X



トップページ学歴ネタ
1002コメント383KB
東大出てそれをやってるの?と思う職業
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エリート街道さん
垢版 |
2024/03/31(日) 09:05:16.72ID:z4SKwhuR
せっかく東大出たのにもったいないなと思う職業は何でしょうか?
社会に溶け込めず引きこもりや世捨て人になってる人達のような極端な例は除いて、それなりのお金を稼げている職業の中でお願いします
0002エリート街道さん
垢版 |
2024/03/31(日) 11:13:59.23ID:FIkyRz4o
筑駒出てなぜ仕事?は森林原人。
0003エリート街道さん
垢版 |
2024/03/31(日) 15:30:37.31ID:LY0uQJoU
>>2
まあ有名高校の成績不振者はいろんな仕事してるだろうね
0004エリート街道さん
垢版 |
2024/03/31(日) 16:25:51.45ID:+vhfEEXO
アナウンサー
0006エリート街道さん
垢版 |
2024/03/31(日) 19:44:57.98ID:BnhxywLm
>>4
医学部出身と言いながら実は東大でいちばん簡単な看護出身の女子アナの悪口はそこまでだ
0007エリート街道さん
垢版 |
2024/03/31(日) 20:29:35.26ID:uAuQVN7d
ま、アナウンサーなんかニュース番組の進行役
なんか難しそうだけれど自由度や裁量が無いん
だよねぇ。リポーターなんかは少し楽しそうだ
けれどねぇ。
0008エリート街道さん
垢版 |
2024/04/01(月) 20:34:57.52ID:nBE+5rWb
テレビ局・新聞記者

今後ますます「離れ」が進む斜陽産業の象徴
0009エリート街道さん
垢版 |
2024/04/01(月) 21:06:45.03ID:3/6Kgh2T
もうテレビの時代は終わりました
0010エリート街道さん
垢版 |
2024/04/01(月) 23:01:34.00ID:3LOGxmdD
>>6
でも入試は理科2類だから簡単どころか難関だよ?
なんで東大で看護とか保健なんかに進むのかは不思議でたまらないけど
地方国立なら保健もありだよね
下手な町医者よりも保健所の幹部の方が権限あるから
0011エリート街道さん
垢版 |
2024/04/03(水) 04:42:59.94ID:p54XzOyA
塾講師の倍率はすごい
まともなところはもはや東大くらい出てないと受からない
0012エリート街道さん
垢版 |
2024/04/03(水) 14:21:12.80ID:19301nGy
ふ〜ん

そこまでしてやりたいものかね、講師って?
0013エリート街道さん
垢版 |
2024/04/03(水) 21:50:19.57ID:OEbhcjBR
塾講師は就職失敗した社会不適合者の定番就職先
いつまで受験ごっこしてんだよw
0015エリート街道さん
垢版 |
2024/04/04(木) 03:16:25.85ID:xKOrX/W5
>>13
受験ごっこしてた方が楽だから
東大受かったことだけを売りに死ぬまで生きていく
0016エリート街道さん
垢版 |
2024/04/04(木) 13:29:06.02ID:D3sH1jie
いや、東大には受かっとらんだろ 笑
0019エリート街道さん
垢版 |
2024/04/04(木) 21:29:12.98ID:I+7LVc9+
経営者ってほとんどの場合が破綻した時には犯罪者だからな
0020エリート街道さん
垢版 |
2024/04/04(木) 21:40:37.81ID:QjSMjVts
バイク便とか運送会社立ち上げる人もいるね
自由がいいとゆう奴は早大同様多そう
0021エリート街道さん
垢版 |
2024/04/04(木) 21:44:19.94ID:I+7LVc9+
とにかく東大に送り込めばいいと言うなら、これは東大を出てない講師の方が上回る。
自分が出てると、どうしてもそこまでやるのかって考えが出てくるため、そこが阻害要因になる。
昔の名人の伊藤和夫にしても、じつは東大受験というのがなかった。東大受験をしていないから、遠慮なく合格のエッセンスを教え込めるってわけだw
0022エリート街道さん
垢版 |
2024/04/04(木) 22:01:47.68ID:7CEHr7bo
>>19
東大卒起業者は儲けようとしないから破綻もなし!
例外はあるけど
ベネッセに買収された某塾みたいにw
あーまた嫉妬を刺激しちゃったかな?
ごめんねwwwww
0023エリート街道さん
垢版 |
2024/04/05(金) 03:27:56.58ID:ihQJIC1b
焼肉屋 和牛まふぃあ
餃子屋
youtuber

