X



トップページ学歴ネタ
1002コメント937KB

法政大学について語ろう 【Part.6】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エリート街道さん
垢版 |
2022/02/07(月) 06:57:37.26ID:mMjPnrji
※前スレ
法政大学について語ろう 【Part.1】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1520515776/
法政大学について語ろう 【Part.2】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1557037734/
法政大学について語ろう 【Part.3】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1585420578/
法政大学について語ろう 【Part.4】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1614818841/
法政大学について語ろう 【Part.5】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1631001471/
0799エリート街道さん
垢版 |
2022/12/02(金) 16:31:01.91ID:cy3fz55m
https://i.imgur.com/SbOHsCd.jpg
https://i.imgur.com/AAmfHKp.jpg
https://i.imgur.com/GP9Oj0y.jpg
https://i.imgur.com/TMXqeJI.jpg
https://i.imgur.com/MjvPlDU.jpg
https://i.imgur.com/0AfYaME.jpg
https://i.imgur.com/ljRK4pd.jpg
https://i.imgur.com/zAtTx6y.jpg
https://i.imgur.com/NyZxXX4.jpg
https://i.imgur.com/dQWaavG.jpg
https://i.imgur.com/MdKjRZu.jpg
https://i.imgur.com/bJzIiLZ.jpg
https://i.imgur.com/olJou3x.jpg
https://i.imgur.com/pLjvdwA.jpg
https://i.imgur.com/t0rjy7t.jpg
0800エリート街道さん
垢版 |
2022/12/02(金) 23:19:44.72ID:qsPadlwh
法政は甲本ヒロトが在学していたというだけで優勝だと思う
0801エリート街道さん
垢版 |
2022/12/02(金) 23:23:42.84ID:qsPadlwh
法政大学、中央大学【全学部 比較】
【合格者数 上位高校 偏差値比較 2022年入試版】一般選抜入試、加重平均

■法政 vs 中央 同系統学部対決

商経営 法政68.3 > 中央66.4

経済  法政68.1 > 中央64.7

法学  中央72.2 > 法政67.7

文学  法政70.1 > 中央67.7

国際  法政GIS68.3>法政国際文化67.1
     >中央国際情報66.1>中央国際経営 65.8

理系  法政デザ工70.5>中央理工69.8
     >法政生命科学67.4>法政情報科学67.3>法政理工67.0


法政 https://i.imgur.com/jx0Zsgh.jpg
   https://youtu.be/6XOy5iiABxA

中央 https://i.imgur.com/wqXr7Kj.png
   https://youtu.be/_KS7vwCzbqk
0803エリート街道さん
垢版 |
2022/12/03(土) 12:16:31.62ID:7yxx06yM
六大学、というか、歴史と伝統ある大学間の交流を有しているという意味で、凄くいいですよね。私は素直に羨ましいです。

もとは大学野球だけだったかもしれませんが、結構つながりはあるしお互いにシンパシーを持ってるんじゃないでしょうかね。オーケストラとかも六大学で演奏会やってるし、色々あるみたいです。

ある東大卒のひとが「六大学の間だと『東大』という色眼鏡で見られることが少ない」と言ってたことがあります。
どうしても『東大』で構えてしまうひとが多いと推測しますが、野球観戦の話題など共有体験があればスッと人間関係を築けますからね。

お勉強・お受験とは無関係な大学群だからこそ貴重なグループなのでは。

青学の学長もその価値を認めるからこそ10億円とリップサービスしたのだと思いますよ。
0804エリート街道さん
垢版 |
2022/12/03(土) 16:02:15.08ID:HNU+sQMl
弁護士の平均年収は4割減 過去十年で年収が上がった職業、下がった職業
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/02/4-141_1.php 

       2019年度/2010年度
パイロット     1.49 法政
一級建築士     1.28 法政、明治

公認会計士・税理士 0.81 明治、中央、法政
弁護士       0.57 中央、明治、法政
0805エリート街道さん
垢版 |
2022/12/03(土) 17:13:20.24ID:4rQw6sOc
●法政大学多摩学部の市ヶ谷移転に向けた動きまとめ

2005年 経営院設置、国政学科新設
     (以降、市ヶ谷Cへの新規設置無し)

2006年 隣接嘉悦学園女子中学校・高等学校(4,865㎡)購入富士見坂校舎利用開始、新一口坂校舎取得、大学院国際文化研究科設置
2007年 外濠校舎竣工
2010年 新見附校舎取得
2014年 一口坂校舎竣工

2015年 三輪田学園との高大連携協定締結

2016年 富士見ゲート竣工

2017年 法政大学長期ビジョン「HOSEI2030」都心回帰方針 正式発表
・教学改革とキャンパス再構築
http://hosei2030.hosei.ac.jp/vision/03
「多摩キャンパスの既存学部や教育研究組織の一定部分を、市ヶ谷キャンパスないしはその近隣に集約する。」
https://i.imgur.com/TGXhFkG.jpg

2018年 九段北校舎取得、地域大学振興法(23区内の大学定員の増加禁止法)施行

2019年 法政大学新聞 経済学部の市ヶ谷移転リーク

「《都心回帰》法政大学の経済学部、市ヶ谷キャンパスへ
多摩キャンパスにある経済学部が市ヶ谷に移転されることがわかった。
詳報は1月以降にお届けする予定。
#法政大学 #法政大学新聞」

 法政大学新聞twitter2019年当時のスクショ
 https://i.imgur.com/z7qbIvi.jpg(削除)

2020年
「九段北校舎エリアの利活用プランニング」
 https://i.imgur.com/jRtPJ2p.png 事業報告書

2021年 市ヶ谷C 55・58年館建替工事の竣工
廣瀬現総長:
「都心に来るメリットが強い領域を市ヶ谷に集約する。」「市ヶ谷キャンパス周辺にある様々な建物や土地が今後どのように利用されていくかの動きを考慮しながら、必要な建物の増設について意識していく必要がある。」
https://www.hoseipress.com/article20210407

2022年 三輪田学園との高大連携協定の強化・拡充
https://www.miwada.ac.jp/information/news/13879/

■市ヶ谷校地拡大状況まとめ(配置図)■
https://i.imgur.com/u3dMChs.png
https://i.imgur.com/6AfbVpc.png

 ・
 ・
 ・
2028年3月 地域大学振興法終了

2030年 長期ビジョン「HOSEI2030」キャンパス再構築 最終年(法政大学創設150周年)
0807エリート街道さん
垢版 |
2022/12/04(日) 11:54:15.42ID:QM5GjZei
世間一般の「大学」イメージを形作る法政大学多摩キャンパス


