X



トップページ学歴ネタ
502コメント195KB

【少子化対策】大学の定員は10分の1に減らせば、出生率が上がる

0001エリート街道さん
垢版 |
2024/03/07(木) 18:57:25.16ID:TErPiDHl
高学歴な国ほど、女性の初産が遅れて結果的に少子化を招くデータがある

大学に行く意味がある上位10パーセントくらいの人間以外は働くべき
高校卒業したらさっさと働いて子供を作るべき
0051エリート街道さん
垢版 |
2024/03/17(日) 17:09:35.31ID:97HeP+sk
>>47
アフリカとか普通に16歳くらいで初産だからな
最終的に7人くらい産んだりするしね

大学進学なんてしたら10代で産むのは絶望的だからな
そう考えると、高学歴化は少子化に対して悪だわ
少子化対策として高校無償化なんて言ってるのは逆効果
0052エリート街道さん
垢版 |
2024/03/17(日) 17:13:21.05ID:97HeP+sk
>>29
そういや、イスラエルって大学進学率も高いのになんでこんなに出生率高いんだろ
IQもそこそこ高いし謎だな
0053エリート街道さん
垢版 |
2024/03/17(日) 18:33:30.46ID:MTvJhUEF
ほとんど「女に学歴は無用の長物」と言ってるようなものだな、このスレ
0054エリート街道さん
垢版 |
2024/03/17(日) 20:13:21.65ID:KqtIwBMD
>>46 今後も短大は募集停止をするところがかなり増えると思うよ。
0055エリート街道さん
垢版 |
2024/03/17(日) 20:20:45.51ID:KqtIwBMD
>>50 私立だろうがFランだろうが四年制大学は需要がある。
あとFラン大学を潰せとか言えば短大の数が更に急激に減っていくだけ。Fラン大学を経営している学校法人はFラン大学よりも短大の方を閉校するから。
0056エリート街道さん
垢版 |
2024/03/17(日) 20:45:51.59ID:4qxmuNr0
国は私立の学校とやらに教育を依頼した
覚えは無い
勝手に興した私企業なのだから
補助金だの助成金だの言うに及ばず
経営に困ったならば、潰れるのが当然でしょ

