X



トップページ学歴ネタ
1002コメント781KB

法政大学について語ろう 【Part.11】

0001エリート街道さん
垢版 |
2024/03/31(日) 16:37:48.04ID:5icvuPan
※前スレ
法政大学について語ろう 【Part.1】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1520515776/
法政大学について語ろう 【Part.2】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1557037734/
法政大学について語ろう 【Part.3】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1585420578/
法政大学について語ろう 【Part.4】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1614818841/
法政大学について語ろう 【Part.5】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1631001471/
法政大学について語ろう 【Part.6】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/joke/1644184657/
法政大学について語ろう 【Part.7】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/joke/1674565152/
法政大学について語ろう 【Part.8】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/joke/1697929454/
法政大学について語ろう 【Part.9】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/joke/1703396299/
法政大学について語ろう 【Part.10】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/joke/1707620056/
0492エリート街道さん
垢版 |
2024/05/22(水) 17:21:02.27ID:57akirVe
朝日新聞出版「2025大学Ranking」発売 2420円
入試難易度Ranking【河合塾】
法学部
60.0 明治大・法、立教大・法、同志社大・法

57.5 青山学院大・法、中央大・法、法政大・法

55.0 立命館大・法、関西大・法、関西学院大・法
0493エリート街道さん
垢版 |
2024/05/22(水) 20:47:53.86ID:CBoj2URY
■学生数に占める理系比率

大学名  文系  理系  学生数 理系比率

明治大学 23,077 7,597 30,674 24.7%

法政大学 21,912 5,024 26,936 18.6%

中央大学 20,990 4,018 25,008 16.0%

青山学院 15,832 2,630 18,462 14.2%

立教大学 17,900 1,189 19,089  6.2%
0494エリート街道さん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:22:08.45ID:CBoj2URY
河合塾2021年度結果 2021/5/13公表【私大 文系学部平均】
01.慶應義塾 68.05
02.早稲田大 66.08
03.上智大学 64.70
04.青山学院 62.50
05.立教大学 61.39
06.明治大学 60.00
07.法政大学 58.88
08.学習院大 58.84
09.中央大学 58.62
10.國學院大 55.33
11.東洋大学 55.16
12.成城大学 55.03
13.武蔵大学 55.00
14.成蹊大学 54.87
15.明治学院 54.24

河合塾2022年度結果 2022/6/10公表【私大 文系学部平均】
01.青山学院 62.3
02.立教大学 62.1
03.明治大学 60.9
04.同志社大 59.6
05.法政大学 58.0
06.中央大学 57.7 58.3(2科目学部有)
07.学習院大 57.6
08.関西大学 55.3
09.立命館大 54.7
10.関西学院 53.5

河合塾2023年度結果 2023/5/22公表【私大 文系学部平均】
01.慶應義塾 66.66 早慶
02.早稲田大 66.07 早慶
03.上智大学 62.60 SMART JMARCH
04.青山学院 60.50 SMART MARCH
05.明治大学 60.00 SMART MARCH
06.同志社大 59.48 関関同立
07.立教大学 59.32 SMART MARCH
08.法政大学 57.18 MARCH
09.中央大学 57.12 MARCH
10.学習院大 56.73 GMARCH
11.関西大学 55.33 関関同立
12.立命館大 54.40 関関同立
13.國學院大 53.92 成成明学國武
14.成蹊大学 53.05 成成明学國武
15.関西学院 52.80 関関同立
16.武蔵大学 52.75 成成明学國武
17.成城大学 51.59 成成明学國武
18.東洋大学 51.42 ニッコマ
19.明治学院 51.40 成成明学國武
20.駒澤大学 49.20 ニッコマ
21.専修大学 48.75 ニッコマ
22.獨協大学 47.50 成成明学獨國武
0495エリート街道さん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:22:55.85ID:CBoj2URY
法政 57.2 > 56.8 中央


法政大学 文系 57.2

●文 57.1
哲A方式 57.5
日本文A方式 57.5
英文A方式 55.0
史A方式 57.5
地理A方式 55.0
心理A方式 60.0
●国際文化 60.0
国際文化A方式 60.0
●グローバル教養 62.5
グローバA方式 62.5
●社会 55.8
社会政策A方式 55.0
社会A方式 55.0
メディアA方式 57.5
●現代福祉 53.8
福祉コミA方式 52.5
臨床心理A方式 55.0
●法 57.5
法律A方式 57.5
政治A方式 57.5
国際政治A方式 57.5
●経済 55.0
経済A方式 55.0
国際経済A方式 55.0
現代ビジA方式 55.0
●経営 57.5
経営A方式 60.0
経営戦略A方式 55.0
市場経営A方式 57.5
●スポーツ健康 55.0
スポーツA方式 55.0
●キャリアデザイン 57.5
キャリアA方式 57.5
●人間環境 57.5
人間環境A方式 57.5

●デザイン工 55.8
建築A方式 55.0
都市環境A方式 52.5
システムA方式 60.0
●理工 54.5
応用情報A方式 55.0
電気電子A方式 52.5
経営シスA方式 57.5
機械工学A方式 55.0
創生科学A方式 52.5
●生命科学 55.0
生命機能A方式 57.5
環境応用A方式 52.5
応用植物A方式 55.0
●情報科学 53.8
コンピュA方式 55.0
ディジタA方式 52.5
0496エリート街道さん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:23:55.05ID:CBoj2URY
中央大学 文系56.8

文 55.5
国文学一般 57.5
英語文学一般 55.0
ドイツ語一般 52.5
フランス一般 52.5
中国言語一般 52.5
日本史学一般 57.5
東洋史学一般 55.0
西洋史学一般 57.5
社会学一般 55.0
社会情報一般 55.0
教育学一般 57.5
心理学一般 57.5
哲学一般 55.0
学び一般 57.5

国際情報 57.5 ※2科目
国際情報一般 57.5

法 59.2
国際企業一般3 57.5
法律一般3 62.5
政治一般3 57.5

総合政策 57.5 ※2科目
政策科学一般 57.5
国際政策一般 57.5

経済 56.3
経済一般 57.5
経済情報一般 55.0
国際経済一般 55.0
公共環境一般 57.5

国際経営 55.0 ※2科目
国際経営一般 55.0

商(フレックス) 56.5
フリーメジャー 57.5
経営一般 57.5
会計一般 55.0
国際マーケ一般 55.0
金融一般 57.5

理工 55.0
数学一般 55.0
物理一般 55.0
都市環境一般 55.0
精密機械工一般 55.0
電気電子情報一般 55.0
応用化学一般 55.0
ビジネス一般 55.0
情報工一般 57.5
生命科学一般 52.5
人間総合理工一般 55.0
0497エリート街道さん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:26:36.84ID:CBoj2URY
河合塾結果 2023→2024【私大 文系学部平均】

法政大学 57.2 → 57.2
中央大学 57.1 → 56.8
0498エリート街道さん
垢版 |
2024/05/23(木) 11:32:47.48ID:DJiq1sEC
中央理系 55.0 > 54.8 法政理系


中央大学 理系 55.0

理工 55.0
数学一般 55.0
物理一般 55.0
都市環境一般 55.0
精密機械工一般 55.0
電気電子情報一般 55.0
応用化学一般 55.0
ビジネス一般 55.0
情報工一般 57.5
生命科学一般 52.5
人間総合理工一般 55.0


法政大学 理系 54.8

デザイン工 55.8
建築A方式 55.0
都市環境A方式 52.5
システムA方式 60.0

理工 54.5
応用情報A方式 55.0
電気電子A方式 52.5
経営シスA方式 57.5
機械工学A方式 55.0
創生科学A方式 52.5

生命科学 55.0
生命機能A方式 57.5
環境応用A方式 52.5
応用植物A方式 55.0

情報科学 53.8
コンピュA方式 55.0
ディジタA方式 52.5
0499エリート街道さん
垢版 |
2024/05/23(木) 12:04:11.78ID:MnGTI0yl
【2024入試対応偏差値・ベネッセ】「文系主要学部」 =法・経済・商(経営)・文・国際系=
http://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/hensachi/shiritsudai_index.html

明治大73.60(法74 政経74 経営74 文72 国際74)

青学大71.80(法71 経済72 経営72 文71 国政73)

立教大71.60(法69 経済70 経営74 文70 異文75)

法政大70.40(法71 経済67 経営70 文71 国際73)

中央大68.40(法72 経済68 商  67 文68 国経67)

学習院68.25(法69 経済68 ------ 文67 国社69)
0500エリート街道さん
垢版 |
2024/05/23(木) 12:12:58.95ID:MnGTI0yl
グローバル教養62.5キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0502エリート街道さん
垢版 |
2024/05/23(木) 13:24:21.19ID:MnGTI0yl
河合塾、東進、ベネッセの文系平均は全て法政>中央だね。
0503エリート街道さん
垢版 |
2024/05/23(木) 14:48:29.46ID:Do9XD2wI
日立製作所2023
1 早稲田 45 -----理工23(学部3、院20)、人文社会22
2 慶應 36 ----- 理工17(学部3、院14)、人文社会19
3 東京理科 32 --- 学部11、院21
4 東北 30
5 東工 29
6 大阪 27
6 明治 27 --- 理系20(学部9、院11)、人文社会7
8 九州 25
9 東京 23
10 筑波 18
11 同志社 17 ---理工9、人文社会8
12 青学 14 ---理工(院3)
12 上智 14 ---理工6(学部2、院4)、人文社会8
14 北海道 13
14 神戸 13
16 京都 12
16 立教 12
18 横国 11
18 九工 11
18 法政 11
18 立命館 11
0504エリート街道さん
垢版 |
2024/05/23(木) 16:23:12.60ID:Do9XD2wI
河合2025主要学科 JMARCH
出典 日本の学校暫定版 2024.5.23