法政大学ロケ地めぐり「あのシーン、法政のキャンパスだったのか!」探訪

●多摩キャンパス

・B301教室
社会学部棟と現代福祉学部棟へ向かう途中にあり、多摩キャンパスで一番広いと思われるB301教室

『ガリレオ2』出演:福山雅治、吉高由里子 ほか
https://i.imgur.com/fNqDmCR.jpg
講義シーン

『GANTZ』出演:二宮和也、松山ケンイチ、吉高由里子 ほか
https://i.imgur.com/Zua6ZIE.jpg
https://i.imgur.com/5OHTjLp.jpg2chMate 0.8.10.153/KYOCERA/KYV46/10/LR

『DEATH NOTE』出演:藤原竜也、松山ケンイチ、戸田恵梨香 ほか
https://i.imgur.com/SNic3q9.jpg
https://i.imgur.com/NAOzydK.jpg
https://i.imgur.com/clfGxmf.jpg
https://i.imgur.com/s7YADOa.jpg

・円芝
『黄金の豚』 主演:篠原涼子、大泉洋、岡田将生 ほか

・Vブリッジ
『TAKE FIVE』 主演:松雪泰子、唐沢寿明、松坂桃李 ほか
0809エリート街道さん
垢版 |
2022/12/04(日) 12:01:13.51ID:QM5GjZei
全国大学ラグビー選手権大会

優勝回数
16 早稲田大学
13 明治大学
10 帝京大学
6 関東学院大学
4 同志社大学
3 法政大学●、大東文化大学、慶応義塾大学
2 日本体育大学
1 天理大学

勝利数(~2021)
早稲田大学 117勝
明治大学 97勝
帝京大学 58勝
同志社大学 52勝
法政大学 49勝●
関東学院大学、慶應義塾大学 47勝
東海大学 29勝
大東文化大学 28勝
日本体育大学、筑波大学 21勝
京都産業大 20勝
天理大 18勝
0810エリート街道さん
垢版 |
2022/12/04(日) 15:43:18.50ID:6aJQ3GGV
トマ・ピケティ「右派政党は低学歴メイン、左派政党は高学歴メイン。学歴が高い人ほど左派に投票する」 [227847468]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670123801/

https://courrier.jp/news/archives/243521/

 経済学者トマ・ピケティ率いる研究チームが、戦後の有権者の投票行動について非常に大規模な分析を行ったところ、1980年代以降、欧米の左派政党の支持基盤は庶民から高学歴者に変化したことがわかった。
同調査を踏まえ、ピケティが仏誌のインタビューに答えた。なぜ左派政党は労働者階級から支持されないのか

左派政党を支持するのは庶民から高学歴者になった

フランスで刊行された『政治の亀裂と社会の不平等』(未邦訳)は、非常に重要な研究をまとめたものだ。
50人ほどの国際的な研究チームが、有権者の投票行動が、所得、資産、学歴、民族的出自、宗教に応じて、どう変化するのかを調査したのだ。
本調査の対象期間は1948~2020年と非常に長く、調査対象の民主主義国も50程度と非常に規模が大きい。このテーマに関してこれほど体系的、包括的に行われた調査は過去にない。

かつて西側諸国では、有権者は所属する社会階級に応じて投票先を決めていたが、いまではその構造は消失し、その過程で、左派政党は高学歴者に支持される政党へと変貌を遂げた。
このような左派政党を支持する人々のことを、経済学者トマ・ピケティは「バラモン左翼」と呼ぶ。本調査の共同監修者の一人でもあるピケティが、左派政党の変質とその帰結について語った。
0811エリート街道さん
垢版 |
2022/12/04(日) 15:45:39.94ID:6aJQ3GGV
──庶民階級の左派政党離れは、いつ起きたのですか。

1950~80年の間には、西側の民主主義国の大半では、庶民階級が社会民主主義の政党に投票し、「ブルジョワ」階級が保守政党に投票していました。
学歴、所得、資産のどの基準を用いて「庶民階級」を定義しても、同じ結果が得られたのです。大卒者は高卒者よりも保守政党に投票することが多く、高卒者は中卒者よりも保守政党に投票することが多いといった具合です。

この構造が、西側諸国のどの国でも共通して見られました。各国の政治はそれぞれ異なる歴史を辿っているのですけれどもね。
たとえばアメリカの民主党は、もともと奴隷制擁護の政党だったのが、ニューディールの政党になった経緯があり、イギリスの労働党やドイツの社会民主党、フランスの社会党や共産党とも違います。
それにもかかわらず、30~40年間、これらの民主主義国では、所属階級に応じて支持政党が決まっていたのです。きわめて特異なことです。

1980~2020年になると、徐々にこの投票行動に変化が生まれます。社会的に恵まれた階級と庶民階級の双方で分裂が起きたのです。
社会的に恵まれた階級においては、所得が最も高い層が右派政党を支持し続けたのに対し、学歴が最も高い層は左派政党を支持するようになりました。左派政党を支持するようになった高学歴層を、私は「バラモン左翼」と名付けました。

ジャレド・ダイアモンド─危機を乗り越えられる国、乗り越えられない国の違いは何か
0812エリート街道さん
垢版 |
2022/12/04(日) 15:45:47.61ID:6aJQ3GGV
──なぜ「バラモン左翼」と呼ぶのですか。

少し皮肉をこめたラベルです。バラモンとはインドのカースト制度における知識階級です。もとは司祭階級であり、教員や教養人の階級です。それに対し、商人の階級がヴァイシャ、武人の階級がクシャトリヤです。

「バラモン左翼」とは、左派政党に投票するようになった高学歴層を指します。それに対するのは「商人右翼」です。
いまの米国を見ると、ビジネス・エリートは昔と同じように共和党に投票していますが、博士号取得者の80%は民主党に投票しています。
かつては学歴が高いほど右派政党に投票していたのに、いまでは学歴が高い人ほど左派政党に投票しています。
0813エリート街道さん
垢版 |
2022/12/04(日) 19:06:29.57ID:4NoMumjd
失礼だな。というよりも、
良いのですか、それで
と思います。


河合塾偏差値 (22/11/21更新)
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/

法 政 (文-英文A方式)    3 55.0
 ・
津田塾 (学芸-英語英文A方式) 3 50.0
0814エリート街道さん
垢版 |
2022/12/06(火) 00:20:55.91ID:r7nf9xSC
>>808
そうだよ、社会学部には自主マスコミ講座を作られた稲増先生がいるからね。
多摩キャンパスの人に聞くと食堂でよく見かけるとか言っていたよ・・・
ちゃんと学生やっていてフジTVに内定しているらしいからえらいね。
0815エリート街道さん
垢版 |
2022/12/06(火) 07:22:48.74ID:m22mK1Ue
金融機関の終焉!!!!