by井上馨
※とある私塾を運営していた人物から
金銭的に困り、助けを求められた時に
放った言葉とされる
0057エリート街道さん
垢版 |
2024/03/17(日) 21:14:02.70ID:7mI7SrGb
国や自治体だけで教育全部賄えるっていうなら、やってみたらいいが
果たしてどこまでできるやら
0058エリート街道さん
垢版 |
2024/03/17(日) 21:19:02.61ID:KqtIwBMD
>>56 それは明治時代の話。今は状況が違う。
Fラン大学へのバッシングについて思うのはバッシングされるというのはまだ需要があるということ。バッシングは羨望の裏返しでもあるから。
日本大学へのバッシングだってそう(日大はFラン大学ではないけどね)。日大に入学できない人もたくさんいるからバッシングが起きる。
短大・専門学校はバッシングされないのは短大は需要がなく専門学校は需要はある程度あるけど専門学校も潰れているところが増えているから。
バッシングすら起きなくなった時に本当の意味での少子化の影響を受けているという証拠。
0059エリート街道さん
垢版 |
2024/03/17(日) 22:28:27.18ID:nM2VP3rM
短大マンは何でそんなに短大に執着してるの?
このスレの話題との関連性が見えないんだか。文脈関係なく思いついたこと一方的に喋り続けちゃうタイプの人?
0060エリート街道さん
垢版 |
2024/03/17(日) 23:47:45.95ID:KqtIwBMD
>>59 短大はあくまで大学の一種で文科省の管轄。
専門学校は都道府県の管轄。
0061エリート街道さん
垢版 |
2024/03/17(日) 23:57:17.90ID:KqtIwBMD
>>59 短大は大学の一種だし大学を減らせというのは当然短大も含まれる。大学併設の短大も結構多い。
それに対して専門学校は正式名称は専修学校と言って大学とは全く異なる教育機関。専門学校は都道府県の管轄で大学併設の専門学校は多くない。
0062エリート街道さん
垢版 |
2024/03/18(月) 00:30:33.13ID:uqPek79I
>>51 高校無償化は少子化対策になる。
そもそも今の時代中卒ですぐ働く人なんているのか。今の時代高校に進学するのは携帯電話・スマートフォンを持つことと同じ。必要不可欠。
0063エリート街道さん
垢版 |
2024/03/18(月) 01:56:56.04ID:uqPek79I
>>30 正社員男性の50歳時点での未婚率は19.6%。それに対して非正規(派遣、パート、アルバイト)社員の男性は60.4%。
少子化を改善するには日本の雇用状況を改善する必要がある。
0064エリート街道さん
垢版 |
2024/03/18(月) 02:58:21.05ID:c8MiBXH9
具体的な方法提示しなければ絵に描いた餅
雇用改善って? 正社員増やしたら補助金でも出すんか? そのカネはどこから引っ張り出すのか?
0065エリート街道さん
垢版 |
2024/03/18(月) 03:10:03.65ID:uqPek79I
>>64 人手不足で安易に外国人労働者に頼るのではなく日本人を雇うようにする。そうすれば正規雇用を増やす。
賃上げはもっと分かりやすい。最低賃金を上げればいいだけ。最低賃金は都道府県によって違う。東北は最低賃金が低い。
0066エリート街道さん
垢版 |
2024/03/18(月) 03:52:32.92ID:c8MiBXH9
だから賃金上げるとその分企業の人件費もかさむっていう話をしてるのだが
よしんばそれを肯定するにしても人件費高騰した分物の値段も上がって
かえって庶民の暮らしは苦しくなるんでない?
0067エリート街道さん
垢版 |
2024/03/18(月) 04:10:44.11ID:r3LZjoE3
金持ちから多く金取って中低所得層に再分配するようにすればよかろう。
金ってのはほっとくと冪乗的に一箇所に集中する性質があるから、それを是正するのも税金の役割なのに、どこかのアホが働いたものが儲けるのは当然というロジックで過剰な新自由主義推し進めたから国民の多数が結婚するの躊躇するほど貧しくなった
0068エリート街道さん
垢版 |
2024/03/18(月) 06:10:45.38ID:uqPek79I
>>66 最低賃金は都道府県によって格差がある。
東京都の最低賃金は時給1113円なのに対して岩手県の最低賃金は時給893円。
最低賃金の低い県なら上げやすい。
0069エリート街道さん
垢版 |
2024/03/18(月) 06:49:08.70ID:fzjfggkP
賃上げに耐えられない中小企業がバッタバッタ倒産して失業率上がるだけやぞ
0071エリート街道さん
垢版 |
2024/03/18(月) 07:19:30.06ID:uqPek79I
>>69 賃上げに耐えられないのならAI・ロボットを導入して省人化する。
0072エリート街道さん
垢版 |
2024/03/18(月) 07:32:06.37ID:fzjfggkP
>>71
それこそロボットに仕事奪われて失業するやん。支離滅裂すぎんか?
0073エリート街道さん
垢版 |
2024/03/18(月) 08:04:10.14ID:uqPek79I
>>72 ヒューマイノイドロボットが登場して人間の仕事を何でもやってくれるならそうだけど今はそうでない。山手線だって無人運転ではない。
0074エリート街道さん
垢版 |
2024/03/18(月) 08:40:08.92ID:fzjfggkP
雇用維持するなら結局賃上げで倒産起こるのは同じやんけ
0075エリート街道さん
垢版 |
2024/03/18(月) 10:54:24.07ID:c8MiBXH9
そもそもAIやロボットを導入っていうならなおさら少子化のままのほうがいいわけで
省人化するのに人口増やしてもその分失業者も増えるだけだ
0076エリート街道さん
垢版 |
2024/03/18(月) 13:24:57.81ID:r3LZjoE3
とはいえ人口減れば経済成長厳しくなるのも確かだからな
AIやロボットで省人化するなら、浮いた労働力でクリエイティブな仕事でもしてもらうのが理想なわけだが、そのためにはむしろ高等教育は拡充しなければいけないわけで
0077エリート街道さん
垢版 |
2024/03/18(月) 17:24:17.03ID:uqPek79I
>>74 日本で賃上げが起きにくいのは人手不足を外国人労働者に頼りすぎているから。
外国人労働者の受け入れを抑制して日本人の雇用を優先する。そうすれば雇用維持も賃上げもできる。
0078エリート街道さん
垢版 |
2024/03/18(月) 17:44:48.64ID:LriDvI2h
なぜ外国人を雇いたがるか
日本人みたく待遇だのパワハラだの文句言ったりしないヤツが多いからだ
0079エリート街道さん
垢版 |
2024/03/18(月) 18:02:53.33ID:uqPek79I
>>78 日本人の労働者が賃上げなどの待遇の改善を求めるのは当然。
0080エリート街道さん
垢版 |
2024/03/18(月) 23:03:59.33ID:UIyQrqVS
とはいえどの企業にも労働者を選ぶ権利がある
0081エリート街道さん
垢版 |
2024/03/18(月) 23:50:28.84ID:UIyQrqVS
というか企業には政治献金という武器があるからな
>>77みたいなの言い出したら、じゃああんたにはもう献金しない! (キリッ
で、おしまい
0082エリート街道さん
垢版 |
2024/03/19(火) 00:44:02.80ID:ZFn7umRO
外国人労働者を締め出したからといって、企業が人件費に出せる金が増えるわけじゃない。仮に人員確保のために賃上げを余儀なくされたとしても、それは結局人件費が増えるということだから経営の負担になるのは変わらない。
結局のところどういう政策を弄したところで単純な賃上げ=人件費増を強要すれば経営の圧迫になることは変わらんよ。じゃあその金どうするのって話しないと机上の空論にしかならない。
0083エリート街道さん
垢版 |
2024/03/19(火) 02:15:26.71ID:8x835wi3
しょうがねぇよ

