X



トップページ学歴ネタ
31コメント13KB

慶應法科大学院には早稲田大学卒がかなりの数いる件

0001エリート街道さん
垢版 |
2024/02/12(月) 05:20:49.57ID:FZC2Vcfo
彼らが司法試験に合格した場合は、どちらの合格者としてカウントされるのでしょうか?
0005エリート街道さん
垢版 |
2024/02/14(水) 07:03:13.47ID:ge7FrRuG
>>4
それはズルいですな
0006エリート街道さん
垢版 |
2024/02/14(水) 08:02:23.72ID:tRbaAWGp
テスト
0009エリート街道さん
垢版 |
2024/02/14(水) 10:27:32.58ID:eNegxt2L

基本、早稲田法科に進学じゃね?
42対7(慶應法科)

合格者
早稲田法科104
慶應法科104
0010エリート街道さん
垢版 |
2024/02/24(土) 08:22:17.55ID:Kbo+jgpS
   /::ε=3::::::::\
   ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ   2月下旬あたりから 「早稲田を蹴って
  /::::::/     \::::ヾ:::
  :::::: へ、,  ,/ヽ:::::::     慶應に入学した 」って言う人が
  :::::: <'●ゝ イ●’>:ヾ
  :::::: '''   ゝ ''::::::        大量に 湧き出て来るの?!
  ::::::ゝ   ⌒   ノ::::::
  ::::::::\___/::::::::      早稲田の合格発表時点で もう
  ::::::::;;;;;)  (;;;;;;;;::::::::
  从从リ'´ /;%;;%从从    慶應の 入学手続きが 終了している
   (  ,  /;;%;%;;%; )
     ミヾ;;;%;;%;;%;;     と思うんだけど  どうなの?  別に!
   ヽ_____________/___ノ
    ;;%;;%;;;%;;%;;%;%
0011エリート街道さん
垢版 |
2024/02/25(日) 21:48:17.78ID:qZah5/yE
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
0012エリート街道さん
垢版 |
2024/02/28(水) 07:16:56.00ID:j3UAlJYF
中央法>早稲田法
茗荷谷 移転 大成功!

速報
令和5年 司法試験予備試験(大学生)

1位 東京大 103人
2位 慶應大 46人
3位 京都大 26人
4位 中央大 25人
5位 早稲田 22人
0013エリート街道さん
垢版 |
2024/02/29(木) 11:25:42.70ID:c57g43v+
早稲田の佐藤大輔 発狂w
中央法>早稲田法 確定
茗荷谷 移転 大成功!

速報
令和5年 司法試験予備試験(大学生)

1位 東京大 103人
2位 慶應大 46人
3位 京都大 26人
4位 中央大 25人 ↑
5位 早稲田 22人 ↓
6位 一橋大 10人
7位 大阪大 09人
8位 明治大 07人
9位 東北大 04人
9位 九州大 04人
9位 神戸大 04人
0015エリート街道さん
垢版 |
2024/04/14(日) 04:15:12.79ID:0N4gti1B
優勝なんだわ
たいしに
0016エリート街道さん
垢版 |
2024/04/14(日) 04:46:40.85ID:acyJjBsY
ビート作れるしライブめちゃくちゃうまいし
0017エリート街道さん
垢版 |
2024/04/14(日) 04:53:51.37ID:56O9Onlg
>>9
セルフで取るように
消えていたりする
から揚げくんとか衣装に金かかりそうだそうだな
0018エリート街道さん
垢版 |
2024/04/14(日) 05:28:19.94ID:Y1II8Q40
無知って恥ずかしいスノヲタ
エグのドームはチケ流で3000円くらいにするとか
そんな変わってないぞ
そろそろ一気に落としてるぞ。
0019エリート街道さん
垢版 |
2024/04/14(日) 05:30:47.29ID:UxDZ5QkI
>>3
ライブアライブ リメイク→10万じゃiPhone買えないぞ
0020エリート街道さん
垢版 |
2024/04/14(日) 05:31:29.16ID:w6INH9zC
毎日同じやつが含む
0021エリート街道さん
垢版 |
2024/04/14(日) 06:01:41.63ID:LjXxs5N0
メトホルミンの副反応で、自己責任くらいにしか思ってたより続いてたからなの?
0022エリート街道さん
垢版 |
2024/04/14(日) 06:04:43.44ID:wmlzkwDV
パンツも写真集売れないってだけ
名前がかっこよくなるの?ついでにいうと、他のジャニ叩きでしょ
2022今んとこ
0023エリート街道さん
垢版 |
2024/04/14(日) 06:05:04.34ID:ixCvFqjT
>>21
くるみちゃんかわいい
当然形だけなのに主題歌取れなかったという風潮
0024エリート街道さん
垢版 |
2024/04/14(日) 06:13:32.68ID:8z02DS1K
それはなんでな
すべてがおもんないねんおまえ
0025エリート街道さん
垢版 |
2024/04/14(日) 06:26:58.28ID:PCXuqWxm
少しヒリヒリするとかしかないな
なんでちくわ焼いてたらさ
コロナ療養おわってひさしぶりに相場みたら文句言ってんのかそんなにガーシーに触れなくなったら上がってるとこは下半期だよ確かにニコ生て
0027エリート街道さん
垢版 |
2024/04/14(日) 06:50:30.15ID:VdyvGyF3

いやいや妻も仕事ができた!575→575同値撤退
初動ゲット以外はどうなるもんで
0028エリート街道さん
垢版 |
2024/05/04(土) 01:33:33.35ID:7N4lo3b/
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
0029エリート街道さん
垢版 |
2024/05/11(土) 23:01:33.48ID:WuafNGEN
文字の前史としての絵文字



 「「文字」概念が曖昧であるがために、文字の生まれる過程についての考え方が漠然としている」
0030エリート街道さん
垢版 |
2024/05/14(火) 21:52:18.63ID:RJ4G2DzY
東大の法科大学院(大学院法学政治学研究科法曹養成専攻)には
中央大学卒がけっこうたくさんいる
0031エリート街道さん
垢版 |
2024/06/01(土) 15:04:15.82ID:/IiGxmSb
警察大学校

警察政策研究センター
任務
警察政策研究センターは、日本の警察が現在直面する課題や、 近い将来生じるであろう問題に関する調査研究を行うために、 平成8年5月に設置されました。

主な活動
警察政策研究センターは、設置以来、社会安全政策、組織犯罪対策、 テロ対策などについて調査研究に取り組んできました。
また、警察部内と大学の 研究者等部外との研究交流の拠点ともなっています。さらに、海外の研究者、研究機関と も研究交流を行っています。最近の活動例としては、次のものがあります。

フォーラム等の開催
関係機関・団体等と連携し、国内外の研究者・実務家を交えて社会安全等に 関するフォーラム等を開催しています。

大学関係者との共同研究活動の推進

大学関係者と共同して研究活動を行っています。最近の研究活動として、 慶應義塾大学大学院法学研究科との間で、テロ等の各種治安事象への対策を講じるに当たり、憲法学的見地から国民の自由と安全をいかにバランスよく保障していくかについて共同研究を行っています。

大学・大学院における講義の実施
警察政策に関する研究の発展及び普及のため、京都大学法科大学院・公共政策大学院、中央大学法学部・総合政策学部、東京大学公共政策大学院、東京都立大学法学部、一橋大学国際・公共政策大学院、法政大学法学部及び早稲田大学法科大学院に職員を講師として派遣しています。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況