・「銀行員」が間もなく消滅?転職市場で「いま起きていること」
・①人口減少、②低金利、③デジタル化、という三重苦
・野村HD、24年度までに営業部門で約200億円コスト削減-採用抑制も
・損保大手MS&AD グループ全体の18%人員削減へ 自然災害増加の影響で経営コスト削減へ

打撃を受ける大学はどこか?
依存率30%を超えているのは・立教・青学・関学の3校のみ

2022年284社大学別金融機関依存率
244社:除く金融40社)
○ミッション系は政府系金融機関を除く金融機関を任せればスッキリ!!
非総合職の巣窟(短期で辞めていく 再度募集の繰り返し 従って多い)
                    ◎
     284社 金融 依存率 244社 就職率 
東理   986  066  06.7   920  31.7  
上智   893  158  17.9   631  25.6
明治  1,392  323  18.2  1,069  18.0
立命  1,141  209  18.3   932  15.6
法政   977  223  22.8   754  13.3
早大  2,898  666  23.0  2,232  27.6
関大   783  160  23.5   623  11.0
同大  1,481  387  26.1  1,094  20.9
慶應  2,486  690  27.8  1,796  31.5
中央   975  281  28.8   698  14.7
関学   998  299  30.0   699  14.4○
立教   761  250  32.8   511  14.5○
青学   681  232  34.1   449  14.0○
0816エリート街道さん
垢版 |
2022/12/06(火) 11:04:40.53ID:qWupCI1N
GISの偏差値下落は入試制度の変更によるもの
2022年から、GISにおける独自の英語試験廃止と英語外部試験の受験必須化を行った。
画像:https://i.imgur.com/oJOhHHQ.jpg
の通り、英検であれば「準一級以上かつ2500点以上」を足切りラインとしている

上記難易度の参考として、立教異文化合格者の英検スコア平均が2300~2400
0817エリート街道さん
垢版 |
2022/12/06(火) 13:43:48.87ID:D1KYcqwC
でもこれによって偏差値の高い学部がなくなってしまった。
大學としては外にアピールできるものをひとつ失った。
この辺が法政経営陣は考えが甘いな。
そんな偏差値がどうのこうのとか関係ないと思っているんだろう。
しかし受験生が真っ先に見るのは偏差値。
0818エリート街道さん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:05:58.01ID:Y1mLZY39
【参考】新幹線 料金 (東京-新横浜)

        乗車券 特急料金
1,380円(自由席) 510円  870円


新幹線定期券「FREXパル(通学用)」
東京~新横浜

1カ月用  40,060円
3カ月用 114,150円
0819エリート街道さん
垢版 |
2022/12/07(水) 09:39:45.34ID:NH/hXQyY
>>817
だよね。この辺が法政なんだよね。そこに行くと明治はその辺の立ち回りは上手いことやるからね。
受験生はGIS 低くね?って思うよね。
とても損。
0822エリート街道さん
垢版 |
2022/12/07(水) 17:45:35.93ID:iBHyYV7Z
1888年 慶應義塾大学野球部創部
1901年 早稲田大学野球部創部
1909年 立教大学野球部創部
1910年 明治大学野球部創部
1915年 法政大学野球部創部
1919年 東京大学野球部創部

1925年 東京六大学野球連盟結成

1935年 中央大学野球部創部
0823エリート街道さん
垢版 |
2022/12/07(水) 20:49:40.88ID:xbH+DBzo
明治大学野球部公式サイト
http://meiji-bbc.net/introduction/chronology/1910/

 明大野球部の誕生はいつか。六大学野球全集によれば、明治39年ごろ伴静吉氏が中心になって
 チームを作っていったという記録があるが、 学校に認められたのは明治43年。
 同年5月に明大分校の有志が東京駅前試合をして1-2で負けた。これが文献に出てくる始めての試合。


このときの対戦相手は中央大学野球部。

明治の公式ページはそれを隠蔽している。

    __                へ
    i. ツ       _       ゝ_!
.   !_l      _r   .ヽ    ノ. / .   憧れ高く空ひろく
.   l ゝ、  ゙T ̄了:), ri' '  ,/     理想の光あやなせる
    ゙ゝ、`)" ー、._,r:'"`  l、,/ .    ああ中央の若き日に
      ヾ、       i ,/ .      伝統誇る白門の
.        ヽ  CHUO /'           闘い挑む旗仰げ
        !      l         力 力 中央 中央
        l、     l
        /~ ニ口ニ{   ←中央大学
          !    ヽ ゙!
        ゝ   ヾ. ゙! .
         \   ヽ.゙!      __
          \   )゙!      /゙ンニヾヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   / ゙!" ̄  ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /ゝ,/ l  !    l.l l_/ヽ.ヽH、 ←明治大学
         / ,/   ゝニl    `¨¨  ~~~
         (ゞヘ、   | |
0824エリート街道さん
垢版 |
2022/12/07(水) 20:50:22.72ID:xbH+DBzo
日本野球の黎明(三大学リーグの結成)-1910年から1914年までの明大野球部の活動を中心に振り返る
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/18396/1/kyouyoronshu_496_1.pdf

当時神田錦町にあった明治大学分校(商科と予科)の有志が中大の同好の士と
現在の東京駅前、丸の内側にあたる三菱ヶ原で試合をして1対2で敗れた。
中央大学に負けると、血気盛んな学生の野球熱が一気に広がって分校選抜チームが作られた。

    __                へ
    i. ツ       _       ゝ_!
.   !_l      _r   .ヽ    ノ. / .   憧れ高く空ひろく
.   l ゝ、  ゙T ̄了:), ri' '  ,/     理想の光あやなせる
    ゙ゝ、`)" ー、._,r:'"`  l、,/ .    ああ中央の若き日に
      ヾ、       i ,/ .      伝統誇る白門の
.        ヽ  CHUO /'           闘い挑む旗仰げ
        !      l         力 力 中央 中央
        l、     l
        /~ ニ口ニ{   ←中央大学
          !    ヽ ゙!
        ゝ   ヾ. ゙! .
         \   ヽ.゙!      __
          \   )゙!      /゙ンニヾヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   / ゙!" ̄  ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /ゝ,/ l  !    l.l l_/ヽ.ヽH、 ←明治大学
         / ,/   ゝニl    `¨¨  ~~~
         (ゞヘ、   | |
0825エリート街道さん
垢版 |
2022/12/07(水) 20:51:12.22ID:xbH+DBzo
>>822
日本野球の黎明(三大学リーグの結成)-1910年から1914年までの明大野球部の活動を中心に振り返る
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/18396/1/kyouyoronshu_496_1.pdf