堀江
0024エリート街道さん
垢版 |
2024/04/05(金) 05:26:50.15ID:zMxOfWaC
東大有難がっているの多いから錯覚してるんだろうが、大半の東大卒は年収500マンも稼げていないんだけどな
0025エリート街道さん
垢版 |
2024/04/05(金) 06:49:58.14ID:B6a+IHSt
稼ぎたくて東大に行くわけじゃないからなあ
自由気ままに生きたいだけw
0026エリート街道さん
垢版 |
2024/04/05(金) 07:17:29.54ID:hl0D5ty3
>>17
書いた人が東大なんじゃなくて、東大出て受験産業にいる人達のことを言ってるんじゃないの?
0027エリート街道さん
垢版 |
2024/04/05(金) 10:48:30.62ID:Ddv6sNF4
自由気ままとかニートの妄言で草
0030エリート街道さん
垢版 |
2024/04/06(土) 01:13:13.15ID:Y32On6CR
>>28
低学歴底辺のお前でもなれるだろ
0032エリート街道さん
垢版 |
2024/04/06(土) 04:38:49.14ID:S9g7h1Pl
資格職ってまともな能力ない人だよな
フォークリフトと同レベル
0033エリート街道さん
垢版 |
2024/04/06(土) 05:59:22.39ID:ok+/UeUf
サラリーマンに向かない人がやる仕事なのは確か、塾講師と一緒
社交性バツグンの人は商社とか営業系で頑張る
布施川さんや西岡さんは自分がサラリーマンをできないことがわかっていて、受験産業にいるんだと思う
0036エリート街道さん
垢版 |
2024/04/06(土) 21:30:43.58ID:0RRaF1z+
東大卒無職は無職
拓大卒弁護士で開店休業は弁護士

>>31でいうと東大生は学生、東大卒無職はお勤めでない方に該当する。
弁護士資格持ったうえで働いていない状態は医師、弁護士、司法書士、税理士、一級建築士、大学教授に該当する。
大差。
0040エリート街道さん
垢版 |
2024/04/09(火) 00:51:30.82ID:yNaECavx
東大は薬剤師の国家資格にも負けるのが現実

  
        年収ランキング

京都薬科 815万
岐阜薬科 772万
明治薬科 732万
東大 729万
一橋    700万
東工大 696万
東京薬科 689万
京大    677万
神戸薬科 668万
東北薬科 640万
0041エリート街道さん
垢版 |
2024/04/09(火) 03:02:29.69ID:sYwckdJr
薬剤師とか付き合いで受けるだけや
半分以上落ちるんちゃう?
さすがに賤業は嫌やからなw
0042エリート街道さん
垢版 |
2024/04/09(火) 04:44:24.53ID:yNaECavx
東大で得れる資格ははFランと同じただの「大卒」にすぎんということだ
0043エリート街道さん
垢版 |
2024/04/09(火) 07:23:07.26ID:5gsVIWEb
Fランバカと東大同一視したい賤業w
嫉妬に狂って地獄よのうw
0044エリート街道さん
垢版 |
2024/04/09(火) 10:02:29.42ID:yNaECavx
実際東大出てももらえる資格はFラン大卒と一緒。
普通に東大出ても薬剤師資格ももらえない。
結果、岐阜薬科大以下の低賃金。
0045エリート街道さん
垢版 |
2024/04/09(火) 10:31:15.00ID:V3HgpO2G
東大卒の肩書くらいは得られるよっ!
大したもんじゃないけど
くやしそうw
アヒャヒャ🤪
0046エリート街道さん
垢版 |
2024/04/09(火) 13:33:29.27ID:yNaECavx
難関国家資格持ちのオレからしたら無資格東大卒は格下