   英米 史学 法律 経済 営商 国際
上智T60.0 60.0 62.5 60.0 62.5 62.5
明治 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0
青学個55.0 65.0 60.0 60.0 60.0 65.0
青学全57.5 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0
立教 57.5 60.0 60.0 60.0 65.0 65.0
中央 55.0 57.5 62.5 57.5 57.5 55.0
法政 55.0 57.5 57.5 55.0 57.5 62.5
学習 55.0 57.5 55.0 57.5 57.5 60.0

※上智TはTEAP、青学個は共テ併用個別A、青学全は全学部
0505エリート街道さん
垢版 |
2024/05/23(木) 19:14:47.54ID:Do9XD2wI
法学大学廣瀬総長は、建築に理解のある方なので、キャンパス再構築に最適の人選でしょう。
この時期に選ばれたのも計画的なのかも知れません。


わたしの勉学時代 法政大学 総長 廣瀬 克哉先生に聞く

「数学が得意で高校3年までずっと理系クラスで、伯父が一級建築士でよく話を聞いていたので、進路も工学部、建築学科を考えていました。ただ一方で、通信教育の教材で*丸山眞男先生の文章に触れたことをきっかけに政治学にも興味を抱きました。
 どちらにするか迷っていたのですが、「図形が苦手なら建築は無理じゃないか? 頭の中で立体的な形が思い浮かばないだろう」と友人に言われて、確かにその通りだと。それで政治学を選び、丸山先生が教鞭を執られていた東大を受けようと決めました。」


廣瀬総長就任時の田中前総長との対談

廣瀬:
「母方の叔父が一級建築士だったこともあって、昔から建築には興味を持っていました。」

廣瀬:
「娘は小学生の頃から立体的なことを理解する能力があったので建築の面白さをよく話しました。建築学科を卒業して現在はハウスメーカーに勤務しています。」

自分とは違う目で世界をとらえてきた人と出会い、
外の世界ともつながっていってほしい
0506エリート街道さん
垢版 |
2024/05/23(木) 20:23:33.76ID:Do9XD2wI
令和4年 一級建築士試験出身大学別合格者率(合格者数ベスト10内私大)

大学名 合格者 定員 合格率
1 早稲田大 79 160 49.4%
2 法政大学 56 132 42.4%
3 芝浦工業 96 240 40.0%
3 明治大学 60 150 40.0%
5 東京理科 123 334 36.8%(二部含まずの場合48.4%)
6 日本大学 149 720 20.7%
7 工学院大 63 310 20.3%
8 近畿大学 74 400 18.5%


※最も受験者比率の多い入学年度となる2015年当時の定員をもとに学科定員に占める合格率を算出

2015入学者建築系学部・学科定員(1学年)

・日本大(計720)
理工(建築240、海洋建築工120)、生産工(建築工180)、工(建築180)
他に芸術学部デザインコースも受験資格有(計算に含めず)
・工学院大(計310)建築学部(310)
・芝浦工大(計240)
工(建築100、建築工100)、デザイン工(〈建築・空間デザイン〉40)
他に環境システム科も受験資格有(計算に含めず)
・法政大(計132)デザイン工(建築132)
・明治大(計150)理工(建築150)
・早稲田大(計160)創造理工(建築160)
・大阪工大(計230)工(空間デザイン90、建築140)
・近畿大(計400)建築240、工(建築80)、産業理工(建築・デザイン80)
・東京理科大(計334)(工一部建築110、工二部建築80、理工建築144)
※(2016年より工二部建築は募集停止)
東京電機大(計180)(未来科学建築100、理工建築都市80)
0507エリート街道さん
垢版 |
2024/05/23(木) 21:27:03.13ID:MnGTI0yl
アンケート結果:入学したら楽しそうな「東京六大学」は?
ttps://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2532453/4

合計:808票
実施期間:2024/04/08 00:00 〜 2024/04/15 00:00

投票結果(票数)
順位 項目名 票数
1 法政大学 296
2 明治大学 166
3 立教大学 132
4 早稲田大学 102
5 慶應義塾大学 76
6 東京大学 36
0508エリート街道さん
垢版 |
2024/05/24(金) 06:21:22.25ID:fn2RK2yH
日本の学校2025

経済学科
60.0 青学経済 明治政経 立教経済
57.5 中央経済 学習経済
55.0 法政経済

経営・商学科
65.0 立教経営
62.5
60.0 青学経営 明治商 明治経営 法政経営
57.5 中央商 学習経営

法律学科
62.5 中央法
60.0 青学法 明治法 立教法
57.5 法政法 学習法

政治学科
60.0 青学国政 明治政経
57.5 中央政治 法政政治 立教政治 学習政治

国際系学科
65.0 青学国コミュ 立教異文化
62.5 法政GIS
60.0 学習国際 明治国日 法政国文
57.5 中央国情
55.0 中央国営

英米文学科
60.0 明治英米
57.5 立教英米
55.0 青学英米 学習英米 中央英米 法政英米

史学科
65.0 青学史学
62.5
60.0 明治史学
57.5 学習史学 中央史学 法政史学 立教史学
0509エリート街道さん
垢版 |
2024/05/24(金) 06:21:36.22ID:fn2RK2yH
平均値
早稲田>慶應>上智>立教>青学≧明治>同志社>法政>中央>学習院>立命館>成蹊>関学>関大>成城>明学

早慶+JMARCH+KKDR+成成明学の社会科学・国際系の主要学科整理

河合2025主要学科
出典 日本の学校【暫定版 2024.5.23】

   法律 政治 経済 営商 国際 平均
早稲 67.5 67.5 70.0 67.5 70.0 68.5
慶應 67.5 65.0 65.0 65.0 00.0 65.6

上智 62.5 00.0 60.0 62.5 62.5 61.9
明治 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0
青学全60.0 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0
青学共60.0 60.0 60.0 57.5 65.0 60.5
立教 60.0 57.5 60.0 65.0 65.0 61.5
中央 62.5 57.5 57.5 57.5 55.0 58.0
法政 57.5 57.5 55.0 60.0 62.5 58.5

学習 55.0 55.0 57.5 57.5 60.0 57.0
成蹊 55.0 52.5 55.0 55.0 00.0 54.4
成城 52.5 52.5 52.5 52.5 00.0 52.5
明学 55.0 52.5 50.0 52.5 50.0 52.0

同志 60.0 57.5 60.0 60.0 60.0 59.5
立命 55.0 00.0 52.5 60.0 55.0 55.6
関学 52.5 50.0 52.5 55.0 57.5 53.5
関大 55.0 55.0 52.5 52.5 50.0 53.0

※上智はTEAP、青学全は全学部、青学共は共テ併個別A(政治のみ国政全)、中央国際は国際経営、法政国際はGIS、立命国際は国際関係、関大国際は国際アジア
0510エリート街道さん
垢版 |
2024/05/24(金) 06:21:53.31ID:fn2RK2yH
日本の学校暫定版による傾向値

・早稲田がトップの地位を盤石に
・上智のJMARCH入りほぼ確定
・立教が久々のMARCHトップ返り咲き
・青学と明治がほぼ横並びで熾烈な争い継続
・法政が中央、学習院に勝利
・同志社は関西トップも60未満
・関学、関大は成蹊にも敗北し低調継続
0511エリート街道さん
垢版 |
2024/05/24(金) 06:36:10.24ID:fn2RK2yH
平均値
早稲田>慶應>上智>立教>青学≧明治>同志社>法政>中央>学習院>立命館>関大>成蹊>関学>成城>明学

早慶+JMARCH+KKDR+成成明学の社会科学・国際系の主要学科整理

河合2025主要学科
出典 日本の学校【暫定版 2024.5.23】

   法律 政治 経済 営商 国際 平均
早稲 67.5 67.5 70.0 67.5 70.0 68.5
慶應 67.5 65.0 65.0 65.0 00.0 65.6

上智 62.5 00.0 60.0 62.5 62.5 61.9
明治 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0
青学全60.0 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0
青学共60.0 60.0 60.0 57.5 65.0 60.5
立教 60.0 57.5 60.0 65.0 65.0 61.5
中央 62.5 57.5 57.5 57.5 55.0 58.0
法政 57.5 57.5 55.0 60.0 62.5 58.5

学習 55.0 55.0 57.5 57.5 60.0 57.0
成蹊 55.0 52.5 55.0 55.0 00.0 54.4
成城 52.5 52.5 52.5 52.5 00.0 52.5
明学 55.0 52.5 50.0 52.5 50.0 52.0

同志 60.0 57.5 60.0 60.0 60.0 59.5
立命 55.0 00.0 52.5 60.0 55.0 55.6
関大 55.0 55.0 52.5 52.5 57.5 54.5
関学 52.5 50.0 52.5 55.0 57.5 53.5

※上智はTEAP、青学全は全学部、青学共は共テ併個別A(政治のみ国政全)、中央国際は国際経営、法政国際はGIS、立命国際は国際関係、関大国際は外国語
0512エリート街道さん
垢版 |
2024/05/24(金) 07:31:55.93ID:bXc4/aUd
再生回数1064万回!!!