.   , ―――――――――――――――――――――――――――――――――
  (  見て見て、あれが基地外で低学歴の明治大学工作員よ! 頭悪そうよね♪
   `ー‐―V――――――――――――――――――――――――――――――
          ;:'´ ( 5chで暴言を吐きまくってもネット世論は変わらないのにwww
       _....._{{ 〃`ー―――――V――――――――――――――――――――
     , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、        ( 中央大学では昔から野球やってたのよね。
   /  ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、   _....、、、、`ー――――V――――――――――――‐
   /  /´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-<´ ,     `ヽ.      ______        ..._
  / . i  ./|. /| { i,  i,  }.  }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、    ,..-‐-、),...._
  ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ.l ./ ,!  ,,`ヾ:、 ':,  ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
  ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙レ__,〃_/リ  !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ',  / //`''} }.'; ',
   ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ  |
    | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ   __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、   __`彡 ノ
.    ',|!!、    r‐┐   ` ノ' /,イ  !   __ , ⌒'/!| |  !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h.   ._: ´ ソ).(
     'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´ !  !、  ー'  ノイ ! | | !、  !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
     ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
  ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、  !  ! !   | `>-、 | |、 _________∧_______
 /\\     ',   }   //`ヽ|  ',.!゙、 !// ゙!/  !( すぐバレる嘘つくなんて最低ね♪
0826エリート街道さん
垢版 |
2022/12/07(水) 21:27:47.50ID:iBHyYV7Z
■今日のTOPICS「首都圏の学生は採用で有利!?一流企業人事部のホンネ!!」(出典:青山学院出版研究会・2022/11/30)

上場企業K社採用担当(人事部長)の声
「日本は東京に"しか"ないものが多すぎる」
「政治・経済・文化の全てが東京横浜の首都圏で回っている」
「東京・首都圏で学生生活を送ってきた学生は好奇心旺盛で、精神年齢が高い。4年間で最先端に触れ、多様な価値観を学び、教養が深く視野が広い」
「首都圏は総じて高所得者が多く、育ちの良い学生も多い。信用できる」
「地方出身で地方国立大学の学生は視野が狭く経験値も全くない。スピード感もなくマイペースが過ぎる。要領が悪い。大東亜帝国卒の方が優秀」
「首都圏出身の地方大学卒は採用するが、地方出身で地方大学卒は絶対採用しない」

五大商社採用担当の声
「女子の一般職やエリア職なら地方学生も雇うが、男子総合職で地方学生は絶対雇わない。男のくせに上京もせず地方で過ごしているのは消極的だし、採用しようと思わない。当社は関関同立も毎年採用しているが、全員が高校までは首都圏出身だ」
「首都圏は沢山の大学があり、インカレや六大学など大学間の交流も盛ん。首都圏では日本女子大や大妻女子大の学生がインカレで早慶MARCH男子と出会い結婚、寿退社のパターンが未だに多い。企業としても雇用の調整がしやすいし都合が良い。日本の中でも首都圏だけは高度経済成長期・バブル期が続いている」

就職活動を終えた法政大学社会学部4年生
「広告メディアや商社など華やかな業界では特に東京の学生が有利。メディアや商社は持ち前の情報力や視野の広さが特に重要。最先端に触れ常に政治経済の動きを実感している東京の学生が採用されるのは当然。人生の勝敗は大学進学で首都圏に出れるか、出れないかで決まる。特に男子は上京するべき」

関西出身武蔵小杉タワマン在住A子さん
「昔大阪在住の彼氏と付き合ってたけど、デートはたこ焼きとか蟹道楽とか西成とか汚くて最悪だった。今の旦那はデートはお台場や麻布、銀座、みなとみらいなどお洒落で高級な所に連れて行ってくれる」
0827エリート街道さん
垢版 |
2022/12/07(水) 21:28:46.11ID:iBHyYV7Z
成る程こういう手もあるのか

2011年 - 京北学園が学校法人東洋大学に再統合され、同法人の設置校となる。東洋大学赤羽台キャンパス(旧北区立赤羽台中学校)へ仮移転。
2015年 - 白山(東洋大学白山第2キャンパス)へ再移転[2]。学校名を「東洋大学京北中学・高等学校」に変更し、共学化。
0828エリート街道さん
垢版 |
2022/12/08(木) 19:00:44.75ID:USCdUstX
6 名無しなのに合格 2022/12/08(木) 09:45:13.43 ID:8FkKYxTx
中大に1年、法政多摩に4年通ったが…
中大も車で通えるが北門下の民間駐車場に停めて
登山しなければならないので毎日の車通学はちょっとキツい。
法政多摩はバスロータリーの南北それぞれに民間駐車場がある。
車通学はマジで楽。原付も駐輪場があるからそれも楽。
たしかに田舎は田舎だが学内での居場所(施設)は充分ある。
市ヶ谷感味わいたいなら市ヶ谷のサークルに入るのオススメ。
0831エリート街道さん
垢版 |
2022/12/10(土) 05:54:20.78ID:FbGqk+Om
2021年 企業ごとの大学別就職者数
日本航空
https://univ-online.com/rank3/y2021/aviation/r1930339/ 削除済み
法政5
明治4
中央2

全日本空輸
法政2
明治1


2022年 企業ごとの大学別就職者数
日本航空
https://univ-online.com/rank3/y2022/aviation/r1930339/

慶應義塾 17
早稲田大 9
法政大学 6
桜美林大 5
東京大学 3
上智大学 3
東京外語 2
明治大学 2
立教大学 2
関西学院 2
以下1名
旭川医科、東北、東京工業、一橋、福井、名古屋、京都、大阪、神戸、
九州工業、琉球、大阪府立、千葉科学、学習院、東京理科、日本、
関西、西南学院、第一工科

全日本空輸 未公開
0833エリート街道さん
垢版 |
2022/12/10(土) 06:01:58.62ID:FbGqk+Om
桜蔭高校2022現役進学状況
大学名  合格 進学 入学率
青山学院 12  4 33.3
法政大学 10  2 20.0
上智大学 41  4  9.8
東京理科 71  2  2.8
明治大学 32  0  0.0
中央大学 19  0  0.0
立教大学  5  0  0.0
学習院大  0  0  0.0
0835エリート街道さん
垢版 |
2022/12/15(木) 18:15:37.50ID:h725wA05
西八王子はこの度『本当に住みやすい街大賞2023』1位に選ばれてる。

https://www.oricon.co.jp/news/2260676/full/

 住宅ローン専門金融機関のアルヒのデータを基に住宅専門家が選定した1都3県の『本当に住みやすい街大賞2023』が15日に発表され、東京・西八王子が1位を獲得した。2位は流山おおたかの森(千葉)、3位は新小岩(東京)がランクインした。

