X



トップページ学歴ネタ
502コメント195KB

【少子化対策】大学の定員は10分の1に減らせば、出生率が上がる

0001エリート街道さん
垢版 |
2024/03/07(木) 18:57:25.16ID:TErPiDHl
高学歴な国ほど、女性の初産が遅れて結果的に少子化を招くデータがある

大学に行く意味がある上位10パーセントくらいの人間以外は働くべき
高校卒業したらさっさと働いて子供を作るべき
0101エリート街道さん
垢版 |
2024/03/22(金) 07:10:12.14ID:R5ShTZ1t
さらに日本では大学進学率も上昇しているのに合計特殊出生率も上がっている時期もある。
2003年の合計特殊出生率は1.29で大学進学率は41.3%。それが2015年には合計特殊出生率は1.45で大学進学率も51.5%と上昇している。
0102エリート街道さん
垢版 |
2024/03/22(金) 07:12:54.13ID:R5ShTZ1t
結論から言えば大学進学率の上昇と少子化は全く関係ない。大学進学率が低くかった時代でも少子化は進行している。日本の少子化の最大の原因は非正規雇用や低収入(年収300万円など)で特に男性が結婚したくてもできない人が増えたから。
実際に就職氷河期に少子化が深刻になったことが分かる。
0103エリート街道さん
垢版 |
2024/03/22(金) 07:43:16.91ID:R5ShTZ1t
>>4 少子化を改善するには日本人の正規雇用を増やして日本人の賃金を上げて日本人の失業率を下げる。
日本は人手不足を外国人労働者に頼りすぎている。外国人労働者の受け入れよりも日本人の雇用状況を改善する。
高卒就職を得にするのもいいけどそのためには外国人労働者の受け入れを抑制する必要がある。
0104エリート街道さん
垢版 |
2024/03/22(金) 07:59:59.89ID:R5ShTZ1t
>>4 Fラン大学は看護師・保育士・栄養士といった資格を取得できる大学も多い。
Fラン大学をバッシングする人がいるけどFラン大学は資格取得・専門学校的な役割をしているところも結構ある。Fラン大学は必要。
0105エリート街道さん
垢版 |
2024/03/22(金) 12:07:26.66ID:UR/SvyJp
そもそも言うほどみんな結婚したがってるか
本気で結婚したいなら結婚相談所なりマッチングアプリなりやるだろ
そういうのはほんの一部の人間でしかないのでは?
0106エリート街道さん
垢版 |
2024/03/22(金) 14:36:34.31ID:xuU++F+S
>>97
これタブーなんだろうな
みんな分かってても言えないやつ
テレビとかじゃ絶対報道できないデータだろ
0107エリート街道さん
垢版 |
2024/03/22(金) 14:38:04.66ID:xuU++F+S
>>104
保育士とか高校の授業でやればいいのて不要
大学に行かなければ初婚年齢も早まる
0108エリート街道さん
垢版 |
2024/03/22(金) 14:41:45.89ID:xuU++F+S
>>100
その時代はコンドームの性能が上がったからだろ
1970年代から1980年代の世界の出生率を比べてみろ
先進国ですら1970年くらいまでは3を超えるようなところがあったからな