法政大学のアンカーが速すぎる件
ttps://youtu.be/O0YuVJObLtI?si=HlgCOQw5IUEZKuI9
0513エリート街道さん
垢版 |
2024/05/24(金) 09:52:36.31ID:OGKTp/k8
平均値
早稲田>慶應>上智>立教>青学≧明治>同志社>法政>中央>学習院>立命館>関大>成蹊>関学>成城>明学

早慶+JMARCH+KKDR+成成明学の社会科学・国際系の主要学科整理

河合2025主要学科
出典 日本の学校【暫定版 2024.5.23】

   法律 政治 経済 営商 国際 平均
早稲 67.5 67.5 70.0 67.5 70.0 68.5
慶應 67.5 65.0 65.0 65.0 00.0 65.6

上智 62.5 00.0 60.0 62.5 62.5 61.9
立教 60.0 57.5 60.0 65.0 65.0 61.5
青学共60.0 60.0 60.0 57.5 65.0 60.5
明治 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0
青学全60.0 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0
同志 60.0 57.5 60.0 60.0 60.0 59.5
法政 57.5 57.5 55.0 60.0 62.5 58.5
中央 62.5 57.5 57.5 57.5 55.0 58.0
学習 55.0 55.0 57.5 57.5 60.0 57.0
立命 55.0 00.0 52.5 60.0 55.0 55.6
関大 55.0 55.0 52.5 52.5 57.5 54.5
成蹊 55.0 52.5 55.0 55.0 00.0 54.4
関学 52.5 50.0 52.5 55.0 57.5 53.5
成城 52.5 52.5 52.5 52.5 00.0 52.5
明学 55.0 52.5 50.0 52.5 50.0 52.0

※上智はTEAP、青学全は全学部、青学共は共テ併個別A(政治のみ国政全)、中央国際は国際経営、法政国際はGIS、立命国際は国際関係、関大国際は外国語
0514エリート街道さん
垢版 |
2024/05/24(金) 10:03:18.20ID:OGKTp/k8
河合塾 2024年5月発表の偏差値です
ttps://school.js88.com/scl_dai/hensachi/private?area_cd=3&pref_id=13&hensachi=1

【経済学部】
70.0 早稲田経済
67.5 早稲田政治
65.0 早稲田国際政経 慶應経済AB
60.0 上智経済 明治政経全学科 立教経済 青学経済
57.5 学習院全学科 青学現代経済 中央経済・公共 立教会計・経済政策
55.0 中央経済情報・国際経済 法政経済全学科


【法学部】
67.5 早稲田法 慶應法
65.0 慶應政治
62.5 上智二学科 中央法律
60.0 上智地環 明治法 青学法律 立教法律
57.5 中央政治・国企 立教二学科 法政全学科 学習院法・政治
55.0 青学ヒュー


【国際】
70.0 早稲田国教
67.5
65.0 立教異文化
62.5
60.0 明治国日 青学国際政経全学科学習院国社 法政国文
55.0 中央国際経営(2科目)


【文学部(史学・英文)】
67.5 早稲田文
65.0
62.5 慶應文
60.0 上智史・英明治史・英 青学史 立教史
57.5 学習院史 立教英 法政史 中央史
55.0 青学英文 学習院英文 法政英 中央英


【経営(商)学部】
67.5 早稲田商地歴
65.0 早稲田商数学 慶應商B 上智経営 立教経営
62.5 慶應商A 立教国際経営
60.0 青学経営 明治経営 明治商 法政経営
57.5 法政市場経営 中央商二学科 学習院経営
55.0 法政経営戦略 中央会計 中央国際経営(2科目)
0515エリート街道さん
垢版 |
2024/05/24(金) 11:03:48.54ID:lVPwod2p
【1、2科目入試によるH差値操作の例】

たとえば慶応SFCは5教科H差値では明治法政を下回っているが実際の入試科目は英語1科目なのでH差値表には★で示した英語H差値しか表示されず明治法政より高H差値であるかのように偽装されている


【主要大 ベネッセ5教科平均H差値ランキング表】  教科別合否別成績データ 
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html

******* [5教科平均](国語).(数学).(英語).(社会).(理科)

  立命館法(国際法)  [63.00]  66.8  60.7  68.5  60.5  58.5
62 慶応商B         [62.68]  63.5  58.2  69.0  65.5  57.2
  立教法(法)       [62.18]  63.2  59.5  66.2  63.7  58.3
61 明治法(法律)     [61.14]  61.3  58.4  63.4  64.0  58.6
  慶応総合政策   [61.00]  61.0  58.8  ★69.1  60.1  56.0
60 法政法(法律AⅡ)  [60.02]  60.5  58.9  62.7  60.9  57.1
58 慶応環境情報   [58.96]  58.2  58.3  ★65.3  56.6  56.4
0516エリート街道さん
垢版 |
2024/05/24(金) 11:08:45.75ID:lVPwod2p
どの大学も郊外キャンパス学部・学科が酷すぎて比較にならんからやはり主要学科比較が良いのではと思う

河合2025主要学科
出典 日本の学校【暫定版 2024.5.23】

   平均 法律 政治 経済 営商 国際 
早稲 68.5 67.5 67.5 70.0 67.5 70.0
慶應 65.6 67.5 65.0 65.0 65.0 00.0

上智 61.9 62.5 00.0 60.0 62.5 62.5
立教 61.5 60.0 57.5 60.0 65.0 65.0
青学共60.5 60.0 60.0 60.0 57.5 65.0
青学全60.0 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0
明治 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0
法政 58.5 57.5 57.5 55.0 60.0 62.5
中央 58.0 62.5 57.5 57.5 57.5 55.0

学習 57.0 55.0 55.0 57.5 57.5 60.0
成蹊 54.4 55.0 52.5 55.0 55.0 00.0
成城 52.5 52.5 52.5 52.5 52.5 00.0
明学 52.0 55.0 52.5 50.0 52.5 50.0

同志 59.5 60.0 57.5 60.0 60.0 60.0
立命 55.6 55.0 00.0 52.5 60.0 55.0
関大 54.5 55.0 55.0 52.5 52.5 57.5
関学 53.5 52.5 50.0 52.5 55.0 57.5

※上智はTEAP、青学全は全学部、青学共は共テ併個別A(政治のみ国政全)、中央国際は国際経営、法政国際はGIS、立命国際は国際関係、関大国際は外国語
0517エリート街道さん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:00:54.54ID:lVPwod2p
河合塾 2024年5月発表の偏差値です
ttps://school.js88.com/scl_dai/hensachi/private?area_cd=3&pref_id=13&hensachi=1

【経済学部】
70.0 早稲田経済
67.5 早稲田政治
65.0 早稲田国際政経 慶應経済AB
60.0 上智経済 明治政経全学科 立教経済 青学経済
57.5 学習院全学科 青学現代経済 中央経済・公共 立教会計・経済政策
55.0 中央経済情報・国際経済 法政経済全学科


【法学部】
67.5 早稲田法 慶應法
65.0 慶應政治
62.5 上智二学科 中央法律
60.0 上智地環 明治法 青学法律 立教法律
57.5 中央政治・国企 立教二学科 法政全学科 学習院法・政治
55.0 青学ヒュー


【国際】
70.0 早稲田国教
67.5
65.0 立教異文化
62.5 法政GIS
60.0 明治国日 青学国際政経全学科学習院国社 法政国文
55.0 中央国際経営(2科目)


【文学部(史学・英文)】
67.5 早稲田文
65.0
62.5 慶應文
60.0 上智史・英明治史・英 青学史 立教史
57.5 学習院史 立教英 法政史 中央史
55.0 青学英文 学習院英文 法政英 中央英


【経営(商)学部】
67.5 早稲田商地歴
65.0 早稲田商数学 慶應商B 上智経営 立教経営
62.5 慶應商A 立教国際経営
60.0 青学経営 明治経営 明治商 法政経営
57.5 法政市場経営 中央商二学科 学習院経営
55.0 法政経営戦略 中央会計 中央国際経営(2科目)
0518エリート街道さん
垢版 |
2024/05/24(金) 16:46:31.71ID:ZCpEeGTn
主要5教科偏差値(文法経商理) 出典 日本の学校より

早稲田 66.9 67.5 67.5 67.5 67.5 64.5 教65.0 構67.5 社67.5 人64.2
慶應大 64.3 62.5 66.3 65.0 62.5 65.0
上智大 60.8 60.4 61.7 60.0 65.0 56.7 外59.2 人61.3 グ62.5 TEAP
明治大 59.6 60.7 60.0 60.0 60.0 57.5 国60.0 情60.0
立教大 59.4 59.1 58.3 58.3 63.8 57.5 異65.0 社60.8 心61.3 観57.5 体55.0
中央大 56.5 55.5 59.2 56.3 56.3 55.0 総57.5 情57.5 営55.0
法政大 56.4 57.1 57.5 55.0 57.5 54.8 国60.0 グ62.5 社55.8 福53.8 健55.0 キャ57.5 人57.5

同志社 59.3 59.5 58.8 60.0 60.0 58.2 心62.5 グ57.5 地59.2 社57.5 政60.0 健55.0 情57.5
関西大 52.8 52.5 55.0 52.5 52.5 51.4 外57.5 社55.0 安52.5 政52.5 健52.5 情50.0
関学大 52.1 51.9 52.5 52.5 55.0 48.8 教51.7 社55.0 人49.2 国57.5 総50.0 均等
0519エリート街道さん
垢版 |
2024/05/24(金) 18:52:11.88ID:qpuB8OdM
●市ヶ谷キャンパス:東京都千代田区富士見町

法学部
文学部
経営学部
国際文化学部
人間環境学部
キャリアデザイン学部
デザイン工学部
グローバル教養学部 (GIS)
デザイン工学部


●小金井キャンパス:東京都小金井市梶野町

情報科学部
理工学部
生命科学部


●多摩キャンパス:東京都町田市相原町

経済学部→2030年を目処に市ヶ谷へ移転
社会学部→市ヶ谷へ移転?
現代福祉学部
スポーツ健康学部
0520エリート街道さん
垢版 |
2024/05/24(金) 20:20:51.32ID:EQiOgOGG
法政 57.2 > 56.8 中央