 同社は、1都3県でARUHIの住宅ローン利用者の融資実行件数(2021年8月~22年7月まで)を町名単位で集計。これらのデータを基に、住環境・交通の利便性・教育&文化環境・コストパフォーマンス・発展性の5つの基準を設定し、住宅や不動産の専門家が参画する選定委員会による公平な審査のもと“本当に住みやすい街“を選定している。
 1位となった「西八王子」について、同社は「駅周辺に商店街やスーパーなどの買い物施設が充実、最寄りの八王子IC付近には次世代型複合商業施設が開業予定で、となりの八王子駅と比較して、コストパフォーマンスも高い」ことが評価された。

■『本当に住みやすい街大賞2023』トップ10
1位:西八王子
2位:流山おおたかの森
3位:新小岩
4位:保谷
5位:辻堂
6位:柏
7位:新川崎
8位:川越
9位:東村山
10位:鶴ヶ峰
0837エリート街道さん
垢版 |
2022/12/18(日) 13:08:19.39ID:d0wzANDc
191 名無しなのに合格 2022/12/16(金) 16:19:57.71 ID:w+iMrNtf
前提としてボーダーベース>>>>合格者平均ベース。ボーダーは河合と東進だが東進はサンプル数がそもそも少なすぎる。よって今は消去法的な意味でも河合が絶対的存在。サンプル多いといっても駿ベネなんて自称進から大量に強制で受けさせられてるんだし河合とは中身の信憑性がまるっきり違う。
0838エリート街道さん
垢版 |
2022/12/18(日) 16:29:27.91ID:43/cwaeE
埼玉≒法政中央というのは正しかったようだな

2018年 東進W合格

〇埼玉経済 100 - 0 法政経済●
〇埼玉経済 100 - 0 中央経済●
〇埼玉経済 66.7 - 33.3 中央商学●
△埼玉経済 50 - 50 立教経済△
●埼玉経済 0 - 100 法政経営〇
●埼玉経済 0 - 100 明治政経〇
●埼玉経済 0 - 100 慶応商学〇

https://i.imgur.com/WOkGZaH.png
0839エリート街道さん
垢版 |
2022/12/18(日) 19:45:02.59ID:Odk9dRkY
大阪大学合格者の私大併願成功率 河合塾 2019年

慶應大 合格率 40%
早稲大 合格率 42%
上智大 合格率 49%

立教大 合格率 61%
青学大 合格率 70%
法政大 合格率 71%●
中央大 合格率 76%
明治大 合格率 78%

同志社 合格率 78%
関西大 合格率 80%
立命館 合格率 88%
関学大 合格率 89%

南山大 合格率 90%
甲南大 合格率 100%
0840エリート街道さん
垢版 |
2022/12/18(日) 20:17:13.35ID:cPm/BafN
■法政vs中央 多摩対決

法政多摩 57.2 > 中央非法 56.9

●法政多摩キャン
経済 57.5
社会 57.5
福祉 56.3
スポ 57.5

 学部平均 57.2

●中央非法(多摩)
文  56.4
経済 56.9
商  57.5

 学部平均 56.9


河合2023最新 2022.5.23公表

法政 個別A方式

経済  57.5
国際経済57.5
現代ビジ57.5

   ∨

中央 個別方式

経済  57.5
経済情報57.5
国際経済55.0
公共環境57.5
0841エリート街道さん
垢版 |
2022/12/18(日) 20:22:12.48ID:d0wzANDc
東京六大学は日本版アイビーリーグとも言われています。歴史、伝統、知名度は日本最強クラス。鉄の結束力を誇り、様々な組織があります。1競技に1つの天皇杯もプロ野球ではなく、東京六大学の優勝チームに贈られるのですよ。神宮球場も東京六大学が野球をするために六大学でお金を出しあい作られました。

東京六大学野球連盟・東京六大学応援団連盟
東京六大学軟式野球連盟・東京六大学準硬式野球連盟
東京六大学ソフトテニス連盟・東京六大学合唱連盟
東京六大学学園祭連盟・東京六大学オーケストラ連盟
東京六大学水泳対抗戦・東京六大学対校陸上競技大会
東京六大学対抗自転車競技大会・東京六大学対抗グライダー競技会
東京六大学競技ダンス選手権大会・東京六大学バスケットボールリーグ戦
東京六大学女子バスケットボール対抗戦・東京六大学レスリングチャンピオンシップ
東京六大学対抗自転車競技チームロードレース大会・東京六大学馬術大会
東京六大学空手道大会・東京六大学射撃競技会
東京六大学ヨット定期戦・東京六大学ラクロス交流戦
東京六大学アーチェリー定期戦・東京六大学バレーボール交流戦
東京六大学弁論大会・東京六大学麻雀リーグ
東京六大学写真展・東京六大学ヨットOB戦
東京六大学OB親睦ゴルフ大会・東京六大学OBOGバドミントン交流大会
東京六大学対抗OBリーグ戦 (ボウリング)等

↑これでもまだほんの一部です。
非公式組織やサークル関係合わせるとさらに組織の数は膨れ上がると言われています。
0842エリート街道さん
垢版 |
2022/12/18(日) 20:24:00.43ID:d0wzANDc
東京六大学を感じるのは、東京六大学のどこかの大学に入ってからでないと分からないと思います。
MARCHなんて予備校が考えている物なので学校間のつながりはあまり感じません。
東京六大学は学校間のつながりが強く、この六大学でいろいろな活動を活発にしています。
偏差値での序列が大好きな人たちはMARCHの序列がどうのこうの言っていますが、東京六大学のつながりの方が学生にとってはとても強く感じると思います。
東京六大学の関係はたぶん未来永劫続くと思いますが、MARCHのような群なんてくくりは少子化が進めば自然と消滅していくと思います。
0843エリート街道さん
垢版 |
2022/12/18(日) 20:25:03.92ID:d0wzANDc
六大学を代表とする東京都の大学対抗戦そのものがひとつの「東京の文化」なんだよね。

野球が一番有名ですが、各種イベントを「六大学」対抗戦のかたちにしてアナウンスすると結構盛り上がって一般のお客さんも集まるんですよ。

コロナ前、「六大学対抗チアリーディング大会」に遭遇したことがあります。マーチングも各大学から来ており通行するひとたちも足を止めて大盛り上がりなわけです。
ああいうのを中高生が観戦してたら「私も六大学に行きたい!」となるのは必定でしょうね・・・。

そうしたイベントを企画して広告を作っているのが、これまた六大学の学生有志(〇〇大学広告研究会)だったりするわけです。

彼らが大手マスコミにそのまま就職するからタイアップも取りやすいし、企業もOBがたくさんいるので協賛してくれます。

全部、六大学の学生たちで連携しながら作っているわけですよ。

六大学って大学新聞とは別にスポーツ新聞もありますからね。部外者からすれば、正直、うらやましい世界です。ハイ。
0844エリート街道さん
垢版 |
2022/12/23(金) 07:49:55.21ID:JQw4Z+TR
芝浦関係者は決して触れようとしませんが、芝浦は建築、情報で信じがたい程の定員絞りでH差値操作をしているので注意して下さい