ニートの連中が働かないんだから
意欲的な外国人にチカラになってもらうのが
非常に合理的だ
0084エリート街道さん
垢版 |
2024/03/19(火) 06:33:38.01ID:+YO7wXHo
>>15 大学の数関係なく高卒の割合は増えないよ。
結局は専門学校が勉強できない人のためのモラトリアム機関になるだけだから。実際今でも底辺高校では専門学校は人気の進路。
0085エリート街道さん
垢版 |
2024/03/19(火) 12:45:43.56ID:NfIgYdpN
その専門学校進学者も大抵は一年持たずに辞めていくという(笑)
0086エリート街道さん
垢版 |
2024/03/19(火) 19:51:41.63ID:1Uh53kNl
>>52
超正統派と言う働かなくてもいい代わりに子供を産んで育てる専用の部隊がいるからだよ
そいつらは一日中拝んで補助金で暮らしていて子供は6人くらいいる

先進国なのにアフリカと同じくらいの出生率

そいつらが後押しして、超正統派以外も子供が3人くらいいる家庭が多い
0087エリート街道さん
垢版 |
2024/03/19(火) 19:53:49.99ID:1Uh53kNl
>>29
イスラエルにならって、日本も神道超正統派作ればいいのかもな
一日中神社で拝み、子供を作る事を条件に補助金で生活できる

けど、AI社会で働かなくなったら、人々は暇ができて子供作りまくる可能性ありそうだな
それはそれで世界の人口問題がやばそうだが
0088エリート街道さん
垢版 |
2024/03/19(火) 21:55:38.95ID:IcHvUaRq
イスラエルの正統派は国家から相当な弾圧を受けているとも聞くが?
どっちが本当になんだ?
0089エリート街道さん
垢版 |
2024/03/20(水) 14:48:29.09ID:FnoIimxH
>>83 日本が賃上げをしなければ外国人労働者も日本に来なくなるよ。日本より欧米の方が高い給料を貰えるからね。ドイツもベトナム人労働者を受け入れていてベトナム人労働者がドイツに行けば日本円に換算すると月給50万円貰える。
0090エリート街道さん
垢版 |
2024/03/21(木) 01:58:42.56ID:AUvnNZnm
こんな円安では無理だな
消費税廃止して利上げするのがいいよ