高卒+難関国家資格合格>>>高卒+東大合格

合格難易度、社会的地位、平均給与3タテwww
0047エリート街道さん
垢版 |
2024/04/09(火) 14:06:57.70ID:W8mVo2dz
医師もフォークリフトも同じただの資格だからなw
0051エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 01:13:09.01ID:Xax42rYx
無資格東大卒じゃ社会的地位は「会社員」


https://twitter.com/ritsukapya/status/947346824339210241

dカードの申込書は、職業欄に会社員や自営業に混じって
「医師、弁護士、税理士、大学教授」とかの項目があったな。



>>47

フォークリフトの資格だと上述の「医師、弁護士、税理士、大学教授」には該当せず扱いが違う。






東大生で仮面で千葉大目指してるのいたよ
医学部ね
https://twitter.com/thejimwatkins
0052エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 05:12:31.65ID:THZANYwB
>>51
少数例で抵抗虚しいねえ
再受験なんて3000人に1人もいないのに
しかも落ちこぼれだけ
落ちこぼれたら医者でもやろうかなってw
しかもdカードってケータイ買うとついてくるやつやん
そんなんでステータス主張?
これは恥ずかしいwwwww
0053エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 06:10:09.40ID:9xIBHV68
まあ後から医師になりたくなって再受験だってもちろんいるだろ
ただそれで東大が価値がないことにはならない
0054エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 10:01:32.15ID:Xax42rYx
>>52

3000人に1人ってどこのデ−タだ
ソ−ス出してみろ



東大卒平均では足元にも及ばない(笑)

男性勤務医全体の平均年収は1,514万8,100万円(平均年齢45.6歳、勤続年数6.6年)、女性勤務医全体では1,138万3,700万円(平均年齢39.1歳、勤続年数4.7年)
厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査」









dカ−ドに限らない
くさるほどある



https://plaza.rakuten.co.jp/oyadino1/diary/202006110000/

事前に諸先輩のブログで勉強していたとはいえ、
職業欄に4.医師・弁護士・公認会計士・司法書士・税理士・一級建築士・大学教授 
と特記されているところが、このカードを持たせたい大丸側の希望が透けて見える。
あと、年収1000万が一つの境界線であることも。
また、この時点で、年会費がいくらかは、一切記載がない。
年会費をケチケチ聞くような野暮な店、野暮な客は、いらないということか。。

https://kuratatsu.com/kasou-tsuuka/shinsa/mushoku-freeter.html

https://livedoor.blogimg.jp/penmanship-diary/imgs/4/4/44348849.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/thejimwatkins
0055エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 10:04:47.66ID:Xax42rYx
https://note.com/jreit_tokyo/n/n46393ad5215f



1. 医学部の方が卒業後の平均年収が高い

具体的な値は記憶していないが、医者になった方が高い年収を期待できる。勤務医の平均年収は1400万程度、開業医の平均年収は3000万程度である一方で東大卒の平均年収は800万程度である。


2.東大であっても卒業してしまえば、ただの人

東大に入るのは難しく、学内でも進学振り分けがあったり、就職活動があったりして万年熾烈な競争に追われている。ただし、卒業して社会人になった途端、それ以外の大学出身者と同じ土俵に立つことになる。厳密には就職活動では有利であったり、
初期配属が優遇されているので、マラソンでいうと半歩くらい先にはいると思う。それでも就職先としては基本的には早慶やMARCHとそこまで変わらないところに進むことになる。


4.医者の方が社会的ステータスが高い

これは言うまでもない。東大を出てもただのサラリーマンなので、社会的な威信はない。大企業勤務であってもそこを辞めてしまえばただの人であるし、そもそもサラリーマンが羨望の的になることは基本的にはない。
0056エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 10:06:57.77ID:Xax42rYx
7.医者の方がドロップアウトに対する耐性が強い

