X



トップページ学歴ネタ
502コメント195KB

【少子化対策】大学の定員は10分の1に減らせば、出生率が上がる

0001エリート街道さん
垢版 |
2024/03/07(木) 18:57:25.16ID:TErPiDHl
高学歴な国ほど、女性の初産が遅れて結果的に少子化を招くデータがある

大学に行く意味がある上位10パーセントくらいの人間以外は働くべき
高校卒業したらさっさと働いて子供を作るべき
0269エリート街道さん
垢版 |
2024/04/06(土) 15:26:52.50ID:0UTmYJ5n
>>268 大学は限られた人しか入学できない狭き門にして少数精鋭にしよう!
1990年代はそうだったけど1990年代後半以降少子化は深刻になり始めたよ。例えば1997年には合計特殊出生率は1.39で1.4未満になった。
0270エリート街道さん
垢版 |
2024/04/06(土) 15:33:02.22ID:0UTmYJ5n
>>268 私立大学の定員数を減らすのは不可能。
MARCHや日東駒専といった大学に閉学しろとか定員数を大幅に削れなんて絶対不可能だし、
国立大学だって定員数を削るのも受験生や大学職員の反発があるし日本の科学技術が衰退するからかなり難しい。
一番簡単なのは専門学校の数を減らす。
四年制大学進学率は今と同じ60%くらいでいいから専門学校への進学率を15%くらいまで下げて高卒就職の割合を増やす。私大バブルの頃は専門学校だって進学率は15%%くらいしかなかった。
0271エリート街道さん
垢版 |
2024/04/06(土) 15:52:53.91ID:0UTmYJ5n
>>268 今後起きることは大学ではなく専門学校の数と進学率の減少。
将来的には専門学校は限られた人というか一部の少数の人だけがいく学校になる。
0272エリート街道さん
垢版 |
2024/04/06(土) 16:51:48.22ID:y7WnWoLJ
なんか知らんが、このスレには
大学進学率が下がる=少子化対策になる

ってのを必死で否定しようとしてる人がいるなwww

文科省の天下り狙いか?それとも大学教授のポスト空き待ちか?
それなら、大学よりも企業の研究職を増やした方が健全だと思うぞwww
0273エリート街道さん
垢版 |
2024/04/06(土) 16:55:50.50ID:O3NQ0103
いや、少子化対策になったとしても大企業や科学技術の担い手が減るので経済的に停滞しそうなんだが
0274エリート街道さん
垢版 |
2024/04/06(土) 17:11:10.97ID:0UTmYJ5n
>>272 高卒就職の割合が低いのは大学進学率だけでなく専門学校への進学率もそれなりにあるから。
専門学校への進学率は21%もある。
あと基本的に親が金持ちや勉強出来る人は大学に進学し専門学校には進学しない。
親が金持ちや勉強出来る人に対して大学に進学するなと言っても全く相手にされない。
それに対して専門学校に進学する層は勉強が苦手で親が裕福でない層。要するに30年前や40年前なら高卒で就職していた層。
そんな高卒就職の割合を増やしたいなら専門学校より高卒就職を勧めればいいだけの話。
0275エリート街道さん
垢版 |
2024/04/06(土) 17:23:07.57ID:O3NQ0103
専門卒は高卒や大卒よりずっと少ないだろうし、高卒と専門卒の出生率の差もそれほど大きくないことを鑑みるに、そこ潰したとしても焼石に水ではないか?
0276エリート街道さん
垢版 |
2024/04/06(土) 17:30:26.33ID:0UTmYJ5n
>>275 いや今は高卒就職の割合(14%)よりも専門学校への進学率(21%)の方が高い。
専門学校を潰すかは別として高卒就職の割合も年々減ってきている。
今の高校生は大学や専門学校に進学して高校卒業後も学業継続やモラトリアムを延長したい。
0277エリート街道さん
垢版 |
2024/04/06(土) 18:37:17.07ID:0UTmYJ5n
>>275 いろんな意見があるかもしれないが、
個人的には専門学校に貸与型奨学金を借りてまで進学する必要はないと思っている。
専門学校は手に職をつけるからいいみたいに絶賛する人がいるけど専門学校だって貸与型奨学金を借りて進学している人は多い。
それだったら職業訓練校に通ったり社会人をしながら通信制大学に通った方が経済的負担がかなり抑えられる。
0278エリート街道さん
垢版 |
2024/04/06(土) 21:50:41.90ID:y7WnWoLJ
高校卒業後に就職の流れになるように、普通科の定員を減らせばいいのだよな
商業高校や工業高校を増やすだけでもだいぶ違う
0279エリート街道さん
垢版 |
2024/04/06(土) 21:53:18.73ID:y7WnWoLJ
どうせ大学行っても遊ぶことしか考えてないなら労働してもらった方が
国にとっては何倍もお得なのに、
政府の腰が重いのは官僚の天下りのせいだろうな
自民党というか、日本の政治家は官僚の手下だから
0280エリート街道さん
垢版 |
2024/04/07(日) 03:39:15.42ID:vYTp3jJR
若者が夜通しでゲームして廃人みたいな生活してるとか
ほんと、国の損失でかいわ
まあ俺のことなんだがな
0281エリート街道さん
垢版 |
2024/04/07(日) 05:06:51.82ID:n0/91KbM
>>278 でも現実的には工業高校や商業高校は統廃合の優先順位が高い。
0282エリート街道さん
垢版 |
2024/04/07(日) 10:47:44.35ID:n0/91KbM
>>279 企業によっては応募条件が大卒以上のところもある。だから高卒就職よりも大学進学を選ぶ人は多い。正直普通科の定員を減らして商業高校・工業高校を増やしても高卒就職は増えない。
そもそも工業高校や商業高校から大学に進学する人も増えている。
0283エリート街道さん
垢版 |
2024/04/07(日) 12:29:33.83ID:ACaq664j
>>278
ようやく政治が少子化対策に本腰をあげたのが2003年の半ばの少子化社会対策基本法
それまで、事実上は放置だったからね
0284エリート街道さん
垢版 |
2024/04/07(日) 12:30:43.76ID:ACaq664j
岸田は日本国のことなど考えてないから、少子化がひどくなる案を次々と通してる