法政大学
文系平均 57.2

●文 57.1
哲A方式 57.5
日本文A方式 57.5
英文A方式 55.0
史A方式 57.5
地理A方式 55.0
心理A方式 60.0
●国際文化 60.0
国際文化A方式 60.0
●グローバル教養 62.5
グローバA方式 62.5
●社会 55.8
社会政策A方式 55.0
社会A方式 55.0
メディアA方式 57.5
●現代福祉 53.8
福祉コミA方式 52.5
臨床心理A方式 55.0
●法 57.5
法律A方式 57.5
政治A方式 57.5
国際政治A方式 57.5
●経済 55.0
経済A方式 55.0
国際経済A方式 55.0
現代ビジA方式 55.0
●経営 57.5
経営A方式 60.0
経営戦略A方式 55.0
市場経営A方式 57.5
●スポーツ健康 55.0
スポーツA方式 55.0
●キャリアデザイン 57.5
キャリアA方式 57.5
●人間環境 57.5
人間環境A方式 57.5
0521エリート街道さん
垢版 |
2024/05/24(金) 20:21:33.69ID:EQiOgOGG
中央大学
文系平均 56.8

文 55.5
国文学一般 57.5
英語文学一般 55.0
ドイツ語一般 52.5
フランス一般 52.5
中国言語一般 52.5
日本史学一般 57.5
東洋史学一般 55.0
西洋史学一般 57.5
社会学一般 55.0
社会情報一般 55.0
教育学一般 57.5
心理学一般 57.5
哲学一般 55.0
学び一般 57.5

国際情報 57.5 ※2科目
国際情報一般 57.5

法 59.2
国際企業一般3 57.5
法律一般3 62.5
政治一般3 57.5

総合政策 57.5 ※2科目
政策科学一般 57.5
国際政策一般 57.5

経済 56.3
経済一般 57.5
経済情報一般 55.0
国際経済一般 55.0
公共環境一般 57.5

国際経営 55.0 ※2科目
国際経営一般 55.0

商(フレックス) 56.5
フリーメジャー 57.5
経営一般 57.5
会計一般 55.0
国際マーケ一般 55.0
金融一般 57.5
0522エリート街道さん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:56:05.79ID:uruzyLt/
●MARCH合格者倍率ランキング

◯2024年入試結果
  受験者数  合格者数
法政 102,079人 22,325人(4.6倍) -1,706 △△△△△
青学 47,109人 10,567人(4.5倍) - 450 △△△△△
明治 108,652人 25,597人(4.2倍) -1,599 △△△
立教 56,495人 14,464人(3.9倍) -1,628 △△△△△△
中央 65,043人 19,515人(3.3倍) +2,210 ▼▼▼▼▼▼▼

                   ↑   
 
◯2023年入試結果
  受験者数  合格者数
法政 99,051人 24,031人(4.1倍)
青学 43,948人 11,017人(4.0倍)
中央 67,786人 17,305人(4.0倍)
明治 107,042人 27,196人(3.9倍)
立教 58,208人 16,092人(3.3倍)


●志願者数増減率ランキング MARCH 2024年度

青山学院  47,109 ( 43,948) △3,161 (107.2%)△△△△△△△
法政大学 102,168 ( 99,051) △3,117 (103.1%)△△△
明治大学 109,150(108,042) △ 610 (101.0%)△
中央大学  65,043 ( 66,757) ▼1,714 ( 97.4%)▼▼▼
立教大学  56,495 ( 58,208) ▼1,713 ( 97.1%)▼▼▼
0523エリート街道さん
垢版 |
2024/05/26(日) 10:08:05.24ID:ajA2piPI
太宰治に「何卒私に与へて下さい」とまで言わしめ、また終生受賞することのなかった日本最高の文学賞、芥川賞

芥川賞作家大学別輩出者数の1位~5位(~2017年)は全て東京六大学

1位 早稲田大 30人

2位 東京大学 20人

3位 慶応大学 8人

4位 法政大学 6人

5位 明治大学 5人


_位 中央大学 0人
0524エリート街道さん
垢版 |
2024/05/26(日) 11:12:12.02ID:ajA2piPI
東進W合格 2021年度
東進W合格2021 2021.6.30公表
出典:ダイヤモンドオンライン
法政市ヶ谷vs中央多摩
◯法政経営 88-12 中央商●
◯法政経営 80-20 中央経済●
○法政人間環境 100ー0 中央商●
○法政国際文化 100ー0 中央文●
○法政GIS 100ー0 中央国際情報●

東進W合格 2022年
○法政経営 75 -25 中央経済●
○法政文学 56 -44 中央文学●

東進W合格 2023年
◯法政経営61.5%ー中央商38.5%●
0525エリート街道さん
垢版 |
2024/05/26(日) 19:44:20.42ID:pEgjeUst
河合塾 2024年5月発表国際系学部偏差値
ttps://school.js88.com/scl_dai/hensachi/private?area_cd=3&pref_id=13&hensachi=1
【国際】
70.0 早稲田国教
67.5
65.0 立教異文化
62.5 法政GIS
60.0 青学国際政経 法政国文 明治国日
55.0 中央国際経営
0526エリート街道さん
垢版 |
2024/05/26(日) 19:58:21.42ID:BxjWtS9q
法政と中央の文学部偏差値比較

●法政文平均 57.1

哲A方式 57.5
日本文A方式 57.5
英文A方式 55.0
史A方式 57.5
地理A方式 55.0
心理A方式 60.0

●中央文平均 55.5

国文学一般 57.5
英語文学一般 55.0
ドイツ語一般 52.5
フランス一般 52.5
中国言語一般 52.5
日本史学一般 57.5
東洋史学一般 55.0
西洋史学一般 57.5
社会学一般 55.0
社会情報一般 55.0
教育学一般 57.5
心理学一般 57.5
哲学一般 55.0
学び一般 57.5

河合塾 2024年5月発表の最新偏差値
ttps://school.js88.com/scl_dai/hensachi/private?area_cd=3&pref_id=13&hensachi=1
0527エリート街道さん
垢版 |
2024/05/26(日) 20:49:13.02ID:xFqsHKEq
■志願者数推移 2019 → 2024

    2019 2024
明治 111,755 108,652 - 3,103 97.2%
法政 115,447 102,266 -13,181 88.6%
早大 111,338 -88,420 -22,918 79.4%
中央  -92,686 -65,043 -27,643 70.2%
立教  -68,842 -56,495 -12,347 82.1%
青学  -60,404 -47,109 -13,925 78.0%
慶應  -41,875 -37,600 - 4,275 89.8%
上智  -27,916 -29,596 +1,680 106.0%
0528エリート街道さん
垢版 |
2024/05/26(日) 23:24:13.13ID:cSpXl1C1
法政 57.2
学習 57.1
中央 56.8


■法政大学 57.2

文 57.1
国際文化 60.0
グローバル教養 62.5
社会 55.8
現代福祉 53.8
法 57.5
経済 55.0
経営 57.5
スポーツ健康 55.0
キャリアデザイン 57.5
人間環境 57.5


■学習院大学 57.1

文学部56.2
法学部55
国際60
経済57.5


■中央大学 56.8

文 55.5
国際情報 57.5 ※2科目
法 59.2
総合政策 57.5 ※2科目
経済 56.3
国際経営 55.0 ※2科目
商(フレックス) 56.5
0529エリート街道さん
垢版 |
2024/05/26(日) 23:26:53.94ID:cSpXl1C1
【速報】

川勝前知事辞職に伴う静岡県知事選 立憲と国民推薦の鈴木康友氏の当選確実



【静岡県知事選とリニア問題】前浜松市長・鈴木康友氏「推進」を明言 最大支援者・スズキ鈴木 修相談役は「反対」でも
https://news.yahoo.co.jp/articles/92f8fd44f72be8fe24dc3a65c9f66f7010cf8940

県知事選挙に立候補の意思を表明している鈴木康友 前浜松市長は、リニア新幹線問題について、開通すると静岡県への経済波及効果が高いとして、「推進」する立場を強調しました。
これは、4月25日、静岡第一テレビの番組にスタジオ生出演し、答えたものです。
鈴木氏は、川勝県政は継承せず、ゼロベースでスタートする、との姿勢を示し、川勝知事のリニアの取り組みについて、「推進」というより「ストップ」だった、との見方を示しました。
また、川勝知事と鈴木氏の最大の支援者・自動車メーカー スズキの鈴木修相談役は、4月、報道陣に対して「私はリニア反対」と明言していましたが、鈴木康友氏は「いろいろ確認すると(修氏は)決して反対でもない」とした上で、鈴木康友氏にあらためて「推進」かと問いただすと、「はい、それで結構です。」と回答しました。
また、鈴木氏はリニアができるとのぞみがリニアに吸収され、東海道新幹線のダイヤがスカスカになる。つまり、ひかり・こだまが増やせるので、経済的な波及効果がある。今、止まっている静岡と山梨県境付近のボーリング調査も進めるべきだ、との考えを示しました。
0531エリート街道さん
垢版 |
2024/05/27(月) 19:31:29.01ID:zqrtJFs/
まるで中央大学のストーカーだな法政オヤジは
法政を語るスレなのに中央サゲコピペの連投、中央MARCH最下位というスレをわざわざ建ててそこにも同じコピペを連投
こんな病的なOBがいるのは日本でも法政だけだ
0532エリート街道さん
垢版 |
2024/05/28(火) 07:11:34.55ID:85iaa6B1
法政理系は航空部門から始まりました。


■法政大学航空工業専門学校(1944年3月・法政大学工学部)
川崎市木月の予科校舎内に開設[6]。
1945年10月:法政工業専門学校に改称。
1947年4月:習志野の旧陸軍騎兵学校跡地に移転[7]
1950年:新制法政大工学部の発足にともない吸収される。

■大日本滑空工業専門学校(1948年・廃止)
1941年:大日本飛行協会により大日本飛行協会中央滑空訓練所設立
1944年:大日本滑空工業専門学校と改称
1945年10月:筑波工業専門学校と改称。
1948年:法政大学に吸収され廃止[8]。
0533エリート街道さん
垢版 |
2024/05/28(火) 07:12:49.26ID:85iaa6B1
法政 57.2
学習 57.1
中央 56.8→55.7(2科目偏差値補正)