芝浦工業大学2021年度基礎データから
https://www.shibaura-it.ac.jp/albums/abm.php?d=91&f=abm00020648.pdf&n

H差値高めな学科・コース
(上記資料の27ページから)

建築学科SAコース 一般率25.9%(一般入学者数30人/全入学者数116人)
建築学科UAコース 一般率27.3%(一般入学者数30人/全入学者数110人)


(25ページから)
工学部情報工学科 一般率39.2%(一般入学者数49人/全入学者数125人)


ここまで絞るとH差値の2.5~5.0の上昇効果があるでしょう
建築の異常値に容易に見てとれます

河合塾2023年予想H差値 2022/5/23公表
【私大 理系学部平均】

法政 55.63
理工 55.00
生命 55.00
デザ 57.50
情報 55.00

芝浦 53.78
工 52.22
シス 50.83
デザ 53.75
建築 58.33

法政の一般率は非常に高いです

●理系一般率

一般率 大学・学部(一般入学/総入学者)

70.4% 法政大学 ・ デザ ( 212 / 301 )
69.9% 法政大学 ・ 生命 ( 160 / 229 )
63.3% 法政大学 ・ 理工 ( 362 / 572 )
63.1% 法政大学 ・ 情報 ( 101 / 160 )

2023年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK
発売日 : 2022年09月30日
https://www.obunsha.co.jp/product/detail/051035
※一般には共テ利用含む
0845エリート街道さん
垢版 |
2022/12/23(金) 09:43:40.14ID:JQw4Z+TR
芝浦関係者は決して触れようとしませんが、芝浦は建築、情報で信じがたい程の定員絞りでH(以下伏せ字)差値操作をしているので注意して下さい

芝浦工業大学2021年度基礎データから
https://www.shibaura-it.ac.jp/albums/abm.php?d=91&f=abm00020648.pdf&n

H差値高めな学科・コース
(上記資料の27ページから)

建築学科SAコース 一般率25.9%(一般入学者数30人/全入学者数116人)
建築学科UAコース 一般率27.3%(一般入学者数30人/全入学者数110人)

(25ページから)
工学部情報工学科 一般率39.2%(一般入学者数49人/全入学者数125人)

ここまで絞るとH差値の2.5~5.0の上昇効果があるでしょう
建築の異常値に容易に見てとれます

河合塾2023年予想H差値 2022/5/23公表
【私大 理系学部平均】

■河合塾2023年予想偏差値 2022/5/23公表
【私大 理系学部平均】

明治 59.17
数理 60.83
理工 57.78
農 57.50

立教 57.50
理 57.50

法政 55.63
理工 55.00
生命 55.00
デザ 57.50
情報 55.00

中央 55.50
理工 55.50

青学 55.00
理工 55.00

学習院 55.00
理 55.00

芝浦 53.78
工 52.22
シス 50.83
デザ 53.75
建築 58.33
0846エリート街道さん
垢版 |
2022/12/23(金) 09:49:30.73ID:JQw4Z+TR
マーチ理系未満、四工大トップと言われる芝浦工業大学
芝浦工業大学の偏差値が、建築などで比較的高めに出てる理由、その独自要因

1.建築学部建築学科に見られるように1学科をさらに3コースに分けて定員の細分化、3コースで併願可能にする

2.理科で物理・化学各4題の計8題出題し、うち4題選択制。理科2科目必須の成績上位層を集めて蹴られ率を上げる(日大理工などもやってますが)

3.個別日程と外検利用方式を同じ日にしてどちらにも同じ問題を出し、1日の受験で個別と外検利用の2つの方式に出願できるようにする

4.併願割引などして延べ志願者数を増やす

5.共通テスト利用割合を高めて個別日程定員などを絞る
0847エリート街道さん
垢版 |
2022/12/23(金) 12:18:18.08ID:JQw4Z+TR
多数併願と一般定員絞り、さらには試験回数増の合わせ技は偏差値上昇スパイラルにおいて、かなりの威力を発揮します。

1.同一試験日での多数学科併願可能により、当日の各学科の合格者は成績上位者で占められ、ボーダー付近の受験者はほとんど弾き出される結果、合格ボーダーラインは上昇することになります。

2.成績上位者が複数学科に多数合格するため、大学当局は入学する学科や歩留まり率が読めなくなります。そこで、推薦入学者を増やして入学定員を確保する一方、一般入試の定員を絞るわけです。これがますます偏差値の高騰を引き起こします。

3.上の一般入試の定員絞りにプラスして、試験の回数を増やして1回当たりの定員を少数にすれば、ボーダー付近の受験生がはじき出される確率は一気に高くなり、合格ボーダーラインはさらに上昇します。

4.現在、芝浦をはじめとする工業単科大では後期日程で入学者数を調整しています。これらの日程は河合塾などでは偏差値表示対象外となっています。後期日程はいわゆる調整弁で、前期日程で合格者を絞り過ぎた場合など後期日程で入学者を確保する役割などもあります。入り易くなる場合もあれば学科によっては難化することもあるようですが、これは年によるためなんとも言えません。ただ、いくら易化(難化)しても偏差値上には表れません。また、あらかじめ後期日程の定員を確保しておけば、前期の定員を少なくできるため偏差値上昇には有効です。芝浦は一般と共通テスト利用の両方で後期日程があるようです。
0848エリート街道さん
垢版 |
2022/12/23(金) 19:50:50.92ID:JQw4Z+TR
【法学】大学別科研費研究案件年平均本数(2010年度~2014年度内新規及び継続計)順位
( )内単位:本/年、凡例=●:国立、▲:公立、◆:省立、私立は無印

1位:●東京大学(56)
2位:●北海道大学(53)
3位:早稲田大学(50)
4位:●京都大学(40)
5位:●九州大学(38)
6位:●大阪大学(38)
7位:●名古屋大学(36)
8位:●神戸大学(35)
9位:●東北大学(26)
10位:●一橋大学(17)
11位:●筑波大学(16)
12位:立命館大学(16)
13位:明治大学(14)
14位:慶應義塾大学(13)
15位:●新潟大学(13)
16位:●金沢大学(12)
17位:●香川大学(11)
18位:同志社大学(10)
19位:●静岡大学(10)
20位:●熊本大学(10)
21位:●岡山大学(10)
22位:法政大学(9)●
23位:▲首都大学東京(9)
24位:中央大学(9)
25位:関西大学(9)
0849エリート街道さん
垢版 |
2022/12/23(金) 19:51:00.97ID:JQw4Z+TR
芝浦工業大学には河合偏差値で60.0~57.5の建築学科3コースや情報工学科などマーチ上位に匹敵する学科が存在します。そのため、ネット上ではマーチ上位レベルを言い張る芝浦関係者が増殖しています。しかし、これらの学科で偏差値が高めになっているのは理由があります。