財務省の利権があるから消費税は下げられないだろうけど
0091エリート街道さん
垢版 |
2024/03/21(木) 13:09:39.03ID:RAprD52A
専門バカにするけど、専門家ら大手企業に行けばマーチ文系の9割より生涯賃金上だけどな
0092エリート街道さん
垢版 |
2024/03/21(木) 13:44:21.35ID:tT6xT1E3
そもそも大手企業で専門学校卒業って何パーセントよ
0093エリート街道さん
垢版 |
2024/03/21(木) 15:42:57.60ID:oKrVPRny
>>88
両方本当
働かずに住むのは国から守られてるため

しかし、数年前に超正統派の兵役免除が無くなり、超正統派は抵抗している
それで弾圧が始まったとか
0094エリート街道さん
垢版 |
2024/03/21(木) 16:28:01.51ID:RAprD52A
マーチから大手行くより専門から大手に行く方が難易度は低い
そりゃ東大早慶卒の総合職よりかは年収ははるかに低いだろうが
マーチから大多数が中小にしか行けないことを考えれば勝ち組だろう
0095エリート街道さん
垢版 |
2024/03/21(木) 17:55:40.96ID:w6kikqc+
専門って具体的にどこよ
専門なら何でもいいわけじゃないんだろう
0096元歌 恐竜戦隊ジュウレンジャー
垢版 |
2024/03/21(木) 20:14:24.59ID:w6kikqc+
お見合いが廃れたせいで結婚できるヤツが減った、とは考えられないか?
少子化の原因は自由恋愛の定着なのか?
主題歌

自由恋愛 自由恋愛 この板住民たちよ
自由恋愛 自由恋愛 意見書いてくれよ
少子化原因?自由恋愛

ワガママ度が過ぎてないか?
「ブサイクやブスはおことわり」
「いつでも気を利かせてほしい」
「やめてくれ!そんなダサいファッション」

自由恋愛 自由恋愛 恋する住民たちよ
自由恋愛 自由恋愛 今のままでいいの?
少子化原因?自由恋愛
0097エリート街道さん
垢版 |
2024/03/21(木) 22:44:36.66ID:PIuXUT2V
>>29ののブログの指摘されてるIQもそうなんだが、
IQが高い国ほど晩婚化傾向がある。

つまり初産年齢が何歳かで少子化かどうかほぼ決まる
で、晩婚化の大きな要因に高学歴化がある
アフリカの出生率が6を超える国は中卒くらいの年齢で多くの人が初産をする

日本も戦後出生率が2を超えてた頃は、高卒くらいで初産は珍しくなかったが、
1970年代にオカモトのコンドームが世界的な人気を得てここからいっきに先進国が少子化に転じる
日本はさらに大学進学率が高まるにつれて晩婚化が顕著になり、今に至るわけだ

イスラエルという例外はあるが、学歴の高さと出生率の低さには強い相関があるよ
0098エリート街道さん
垢版 |
2024/03/22(金) 00:58:24.91ID:TS2c5CIN
金あっても作らん奴は作らんよ
バブル期ですら出生率下がってんだから