■法政大学 57.2

文 57.1
国際文化 60.0
グローバル教養 62.5
社会 55.8
現代福祉 53.8
法 57.5
経済 55.0
経営 57.5
スポーツ健康 55.0
キャリアデザイン 57.5
人間環境 57.5


■学習院大学 57.1

文学部56.2
法学部55
国際60
経済57.5


■中央大学 56.8→55.7

文 55.5
国際情報 57.5 ※2科目→55.0
法 59.2
総合政策 57.5 ※2科目→55.0
経済 56.3
国際経営 55.0 ※2科目→52.5
商(フレックス) 56.5
0534エリート街道さん
垢版 |
2024/05/28(火) 08:37:30.15ID:/FkJJ5GB
中央ヲタがごちゃごちゃ言ってるが、河合塾でここ10年くらい文系平均偏差値法政に負けてて、虚しいなwベネッセも東進も法政が上。
0535エリート街道さん
垢版 |
2024/05/28(火) 08:38:44.25ID:/FkJJ5GB
■マーチ志願者数推移 2019 → 2024

    2019 2024
明治 111,755 108,652 - 3,103 97.2%
法政 115,447 102,266 -13,181 88.6%
立教  -68,842 -56,495 -12,347 82.1%
青学  -60,404 -47,109 -13,925 78.0%
中央  -92,686 -65,043 -27,643 70.2%
0536エリート街道さん
垢版 |
2024/05/28(火) 08:39:25.76ID:/FkJJ5GB
↓日本の全大学(約800校)の中のトップ5です。

■受験生が関心を持ったランキング全国トップ5
2022年4月23日発表
ttps://s.resemom.jp/article/img/2022/04/21/66741/304723.html

1.早稲田大 3,595人
2.明治大学 3,167人
3.法政大学 2,446人
4.立教大学 2,343人
5.慶應義塾 2,170人

2021年11月1日〜2022年4月3日の期間に実施し、受験生4万524人の有効回答を得た。
0537エリート街道さん
垢版 |
2024/05/28(火) 09:47:33.59ID:GrLY83ZB
河合塾 2024年5月発表の偏差値です
ttps://school.js88.com/scl_dai/hensachi/private?area_cd=3&pref_id=13&hensachi=1

【経済学部】
70.0 早稲田経済
67.5 早稲田政治
65.0 早稲田国際政経 慶應経済AB
60.0 上智経済 明治政経全学科 立教経済 青学経済
57.5 学習院全学科 青学現代経済 中央経済・公共 立教会計・経済政策
55.0 中央経済情報・国際経済 法政経済全学科


【法学部】
67.5 早稲田法 慶應法
65.0 慶應政治
62.5 上智二学科 中央法律
60.0 上智地環 明治法 青学法律 立教法律
57.5 中央政治・国企 立教二学科 法政全学科 学習院法・政治
55.0 青学ヒュー


【国際】
70.0 早稲田国教
67.5
65.0 立教異文化
62.5 法政GIS
60.0 青学国際政経全学科 明治国日 法政国文 学習院国社
55.0 中央国際経営(2科目)


【文学部(史学・英文)】
67.5 早稲田文
65.0
62.5 慶應文
60.0 上智史・英明治史・英 青学史 立教史
57.5 学習院史 立教英 法政史 中央史
55.0 青学英文 学習院英文 法政英 中央英


【経営(商)学部】
67.5 早稲田商地歴
65.0 早稲田商数学 慶應商B 上智経営 立教経営
62.5 慶應商A 立教国際経営
60.0 青学経営 明治経営 明治商 法政経営
57.5 法政市場経営 中央商二学科 学習院経営
55.0 法政経営戦略 中央会計 中央国際経営(2科目)
0538エリート街道さん
垢版 |
2024/05/28(火) 09:47:42.76ID:GrLY83ZB
法政大学 理工学部 機械工学科 航空操縦学専修

沿革
https://i.imgur.com/qEDIkSZ.jpg
https://i.imgur.com/4W5wzSh.jpg

1931(昭和6)年5月29日、開場間もない羽田国際飛行場から小さな複葉のプロペラ機が飛び立ちました。東京朝日新聞夕刊が「吾等の『青年日本号』訪欧の壮途に上る」と題して一面トップで伝えたこの複葉機こそ、法政大学航空部の「青年日本号」でした。地図と羅針盤だけを頼りにした有視界飛行でローマを目指す「青年日本号」には、正操縦士として経済学部2年生の栗村盛孝、付添教官として熊川良太郎一等飛行士が搭乗していました。シベリアからウラル山脈を越え、ドイツ、イギリス、フランスでの親善友好を果たし、ローマのリットリオ飛行場に翼を休めたのは8月31日。まさに校歌にうたわれている「青年日本の代表者」としての面目を発揮した、そして世紀の快挙と賞賛された飛行でした。

1891年 二宮忠八、模型動力飛行機の試作に成功
1903年 ライト兄弟、人類史上初の有人動力飛行に成功
1910年 徳川大尉、日本国内での初飛行に成功
1929年 法政大学に、日本初の大学航空研究会が設立される
1931年 法政大学航空部、「青年日本号」で学生による訪欧飛行
1944年 法政大学航空工業専門学校(工学部の前身)が設立される
2008年 法政大学理工学部機械工学科航空操縦学専修開設
2017年 航空操縦学専修開設10周年
0539エリート街道さん
垢版 |
2024/05/28(火) 12:21:03.90ID:CsONuDSs
https://m.youtube.com/watch?v=My2dQB6KCKw
●【最新河合塾予想】全学部ボーダーランキング
中央 57.8
法61.7 経済57.5 文56.6 商56.1
総合政策57.5 国際経営57.5 国際情報57.5

法政 56.9
法58.3 文58.8 GIS57.5 社会56.7 現代福祉56.2
国際文化60.0 経済54.2 経営57.5 スポ健52.5
キャリデザ57.5 人環57.5

●主要文系3科目比較(法律・経済・経営)
中央 60.0(法62.5、経済57.5、経営57.5)
法政 56.7(法57.5、経済55.0、経営57.5)
0540エリート街道さん
垢版 |
2024/05/28(火) 12:21:40.44ID:CsONuDSs
日本大学が法政大学に司法試験合格実績で勝ったようですが何故ですか?

令和五年 司法試験予備試験合格実績ランキング
(在籍学部生のデータ)
学部生合格率 合格者/受験者
慶応大 46名/523名
早稲田 22名/340名
中央大 25名/508名
明治大 7名/119名
同志社 3名/86名
日本大 2名/82名○
立教大 2名/41名
上智大 2名/48名
学習院 1名/22名
法政大 1名/56名●
0541エリート街道さん
垢版 |
2024/05/28(火) 12:46:43.51ID:GrLY83ZB
青年日本号
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%B9%B4%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8F%B7

青年日本号(せいねんにほんごう)は、石川島飛行機製作所が設計および生産した練習機R-3を、さらに長距離飛行用に改造した、乗員2名の複葉プロペラ機。1931年(昭和6年)に法政大学航空研究会が日本学生航空連盟を代表して敢行した、日本初の学生訪欧飛行で採用された機体である。

青年日本号は地図と羅針盤だけに頼る有視界飛行で、東京~京城~満州~モスクワ~ベルリン~ブリュッセル~ロンドン~パリ~リヨン~マルセイユへと、中国大陸やユーラシア大陸などの各主要都市を経由しながら、1931年8月31日に最終目的地のローマに到着。発動機の故障や天候不良などによって2回の不時着[注釈 1]に見舞われながらも、約3ヶ月の期間を要して、全航程13,671 kmにも及ぶ長距離飛行を完遂した[2]。

なお機名は、法政大学の校歌(作詞:佐藤春夫、作曲:近衛秀麿)の一節である「青年日本の代表者」に由来する[2][3]。
0543エリート街道さん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:06:11.15ID:sZDDf7rx
予想-実態 実態より高い入試方式数 実態より低い入試方式数
早稲田 0.15 4 1
慶應義塾 0.83 6 0
東京理科 0.03 3 2
上智 0.33 6 2
明治 -0.08 6 9
青山学院 1.02 26 2
立教 0.32 5 0
中央 0.39 26 8
法政 0.07 6 3
0544エリート街道さん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:29:03.37ID:FvyFtQjJ
>>540
日大すごいね
0545エリート街道さん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:32:31.20ID:FvyFtQjJ
実態は明学>法政

2022年河合塾合格者平均偏差値
明治大学62.4
立教大学 61.5
青山学院 60.6
中央大学 59.8
学習院大 59.4
明治学院 59.1
法政大学 58.9★
0546エリート街道さん
垢版 |
2024/05/28(火) 21:47:43.98ID:NDi9du3h
令和4年度の大学別予備試験合格者数および合格率

ttps://www.itojuku.co.jp/shiho_column/articles/daigakubetugoukakuritsu.html

明治大学 110人 3人 2.70%
法政大学 56人 2人 3.60%
青山学院 29人 2人 6.90%
関西学院 20人 2人 10.00%
同志社大 97人 1人 1.00%
立命館大 82人 1人 1.20%
関西大学 59人 1人 1.70%
立教大学 39人 1人 2.60%
上智大学 35人 1人 2.90%
成蹊大学 18人 0人 0%
学習院大 15人 0人 0%
0547エリート街道さん
垢版 |
2024/05/28(火) 21:48:55.09ID:NDi9du3h
【2024入試対応偏差値・ベネッセ】「文系主要学部」 =法・経済・商(経営)・文・国際系=
ttp://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/hensachi/shiritsudai_index.html

明治大73.60(法74 政経74 経営74 文72 国際74)

青学大71.80(法71 経済72 経営72 文71 国政73)

立教大71.60(法69 経済70 経営74 文70 異文75)

法政大70.40(法71 経済67 経営70 文71 国際73)

中央大68.40(法72 経済68 商  67 文68 国経67)