大学進学率で比べるなら、各国の大学進学率と比べてみれば一目瞭然だよ
0109エリート街道さん
垢版 |
2024/03/23(土) 01:31:14.47ID:NUENv9TE
安易な賃上げも考えものだよ
【経済】「賃金上がりすぎ」で負のスパイラルに陥り始めたドイツ。「賃上げ」課題の日本との違い [田杉山脈★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1710764080/
0110エリート街道さん
垢版 |
2024/03/23(土) 07:12:50.66ID:iQnl9/2M
>>107 高卒が多いからと言って初婚年齢が早いとは限らない。秋田県は大学進学率が都道府県の中でも最下位で秋田県の大学進学率が40.1%だけど合計特殊出生率は1.18しかない。
高卒が多くても非正規雇用や低収入の人が多ければ結局は少子化が進行する。
0111エリート街道さん
垢版 |
2024/03/23(土) 07:15:01.11ID:iQnl9/2M
ちなみに秋田県の平均初婚年齢は2019年のデータで夫が31.2歳、妻が 29.7歳。
0112エリート街道さん
垢版 |
2024/03/23(土) 10:05:21.46ID:l1CNsHNj
>>110
大学進学率が一番低いのは沖縄だけど、最も出生率が高いよ
沖縄はIQも一番低くて、秋田はIQが高いから
結局は学歴ってより、IQの方が相関強いんだろうな
改めて>>29の散布図が秀逸すぎるww
0113エリート街道さん
垢版 |
2024/03/23(土) 15:13:05.69ID:lpGrdjTG
国にとっては低学歴層が子供を作るのはいい事じゃないな
0114エリート街道さん
垢版 |
2024/03/23(土) 16:35:57.23ID:R5aXuPJm
>>112 沖縄県の大学進学率は53.5%。
日本の都道府県の中では決して低い方ではない。
東北地方は大学進学率が低い。岩手県の大学進学率40.9%。福島県の大学進学率は42.1%。
0115エリート街道さん
垢版 |
2024/03/23(土) 16:45:05.72ID:R5aXuPJm
岩手県の合計特殊出生率は1.21。福島県の合計特殊出生率は1.27。東北地方は大学進学率も低くて合計特殊出生率も低い。東北地方の出生率の低さは賃金の低さもあると思う。東北地方は最低賃金が低い。
0116エリート街道さん
垢版 |
2024/03/23(土) 16:49:18.24ID:R5aXuPJm
東北地方の出生率の低さの原因は最低賃金の低さもあると思う。岩手県の最低賃金は最下位で893円。
秋田県の最低賃金は897円。
それに対して東京都の最低賃金は1113円。愛知県の最低賃金は1027円。
0117エリート街道さん
垢版 |
2024/03/23(土) 16:53:38.69ID:R5aXuPJm
日本人の給料が上がらないのは人手不足を安易に外国人労働者に頼りすぎているから。
日本は外国人労働者を受け入れすぎている。
0119エリート街道さん
垢版 |
2024/03/23(土) 17:24:40.63ID:R5aXuPJm
>>118 それは2020年のデータ。2023年のデータでは秋田県が大学進学率最下位となっている。
0121エリート街道さん
垢版 |
2024/03/23(土) 18:13:45.96ID:l1CNsHNj
都市も出生率が低い
実際エチオピアは出生率が高いのに、首都のアジスアベバの出生率は2を割ってる
日本は東京の出生率が低く、タイはバンコクの出生率が低く、韓国はソウルが低い
都市国家シンガポールも出生率低い

相関を考えると出生率を高くするには

IQが低くすること、大学進学進学率が低くすること、都市人口率を下げる事

日本政府がやってる事は少子化に逆行してる政策ばかり
0122エリート街道さん
垢版 |
2024/03/23(土) 18:20:43.45ID:lpGrdjTG
低学歴層の子弟が増えても生活保護とかが増えるだけなんだが
0123エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 00:06:05.45ID:5y/r7XWN
低学歴=何もできない
ではないんだが
下手に大卒増やすよりは高卒の正社員増やすほうが、結婚も増えて少子化も緩和されるってことだろ
0124エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 00:08:44.56ID:YgFLQPpT
>>121
エチオピアのような非常に貧しい国では一部の都市化した場所以外では医療がなく食料も足らず不衛生な居住環境で生活しているから子供がよく亡くなるんだよ。だから出生率が高い
日本のような先進国では都市部の方が出生率は低い傾向があるけど、それほど大きな差があるわけではなく基本的には都市部以外でも少子化
0125エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 01:58:19.01ID:CZ1XeNzo
すげえな日本の田舎って出生率2を超えてるところたくさんある
九州も南にいくほど高いのが面白い
https://sumaity.com/town/ranking/birth
0126エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 02:06:07.10ID:CZ1XeNzo
福知山は比較的都会なのになんで出生率が高いのか調べたのだけど、
全然わからんかった
福知山の平均年収は372万円で全国平均の458万円よりだいぶ低い

少なくとも所得と平均年収には相関がないというか、
むしろ所得が少ないほど出生率が高いという逆の相関もありそう

これ、政府は何をしたらいいんだろうなw
0127エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 02:56:18.31ID:odP8t1qA
>>125
日本全国にいくら市町村があると思ってる?
あとアフリカの田舎とか出生率2を少し超えるとかそんな次元じゃないから。それこそ近代化する前の世界と同じような出生率7〜8みたいな環境が残ってるんだよ。一方で都市部では出生率が2を下回ってる所が出てきてる
0128エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 05:58:30.37ID:gfqNyvmh
高校進学率も、大学進学率も、最も低い沖縄の出生率が高いのだから、
大学進学率を高めるなんて愚策すぎるわ
大学の定員を減らすのはもちろんのこと、
高校も大学進学を前提とした普通科の定員を半分にして、就職を前提とした工業科とか、高専や専門学校への入学を促すべき