もう終わりだネコの国
0285エリート街道さん
垢版 |
2024/04/07(日) 17:51:26.19ID:AV9YBnfQ
トランプが大統領になったら流れ変わるんじゃない?
トランプは労働者側の視点だから、企業側に立つバイデンとか、オバマとかの歴代大統領と一線を画している物価や税金が安くなって出生率が上がるのでは?
0286エリート街道さん
垢版 |
2024/04/07(日) 20:30:11.74ID:8Adi6RRk
前回の大統領知ってるでしょ
トランプが一体何をしましたか?
雇用を増やすより
外国産(主に中国)の関税を高くする程度
アメリカの政治感度もお粗末なものですよ
0287エリート街道さん
垢版 |
2024/04/07(日) 21:25:13.15ID:a2MjHgnh
>>262 短大は四年制大学・専門学校に比べて一番少子化の影響を受けやすい。
今の高校生は短大に進学するよりも四年制大学に進学するかあるいは専門学校に進学してスキルを身につけたり資格を取得という考えだから。
だから短大は募集停止が相次いでいる。
0288エリート街道さん
垢版 |
2024/04/07(日) 21:30:46.55ID:a2MjHgnh
たまにFラン大学に進学するなら専門学校に手に職をという人がいるけどまさにその事が短大で起きている。要するに短大に進学するよりも専門学校に進学して手に職をつけるという考え。
あるいは短大に進学するよりもFランの四年制大学に進学した方がいいという考えの高校生も多い。
0289エリート街道さん
垢版 |
2024/04/08(月) 01:35:21.51ID:SfteCWrq
>>286
トランプが大統領になって
世界中の紛争が止まりイスラム国も消滅
80年ぶりの一度も戦争を仕掛けてない大統領
失業率40年ぶりの低さ
生活必需品や薬などの物価の低下

バイデンが大統領になって
なぜかイスラエル、ウクライナ、など世界中で紛争が復活
世界中の物価上昇
移民放置による治安悪化(刑務所が定員オーバーにより、低額の窃盗は処刑されない)
0293エリート街道さん
垢版 |
2024/04/08(月) 16:07:58.81ID:OOPZRyN7
短大卒と高卒は少し短大卒の出生率が低い程度だけど、
四年生卒と短大卒ではだいぶ四年生卒の出生率が低くなる