学習院68.25(法69 経済68 ------ 文67 国社69)
0548エリート街道さん
垢版 |
2024/05/28(火) 21:49:30.66ID:NDi9du3h
■河合塾2024年度予想 2023/5/22公表【私大 文系学部平均】
04.青山学院 61.4 
05.立教大学 60.4 
06.明治大学 60.1 
07.同志社大 58.7 
08.法政大学 57.8 
09.中央大学 56.4 
10.学習院大 56.3 
11.関西大学 55.5 
12.立命館大 54.4 
14.関西学院 53.9 

■2024年度版私立大文系ランキング
ttps://xn--swqwdp22azlcvue.biz/all_rank.php?type=2&sys=1
61.7 青山学院
61.7 明治大学
60.9 立教大学
59.5 法政大学
59.4 同志社大
58.4 中央大学
57.2 学習院大
56.8 関西大学
56.6 立命館大
54.8 関西学院
0549エリート街道さん
垢版 |
2024/05/28(火) 21:50:11.44ID:NDi9du3h
平均値
早稲田>慶應>上智>立教>青学≧明治>同志社>法政>中央>学習院>立命館>関大>成蹊>関学>成城>明学

早慶+JMARCH+KKDR+成成明学の社会科学・国際系の主要学科整理

河合2025主要学科
出典 日本の学校【暫定版 2024.5.23】

   法律 政治 経済 営商 国際 平均
早稲 67.5 67.5 70.0 67.5 70.0 68.5
慶應 67.5 65.0 65.0 65.0 00.0 65.6
上智 62.5 00.0 60.0 62.5 62.5 61.9
立教 60.0 57.5 60.0 65.0 65.0 61.5
青学共60.0 60.0 60.0 57.5 65.0 60.5
明治 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0
青学全60.0 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0
同志 60.0 57.5 60.0 60.0 60.0 59.5
法政 57.5 57.5 55.0 60.0 62.5 58.5
中央 62.5 57.5 57.5 57.5 55.0 58.0
学習 55.0 55.0 57.5 57.5 60.0 57.0
立命 55.0 00.0 52.5 60.0 55.0 55.6
関大 55.0 55.0 52.5 52.5 57.5 54.5
成蹊 55.0 52.5 55.0 55.0 00.0 54.4
関学 52.5 50.0 52.5 55.0 57.5 53.5
成城 52.5 52.5 52.5 52.5 00.0 52.5
明学 55.0 52.5 50.0 52.5 50.0 52.0

※上智はTEAP、青学全は全学部、青学共は共テ併個別A(政治のみ国政全)、中央国際は国際経営、法政国際はGIS、立命国際は国際関係、関大国際は外国語
0550エリート街道さん
垢版 |
2024/05/28(火) 21:52:53.98ID:NDi9du3h
河合2025主要学科
出典 日本の学校【暫定版 2024.5.23】

また今年も法政>中央でした!

法政 57.2
中央 56.8

■法政大学 57.2
文 57.1
国際文化 60.0
グローバル教養 62.5
社会 55.8
現代福祉 53.8
法 57.5
経済 55.0
経営 57.5
スポーツ健康 55.0
キャリアデザイン 57.5
人間環境 57.5

■中央大学 56.8
文 55.5
国際情報 57.5 ※2科目
法 59.2
総合政策 57.5 ※2科目
経済 56.3
国際経営 55.0 ※2科目
商(フレックス) 56.5
0551エリート街道さん
垢版 |
2024/05/28(火) 21:53:42.54ID:NDi9du3h
2024東進文系最新平均偏差値順位↓参考
ttps://www.toshin-hensachi.com/?line=2&university_type=13

慶應
早稲田
上智
明治
青学
立教
同志社
法政
中央
学習院
立命
関学
関大
0552エリート街道さん
垢版 |
2024/05/28(火) 22:25:44.92ID:FvyFtQjJ
https://m.youtube.com/watch?v=My2dQB6KCKw
●【最新河合塾予想】全学部ボーダーランキング
中央 57.8
法61.7 経済57.5 文56.6 商56.1
総合政策57.5 国際経営57.5 国際情報57.5

法政 56.9
法58.3 文58.8 GIS57.5 社会56.7 現代福祉56.2
国際文化60.0 経済54.2 経営57.5 スポ健52.5
キャリデザ57.5 人環57.5

●主要文系3科目比較(法律・経済・経営)
中央 60.0(法62.5、経済57.5、経営57.5)
法政 56.7(法57.5、経済55.0、経営57.5)
0553エリート街道さん
垢版 |
2024/05/28(火) 22:27:56.62ID:FvyFtQjJ
令和五年最新! 司法試験予備試験合格実績ランキング
(在籍学部生のデータ)
学部生合格率 合格者/受験者
慶応大 46名/523名(早慶上智)
早稲田 22名/340名(早慶上智)
中央大 25名/508名(GMARCH)
明治大 7名/119名(GMARCH)
同志社 3名/86名(関関同立)
日本大 2名/82名(日東駒専)○
立教大 2名/41名(GMARCH)
上智大 2名/48名(早慶上智)
学習院 1名/22名(GMARCH)
法政大 1名/56名(GMARCH)●
0554エリート街道さん
垢版 |
2024/05/28(火) 22:35:17.40ID:85iaa6B1
●訪欧飛行
①1925(大正14)年の東風号・初風号(朝日新聞)
②1931(昭和6)年の青年日本号(法政大学)
(1903年 ライト兄弟、人類史上初の有人動力飛行に成功)
0555エリート街道さん
垢版 |
2024/05/28(火) 22:40:01.19ID:85iaa6B1
法政 0.07 6 3
中央 0.39 26 8


実態→予想
法政 57.20→57.27
中央 56.78→57.17 55.7+0.39=56.1

実態偏差値
■法政大学 57.20
文 57.1
国際文化 60.0
グローバル教養 62.5
社会 55.8
現代福祉 53.8
法 57.5
経済 55.0
経営 57.5
スポーツ健康 55.0
キャリアデザイン 57.5
人間環境 57.5

■中央大学 56.78→55.7(2科目学部-2.5)
文 55.5
国際情報 57.5 ※2科目
法 59.2
総合政策 57.5 ※2科目
経済 56.3
国際経営 55.0 ※2科目
商(フレックス) 56.5
0556エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 00:29:22.08ID:vw9SgmIa
中央のアホがでたらめデータばっか載せて喜んでるのかw

どんなに頑張っても法政に勝てないのに、、最新の河合塾、ベネッセ、東進全て法政の勝ち。
0557エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 00:30:41.91ID:vw9SgmIa
マーチGの併願校トップ3は全て東京六大学

2023年度テレメール全国一斉進学調査
ttp://telemail.jp/shingaku/p/heigan/

明治→★1位早稲田 ★2位法政 ★3位立教

青学→★1位明治 ★2位早稲田 ★3位立教

立教→★1位早稲田 ★2位明治 ★3位法政

中央→★1位明治 ★2位早稲田 ★3位法政

法政→★1位明治 ★2位早稲田 ★3位立教

学習→★1位明治 ★2位立教 ★3位法政
0558エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 00:32:10.10ID:vw9SgmIa
河合塾 2024年5月発表国際系学部偏差値
ttps://school.js88.com/scl_dai/hensachi/private?area_cd=3&pref_id=13&hensachi=1

【国際】
70.0 早稲田国教

67.5

65.0 立教異文化

62.5 法政GIS

60.0 青学国際政経 法政国文 明治国日

57.5

55.0 中央国際経営
0559エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 00:49:22.55ID:vw9SgmIa
2024春季リーグ戦、黄金カード観客数

4/27 (土) 11:00
法大 6 - 2 慶大 13000
早大 5 - 4 明大 15000

4/28 (日) 11:00
明大 5 - 2 早大 16000
慶大 5 - 4 法大 14000

4/29 (月) 11:00
法大 1 - 2 慶大 8000
早大 5 - 0 明大 10000

5/18 (土) 11:00
慶大 0 - 5 明大 16000
法大 2 - 3 早大 15000

5/19 (日) 11:00
早大 2 - 0 法大 13000
明大 4 - 3 慶大 13000
0560エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 00:58:52.54ID:46Lyd2iZ
>>556
●【最新河合塾予想】全学部ボーダーランキング
中央 57.8
法61.7 経済57.5 文56.6 商56.1
総合政策57.5 国際経営57.5 国際情報57.5

法政 56.9
法58.3 文58.8 GIS57.5 社会56.7 現代福祉56.2
国際文化60.0 経済54.2 経営57.5 スポ健52.5
キャリデザ57.5 人環57.5
0561エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 01:01:14.94ID:46Lyd2iZ
オワコン六大学より最新の司法試験や国総の数字を入れた神田四大学(明治・専修・日大・中央)。

↓明治のホームページより
明治期の神田地区に私立法律学校として誕生し、100年を超える歴史を有する総合大学として発展してきた専修大学、中央大学、日本大学、明治大学。4大学が保管する大学史資料を利用し、明治期の私立法律学校の実像に迫るとともに、当時の学生が下宿・通学・勤労の場としていた神田地区にスポットをあて、さまざまな資料から学生生活の一端を紹介します。
0562エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 01:03:56.10ID:46Lyd2iZ
受験サロンリークより

最新河合塾・国際系偏差値(第一回全統模試データ)
65.0 立教異文化
62.5 明治国日 青学国債政経
60.0 法政GIS(2科目)
57.5
55.0 中央国際(2科目)
0563エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 01:06:36.04ID:46Lyd2iZ
MARCHで一番簡単な法政の多摩学部や中央文学部などは日東駒専よりも下ですか? 