芝浦工業大学では各方式において様々な併願が可能となっています。
・前期日程(同時に英語資格利用も併願可)
・全学統一日程(同時に英語資格利用も併願可)
・後期日程
の全ての方式で複数学科間の併願が可能です。
(ただし、全学統一の先進的プロジェクトデザインコースは募集なし)

一般的に偏差値を上げるには1回当たりの募集定員を少なくして、上位者が併願できる方式で複数回実施した方が偏差値は上がって行きます。
複数の併願可能な入試を定員を少なくして細かく実施すればするほど、各回の入試では成績上位者が合格者の多数を占める確率が上がり、ボーダー受験生がはじき出されるため合格ボーダーラインが上がります。

一方、上位者が複数合格すると大学当局は歩留まり率と入学先学科が読めず一般入学者数が読めなくなります。そこで推薦入学者を増やして入学者を確保します。すると、一般枠が狭くなりますます偏差値が上がる上昇スパイラルに突入します。

このような経緯で、建築学科や情報工学科などは1回の入試で1学科しか受験できないマーチなどの大学と比べると、飛躍的に偏差値を上げることが出来るわけです。
0850エリート街道さん
垢版 |
2022/12/23(金) 19:54:11.96ID:LL4sTDlw
なお、
2021年 芝浦工業大学 建築学科SAコース 一般率25.9%(一般入学者数30人/全入学者数116人)
2021年 芝浦工業大学 建築学科UAコース 一般率27.3%(一般入学者数30人/全入学者数110人)
2021年 芝浦工業大学 工学部情報工学科 一般率39.2%(一般入学者数49人/全入学者数125人)
とH差値が高いところはどこも一般率が低いようです。
以上から
複数併願可能受験と一般枠絞り、定員を小分けにした複数回入試の合わせ技は偏差値上昇にかなり有効といえます。

ただし、河合塾のH差値分布を見ると(前期日程のみ抜粋)
60.0・・・1学科
57.5・・・3学科
55.0・・・4学科
52.5・・・3学科
50.0・・・9学科
となっており、半分近くの学科がマーチ理系には存在しないH差値50.0を付けています。これではいくらマーチ上位を言い張ったところで、芝浦関係者以外で賛同する人はいないのではないでしょうか。
0851エリート街道さん
垢版 |
2022/12/23(金) 19:54:48.04ID:JQw4Z+TR
パスナビ、JS日本の学校、みんこう等人気サイト上位は全て河合塾ボーダー偏差値
0852エリート街道さん
垢版 |
2022/12/23(金) 19:55:07.91ID:JQw4Z+TR
なお、
2021年 芝浦工業大学 建築学科SAコース 一般率25.9%(一般入学者数30人/全入学者数116人)
2021年 芝浦工業大学 建築学科UAコース 一般率27.3%(一般入学者数30人/全入学者数110人)
2021年 芝浦工業大学 工学部情報工学科 一般率39.2%(一般入学者数49人/全入学者数125人)
とH差値が高いところはどこも一般率が低いようです。
以上から
複数併願可能受験と一般枠絞り、定員を小分けにした複数回入試の合わせ技は偏差値上昇にかなり有効といえます。

ただし、河合塾のH差値分布を見ると(前期日程のみ抜粋)
60.0・・・1学科
57.5・・・3学科
55.0・・・4学科
52.5・・・3学科
50.0・・・9学科
となっており、半分近くの学科がマーチ理系には存在しないH差値50.0を付けています。これではいくらマーチ上位を言い張ったところで、芝浦関係者以外で賛同する人はいないのではないでしょうか。
0854エリート街道さん
垢版 |
2022/12/24(土) 15:23:56.17ID:uQ0ria1J
●アイビーリーグ
元々はスポーツリーグが発祥、それが発展して現在の形です。東京六大学も野球リーグが発祥で、プロ野球が発展する前の全国スポーツの代表で、当然当時から全国区の知名度があった大学です。

構成大学
ブラウン大学
コロンビア大学
コーネル大学
ダートマス大学ハーバード大学
ペンシルベニア大学
プリンストン大学
イェール大学
0857エリート街道さん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:21:22.41ID:pUVEUNMh
芝浦関係者は決して触れようとしませんが、芝浦は建築、情報で信じがたい程の定員絞りでH差値操作をしているので注意して下さい

芝浦工業大学2021年度基礎データから
https://www.shibaura-it.ac.jp/albums/abm.php?d=91&f=abm00020648.pdf&n

H差値高めな学科・コース
(上記資料の27ページから)
建築学科SAコース 一般率25.9%(一般入学者数30人/全入学者数116人)
建築学科UAコース 一般率27.3%(一般入学者数30人/全入学者数110人)
(25ページから)
工学部情報工学科 一般率39.2%(一般入学者数49人/全入学者数125人)

ここまで一般率を絞るとH差値の2.5~5.0の上昇効果があるでしょう
建築の異常値に容易に見てとれます

河合塾2023年予想H差値 2022/5/23公表
【私大 理系学部平均】

芝浦 53.78
工 52.22
シス 50.83
デザ 53.75
建築 58.33●


実体は四工大の一校でしかありません

2022年度入試芝浦工個別前期と全学部方式での合格者数、()内で全合格者数に占める割合
H差値
50.0、前期2405全学193=2598(48.5%)
52.5、前期605全学174=779(14.5%)
55.0、前期1089全学196=1285(24.0%)
57.5、前期482全学0=482(9.0%)
60.0、前期158全学60=218(4.0%)


W合格でもMARCHに全敗です

東進W合格 2020年

https://i.imgur.com/I0GE09f.jpg
0858エリート街道さん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:51:38.64ID:pUVEUNMh
2023河合塾偏差値11月版(私大文系TOP20)

09.法政大学57.5
10.中央大学57.3

https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/


河合塾H差値11月版更新 part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1669717637/