大学なんは文部省の天下りなんだから、本来は政府が規制すべきだが、日本の政府やマスコミは官僚とグルだからどうにもならん
0130エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 06:12:58.07ID:T22Jq2AT
>>128 国は日本の大学進学率を高める方向でいる。理系分野で定員増はその一環。
特に理系に関しては大学進学率が高い方が科学技術が発展する。
0132エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 07:03:00.64ID:gfqNyvmh
>>130
大学進学率を高めるのは少子化にとっては悪手だな
大学進学率は低い宮崎や鹿児島は出生率が高く
大学進学率が高い東京や京都や奈良は出生率が低い

大学進学率を低めて優秀な人だけ研究をさせて、あとは労働してもらうような仕組みの方が社会全体の効率も良いだろう
0133エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 07:21:00.64ID:SFJzrdyI
>>132 日本は少子化で18歳人口が減っている。
そのため大学進学率を上げた方が国立大学や有名私大の存続にとっても有利。
0134エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 07:37:48.00ID:SFJzrdyI
>>132 そもそも今の高校生が高卒就職を望まなくなっている。だから大学進学率を低めるのは不可能。今の日本の大学・専門学校への進学率は84%なのに対して高卒就職の割合は14%。
0135エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 07:41:08.17ID:SFJzrdyI
>>132 秋田県や岩手県は大学進学率も低いけど出生率も低い。これはどう説明するのか。
少子化の本当の原因は非正規雇用・低所得などの原因で未婚者が増えたことにある。
0136エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 10:08:00.75ID:gfqNyvmh
>>133
少子化より大学の存続を優先させるのならそれでも構わんが、
大学進学率が高いと少子化が進むデータが出てるのだから、今は大学は維持できても、
将来的には入る人がいなくなるのでは?
大学進学率が高いほど出生率が高いってデータがあるなら出してみてよ

>>134
大学進学率を低めるのは不可能なら、初産が遅いままになり少子化は解決しにくくなるわけだが

>>135
>秋田県や岩手県は大学進学率も低いけど出生率も低い。別の傾向として、寒冷地ほど少子化が進んでる。
なので同じ気候同士で比べた方が良いね。
イレギュラーもあるわけだから、大学進学率との散布図を作ればわかりやすいデータが出るかも
IQの高さも強い相関があるが、これもイスラエルと言う例外はあるね
あとは、東北は出産適齢期の人口が少ないから低く出やすいのもあるかな

>少子化の本当の原因は非正規雇用・低所得などの原因で未婚者が増えたことにある。
じゃあ、なんで低所得が多い福知山市や離島は出生率が高いの?
0138エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 19:01:49.32ID:h0xnyPvu
>>136 出生率が高くなる要因は
・気候が暖かい •労働通勤時間が短い ・持ち家率が高い ・地域の結びつきが強く、子育てがしやすい ・親との同居率が比較的高い ・雇用が安定している。
0139エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 19:07:40.38ID:h0xnyPvu
>>121 IQを低くすることとか馬鹿なことをやるなら労働力不足に対応するためAI・ロボットを積極的に導入して省人化を推進する。
メルセデスベンツの工場ではヒューマイノイドロボットが活躍している。日本の自動車工場もヒューマイノイドロボットを導入して省人化を推進するなどした方がいい。
0141エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 20:53:48.84ID:rkM6DSJ0
大学進学率を下げたら優秀な人材が輩出される確率が下がる。いくら出生率が上がったとしても一億総貧乏の後進国に落ち込んでしまっては意味がない。
進学率上げたまま結婚率、出生率上げる無理ゲーに挑むしかないよ。
0142エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 21:39:40.56ID:PeDxHk2Y
昭和の日本は今よりずっと大学進学率低かったけど
それでもあれだけの経済成長ができたんだぞ
要するに数より質なんだよ
0143エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 22:10:05.63ID:gfqNyvmh
>>141
1990年代くらいまでの大学進学率は欧米と比べてもだいぶ低かったんだが、
その頃の方が経済成長してて、
大学進学率が5割を超えたくらいからずっと経済が停滞してるんだが
0145エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 22:56:54.17ID:gfqNyvmh
大学進学率が高くなるほど少子化が進むデータばかり出て来て、
しまってるところに追い討ちをかけてすまんな

こんなのまで見つけてしまったよ
https://www.ibjapan.com/area/nagano/75366/blog/68569/

女性の未婚率
・高卒:21.2%
・大卒:24.5%
・大学院卒:37.3%
0146エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 23:28:07.26ID:rkM6DSJ0
人口で急激な経済発展が見込めるのは伸び代がある時だけや
教育水準近代まで戻してまで後進国から先進国に追いつくプロセスをもう一回やりたいのか
0147エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 23:52:05.85ID:X1aaXBHr
帰ってきたら、ログがめちゃくちゃ進んでて全部読む気にならんw
0148エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 23:57:04.84ID:X1aaXBHr
金がないから子供を産まないとかいう割に、
金持ちほど子供を産まないんだよな。
収入の高い渋谷区とかは東京で一番出生率が低いんだよな。
逆に収入の低い葛飾区とか足立区は出生率が高めだったりする