これは卒業後という話からは逸れてしまうのだが、医学部の場合は基本的に多浪であっても問題ないし、留年したとしても医師免許さえとってしまえば問題ない。
何年遅れたとしても基本的に職にありつけると考えて問題ない。しかしこれは東大の場合は全く事情は異なる。一浪は全く問題ない。一留もそこまで問題にならない。
筆者のように一浪一留であっても、最難関を狙わない限りは問題ない。二留になるとさすがに言い訳が必要になってくるがこれでも就職は出来る。大きな問題になってくるのは+3からだ。
この場合は新卒就活においては既卒扱いになってしまい、大手日系企業の場合はエントリーシートで落ちるケースが多くなる。東大卒であってもだ。というか既卒になってしまうと基本的に日系就活はかなり厳しい。
筆者の周りにも東大法学部を出たのに名もない企業に行ってしまったものやニートになってしまったものもいる。
現行の日本の就活制度だと一度レールから外れてしまえばいくら東大を出ていてもその後の道のりは厳しくなってしまう。この場合はさっさと見切りをつけて、医学部再受験や公認会計士受験に切り替えた方が賢明である。

しかもこのドロップアウトに強いという特性は卒業後も変わらないと考えてよい。医学部はここでも強い耐性を有する。


正直これ以外でも医学部に進学するメリットはあると思うが、考えるのも面倒なのでこの辺りで止めておく。

色んな観点で考えたが、正直東大に進学するメリットは医学部と比較して小さい。




東大を卒業して、こんな年になっても思ってしまうのである。ああ、医学部に行っておけばよかったな。と
0057エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 18:01:47.26ID:eeqwdlHx
>>54
一学年に1人もいない
東大一学年は3000人
ちなみに東大OBの収入は工学部がトップ
ソースは淡青

挑発に引っかかってやんのばーかw
0059エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 20:17:14.74ID:9xIBHV68
>>57
トヨタとか三菱重工みたいな企業の技術者たちかな?その高収入の人達は
技術者は日進月歩についていかなかゃならないから本当に大変だよね
そういう意味では医者の方が楽かもしれない
0060エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 20:18:28.02ID:Q/c9gxHT
東大出て官僚(笑)
0061エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 20:35:50.53ID:GnedJPu0
>>59
稼いでるのは外資金融証券コンサル
財閥系は下がり気味
まあでも国内企業なら就職すれば必ず役員になれるからね
それも大きいかな
0064エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 22:33:00.51ID:UdrSuH+x
経済学部すら医学部より上なのに
上場企業役員なめすぎ
そういえば日産西川なんて退職金17億持って逃げようとしたからなw
0065エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 22:36:41.51ID:MNI5XzL6
>>62
無資格の役員に使われる資格職w
法務部の弁護士も仕事なくて減給気味だし
産業医なんてもう要らねーし
資格職はどこもスポット契約に切り替えてるからな
会計事務所なんて元々そうだし
0066エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 22:37:26.09ID:Xax42rYx
>>64

あのなぁ、それ東大出て役員になれた奴等一部の人間の平均だろ
1学年14000人いて何人いると思ってんだ
0067エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 22:38:43.12ID:Xax42rYx
>>65

医者に勝る無資格役員が1学年14000人中何人いると思ってんだ
平均の意味わかってる?
0068エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 22:39:13.47ID:2ul9P5Ps
>>66
役員になれない奴なんて居ないぞ
二浪文三でも就職すれば全員なってる
東大を知らなすぎw
0071エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 23:29:39.01ID:6TMKRsSE
>>70
くやしそう
会社いくつあると思ってんだ?
ま、起業するやつもいるし
統計上医学部がそんなに稼げないんたから仕方ないw
バカ医者にとって現実は過酷だなw
0073エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 23:40:01.63ID:Xax42rYx
>>70