この2年でなんでこんな変わるんだろう?
0294エリート街道さん
垢版 |
2024/04/08(月) 16:10:29.57ID:OOPZRyN7
>>289
トランプは過激な発言を切り取られたりしてるが、
政策だけ見るとかなりまともなんだよな。
独占禁止法を発動したり、大企業に富が偏らないようにしたから、
大企業から広告料をもらってるマスコミが叩くのは分かる
0295エリート街道さん
垢版 |
2024/04/08(月) 16:32:26.85ID:4mkKoxHz
>>293 短大はほとんどがボーダーフリーだけど、
四年制大学は一流大学とか医学部もある。
0296エリート街道さん
垢版 |
2024/04/09(火) 11:42:52.31ID:9cRbY/KZ
劣等遺伝子が子作りしても国には何の得もない
0297エリート街道さん
垢版 |
2024/04/09(火) 23:43:52.75ID:maiqVzyc
劣等遺伝子を防ぐためなら、江戸時代の庶民の婚姻制度に戻せばよい
つまり、父親が誰だか分からない制度。要するに長屋の乱交
精子を競争させて勝ち残った精子が受精する
実際にこういう乱婚で生まれてきた子は障害児などが生まれることが非常に少ない
一夫一妻だから少子化になる
0298sabe_zitsuoEX
垢版 |
2024/04/09(火) 23:53:40.98ID:NaE49/tY
なるほど
0299sabe_zitsuoEX
垢版 |
2024/04/09(火) 23:53:40.98ID:NaE49/tY
なるほど
0300エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 05:48:57.72ID:zFDcXYuv
>>297 大正時代は一夫一婦制だったけど大正時代の合計特殊出生率は5.11。
ちなみに江戸時代は人口の増加が停滞していた。
日本の人口が急に増えはじめたのが明治時代以降。明治〜昭和戦前期は日本の人口は増加傾向。
0301エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 07:54:29.92ID:zFDcXYuv
>>297は愚かだと思う。乱婚とか未開人。
そんな馬鹿なことをやるよりも少子化による労働力不足の対応としてAI・ロボットによる省人化を積極的に推進するべき。
0302エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 08:14:55.22ID:VNdaO/AR
AI•ロボットによる省人化により中低所得層の多くが職を失い、ベーシックインカムという名のナマポ生活者となった。
AIによる人件費の削減は一部の高所得者のみに富を集積させ、彼らが多数の妻子を養うことで人口が維持できるように一夫多妻制が解禁された。
そんな未来が来るぞ^^
0303エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 08:37:49.56ID:VluA/a1Z
一夫多妻は競争に勝った優れたオスだけが子孫を残すことが出来る

乱婚(多夫一妻)は、多数の男の精子から勝ち残った精子が受精する事ができる

一夫一妻は、優れた男女ってほどの子供も残ってしまい、劣った子供でも医療の発達で生き残ってしまうため、結果的に遺伝子が劣化する

しかも、高齢出産が増えているので、遺伝子的には弱い人間が増えて退化してるのかもしれんねー
0304エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 08:57:28.73ID:CT/I2I2c
オーストラリア国立大学のフィッシャー博士の研究を検索してみればわかるけど、

オスが入れ替わって交尾する
メス1匹に対してのオス多数の交尾形態して生まれた子供の生存率は、
オス1匹メス1匹にくらべると、生存率が3倍も高い

DNA解析によると、精子競争に勝つ雄の子供は、高い生命力をもつことが判明している。

一夫一妻のキリスト教がおかしな考えなんだよな
0305エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 09:38:16.94ID:CT/I2I2c
女が声を出すのは、他のオスを呼び寄せて、遺伝子の競争をさせるためらしいよな
女が男に比べて長く何度もいけるのは、男が何人も入れ替わる時代の名残らしいし
実際人間に近いボノボもそういう行動をする