皮肉なもんだぜ
0149エリート街道さん
垢版 |
2024/03/24(日) 23:59:33.62ID:X1aaXBHr
>>145
男の場合は、高卒より大卒の方が結婚率が高いんじゃなかったっけ
男の地位が高くて、男女差別がある国の方が出生率が高いんだよな
タイは発展途上国だけど、女性の方が地位が高めで、発展途上国の中でも出生率が低いというw
0150エリート街道さん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:08:26.95ID:6/51/cyT
なんか、久しぶりに読み応えのあるスレだな

ここまで、ずらっと読んでみたが、
「男は外で働き、女は家庭」みたいな古い価値観の方が出生率は高くなるかもね。
女の学歴が高くなったことがダイレクトに少子化に影響してそう。

今更、男女平等から逆行はできないから、
結局 >>1の主張が正しいかもな。
大学は10人に1人進学する程度でちょうどいいよ。
どうせ9割以上は研究なんてしないし就職までのモラトリアムを延ばしたいのが目的なんだし、
科学の進歩の役に立つ研究ができる能力がある人なんて上位1%くらいだろうし、
1割大学進学でも多いくらいだわ。
0151エリート街道さん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:25:44.14ID:NPSLwvN/
>>149
>>150
それは因果が逆。女性が沢山産んでたら外で稼ぐことは男性に頼りがちになるから、そういう社会では結果的に外で仕事をすることは男性が主役で社会的地位の高い人の割合も自然と男性が多くなるというだけの話
0152エリート街道さん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:59:09.17ID:Xp1YGEju
>>150 大学は10人に1人進学する程度。
この時代は高校進学率も60%程度の時代。
大学進学率が上昇した1番の理由は誰もが高校進学するようになったから。
要するに昔(昭和30年代)は高卒は学歴価値としてはそれなりにあったけど、学歴インフレで高卒の価値が下がり大卒を評価するようになった。
0153エリート街道さん
垢版 |
2024/03/25(月) 01:00:27.27ID:M5OdeYYh
稼ぐことには何の役にも立たない私立Fラン大学、上級国民天下り先、補助金ビジネス。

当の本人は若くから借金背負わされ、稼ぐ技術も身につかず、搾取され。

国民総出でこんな事に毎年毎年大金投資してんだから、そりゃ衰退するだろうよ

日本の少子化が進む中、
日本各地に雨後の筍のごとく
増え続ける「国際」の付く大学
上級国民や新聞社の偉い人達を「教授」として

受け入れるための「国際大学」
外国人留学生の半分以上がFラン大学に通うために日本に来ている

大量にある私大の糞教授どもに大金払うなんて金の無駄だわ

自民党にとってはカネや票くれる利権、
上級老人にとっては老後の楽しい天下り先が増えた

三流私大の教授なんて、ただのゴミだからな。こんな連中はマジでいらん。

殆どの大学生はローン借金漬けの債務奴隷
裏でみんなよろしくやって無知な学生をカモにしてるから

Fラン私大はダメ上級国民や芸能人崩れの自称社会学者みたいな連中が、社会に出たくない勉強したくないけど大卒の学歴だけは欲しい連中から金を吸い上げて楽して食うためのシステム。Fラン大学にAOとか推薦で行く人、大学生じゃなくて「金蔓」って呼んでる。すぐ消す
圧倒的にFランと呼ばれるアホ私立大学が増えました。
そこに天下りする上級国民。
それを批判されない為にマスゴミから教授や講師を多数採用。

そして増えすぎた大学を潰さない為に中国や韓国からの留学生に過剰な奨学金。

三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、官僚は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。税金の無駄遣いだ。
0154エリート街道さん
垢版 |
2024/03/25(月) 01:08:35.01ID:Xp1YGEju
>>150 大学進学率が低かった時代はその下の学校も低くかった。大学進学率10%の時代は高校進学率も60%くらいしかなかったし、
大学進学率が1%の時代は昭和戦前期で旧制中学校(今の中学・高校)への進学率は10%くらいだった。
0155エリート街道さん
垢版 |
2024/03/25(月) 01:09:08.31ID:M5OdeYYh
稼ぐことには何の役にも立たない私立Fラン大学、上級国民天下り先、補助金ビジネス。