企業に就職しない東大生がどれだけいると思ってんだ、ボケ



https://gendai.media/articles/-/54524?page=2
'16年度に東大を卒業した学生の就職率を見ていく。大学公表のデータによると、文系学部の卒業者総数から進学者の人数を引くと1071人だが、就職者数は790人で、就職率は73.7%となる。
0076エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 23:44:03.71ID:SOvLWqr1
同じ賤業なら皮革系のほうが付加価値高いのに
商品見ればわかるだろうに
医者はバカだからなw
0077エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 23:45:15.32ID:Xax42rYx
哀れ、無資格高学歴WWW




https://www.j-cast.com/kaisha/2021/05/07411044.html?p=all


「教授夫人で東大卒ですが、スーパーのレジパートです」
話題になっているのは女性向けサイト「発言小町」(2021年4月30日付)に載った「高学歴専業主婦の扶養内パート」というタイトルの投稿だ。

「私はある旧帝大(東大や京大ではありません)経済学部を卒業した30代後半の主婦です。税理士などの資格は持っていません。出産後まで大手企業で働いていましたが、夫が長期海外赴任となり、会社を辞めてついて行きました。帰国後、1年間は子どもが日本の生活に慣れるまで専業主婦として暮らし、昨年ようやく学校の事務補助の仕事を扶養内で得ました」


「ご近所のお友だちは、大学教授夫人で東大卒ですが...... スーパーのレジパートです。私のゼミの教授夫人も高学歴ですが、清掃パートでした。黙々とできることが良かったらしいです。旧帝大を卒業して10年以上経って『卒業した事実以外に何が残っているのか』だと思います。10年前の携帯電話、いくら当時の高性能と言っても今は使えませんよね? 考え方を変えたほうがいいです」




資格をとる勉強をしてはどうか、というアドバイスも目立った。

「私は有名大卒、国家一種に合格した元官僚ですが、夫の転勤を機に仕事を辞めました。少し共感します。正直、パート事務職はしんどいなと思いました。コールセンターでは周りのレベルの低さ(文字どおり、
言われたことしかできない)や、自分がいなくても仕事が回る感じからまったくやりがいを感じませんでした。その後、接客パートに切り替えたところ、とても楽しく働けています。そして、残った時間を資格試験の勉強に充てています。
バリキャリに復帰することを夢見て、子育てをする。資格試験に合格したあと卒業大学や当時のキャリアを武器にして就職する。最近、バリキャリ復帰した後、子育てが一段落したタイミングで某大学院に通うことも画策しています。
あなたも楽しく活き活きとしていることが親御さんにとっても幸せなのではないでしょうか?」
0078エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 23:48:58.58ID:Xax42rYx
これが薬剤師の国家資格に東大卒が負けると言う事だ



https://www.hop-job.com/pharmacist/part-time/


「子育ても一段落、そろそろ復職しようかな」「結婚を機にパートで働きたい」

そんな薬剤師におすすめなのが、パートという働き方です。パート薬剤師の平均時給は2,300円と高く、シフトの入り方によっては正社員よりも稼げます。
0079エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 00:40:29.04ID:0FngOJ1S
医者ってカネしか自慢できないんだ
そのカネでも負けてると
アイヤー!w

>>78
塾講師のが高いやんwwwwww
0080エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 03:04:28.06ID:sAiXjC2e
>>79

金も社会的地位も医者の圧勝。
東大卒ってただの大卒だぞ。
東大出てもらえるのはFランでももらえる大卒資格にすぎない(笑)


東大卒主婦が塾講師できんの?
できるならなんでス―パ−のレジ打ちや
清掃員やってんの?(笑)
0081エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 04:01:49.73ID:im8OShaH
>>80
東大卒なら余裕でしょ
実際たくさん主婦バイトいるし
東大卒が意味あるから毎年ランキング特集が出版されて医者が悔しがってるw
医者は病院のポストを争うけど東大卒に敵はないからな
どこに行ってもトップに立てる
賤業は賤業界しか居場所なくてかわいそうw
0082エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 04:35:31.83ID:sAiXjC2e
>>81