子育てしにくいから、生活が苦しいから出生率が下がるという思い込みをどうにかせんと
出生率は国民生活が豊かになるほど下がる
0099エリート街道さん
垢版 |
2024/03/22(金) 01:11:35.77ID:W/GfIFRy
>>97
知能と出生率は関係あるよ
なぜなら知能が高い動物は子育てが得意だからね。沢山産まなくても丁寧に子育てすることによって幼体の死亡率を下げることが出来る。人間を含む多くの哺乳類がこのタイプに属する
逆に昆虫なんかは知能が低くて子育ては苦手。しかも自然界では弱い存在だから、どうせ子育てなんかしてもほとんどは成体になる前に死んでしまうので沢山産むことに特化している。人間でも乳幼児死亡率が高い環境では少ない子供を大切に育てることよりも、子供が死ぬリスクに備えて多産化する
0100エリート街道さん
垢版 |
2024/03/22(金) 07:02:11.44ID:R5ShTZ1t
>>98は大学進学率の上昇と少子化は全く関係ないと言っているのと同じ。バブルの時も確かに出生率は下がっている。1976年の出生率は1.85で1990年の出生率は1.54。でも大学進学率に関しては1976年の大学進学率は27.3%だったのが1990年の大学進学率は24.6%とやや下がっている。
大学進学率はやや減少したのに出生率は大きく下がっている。
0101エリート街道さん
垢版 |
2024/03/22(金) 07:10:12.14ID:R5ShTZ1t
さらに日本では大学進学率も上昇しているのに合計特殊出生率も上がっている時期もある。
2003年の合計特殊出生率は1.29で大学進学率は41.3%。それが2015年には合計特殊出生率は1.45で大学進学率も51.5%と上昇している。
0102エリート街道さん
垢版 |
2024/03/22(金) 07:12:54.13ID:R5ShTZ1t
結論から言えば大学進学率の上昇と少子化は全く関係ない。大学進学率が低くかった時代でも少子化は進行している。日本の少子化の最大の原因は非正規雇用や低収入(年収300万円など)で特に男性が結婚したくてもできない人が増えたから。
実際に就職氷河期に少子化が深刻になったことが分かる。
0103エリート街道さん
垢版 |
2024/03/22(金) 07:43:16.91ID:R5ShTZ1t
>>4 少子化を改善するには日本人の正規雇用を増やして日本人の賃金を上げて日本人の失業率を下げる。
日本は人手不足を外国人労働者に頼りすぎている。外国人労働者の受け入れよりも日本人の雇用状況を改善する。
高卒就職を得にするのもいいけどそのためには外国人労働者の受け入れを抑制する必要がある。
0104エリート街道さん
垢版 |
2024/03/22(金) 07:59:59.89ID:R5ShTZ1t
>>4 Fラン大学は看護師・保育士・栄養士といった資格を取得できる大学も多い。
Fラン大学をバッシングする人がいるけどFラン大学は資格取得・専門学校的な役割をしているところも結構ある。Fラン大学は必要。
0105エリート街道さん
垢版 |
2024/03/22(金) 12:07:26.66ID:UR/SvyJp
そもそも言うほどみんな結婚したがってるか
本気で結婚したいなら結婚相談所なりマッチングアプリなりやるだろ
そういうのはほんの一部の人間でしかないのでは?
0106エリート街道さん
垢版 |
2024/03/22(金) 14:36:34.31ID:xuU++F+S
>>97
これタブーなんだろうな
みんな分かってても言えないやつ
テレビとかじゃ絶対報道できないデータだろ
0107エリート街道さん
垢版 |
2024/03/22(金) 14:38:04.66ID:xuU++F+S
>>104
保育士とか高校の授業でやればいいのて不要
大学に行かなければ初婚年齢も早まる
0108エリート街道さん
垢版 |
2024/03/22(金) 14:41:45.89ID:xuU++F+S
>>100
その時代はコンドームの性能が上がったからだろ
1970年代から1980年代の世界の出生率を比べてみろ
先進国ですら1970年くらいまでは3を超えるようなところがあったからな