当の本人は若くから借金背負わされ、稼ぐ技術も身につかず、搾取され。

国民総出でこんな事に毎年毎年大金投資してんだから、そりゃ衰退するだろうよ

日本の少子化が進む中、
日本各地に雨後の筍のごとく
増え続ける「国際」の付く大学
上級国民や新聞社の偉い人達を「教授」として

受け入れるための「国際大学」
外国人留学生の半分以上がFラン大学に通うために日本に来ている

大量にある私大の糞教授どもに大金払うなんて金の無駄だわ

自民党にとってはカネや票くれる利権、
上級老人にとっては老後の楽しい天下り先が増えた

三流私大の教授なんて、ただのゴミだからな。こんな連中はマジでいらん。

殆どの大学生はローン借金漬けの債務奴隷
裏でみんなよろしくやって無知な学生をカモにしてるから

Fラン私大はダメ上級国民や芸能人崩れの自称社会学者みたいな連中が、社会に出たくない勉強したくないけど大卒の学歴だけは欲しい連中から金を吸い上げて楽して食うためのシステム。Fラン大学にAOとか推薦で行く人、大学生じゃなくて「金蔓」って呼んでる。すぐ消す
圧倒的にFランと呼ばれるアホ私立大学が増えました。
そこに天下りする上級国民。
それを批判されない為にマスゴミから教授や講師を多数採用。

そして増えすぎた大学を潰さない為に中国や韓国からの留学生に過剰な奨学金。

三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、官僚は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。税金の無駄遣いだ。
0156エリート街道さん
垢版 |
2024/03/25(月) 01:12:14.21ID:Xp1YGEju
逆に高校を義務教育にしたら大学進学率は一気に80%〜90%になる。何もしなくても高校卒業できるようになるから高卒の価値が下がって企業は大卒の方をますます評価するようになる。
0157エリート街道さん
垢版 |
2024/03/25(月) 01:15:22.25ID:M5OdeYYh
稼ぐことには何の役にも立たない私立Fラン大学、上級国民天下り先、補助金ビジネス。

当の本人は若くから借金背負わされ、稼ぐ技術も身につかず、搾取され。

国民総出でこんな事に毎年毎年大金投資してんだから、そりゃ衰退するだろうよ

日本の少子化が進む中、
日本各地に雨後の筍のごとく
増え続ける「国際」の付く大学
上級国民や新聞社の偉い人達を「教授」として

受け入れるための「国際大学」
外国人留学生の半分以上がFラン大学に通うために日本に来ている

大量にある私大の糞教授どもに大金払うなんて金の無駄だわ

自民党にとってはカネや票くれる利権、
上級老人にとっては老後の楽しい天下り先が増えた

三流私大の教授なんて、ただのゴミだからな。こんな連中はマジでいらん。

殆どの大学生はローン借金漬けの債務奴隷
裏でみんなよろしくやって無知な学生をカモにしてるから

Fラン私大はダメ上級国民や芸能人崩れの自称社会学者みたいな連中が、社会に出たくない勉強したくないけど大卒の学歴だけは欲しい連中から金を吸い上げて楽して食うためのシステム。Fラン大学にAOとか推薦で行く人、大学生じゃなくて「金蔓」って呼んでる。すぐ消す
圧倒的にFランと呼ばれるアホ私立大学が増えました。
そこに天下りする上級国民。
それを批判されない為にマスゴミから教授や講師を多数採用。

そして増えすぎた大学を潰さない為に中国や韓国からの留学生に過剰な奨学金。

三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、官僚は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。税金の無駄遣いだ。
0158エリート街道さん
垢版 |
2024/03/25(月) 01:21:11.27ID:Xp1YGEju
>>150 俺は大学進学率を下げることは反対。理由は時代の流れにそぐわないから。
大学進学率10%の時代は高校進学率は60%と低くかったと説明したけどその後昭和50年頃には高校進学率は90%まで上昇して大学進学率も25%まで上昇。
大学進学率25%の時代は誰もが高校へ進学できるようになった一方で大学は男性が進学するところで女性は大学に進学する必要はないという考えもあった。だからみんなが高校に進学するようになっても大学進学率を低く抑えることができた。
0159エリート街道さん
垢版 |
2024/03/25(月) 01:39:10.33ID:Xp1YGEju
今の日本の状況から考えると2020年代の四年制大学への進学率は60%が適正。
大学進学率を下げれば特に理系に関しては日本の科学技術は衰退するし、
かと言って2020年代で大学進学率を80%まで上げることは日本の大学の入学定員数を大きく超えることになるからできない。
0160エリート街道さん
垢版 |
2024/03/25(月) 01:46:29.26ID:JoLp2Dlr
日本の科学技術を引っ張るエリート理系なんてそれこそほんの一握りでいいじゃん
少数精鋭ってヤツよ
0161エリート街道さん
垢版 |
2024/03/25(月) 01:55:05.58ID:Xp1YGEju
>>160 日本の大学進学率は60%くらいと書いたけどその他に専門学校への進学率も20%くらいある。
だから高校より上の学校への進学率は合計で84%ある。
0162エリート街道さん
垢版 |
2024/03/25(月) 09:30:25.21ID:7tStPRgg
>>159
なんで大学進学率が増えた今の方が衰退してるんだ?
欧米の大学進学率は1980年代とそんなに変わってないが、それでも科学水準は維持してるぞ
まぁ日本の衰退は消費税だけど
消費税が高いほど企業は技術に投資しなくなりため込むし
消費が抑えられる事で人々は新しいものを買わなくなるか
0163エリート街道さん
垢版 |
2024/03/25(月) 09:32:14.76ID:7tStPRgg
>>158
つまり、少子は今の時代に合ってるから、ほっとけってことか?
少子化に対する代案が何も無いぞw
0164エリート街道さん
垢版 |
2024/03/25(月) 09:49:50.98ID:7tStPRgg
まぁ、大学進学率を急に下げると、天下り官僚が猛反対するだろうから、難しいだろうね。