当時は羞恥心とかもなかったし、今の常識では考えられなかったけど
そもそも羞恥心自体が一神教(キリスト、ユダヤ、イスラム)の教えなので、
日本も春画にも見られるように、西洋文化が入ってくる以前の江戸以前は羞恥心がなかった
0306エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 11:06:00.72ID:rBmUDVme
>>300
明治から昭和にかけては子供の死亡率が大きく減少したからね
出生率が高くても同時に死亡率も高ければ人口は増えない。これが日本に限らず近代化する前の世界
近代化すると死亡率はグッと下がるけど暫くは子供が死ぬんじゃないかという不安などで一昔前までの多産の習慣を続けるので、死亡率に対して出生率が高めになる多産少死状態になって人口が増える。人口爆発の原因の核心部であり、日本に限らずほぼ世界中で普遍的に起きていること。今はアフリカがその真っ最中
0307エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 15:02:42.68ID:VNdaO/AR
あとまあ近代化できてない社会では子供も労働力になるので
それと都市化、核家族化が進むと子供育ててにくくなるとかもあるよな
0308エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:37:32.86ID:zFDcXYuv
>>304 一夫一婦制を批判するけど、
一夫一婦制は近代国家の前提。自由主義や民主主義や人権といった概念のある現代では一夫一婦制が基本。現代でも一夫多妻制をやっている国はイスラム教の国。日本はいつからイスラム教の国になったのか。
0309エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:41:30.26ID:zFDcXYuv
>>303 >>304 江戸時代は民主主義や自由主義や人権という概念すらなかったし、義務教育すらなくて6歳くらいから労働していた。選挙権や国会も憲法もなかった。
そんな時代と比較しても全く無意味。
0310エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:55:03.26ID:zFDcXYuv
>>304 一夫一婦制はキリスト教の考えというよりも自由主義・民主主義・人権の概念。
明治以降自由主義・民主主義・人権という概念が日本にも広まって日本も一夫一婦制になった。
あと一夫多妻制は大金持ちの男性しか実現できないから少子化対策に全くならないし、相続や妻同士の対立でトラブルも起きやすい。
0311エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:57:26.95ID:UDKCJSA6
>>307
え?子供に労働力を当てにして産んでたん?それにしては江戸時代とか子供の間引きが頻繁に行なわれてたし、今でもアフリカなんか親に捨てたれたも同然のストリートチルドレンで溢れている
今も昔も子供は経済的に負担なんでしょ
あと都市化も関係ない。都市部は就職や進学で若い人が集まるので若干出生率は低めに出るが、都市部以外が少子化でないかと言えば全然そうではない
0312エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 17:07:50.88ID:VNdaO/AR
間引きはガチで食うもん無くなったときの話だろ。農村なら子供に農作業や子守りの手伝いさせるのは普通に行われてたよ。
現代の田舎で少子化進んでる要因の一つは若者がみんな都会に出ていっちゃうからで、それも都市化の影響の一つだ。
0313エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 17:15:39.29ID:UDKCJSA6
>>312
大人たちだけでも食ってくのにやっとか、マジで餓死する可能性があるのに子供ができたらどうなる?
当然子供たち自身も食べ物を得る努力をしないといけない
親の利益の為の労働ではなく、子供たち自身が生き抜く為の労働
田舎が少子化してる?ん?人口が減ってるって言いたいの?それは少子化云々以前の問題で人口流出の問題だよ
0314エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 18:58:44.51ID:Za8u7sgm
慶應文系くらいの女じゃないと付き合う気がしない。
0315エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 20:12:17.73ID:CT/I2I2c
>>308
キリスト教の価値観であって、キリスト教国家を中心に世界が回ってたからだと思うよ

もし、日本や中国が1900年頃に世界の中心だったら、
世界は別の価値観で回ってたかと
0316エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 21:24:09.80ID:IMQmHhkZ
生物学的に考えたメリット

一夫多妻 優秀な男の遺伝子を残せる
一妻多夫 優秀な精子が受精する

一夫一妻 ???
0317エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 21:26:32.99ID:IMQmHhkZ
>>305
女が声を出したり、男と女のオルガスムスのタイミングや長さが違うのかってそんな意味があったのかーーー

生物って神秘的
0318エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 22:43:52.66ID:VNdaO/AR
>>316
集団で定住生活しても性病が蔓延しにくい
0319エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 22:46:47.95ID:pjgY5fgF
遺伝子の多様性も失われるから、一夫一妻って生物戦略上最悪なんだよな