《日東駒専の最高偏差値学部》
◇日本大学文理学部史学科 N日程3科目 57.5
◇東洋大学文学部哲学科 前期3科目 57.5
◇東洋大学社会学部社会心理学科 前期3科目 57.5

⇅偏差値差5.0

《MARCHの最低偏差値学部》
◇中央大学文学部フランス文学科英検方式 52.5
◇法政大学経済学部国際経済学科個別A方式 52.5
◇法政大学スポーツ健康科学部個別A方式 52.5
0564エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 01:08:01.10ID:exdO7/ck
現役有名政治家

法政は菅義偉(前総理大臣)
中央は二階俊博(前幹事長)
明治は萩生田光一(前政調会長)
青学は蓮舫(二重国籍)

立教はパッと思いつかないな。
0566エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 01:09:56.65ID:exdO7/ck
法政の経済学部は市ヶ谷移転決定してるから、中央が完全にとどめを刺されてしまうなw
0567エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 01:10:55.91ID:exdO7/ck
■マーチ志願者数推移 2019 → 2024

    2019 2024
明治 111,755 108,652 - 3,103 97.2%
法政 115,447 102,266 -13,181 88.6%
立教  -68,842 -56,495 -12,347 82.1%
青学  -60,404 -47,109 -13,925 78.0%
中央  -92,686 -65,043 -27,643 70.2%←オワコン東都www
0568エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 01:11:41.97ID:46Lyd2iZ
MARCHと日東駒専の差がなくなり始めてる。

法政は最難関の国家公務員総合職で日大専修に勝てなくなったのはもちろん、ランクインすら出来なくなった。
中央明治もだいぶ減ったし早慶以外の私大は正直あまり変わらないな。

2024年度国家公務員総合職大学別合格者数(春試験)5月28日発表
 3.立命館  84
 5.早稲田  72
10.慶應大  51
11.中央大  50
15.明治大  40
16.東理大  38
22.日本大  28
26.同志社  22
29.専修大  16
   東農大  16
33.  関西大  12
38.上智大  11
40.中京大  10
0569エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 01:18:04.95ID:46Lyd2iZ
法政は中央コンプがすごいからYahoo知恵袋でも中央ネガキャン投稿を大量にしている。(立教日大学習院も)
俺の大学もお前に叩かれてるから当然中央の味方だよ。
0570エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 06:43:24.87ID:a/b66BYn
最新河合塾 2024年度入試難易予想ランキング表 個別3科目偏差値(23/05/29更新)
 
慶應 67.5(文学65.0 法学67.5 経済65.0 商学65.0 総政70.0 環境72.5)
早稲田67.2(文学67.5 法学67.5 政経68.3 国際70.0 商学67.5 社学67.5 教育64.4 文構67.5 人科64.2)
上智 62.4(文学61.8 法学62.5 経済62.5 外国60.4 人間64.4 グロ62.5)
青学 61.1(文学60.5 法学61.3 経済62.5 経営62.5 国際63.3 教育61.3 総文65.0 地球60.0 社情57.5 コミュ57.5)
立教 60.5(文学59.4 法学62.5 経済60.0 経営63.8 社会62.5 心理61.3 異文65.0 観光57.5 コミュ57.5 スポ55.0)
明治 60.1(文学60.0 法学60.0 政経60.8 経営60.0 商学60.0 国際60.0 情報60.0)
同志 59.0(文学60.0 法学60.0 経済60.0 商学61.3 社会58.5 政策57.5 心理62.5 地域59.2 スポ55.0 文化57.5 コミュ57.5)
法政 57.8(文学59.6 法学60.0 経済55.0 経営58.3 社会56.7 国際60.0 教養60.0 福祉56.3 スポ55.0 キャリ57.5 人間57.5)
中央 57.7(文学56.8 法学60.0 経済57.5 商学56.0 総政58.8 国経57.5 国情57.5)※2科目入試あり
学習 56.3(文学56.3 法学56.3 経済57.5 国際55.0)
関大 55.5(文学55.0 法学57.5 経済55.0 商学55.0 社会55.0 外国57.5 安全55.0 政策55.0 健康55.0 総情55.0)
立命 54.7(文学56.3 法学57.5 経済52.5 経営56.3 国際55.0 心理57.5 産業54.0 政策52.5 マネ52.5 映像55.0 スポ52.5)
関学 54.3(文学53.9 法学55.0 経済52.5 商学55.0 国際62.5 社会52.5 教育52.5 人間52.5 総政52.5)
0571エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 08:33:58.80ID:Jry7LnpU
令和4年度私立大学等経常補助金

15.法政大 2,949,093,000
18.明治大 2,746,908,000
29.立教大 2,110,064,000
36.青学大 1,820,448,000
49.中央大 1,182,341,000
0572エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 10:07:54.28ID:46Lyd2iZ
成蹊大学経済学部と法政大学経済学部では成蹊大学の方が難しいみたいですがそれは何故ですか?

〈河合塾 3科目ボーダー〉

○成蹊大学経済学部:56.3
経済数理学科:55.0
現代ビジネス学科:57.5

●法政大学経済学部:54.1
経済学科:55.0
国際経済学科:52.5
現代ビジネス学科:55.0
0573エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:17:47.92ID:MHUXDOG3
■手数料(入学検定料)収入 MARCH
 2022年度決算
         学生数
① 明治 35.1億円 (32,810)
② 法政 32.1億円 (34,511)
③ 中央 22.0億円 (30,691)
④ 立教 18.5億円 (19,888)
⑤ 青学 16.4億円 (19,143)

■MARCH純資産ランキング
2023年3月現在
        
① 法政 2134億円
② 明治 1840億円
③ 青学 1670億円
④ 中央 1601億円
⑤ 立教  778億円
0574エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:18:36.45ID:MHUXDOG3
■法政大学 キャンパス再構築費用(減価償却引当特定資産) 推移

2020年 138億円
2021年 155億円 +17億円
2022年 180億円 +25億円
2023年 260億円 +80億円
2024年 340億円 +80億円

◯減価償却引当特定資産
「減価償却引当特定資産とは、学校法人が有する固定資産の将来の建替更新のための原資となる資産です。学校法人の会計で用いられる勘定科目で、将来の出費や設備の買い換えなど特定の目的に備えて資金を積み立てる場合に設けられます。」
0575エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:57:45.43ID:MHUXDOG3
2024年4月ベネッセ 総合学力記述模試・4月 判定基準 (学部総合)

A B C D 大学名 学部名
81 78 76 74 早稲田大    政治経済
81 78 76 73 早稲田大    法   
80 78 75 72 早稲田大    社会科学
81 78 75 72 早稲田大    文化構想
81 77 74 71 早稲田大    文   
80 77 74 71 早稲田大    商   
79 76 73 70 早稲田大    国際教養
77 74 71 67 早稲田大    教育  
76 73 70 66 早稲田大    人間科学
73 70 66 60 早稲田大    スポーツ
73 70 67 64 早稲田大    先進理工
73 70 67 63 早稲田大    基幹理工
72 69 66 62 早稲田大    創造理工

83 80 77 73 慶応大     法   
83 80 77 74 慶応大     総合政策
82 79 75 71 慶応大     文   
82 79 76 72 慶応大     経済  
80 76 73 70 慶応大     商   
77 72 69 66 慶応大     環境情報
82 79 76 73 慶応大     医   
72 69 67 61 慶応大     理工  
72 69 66 62 慶応大     薬   
66 62 59 54 慶応大     看護医療

77 74 71 67 上智大     総合グロ
76 73 69 65 上智大     文   
76 73 70 66 上智大     法   
74 72 69 64 上智大     経済  
74 71 67 62 上智大     外国語 
74 71 67 64 上智大     総合人間
69 64 59 54 上智大     理工  
67 62 58 54 上智大     神   
0576エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:58:07.23ID:MHUXDOG3
A B C D 大学名 学部名
77 74 71 67 明治大     法   
77 74 71 66 明治大     経営  
78 74 70 66 明治大     国際日本
76 73 69 65 明治大     政治経済
76 73 69 63 明治大     情報コミ
75 72 67 63 明治大     商   
75 71 67 62 明治大     文   
68 65 61 56 明治大     農   
67 63 58 54 明治大     理工  
68 62 57 52 明治大     総合数理

75 73 70 65 青山学院大   国際政経
76 73 68 64 青山学院大   教育人間
75 72 67 63 青山学院大   総合文化
75 72 67 61 青山学院大   経営  
75 71 67 62 青山学院大   文   
74 71 66 61 青山学院大   法   
74 71 66 61 青山学院大   経済  
73 69 64 58 青山学院大   地球社会
72 67 63 58 青山学院大   社会情報
69 64 58 55 青山学院大   コミュニ
64 60 55 52 青山学院大   理工  

78 75 72 69 立教大     異文化コ
77 74 71 66 立教大     経営  
76 73 67 62 立教大     社会  
74 70 65 60 立教大     文   
74 70 66 61 立教大     現代心理
74 70 65 60 立教大     経済  
72 68 64 59 立教大     法   
72 67 63 58 立教大     観光  
71 66 61 57 立教大     コミュニ
69 64 58 55 立教大     スポーツ
65 62 57 54 立教大     理   
0577エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:58:36.68ID:MHUXDOG3
74 71 67 63 中央大     法   
74 70 64 59 中央大     国際情報
73 68 64 59 中央大     総合政策
72 68 63 58 中央大     経済  
72 67 63 58 中央大     文   
72 67 62 57 中央大     商   
71 66 61 58 中央大     国際経営
66 61 57 54 中央大     理工  

76 73 68 63 法政大     国際文化
75 71 66 61 法政大     文   
74 70 65 60 法政大     法   
74 70 65 60 法政大     経営  
73 68 62 58 法政大     社会  
72 68 63 58 法政大     人間環境
73 68 63 58 法政大     キャリア
73 68 64 60 法政大     グローバ
72 66 62 58 法政大     経済  
72 66 61 57 法政大     現代福祉
71 65 59 56 法政大     スポーツ
64 60 56 52 法政大     デザイン
63 59 55 51 法政大     情報科学
63 58 54 51 法政大     生命科学
62 57 53 50 法政大     理工  
0578エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:01:47.30ID:MHUXDOG3
各判定の合格可能性は下記の通りです。