大多数が薬剤師の半分以下の時給のパ−トな

https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/1013544/all/









https://biz-journal.jp/company/post_310150.html

TOPIX100構成企業役員の出身大学(10人以上の大学を抜粋)
※以下、データは「役員四季報2022年版」(東洋経済新報社)より抜粋



 東京大学(国立)222人




毎年14000人東大卒が出るのに上場企業4000しかないぞ(笑)
どうやって毎年14000人がトップに立てんだよ(笑)

https://j-lic.com/companies/
現在日本には全部で4,042社の上場企業が存在します。





東大卒無職やパ−ト等を除いてこれな


年収ランキング

1 京都薬科 815万
2 岐阜薬科 772万
3 明治薬科 732万
4 東大 729万


どうやって医師免許持ちに勝つんだよwww
0083エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 04:42:35.45ID:6Aen2jnD
>>82
やっぱすごいな東大
他にも無数に会社あるわけだしそのトップを独占かあ
主婦バイトでも東大卒はさすがに薬剤師や医者よりは高いけどw
学生バイトよりは高いからね
0084エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 04:46:06.34ID:sAiXjC2e
東大卒主婦の少数が薬剤師パ−トに並べる程度


薬剤師主婦 → メインは薬剤師パ−ト

東大卒主婦 → 塾講師パ−トは少数、大多数は低賃金パ−ト



東大卒役員の話もそう。
上位少数が医者と戦えるってだけ。


お前の話はどれもそう(笑)
0085エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 04:49:08.47ID:sAiXjC2e
>>83

高いわけねぇだろ、バ−カ




東大卒平均1500万あるの?(笑)
平均の意味わかってる?WWWWWWWWWWWW




医師の給料は、2022年実績で平均年収が1,428万8,900円、各種手当込みで月給は平均109万6,100円です。これに加えて平均113万5,700円の賞与がつきます。2022年卒の初任給の平均は34万1,600円と一般大卒の初任給と比べて高めの水準となります。アルバイトやパートの場合、平均時給は1万1,451円です。

医師の給料相場
年収 1,428万8,900円
月給 109万6,100円
賞与・ボーナス 113万5,700円
初任給 34万1,600円
時給 1万1,451円
厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」より
0086エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 04:49:11.01ID:hUUPKeCh
カネでは買えないステータス
それが東大
くやしいのうw
医者とかってダイナースカード持てるって言われてるけど
零細企業の社長の奥さんも持ってるw
その特典は料亭でお吸い物無料とか厩舎見学だけ
賤業の何たるかがわかるよなw
0087エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 04:52:11.98ID:hUUPKeCh
>>85
そもそも東大生の塾バイトが時給2万円からだからな
ちょっと授業すれば生活できる
医者ごときが17億取る文2西川に勝てるわけ無いだろw
0088エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 04:55:40.40ID:HM0Ht//U
>>85
やっす
マーチ以下じゃんw
それで賤業に逝くバカは居ないわな
だから筑駒は落ちこぼれても早慶を選ぶ
もっと落ちこぼれたら一部は賤業逝っちゃうけどそれは開業医の子だけね
0089エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 05:00:32.16ID:sAiXjC2e
14000人平均が以下のような高額になるわけないだろ(笑)




厚生労働省は、毎年さまざまな職種の賃金構造を調査しています。賃金構造基本統計調査(2022年版)によると、従業員数10人以上の企業に勤める税理士・公認会計士の平均年収は746万6,400円です。



厚生労働省が実施している『令和3年度賃金構造基本統計調査』のデータによると、薬剤師の平均年収は580.5万円です。



賃金構造基本統計調査の令和3年版には、男女別の年収も記載されています。
データによれば、男性弁護士の平均年収が970万800円、女性弁護士の平均年収が879万1,000円です。
0090エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 05:01:17.59ID:sAiXjC2e
お前の事だな(笑)


https://www.myskc.net/shusse.php


よく掲示板では「東大卒は幹部候補、それ以外はソルジャー(一生平社員の現場部隊)」などと言われます。 実際にJRなどでは「ポテンシャル採用、プロフェッショナル採用」といった、 幹部候補と現場部隊を別口採用している会社もあります。国家公務員の総合職と一般職もそうですね。