義務教育を1年早めて14歳までにするとかね?
4歳から小学校に入れる先進国もあるから、出来ないことはなさそう
0165エリート街道さん
垢版 |
2024/03/25(月) 10:09:25.32ID:WDEexxmJ
>>162
研究力の衰退は政策的問題が大きい
簡単に言うと各大学に配る基盤的予算を縮小し、研究にのみ使える競争的資金を拡充し続けた。結果として、大学の人員は足りなくなり、研究に割り当てられる時間が少なくなり、競争的資金取りに行くどころでは無くなった
0166エリート街道さん
垢版 |
2024/03/25(月) 11:48:05.72ID:Tqn2Muoy
身内だけにした。
0167エリート街道さん
垢版 |
2024/03/25(月) 16:22:43.15ID:Xp1YGEju
>>162 1980年代の日本は人口ボーナス期で若者が多かったから経済成長も大きかった。
今は逆で人口オーナス。
0168エリート街道さん
垢版 |
2024/03/25(月) 16:34:52.31ID:VYh4OtdU
>>164 大学進学率を下げるのは官僚だけでなく有名私大を含めた私立大学全部・あとは高校生が反発するよ。日本の大学進学率を下げるのは不可能。
むしろ専門学校への進学率を下げることの方が簡単。専門学校へ行くなら大学へ進学するか就職した方がいいと教えればいい。専門学校は底辺高校の主要な進路だし。
0169エリート街道さん
垢版 |
2024/03/25(月) 16:46:37.81ID:VYh4OtdU
>>164 高卒就職者を増やしたいなら専門学校への進学率を下げればいいだけ。
進学校の高校生に大学進学ではなく高卒就職を勧めても全く相手にされないけど、底辺高校の高校生に専門学校よりも高卒就職を勧めるのはいいと思う。
そもそも専門学校への進学率は21.9%もある。
0170エリート街道さん
垢版 |
2024/03/25(月) 17:30:52.99ID:6ej3Jz2W
>>163
実際ほっとけばいいんでない?
AIやロボットで省人化するっていうならなおさら
むしろ人口増えたら失業も増えるよ
0171エリート街道さん
垢版 |
2024/03/25(月) 18:30:36.81ID:Tqn2Muoy
松田聖子、中央大学法学部通信教育
課程卒業だってねぇ。
これ、卒業したから正規生と差別
されないぞ。
すばらしいねぇ。
0172エリート街道さん
垢版 |
2024/03/25(月) 18:36:03.30ID:Tqn2Muoy
ま、地方帝大法学部や都立大法学部
に毛が生えた程度だけれどねぇ。
0173エリート街道さん
垢版 |
2024/03/25(月) 19:34:36.53ID:4OH0UqRd
>>164
義務教育を1年早めるのはいいと思う
今って18歳成人と高校3年生の期間がかぶってるっていう不具合あるけど
1年ずらせば17歳高校3年生で18歳成人で社会人になるって塩梅もいい
0174エリート街道さん
垢版 |
2024/03/25(月) 23:53:44.50ID:7tStPRgg
オラウータンは、栄養状態がいいと子供を産まなくなるんだぜ
栄養状態が悪い方が子供を産む感覚が短くなる

ぬるま湯な環境だと種の保存をしようとしなくなるんじゃないか?
0175エリート街道さん
垢版 |
2024/03/25(月) 23:56:42.59ID:6/51/cyT
高学歴なほど出生率が下がるのは、もはや誰も否定できなくなってて草

出生率低くていいから高学歴化を推進するべきと言う意見と
出生率のために大学進学を抑えるべきと言う意見のみ残ったな
0176エリート街道さん
垢版 |
2024/03/25(月) 23:59:46.42ID:6/51/cyT
出生率を抑えなかったら子供がいなくなって、今は偏差値の高い大学までもがバカでも入れるようになるんだぞ