A判定:合格可能性80%以上.
B判定:60%以上80%未満.
C判定:40%以上60%未満.
D判定:20%以上40%未満.
E判定:20%未満
0579エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:02:30.89ID:MHUXDOG3
速報

2024年4月ベネッセ 総合学力記述模試・4月 判定基準 (学部総合)

B判定
慶應 77.7
早稲 75.9
明治 73.0
上智 70.9
青学 70.3
立教 69.7
法政 68.5
中央 68.1

上智は神学部含む
0580エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 13:31:18.30ID:WcZQPth7
>>572
●成蹊大学経済学部:募集定員74名
経済数理学科:24名
現代ビジネス学科:50名

○法政大学経済学部:募集定員828名
経済学科:227名
国際経済学科:116名
現代ビジネス学科:485名

成蹊みたいにこれだけお絞りしてりゃニッコマでも難しくなる
更に成蹊はニッコマですらやってない古典なしの軽量入試までしてるし、操作の仕方は大東亜帝国並だろ
成蹊のH差値なんか信用してる受験生なんていないよ
0581エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 13:59:44.17ID:46Lyd2iZ
>>580
法政経済も古典不要。
成蹊経済も古典不要だが数学必須方式があり、私立文系にとってはかなり難関でMARCHとは遜色無い難易度。
0582エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 14:05:12.96ID:ev1I4BXA
主要学部でも明治に負けた上智であった

2024年4月ベネッセ 総合学力記述模試・4月 判定基準 (主要学部)

JMARCH B判定
  平均  文学 法学 経済 商学 国際
明治72.8 71 74 73 72 74
上智72.0 73 73 71 -- 71
青学71.6 71 71 71 72 73
立教71.4 70 68 70 74 75
法政70.0 71 70 66 70 73
中央68.6 67 71 68 67 70

国際:上智は外国語、中央は国際情報、法政は国際文化
0583エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:53:31.25ID:r4FfFrI7
【格式伝統】東京六大学>MARCH>関関同立【知名度人気】

マーチが六大学に勝てるわけがないし、関関同立がマーチに勝てるわけもないよな。

六大学野球は日本でプロ野球が流行る前に大衆の人気を博し、全世代に認知されました。ですから、六大学は全て歴史、知名度という点で他の大学を凌駕しています。日本において最も歴史がありブランド形成された大学群が六大学なのです。単なる受験専門ではなく、絶大なブランド力を持つくくりですから、この先、六大学を超えるブランドは出てこないでしょうね。東大を頂点とし、私大の最高峰である早稲田、慶応、そして私大トップ10クラスの立教、明治、法政と所属大学はいずれも人気、偏差値が高い大学です。民放アナウンサー出身大学トップ3は早稲田、慶応、法政。実志願者トップは法政明治で毎年争う。
社長の出身大学では2位慶応、3位早稲田、4位明治、6位法政。政治家の出身大学は1位東大。さらに10位以内に慶応、早稲田、明治、法政。六大学OBの影響力は計り知れません。
0584エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 16:05:31.41ID:ev1I4BXA
河合塾
法政大学
H差値(ボーダーライン)
https://search.keinet.ne.jp/2279/general/border_rate

経済学部
(括弧内数値:2024.4.11付)
(経済学部市ヶ谷復帰機関決定2024.4.10)
https://i.imgur.com/nfA2lnq.png

共通テスト得点率 69%(69%)~76%(79%) 偏差値 55.0(52.5)~57.5(60.0)

学科・専攻等 入試方式
ボーダー得点率

ボーダーH差値

経済 [共テ]B方式 76% -(75%)+1
経済 [共テ]C方式 72% -(69%)+3
経済 A方式 - 55.0(55.0)±0.0
経済 T日程 - 57.5(60.0)+2.5
国際経済 [共テ]B方式 75% -(73%)+2
国際経済 [共テ]C方式 69% -(70%)-1
国際経済 A方式 - 55.0(52.5)+2.5
国際経済 T日程 - 57.5(57.5)±0.0
国際経済 英語外部利用 - 55.0(57.5)+2.5
現代ビジネス [共テ]B方式 75% -(79%)-4
現代ビジネス [共テ]C方式 70% -(74%)-4
現代ビジネス A方式 - 55.0(55.0)±0.0
現代ビジネス T日程 - 55.0(57.5)+2.5
0585エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 16:06:22.06ID:ev1I4BXA
河合2025主要学科
出典 日本の学校【暫定版 2024.5.23】

   平均 法律 政治 経済 営商 国際 
早稲 68.5 67.5 67.5 70.0 67.5 70.0
慶應 65.6 67.5 65.0 65.0 65.0 00.0

上智 61.9 62.5 00.0 60.0 62.5 62.5
立教 61.5 60.0 57.5 60.0 65.0 65.0
青学共60.5 60.0 60.0 60.0 57.5 65.0
青学全60.0 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0
明治 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0
法政 58.5 57.5 57.5 55.0 60.0 62.5
中央 58.0 62.5 57.5 57.5 57.5 55.0

学習 57.0 55.0 55.0 57.5 57.5 60.0
成蹊 54.4 55.0 52.5 55.0 55.0 00.0
成城 52.5 52.5 52.5 52.5 52.5 00.0
明学 52.0 55.0 52.5 50.0 52.5 50.0

同志 59.5 60.0 57.5 60.0 60.0 60.0
立命 55.6 55.0 00.0 52.5 60.0 55.0
関大 54.5 55.0 55.0 52.5 52.5 57.5
関学 53.5 52.5 50.0 52.5 55.0 57.5

※上智はTEAP、青学全は全学部、青学共は共テ併個別A(政治のみ国政全)、中央国際は国際経営、法政国際はGIS、立命国際は国際関係、関大国際は外国語



2024年4月ベネッセ 総合学力記述模試・4月 判定基準 (主要学部)

JMARCH B判定
  平均  文学 法学 経済 商学 国際
明治72.8 71 74 73 72 74
上智72.0 73 73 71 -- 71
青学71.6 71 71 71 72 73
立教71.4 70 68 70 74 75
法政70.0 71 70 66 70 73
中央68.6 67 71 68 67 70

国際:上智は外国語、中央は国際情報、法政は国際文化
0586エリート街道さん ころころ
垢版 |
2024/05/29(水) 16:12:15.44ID:WcZQPth7
>>581
法政経済の古典はあくまで独立した問題がないだけ、共テ等その他の入試方式はちゃんと古典が必須
一方成蹊は全ての方式で古典が不要の軽量入試な

>私立文系にとってはかなり難関でMARCHとは遜色無い難易度。

成蹊が難関?ないないw
東洋も例えば経済で前期3教科均等方式で20人・5人・7人と定員を細切れお絞りしてH差値を上げている
これだけお絞りして受験生の上澄みだけをすくう方式してりゃ大東亜帝国だって難関大学になる
0587エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 20:01:13.45ID:+slIGnyr
日本の大学の中で『内閣総理大臣』、『衆議院議長』、『最高裁判所裁判官』、『国家元首』の4大国家権力者を輩出しているのは法政大学だけです。東大でも京大でも早稲田でも慶應でもなく、法政。

ちなみに日本の大学で国家元首を輩出した大学は、学習院(歴代天皇)、法政(汪兆銘)、京大(李登輝)の3大学だけ。李登輝は日本政府は不承認で、汪兆銘は日本政府が承認(^^)
0588エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 20:32:19.09ID:a/b66BYn
河合塾2025年度予想 2024/5/29公表【私大 文系学部平均】

慶應 67.9
早稲 66.3

上智 60.8
明治 60.3
青学 60.1
立教 59.7
同志 58.4
中央 57.2
法政 56.7
学習 56.6

関学 54.4
立命 54.3
関大 54.1

成蹊 53.3
武蔵 53.3
國學 53.0
明学 52.0
成城 51.8
東洋 51.8
本女 51.6
近大 50.5

東女 49.4
駒澤 49.3
甲南 48.4
獨協 48.0
龍谷 47.6
津田 47.5
専修 47.5
日大 46.9
京産 45.0
0589エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 21:49:13.13ID:46Lyd2iZ
>>586
まぁ、法政よりはマシ
0590エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 22:06:39.48ID:1zNdPD3y
最新2025年度河合塾入試難易予想ランク<首都圏私立大学理工系上位>
(※英数理型一番定員が多い個別日程Aで計算)
1.慶應義塾 65.0(理工65.0)
2.早稲田大 64.8(先進65.8 基幹65.0 創造63.5 )

3.上智大学 60.8(理工60.8)
4.東京理科 59.0(理学60.5 工学59.0 先進58.5 創域57.8)
5.明治大学 57.5(理工57.5)
5.立教大学 57.5(理学57.5)
7.青山学院 55.4(理工55.4)
8.中央大学 55.0(理工55.0)
9.法政大学 54.8(理工54.5 生命55.0 デザ55.8 情報53.8)
10学習院大 54.4(理学54.4)

11芝浦工大 53.3(工学52.8 シス52.9 デザ51.7 建築55.8)
12工学院大 53.2(工学53.3 先進51.8 情報52.5 建築55.0)
13東京都市 52.3(理工51.8 情報53.8 建築51.3)
14東京電機 50.1(工学48.3 理工47.9 未来51.7 シス52.5)
15成蹊大学 48.0(理工48.0)

(注)
早慶は理科2科目必須
上智大学は共通テスト併用個別日程
立教大学は全学部日程だけのため全学部日程偏差値
0591エリート街道さん
垢版 |
2024/05/29(水) 22:16:14.43ID:/ROe1Fgg
>>589
某スレで“帝京とほぼ同じ入試形態”って揶揄されてるインチキ入試の成蹊と比べるなやwww
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況