 しかし、そうでない会社はまず、そういった区分はしていません。 大企業の中でも超大企業、国家規模の会社では、確かに全員にチャンスを回すことができません。 何百人も採用して全員にチャンスを与えることはできないのです。

 しかし、50〜60人程度の採用人数の会社であれば、そうではありません。 いったん採用されてしまえば誰にでもチャンスがあります。 私の同期も全員MARCH以上の学歴で、同僚や上司には東大卒や東工大卒のいわゆるエリートがいます。

 同時に、駅弁大学(地方国公立大学)、無名の私立大学、果ては高卒の幹部もいます。 それどころか旧帝大や一橋・東工大卒の名ばかり管理職が無数にいます。 超大企業や官僚は別にしても、ほかの大企業にいった友達に聞いてもだいたい同じです。

 入社してしまえばあとは実力勝負の世界なのです。

 就活で学歴が有利に働くのは、「高学歴だと知性が優れている可能性が高い」からです。 無数にくるエントリーシートをさばく際に便利な指標なので、 「無名大学より東大のほうが通りやすい」というだけの話です。何も「東大卒だから部長確定」というわけではないのです。

 考えてみれば当然です。学歴があって記憶力や学問に強くても、仕事に役立つ知性があるかは別問題です。 ただ「学歴が良くないから」というだけの理由で優秀な人材を管理職にしないわけがありません。 学閥だのなんだので管理職を決めていたら、会社が傾いてしまいます。

 確かに大企業の幹部には高学歴な人が多いです。しかしそれは、学歴で決めているのではなく、「高学歴な上に知性も優れていた」という結果なだけです。 学閥があると言われている会社も、単に会社にその大学出身の優秀な人材が多く、その傾向に従って採用活動をしていたら、 経営者の素質をもった人材が集まったというだけの話です。
0091エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 05:03:20.06ID:sAiXjC2e
就職もしてない26.3%はどうやって役員になるんだよ(笑)
当然こういうお荷物も東大卒平均には入ってくるんだぞ


https://gendai.media/articles/-/54524?page=2
'16年度に東大を卒業した学生の就職率を見ていく。大学公表のデータによると、文系学部の卒業者総数から進学者の人数を引くと1071人だが、就職者数は790人で、就職率は73.7%となる。
0092エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 05:07:55.88ID:Laj3T2GJ
長文連ねて間違えるって悲惨だよなw
東大から就職すれば2年で部長待遇だし理系の院なら即その扱い
東大の場合「役員報酬」で考えないとね
給与?
そんなの関係ありましぇ~んw
身分が違うんです
0094エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 05:14:41.17ID:sAiXjC2e
>>93

就職できない東大卒も東大卒平均に入るんだぞ


新卒で入った奴も転職したり、体調崩したり、結婚したりで辞めることもあるから
新卒就職した東大卒平均でも国家資格組には全然かなわない。
結婚して収入0になる人も出てくるからな。

「東大新卒で一定規模以上の会社に就職でき、かつ、定年まで勤めた人」
くらいでようやく勝負になるってとこだろ。
もはやこれは論点の東大卒vs国家資格組じゃないよな(笑)
0095エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 05:16:57.76ID:349ayP8L
金のことしか言えない賤業w
さて、今日はフーリエ変換のアルゴリズムでも改良してみるか
これで音質良くなるぞ
そうだ、賤業は東大卒の作ったMRIくらい買っとけよな
これないともう患者来ないからw
0096エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 05:18:20.97ID:sAiXjC2e
社会的地位も上だし、
難関国家資格は合格難易度も圧勝な
0098エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 05:20:36.41ID:bBJkDgsC
>>94
内定取れない東大生なんていないから
電話一本で就活終わり
それすらしないやつ多い
だって奴隷なんて嫌だろ?w
株主の奴隷
消費者の奴隷
そんなことより芸大でも入ろうかな
いやその前に数学だな
賤業じゃなくてよかったw
0100エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 05:22:43.95ID:6223Rlty
>>94
体壊したら医者は終わりだね
リーマンは福利厚生手厚いけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況