大学進学率で比べるなら、各国の大学進学率と比べてみれば一目瞭然だよ
0109エリート街道さん
垢版 |
2024/03/23(土) 01:31:14.47ID:NUENv9TE
安易な賃上げも考えものだよ
【経済】「賃金上がりすぎ」で負のスパイラルに陥り始めたドイツ。「賃上げ」課題の日本との違い [田杉山脈★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1710764080/
0110エリート街道さん
垢版 |
2024/03/23(土) 07:12:50.66ID:iQnl9/2M
>>107 高卒が多いからと言って初婚年齢が早いとは限らない。秋田県は大学進学率が都道府県の中でも最下位で秋田県の大学進学率が40.1%だけど合計特殊出生率は1.18しかない。
高卒が多くても非正規雇用や低収入の人が多ければ結局は少子化が進行する。
0111エリート街道さん
垢版 |
2024/03/23(土) 07:15:01.11ID:iQnl9/2M
ちなみに秋田県の平均初婚年齢は2019年のデータで夫が31.2歳、妻が 29.7歳。
0112エリート街道さん
垢版 |
2024/03/23(土) 10:05:21.46ID:l1CNsHNj
>>110
大学進学率が一番低いのは沖縄だけど、最も出生率が高いよ
沖縄はIQも一番低くて、秋田はIQが高いから
結局は学歴ってより、IQの方が相関強いんだろうな
改めて>>29の散布図が秀逸すぎるww
0113エリート街道さん
垢版 |
2024/03/23(土) 15:13:05.69ID:lpGrdjTG
国にとっては低学歴層が子供を作るのはいい事じゃないな
0114エリート街道さん
垢版 |
2024/03/23(土) 16:35:57.23ID:R5aXuPJm
>>112 沖縄県の大学進学率は53.5%。
日本の都道府県の中では決して低い方ではない。
東北地方は大学進学率が低い。岩手県の大学進学率40.9%。福島県の大学進学率は42.1%。
0115エリート街道さん
垢版 |
2024/03/23(土) 16:45:05.72ID:R5aXuPJm
岩手県の合計特殊出生率は1.21。福島県の合計特殊出生率は1.27。東北地方は大学進学率も低くて合計特殊出生率も低い。東北地方の出生率の低さは賃金の低さもあると思う。東北地方は最低賃金が低い。
0116エリート街道さん
垢版 |
2024/03/23(土) 16:49:18.24ID:R5aXuPJm
東北地方の出生率の低さの原因は最低賃金の低さもあると思う。岩手県の最低賃金は最下位で893円。
秋田県の最低賃金は897円。
それに対して東京都の最低賃金は1113円。愛知県の最低賃金は1027円。
0117エリート街道さん
垢版 |
2024/03/23(土) 16:53:38.69ID:R5aXuPJm
日本人の給料が上がらないのは人手不足を安易に外国人労働者に頼りすぎているから。
日本は外国人労働者を受け入れすぎている。
0119エリート街道さん
垢版 |
2024/03/23(土) 17:24:40.63ID:R5aXuPJm
>>118 それは2020年のデータ。2023年のデータでは秋田県が大学進学率最下位となっている。
0121エリート街道さん
垢版 |
2024/03/23(土) 18:13:45.96ID:l1CNsHNj
都市も出生率が低い
実際エチオピアは出生率が高いのに、首都のアジスアベバの出生率は2を割ってる
日本は東京の出生率が低く、タイはバンコクの出生率が低く、韓国はソウルが低い
都市国家シンガポールも出生率低い