学歴コンプのおまえらが、そんなこと容認できるのか?
0177エリート街道さん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:31:08.55ID:NoP/+UaK
大学は今より難関であってほしい
だから、大学の定員は少ないほど嬉しいわ
0178エリート街道さん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:34:42.84ID:702aP3Le
スレタイ実現なら女子大生の数も10分の1になるけどいいのか??
0179エリート街道さん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:44:47.68ID:vAKB53cL
>>175
出生率が低い国の方が高学歴なのは当たってるよ。そういう国は大抵経済的に豊かだから子供の教育に沢山の金を使えるし、子供の死亡率がほぼゼロなので少しだけ産んで一人の子供に集中的に資源を投資できる。だから余計に高等教育が発達する
逆にアフリカで高等教育を普及させようとしてもそんな経済力はない親がほとんどだし、貧困国では未だに二人に一人の以上の子供が死んでたりする。子供が死んだら投資した資源が全て無駄になるので、そういう環境では少なく産んで一人の子供に沢山金を使うことは現実的ではなく沢山産んでおくことの方がずっと重要になる
0180エリート街道さん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:16:03.61ID:RRwrnlSE
昨年生まれた子が70万人台で、この世代が受験生になる頃には、駅弁やMARCHはFラン化するよ
MARCHと
この期に及んで大学の数を増やしてるのと、大学選びも多様化してるから、偏差値を維持できなくなる
医学部以外で浪人する人はいなくなるんじゃないか
0181エリート街道さん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:34:07.49ID:rallcbxc
国立大学生が一学年10万人くらいいて、
国公立底辺と同等または同等以上の私立=医学部・早慶・MARCH・成成明國武・関関同立・南山あたりが20万人
だから、合計で世代上位30%程度とみるのが正しい。
すでにマー関は難関でも何でもない平凡な大学。

大学進学者はだいたい60%の60万人。
推薦入学がないとすれば、大学進学者の偏差値は法政あたりが偏差値50前後とみるのが正しい。

2023年生まれは75万人だから、その頃にはマー関は確実に偏差値40台以下の底辺大学になる。
0182エリート街道さん
垢版 |
2024/03/26(火) 05:42:30.29ID:Hxr/i95r
>>180 駅弁やMARCHのFラン化を防ぐには日本の大学進学率を上げるしかない。
大学進学率を上げれば必然的に大学受験者数も増えるから。
0183エリート街道さん
垢版 |
2024/03/26(火) 05:56:03.92ID:Hxr/i95r
>>180 >>181 2042年でもMARCHや駅弁が底辺大学にはならない。理由は専門学校への進学率が激減して四年制大学への進学率が大幅に上昇するから。
専門学校への進学率は今は21.9%くらいあるけどこれが2042年には4%くらいまでに減少する。代わりに四年制大学への進学率が80%くらいまで上昇。
特に国立大学に入学しやすくなれば専門学校は打撃を受ける。
0184エリート街道さん
垢版 |
2024/03/26(火) 06:13:46.83ID:Hxr/i95r
>>181 補足だけど今の大学入学者は63.5万人。
2023年の出生数が75万人だとして2042年の大学進学率は80%まで上がって大学入学者は60万人。
大学進学率が80%まで上がっても今の大学入学定員数の3.5万人足りない。大学進学率を大幅に上げても大学業界は少子化の影響を受ける。
それくらい少子化の影響は大きい。
0186エリート街道さん
垢版 |
2024/03/26(火) 09:07:25.47ID:rallcbxc
>>182
大学進学率を上げたら少子化がさらに進んで、
結果的にもっと酷いことになるのに、バカなのか?
Fラン化を防いだとしても、入ってくる学生の質は変わらんぞ
0187エリート街道さん
垢版 |
2024/03/26(火) 16:27:44.66ID:Hxr/i95r
>>186 少子化の原因は大学進学率上昇ではない。
大学進学率が41%と低くかった2003年の合計特殊出生率は1.29。既に20年前には深刻な少子化だった。それで少子化が深刻になった原因は非正規雇用や無職や低収入で結婚したくても結婚できない人が増えたから。だから少子化を改善するには日本人の正規雇用を増やして日本人の失業率を下げる。あとは賃金を上げる必要がある。
0188エリート街道さん
垢版 |
2024/03/26(火) 16:30:32.03ID:Hxr/i95r
>>186 そもそも既に高卒就職の割合は14%。
実は今でも少ない。今多いのは専門学校への進学率で21.9%。これからは専門学校への進学率が減少して大学進学率が上昇していく。
0189エリート街道さん
垢版 |
2024/03/26(火) 17:29:15.76ID:d0XYVHoi
>>187
それを言い始めたら2003年頃は非正規雇用の割合も今より低かったぞ
非正規雇用の割合と大学進学率は概ね似たような動きをしている
結局学歴コンプが少子化の原因は大学進学率だと主張し、無能非正規が雇用の問題だと自分の都合に合わせて自分勝手に主張してるだけだろ
0190エリート街道さん
垢版 |
2024/03/26(火) 23:11:44.12ID:dudnxhrb
女の学歴の出生率が 高校>大学>大学院 なのは、
社会に出るのが遅くなるほど初産が遅れるんだから、出生率が下がるのは当たり前