一夫一妻と言われてる他の動物はパートナーが毎年変わる
0320エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 22:50:55.83ID:VNdaO/AR
そうなの?
一夫多妻の方が遺伝子選別される分多様性は落ちそうだけど
0321エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 22:52:58.42ID:VNdaO/AR
毎年入れ替えはまあ多様性上がるか。実質乱交だしな
0322エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 23:01:39.85ID:zFDcXYuv
>>315 今はベトナムですら一夫一婦制だよ。
一夫多妻制とか言っている人は日本をベトナムよりも遅れた国にしたいのか。
0323エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 23:06:56.36ID:zFDcXYuv
現代ではキリスト教国だけでなくユダヤ教の国と仏教の国は全て一夫一婦制。
一夫多妻制を認めている国はイスラム教国だけ。
イスラム教国でも一夫一婦制の国も多い。
0324エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 23:09:07.75ID:pjgY5fgF
>>320
それもそうだな
生物学的に最強は乱婚だな
0325エリート街道さん
垢版 |
2024/04/10(水) 23:11:33.02ID:pjgY5fgF
>>322
一夫一妻が先進国って考えがおかしくね?
まあ、常識として刷り込まれてるから仕方ないだろけど
0326エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 05:38:13.19ID:9gSanLkG
>>325 先進国というか民主主義国では一夫一婦制。
一夫多妻制は究極の男尊女卑だよ。
一夫多妻制は明治時代の衆議院選挙権と同じで一部の大金持ちの男性だけが得をする制度。一夫多妻制は多くの男性と全ての女性は不利益を被る。
0327エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 06:17:23.91ID:9gSanLkG
>>325 先進国は少子化が改善しないので移民を受け入れたり人手不足に対応するためにAI・ロボットによる省人化を推進している。
海外の自動車工場ではヒューマイノイドロボットが活躍している。
正直少子化対策で一夫多妻制とか馬鹿だと思う。
一夫多妻制とか馬鹿なことをやるなら移民を受けた方が遥かにマシ。
最も俺は移民には消極的だけどね。それでも移民は一夫多妻制よりは遥かに人口減少対策になる。
0329エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 09:29:51.90ID:+Pg98S15
一夫一妻だと所有の関係がシンプルになるから、政治的にやりやすいのでは?

自分は江戸時代の多夫一妻がいいと思うんだがな。
江戸時代は夫が誰か分からないから、結局、地域全体で育てるが、
文化レベルは西欧より高く、識字率もぶっちぎりで世界一だった。
政治もうまくいってて、260年も戦争がなかった平和な時代。
欧米に合わせて一夫一妻にする必要はないと思うんだがな。

観光も独自性がうけてて、海外諸国から日本は行きたい国の筆頭になってるわけだから、
婚姻制度も日本独自でよいと思う。

ちなみに「多夫一妻」は、江戸時代の庶民に限った話だが、この世界は女尊男卑だった。
ボノボも女尊男卑の世界だが、この方が平和が守られし、格差はなくなるので、理想だと思う。
子育てにかかるお金について、今の世界みたいに気にする必要ないしね。
0330エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 15:24:16.92ID:2xj4YwwF
江戸の一妻多夫は人口比で男の方が多すぎたからって聞いたぞ。
いまの社会でやったら女が余りまくって出生率的にはよくないんじゃないか?男は同時に何人も妊娠させられるから一夫多妻なら子供増えるけど、女は同時に何人も妊娠できないからな
0331エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 15:37:04.67ID:PAY5q60T
男ばかりだったのは江戸時代の初期で、後期は同じくらいになってた
0332エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 16:00:40.22ID:+Pg98S15
>>330
一妻多夫は、事実上乱婚だよ。
江戸時代は女が家の主で、男が転がり込むと言うシステム。
男は不特定多数の女の家に通ってたわけで、女の機嫌一つで家を追い出されたりとかもした。
0333エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 16:32:09.01ID:+3vnZGSc
>>328 少子化対策で一夫多妻制なんて考えている政治家や財界の人は一人もいない。
政治家や財界の人が考えているのは移民。
一夫多妻制は現代の男女平等にそぐわないし非現実的。一夫多妻制やるなら移民を受けれた方がいい。
0334エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 16:37:48.37ID:+3vnZGSc
>>329 欧米が一夫一婦制をとっている一番の理由は民主主義・人権・男女平等の理念があるから。
キリスト教では妊娠中絶は望ましくないこととされているけどキリスト教国のフランスは妊娠中絶の権利を憲法に明記。これはキリスト教の教えよりも人権の方を重視したから。
0335エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 16:48:05.18ID:+3vnZGSc
>>329 婚姻制度も日本独自でよいと思う。
こういった考えが日本が30年間賃金が上がらない原因にもなっていると思うけどね。
一夫多妻制なんて時代の流れを無視した頭の悪い人が考えること。
日本の政治家や財界の人が考えている少子化対策は移民とAIによる省人化の推進。
0336エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 17:26:25.36ID:2xj4YwwF
つまりもう少子化自体をどうにかするのは諦めるってこと?
0337エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 18:21:58.52ID:jRi8XtlH
増やすのはマジメに無理だね
急滑降の人口動態を多少緩やかにするくらいしか
手の打ちようは無いと思う
0338エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 20:05:38.65ID:+Pg98S15
>>335
多夫一妻がいいと言ってるんだよ