相関を考えると出生率を高くするには

IQが低くすること、大学進学進学率が低くすること、都市人口率を下げる事

日本政府がやってる事は少子化に逆行してる政策ばかり
0122エリート街道さん
垢版 |
2024/03/23(土) 18:20:43.45ID:lpGrdjTG
低学歴層の子弟が増えても生活保護とかが増えるだけなんだが
0123エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 00:06:05.45ID:5y/r7XWN
低学歴=何もできない
ではないんだが
下手に大卒増やすよりは高卒の正社員増やすほうが、結婚も増えて少子化も緩和されるってことだろ
0124エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 00:08:44.56ID:YgFLQPpT
>>121
エチオピアのような非常に貧しい国では一部の都市化した場所以外では医療がなく食料も足らず不衛生な居住環境で生活しているから子供がよく亡くなるんだよ。だから出生率が高い
日本のような先進国では都市部の方が出生率は低い傾向があるけど、それほど大きな差があるわけではなく基本的には都市部以外でも少子化
0125エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 01:58:19.01ID:CZ1XeNzo
すげえな日本の田舎って出生率2を超えてるところたくさんある
九州も南にいくほど高いのが面白い
https://sumaity.com/town/ranking/birth
0126エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 02:06:07.10ID:CZ1XeNzo
福知山は比較的都会なのになんで出生率が高いのか調べたのだけど、
全然わからんかった
福知山の平均年収は372万円で全国平均の458万円よりだいぶ低い

少なくとも所得と平均年収には相関がないというか、
むしろ所得が少ないほど出生率が高いという逆の相関もありそう

これ、政府は何をしたらいいんだろうなw
0127エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 02:56:18.31ID:odP8t1qA
>>125
日本全国にいくら市町村があると思ってる?
あとアフリカの田舎とか出生率2を少し超えるとかそんな次元じゃないから。それこそ近代化する前の世界と同じような出生率7〜8みたいな環境が残ってるんだよ。一方で都市部では出生率が2を下回ってる所が出てきてる
0128エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 05:58:30.37ID:gfqNyvmh
高校進学率も、大学進学率も、最も低い沖縄の出生率が高いのだから、
大学進学率を高めるなんて愚策すぎるわ
大学の定員を減らすのはもちろんのこと、
高校も大学進学を前提とした普通科の定員を半分にして、就職を前提とした工業科とか、高専や専門学校への入学を促すべき

大学なんは文部省の天下りなんだから、本来は政府が規制すべきだが、日本の政府やマスコミは官僚とグルだからどうにもならん
0130エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 06:12:58.07ID:T22Jq2AT
>>128 国は日本の大学進学率を高める方向でいる。理系分野で定員増はその一環。
特に理系に関しては大学進学率が高い方が科学技術が発展する。
0132エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 07:03:00.64ID:gfqNyvmh
>>130
大学進学率を高めるのは少子化にとっては悪手だな
大学進学率は低い宮崎や鹿児島は出生率が高く
大学進学率が高い東京や京都や奈良は出生率が低い

大学進学率を低めて優秀な人だけ研究をさせて、あとは労働してもらうような仕組みの方が社会全体の効率も良いだろう
0133エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 07:21:00.64ID:SFJzrdyI
>>132 日本は少子化で18歳人口が減っている。
そのため大学進学率を上げた方が国立大学や有名私大の存続にとっても有利。
0134エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 07:37:48.00ID:SFJzrdyI
>>132 そもそも今の高校生が高卒就職を望まなくなっている。だから大学進学率を低めるのは不可能。今の日本の大学・専門学校への進学率は84%なのに対して高卒就職の割合は14%。
0135エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 07:41:08.17ID:SFJzrdyI
>>132 秋田県や岩手県は大学進学率も低いけど出生率も低い。これはどう説明するのか。
少子化の本当の原因は非正規雇用・低所得などの原因で未婚者が増えたことにある。
0136エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 10:08:00.75ID:gfqNyvmh
>>133
少子化より大学の存続を優先させるのならそれでも構わんが、
大学進学率が高いと少子化が進むデータが出てるのだから、今は大学は維持できても、
将来的には入る人がいなくなるのでは?
大学進学率が高いほど出生率が高いってデータがあるなら出してみてよ

>>134
大学進学率を低めるのは不可能なら、初産が遅いままになり少子化は解決しにくくなるわけだが

>>135
>秋田県や岩手県は大学進学率も低いけど出生率も低い。別の傾向として、寒冷地ほど少子化が進んでる。
なので同じ気候同士で比べた方が良いね。
イレギュラーもあるわけだから、大学進学率との散布図を作ればわかりやすいデータが出るかも
IQの高さも強い相関があるが、これもイスラエルと言う例外はあるね
あとは、東北は出産適齢期の人口が少ないから低く出やすいのもあるかな