そもそも大学を4年間もしくは6年間も行かせるのが間違い
単位をクリアしたら卒業を認めるとか、飛び級を認めたりすれば
早く卒業するほど就職にも有利になるので、卒業年度も早くなる
0191エリート街道さん
垢版 |
2024/03/26(火) 23:25:16.24ID:dudnxhrb
ちなみに、イタリアは出生率がヨーロッパの中でも低いのは、大学卒業が遅いから。
大学進学率は70%程度だが、イタリアの大学は卒業が難しくて、大学卒業の平均年齢は26歳くらい
この年代に平均一人くらいは産んでるようでないと出生率2は遠いよ。

だいたい初産平均年齢が25歳が出生率2.0の目安で、日本も初産年齢が25歳を超えた1970年代あたりから2を割り始めた。
高学歴化は初産年齢が遅れる大きな原因だが、卒業を早めることで少しは解決できる。
0192エリート街道さん
垢版 |
2024/03/27(水) 01:19:52.31ID:LOKOHlF2
みんな分かってる?
よく大学定員減らせっていうヤツいるけどそんな事したら女子大生も今まで以上にドンドン減っていくの
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1711469834/
0193エリート街道さん
垢版 |
2024/03/27(水) 06:02:35.81ID:sRvNgxje
>>191 韓国が世界一出生率が低いのは徴兵制も原因の一つ。
男性は徴兵制によって社会人になるのが24歳で日本の大卒社会人よりも2年も遅い。
韓国は徴兵制を廃止した方が少子化は改善するよ。
韓国が徴兵制を廃止すれば1.2くらいまでには回復する。
0194エリート街道さん
垢版 |
2024/03/27(水) 06:50:06.50ID:sRvNgxje
>>189 中央大学の山田昌弘教授は非正規雇用などの不安定な雇用で結婚する人が減ったことが少子化の原因の一つだと主張している。
実際に非正規雇用の男性の結婚率は低い。
0195エリート街道さん
垢版 |
2024/03/27(水) 09:23:03.72ID:mimYJ1BP
>>190
早期卒業制度ぐらい多くの大学にあるんちゃうか
単に条件満たすのが難しいからあまり使われてないだけや
0196エリート街道さん
垢版 |
2024/03/27(水) 15:12:40.29ID:slNYtS18
大学生を増やす事は少子化がさらに進んだり、労働人口を減らしたりとか、害悪だらけなのに、
増やせとか言ってるのは天下り官僚とか大学教授のポストを狙う人たちかな?w

利権のために国が衰退すると言う好例
0197エリート街道さん
垢版 |
2024/03/27(水) 16:47:00.31ID:sRvNgxje
>>196 よく勘違いしている人がいるけど高卒就職の割合が少ないのは大学だけではなく専門学校へ進学する人も結構いるから。
専門学校への進学率は21.9%もある。
底辺高校では高卒就職が嫌という理由で専門学校へ進学する人は多い。
0198エリート街道さん
垢版 |
2024/03/27(水) 21:28:00.91ID:slNYtS18
専門学校はだいたい2年で卒業だから20歳くらいに卒業して、25歳くらいで結婚に至る人が多いが、
大卒だと22歳くらいで卒業して、そこから結婚となると27歳くらいだから、この年齢の2年はだいぶ違う
0199エリート街道さん
垢版 |
2024/03/27(水) 21:32:15.29ID:QQcQKu6G
>>194
男はそうなんだが、少子化に影響するのは女の出産年齢だから、
結局は社会全体として学歴が低い方が出生率は高くなるんだよ
まさか女は大学入学を禁止なんて言えないだろうし
0200エリート街道さん
垢版 |
2024/03/28(木) 02:26:29.39ID:5WTXALFC
学者って視野が狭い人多いよね
もしかしたら意図的に騙してるのかもしれないが、
コロナワクチンも統計上害悪の方が多いのに、打って方がいいとか主張してた。
3回も打ってしまったわ

大学の教授とか嘘つきしかいないものだと思ってるわw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況