一夫多妻や一夫一妻は所有の概念が強いから、戦争の元になる
0339エリート街道さん
垢版 |
2024/04/11(木) 22:28:34.15ID:7mWftMhS
病気をまき散らすような幼稚な事は無しで 笑
0340エリート街道さん
垢版 |
2024/04/12(金) 00:20:48.71ID:E+PdeFlA
多夫一妻?になったら、今の恋愛ものドラマや歌詞とかどうなるのかすごく興味がある

「おまえだけ愛してる」みたいな言葉がなくなるのだろうか
所有の概念が薄れるだろうから法律も色々変わりそうだな
子供の所有権が街単位になったりして、みんなで協力して育てる子供だったら、
親の見栄のための受験競争もなくなるし、子供は伸び伸びと育ちそう
嫉妬や憎しみがなくなって、助け合いの世界になるような気もする
0341エリート街道さん
垢版 |
2024/04/12(金) 09:46:22.58ID:cF2pD8nE
一夫多妻を認める国家
ブルキナファソ、マリ、セネガル、ナイジェリア、コートジボワール、ガーナ、モーリタニア、
チャド、タンザニア、ウガンダ

どこの国も出生率が高いw
0342エリート街道さん
垢版 |
2024/04/12(金) 15:09:43.35ID:F0JdF0dA
>>341 アフリカと比較してもね。
日本の政治家・官僚で少子化対策で一夫多妻制を考えいる人は一人もいない。一夫多妻制は男女平等に反するし女性を物扱いする風潮が生まれるなどの問題点も多い。
政治家・官僚で少子化対策で考えているのは主に移民受け入れ。外国人労働者の受け入れ拡大はその一環。
0343エリート街道さん
垢版 |
2024/04/12(金) 15:54:19.33ID:F0JdF0dA
>>341 国が考えている少子化の対応は二つ。
外国人の受け入れとAI・ロボットの導入による労働力の省人化。
0344エリート街道さん
垢版 |
2024/04/12(金) 16:42:32.40ID:wrzH0DbL
縄文時代の日本はまさに男がモノ扱いされてたんだよな

当時の遺跡から出土されるものは男はチンコのオブジェとかなのに対して、
女は体全身だっりする

子供は女から生まれるから、母が偉くて、男は単なる種って考え方
まさに女尊男卑の世界w
0345エリート街道さん
垢版 |
2024/04/12(金) 16:49:55.53ID:F0JdF0dA
政治家・官僚・財界の人たちはこのスレの人よりもずっと現実的に考えることができるし賢い。
現実的に考えると少子化対策は外国人受け入れが一番現実。あとはAIによる労働力の省人化。
一夫多妻制や多夫一妻とか現代の価値観や社会に完全にそぐわないしそもそも少子化対策にならないから政治家・官僚・財界で考えている人は一人もいない。
0346エリート街道さん
垢版 |
2024/04/12(金) 19:35:29.73ID:+Uc5i3DY
政治家・官僚・財界の人たちが頭いいのは確かだけど、
日本のために動いてるかと言えばそうではないよ。

実際、消費税を上げてはいけないと分かってるのに上げて景気が回復しないようにしたり、
武器やワクチンもアメリカの言い値で無理やり買わされたりしてる。
少子化も真逆の事をやって、少子化が進むような事をしている。