>少子化の本当の原因は非正規雇用・低所得などの原因で未婚者が増えたことにある。
じゃあ、なんで低所得が多い福知山市や離島は出生率が高いの?
0138エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 19:01:49.32ID:h0xnyPvu
>>136 出生率が高くなる要因は
・気候が暖かい •労働通勤時間が短い ・持ち家率が高い ・地域の結びつきが強く、子育てがしやすい ・親との同居率が比較的高い ・雇用が安定している。
0139エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 19:07:40.38ID:h0xnyPvu
>>121 IQを低くすることとか馬鹿なことをやるなら労働力不足に対応するためAI・ロボットを積極的に導入して省人化を推進する。
メルセデスベンツの工場ではヒューマイノイドロボットが活躍している。日本の自動車工場もヒューマイノイドロボットを導入して省人化を推進するなどした方がいい。
0141エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 20:53:48.84ID:rkM6DSJ0
大学進学率を下げたら優秀な人材が輩出される確率が下がる。いくら出生率が上がったとしても一億総貧乏の後進国に落ち込んでしまっては意味がない。
進学率上げたまま結婚率、出生率上げる無理ゲーに挑むしかないよ。
0142エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 21:39:40.56ID:PeDxHk2Y
昭和の日本は今よりずっと大学進学率低かったけど
それでもあれだけの経済成長ができたんだぞ
要するに数より質なんだよ
0143エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 22:10:05.63ID:gfqNyvmh
>>141
1990年代くらいまでの大学進学率は欧米と比べてもだいぶ低かったんだが、
その頃の方が経済成長してて、
大学進学率が5割を超えたくらいからずっと経済が停滞してるんだが
0145エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 22:56:54.17ID:gfqNyvmh
大学進学率が高くなるほど少子化が進むデータばかり出て来て、
しまってるところに追い討ちをかけてすまんな

こんなのまで見つけてしまったよ
https://www.ibjapan.com/area/nagano/75366/blog/68569/

女性の未婚率
・高卒:21.2%
・大卒:24.5%
・大学院卒:37.3%
0146エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 23:28:07.26ID:rkM6DSJ0
人口で急激な経済発展が見込めるのは伸び代がある時だけや
教育水準近代まで戻してまで後進国から先進国に追いつくプロセスをもう一回やりたいのか
0147エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 23:52:05.85ID:X1aaXBHr
帰ってきたら、ログがめちゃくちゃ進んでて全部読む気にならんw
0148エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 23:57:04.84ID:X1aaXBHr
金がないから子供を産まないとかいう割に、
金持ちほど子供を産まないんだよな。
収入の高い渋谷区とかは東京で一番出生率が低いんだよな。
逆に収入の低い葛飾区とか足立区は出生率が高めだったりする

皮肉なもんだぜ
0149エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 23:59:33.62ID:X1aaXBHr
>>145
男の場合は、高卒より大卒の方が結婚率が高いんじゃなかったっけ
男の地位が高くて、男女差別がある国の方が出生率が高いんだよな
タイは発展途上国だけど、女性の方が地位が高めで、発展途上国の中でも出生率が低いというw
0150エリート街道さん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:08:26.95ID:6/51/cyT
なんか、久しぶりに読み応えのあるスレだな

ここまで、ずらっと読んでみたが、
「男は外で働き、女は家庭」みたいな古い価値観の方が出生率は高くなるかもね。
女の学歴が高くなったことがダイレクトに少子化に影響してそう。

今更、男女平等から逆行はできないから、
結局 >>1の主張が正しいかもな。
大学は10人に1人進学する程度でちょうどいいよ。
どうせ9割以上は研究なんてしないし就職までのモラトリアムを延ばしたいのが目的なんだし、
科学の進歩の役に立つ研究ができる能力がある人なんて上位1%くらいだろうし、
1割大学進学でも多いくらいだわ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況