これらは官僚の利権もあるんだろうけど、その後ろにいるアメリカの存在があるから、官僚も言いなりになるしかない。
こんな事言い出すと陰謀論だとか言い出して思考停止する人がいるからどうしょうもないんだけど、
実際に官僚やアメリカに刃向かおうとした中川昭一とか石井紘基のような政治家は謎の死を遂げてるからね。

日本は飛行機が作れなかったり、飛行機を飛ばすにもアメリカの許可を得なければならなかったり、
実質、日本はプエルトリコと変わらないアメリカの属国だよ。
0347エリート街道さん
垢版 |
2024/04/12(金) 20:37:26.77ID:vhkBTV+d
駄文はイチイチ長々しい
0348エリート街道さん
垢版 |
2024/04/12(金) 23:48:44.10ID:uDmpDodc
まぁな
自意識過剰ぶりが痛々しいだけなのに
0349エリート街道さん
垢版 |
2024/04/13(土) 00:04:31.45ID:0WpvfOJ6
>>346
トランプが大統領になったら流れ変わるんじゃね?
0350エリート街道さん
垢版 |
2024/04/13(土) 00:05:51.72ID:0WpvfOJ6
てか、それだと少子化は大学進学率がどうこうじゃなくて、
アメリカの植民地である限りはどうにもならんってことじゃんw
0351エリート街道さん
垢版 |
2024/04/13(土) 00:51:46.30ID:4RrQ+PXT
>>347-348
反論できなくなってイライラで草
0352エリート街道さん
垢版 |
2024/04/13(土) 00:55:16.94ID:4RrQ+PXT
>>349
トランプに期待する声は多いけど、そう簡単に苦労して手に入れて植民地にした日本を手放すかね?
バイデンよりは日本の立場も尊重してくれるようになってかなりマシにはなるかもしれないが、
属国のままなのは変わらない気がする。
0353エリート街道さん
垢版 |
2024/04/13(土) 01:09:39.79ID:UTgZewwE
トランプなんて基本自国ファーストだろ
0354エリート街道さん
垢版 |
2024/04/13(土) 06:03:44.64ID:DXyPbX5B
トランプは自国民ファーストって感じで
バイデンは大企業ファーストって感じか
0355エリート街道さん
垢版 |
2024/04/14(日) 04:06:58.12ID:7/pwJAkf
で本題に入るけどあの猫ちゃんは「どういう気持ちで待つことにしようとしたくらいだし
0358エリート街道さん
垢版 |
2024/04/14(日) 04:07:19.94ID:nJpXS6UR
いい加減な会社だろ
黒人の行動やな
マン💩に負けるレベル
0359エリート街道さん
垢版 |
2024/04/14(日) 04:07:20.51ID:7/pwJAkf
顔出しでやってる
配信者見た事を言うなは無茶やで
0360エリート街道さん
垢版 |
2024/04/14(日) 04:07:26.75ID:b0RQk+bs
ほぼ間違いないだろう
カメラマンは頑張って欲しいわ
これからは「ある」キャンペーンも開始予定だって諦めてるようにしか見えん
0361エリート街道さん
垢版 |
2024/04/14(日) 04:07:41.84ID:7/pwJAkf
(´・ω・`)
「もう動画撮ってあります!」(公開された個人情報渡すの怖くないのかな
0363エリート街道さん
垢版 |
2024/04/14(日) 04:11:14.45ID:cxRm5hgp
銃と言えるのはともかくインスタライブできるならコロナの発生源
誰かはまだやってるからかもしれない
0364エリート街道さん
垢版 |
2024/04/14(日) 04:11:20.14ID:zDk8/kYN
あれくらい若いとコメントするのは結論出てる糞会社なんていけないのにな
しかし
ガーシー脳だから未だに5冊のままなんですが…
お前は話にならんのと全く一緒だし
アンサガリマスターすらないもんな
0365エリート街道さん
垢版 |
2024/04/14(日) 04:14:50.75ID:0N4gti1B
トマトで有名なリコピンて
0367エリート街道さん
垢版 |
2024/04/14(日) 04:16:35.05ID:VxDlr+tG
スターになるのかな
信者は暴走してこいよ海外ババア
0368エリート街道さん
垢版 |
2024/04/14(日) 04:21:18.29ID:WRVoIdPb
ハッ!着飾る恋かごめん
ライバルが少ないHuluでは?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況