ここで毎年作成されているH差値表で、計算内容に疑いをかける人はいません
疑いがあるのならば作成者までよろしくお願いします

立教の数値に疑問を持たれているようですので、一手間ですが下をあなたに対してだけは「拡散」することにします

関東私大文系平均H差値TOP15 河合塾2021.06.10

1位 慶應大 68.05 ←2,1科目
2位 早稲田 66.08 ←2,1科目有り
3位 上智大 64.70 ←2,1科目有り
4位 青学大 62.50 ←2,1科目有り
5位 立教大 61.39 ←全て2科目
6位 明治大 60.00
7位 法政大 58.88 ←GISのみ2科目
8位 学習院 58.84
9位 中央大 58.62←文系7学部中3学部2科目
10位 國學院 55.33
11位 東洋大 55.16
12位 成城大 55.03
13位 武蔵大 55.00
14位 成蹊大 54.87
15位 明学大 54.25
0859エリート街道さん
垢版 |
2022/12/25(日) 16:17:48.93ID:8VxxBUVi
関東私大文系平均H差値TOP15 河合塾2021.06.10

1位 慶應大 68.05 ←2,1科目
2位 早稲田 66.08 ←2,1科目有り
3位 上智大 64.70 ←2,1科目有り
4位 青学大 62.50 ←2,1科目有り
5位 立教大 61.39 ←全て2科目
6位 明治大 60.00
7位 法政大 58.88 ←GISのみ2科目
8位 学習院 58.84
9位 中央大 58.62←文系7学部中3学部2科目
10位 國學院 55.33


2科目と言えばT日程のことでしょうが、少数定員かつ、さらに偏差値が2.5程度上になります
T日程も計算に入れて良いのであれば、偏差値は+2.5程度でお考えください
0860エリート街道さん
垢版 |
2022/12/27(火) 14:55:37.03ID:d7VBPePw
東進W合格 2020年

明治 100% ー 0% 芝浦
立教 100% ー 0% 芝浦
青学 100% ー 0% 芝浦
中央 11.8% ー 88.2% 芝浦
法政 58.7% ー 41.3% 芝浦

法政ー芝浦のサンプル数は46以上
27/46=約0.5870

https://i.imgur.com/I0GE09f.jpg
0861エリート街道さん
垢版 |
2022/12/27(火) 20:39:59.28ID:d7VBPePw
トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム採用学生数[1期生から14期生]
https://www.mext.go.jp/content/20210712-mxt_gakushi02-000016643_2.pdf

早稲田大 244
慶應義塾 195
明治大学 93
上智大学 83
法政大学 69●
関西学院 69
中央大学 67
創価大学 61
同志社大 53
立命館大 48
国際基督 43
東洋大学 39
立教大学 38
東京理科 36
芝浦工業 31
津田塾大 29
立命館ア 25
関西大学 21
神田外語 18
青山学院 18
0862エリート街道さん
垢版 |
2022/12/27(火) 20:42:11.02ID:d7VBPePw
スーパーグローバル大学創成支援事業 採択大学

Aタイプ:慶應義塾大学、早稲田大学
Bタイプ:国際基督教大学、芝浦工業大学、上智大学、東洋大学、法政大学●、明治大学、立教大学、創価大学、
国際大学、立命館大学、関西学院大学、立命館アジア太平洋大学

https://tgu.mext.go.jp/
0863エリート街道さん
垢版 |
2022/12/29(木) 19:23:23.48ID:P+0S6wgW
2021年度文部科学省外国人留学生学習奨励費 在籍機関別受給採用者数 2021年6月15日
https://www.jasso.go.jp/ryugaku/study_j/scholarships/shoureihi/__icsFiles/afieldfile/2021/06/10/2021_honors_scholarship.pdf

早稲田大 .123
慶應義塾 .100
明治大学  97★
法政大学  54★
立教大学  51★
中央大学  49★
東洋大学  44
日本大学  44
上智大学  39
東京理科  38
専修大学  21
武蔵野大  18
武蔵野美  15
東海大学  15
青山学院  14★←
0864エリート街道さん
垢版 |
2022/12/29(木) 20:01:57.50ID:4mJXt003
他大学を貶すことでしか自己肯定出来ない哀れな人間
0865エリート街道さん
垢版 |
2022/12/31(土) 17:05:08.08ID:belXv695
河合偏差値ランキング文理総合トップ10

01.早稲田大65.8(理系 64.1 文系67.5)
02.慶應義塾65.4(理系 64.5 文系66.3)
03.上智大学60.6 (理系 57.5 文系63.8)
04.明治大学60.1 (理系 59.3 文系60.9)
05.立教大学59.5(理系 57.5 文系61.4)
06.東京理科59.2 (理系 60.0 文系58.3)
07.青山学院58.8 (理系 55.0 文系62.5)
08.同志社大58.3(理系 57.0 文系59.6)
09.法政大学56.8(理系 55.8 文系57.8)
10.学習院大56.3(理系 55.0 文系57.6)
11.中央大学56.3 (理系 55.0 文系57.6)
0867エリート街道さん
垢版 |
2022/12/31(土) 19:35:29.45ID:pRlFyzza
>>864
余計なお世話かも知れないけど、この法政工作員には関わらない方がいいよ。
0868エリート街道さん
垢版 |
2022/12/31(土) 20:05:10.88ID:wu2U7xbh
金融 新卒採用  (関東私立大学) サンデー毎日20.8.30

「日本銀行」
慶應17 
早稲田12 
明治4 
法政3 
立教3 
中央1
青学0
0869エリート街道さん
垢版 |
2022/12/31(土) 20:05:14.81ID:DoM61psl
金融 新卒採用  (関東私立大学) サンデー毎日20.8.30

「日本銀行」
慶應17 
早稲田12 
明治4 
法政3 
立教3 
中央1
青学0
0872エリート街道さん
垢版 |
2023/01/03(火) 13:56:21.26ID:fDQ9y2qp
【陸上部(長距離)創立】

(明治)
筑波1902年
明治1907年
(大正)
早稲1914年
慶應1917年
青学1918年
法政1919年●
中央1920年
立教1920年
日大1921年
日体1925年
(昭和)
東洋1927年
神奈1933年
上智1950年
順天1952年
東海1960年
中学1966年
駒澤1966年
大東1967年
創価1972年
山学1977年
(平成)
帝京1999年
東国2011年
0873エリート街道さん
垢版 |
2023/01/03(火) 13:56:32.55ID:fDQ9y2qp
区間順位まとめ
1区松永 3位
2区内田 8位
3区川上 13位(法大記録)
4区扇  7位(法大記録)
5区細迫 10位
6区武田 5位
7区宮岡 8位(法大記録)
8区宗像 1位(法大記録)
9区中園 5位(法大記録)
10区高須賀 13位(法大記録)
0874エリート街道さん
垢版 |
2023/01/03(火) 14:37:15.36ID:NlsY1mwy
>>872
へえー、100年以上の歴史があるんですね!
総合優勝は何回しているんですか?
0875エリート街道さん
垢版 |
2023/01/03(火) 16:52:47.27ID:fDQ9y2qp
i.imgur.com/gMqmgSY.jpg
育成力順

法政 平均タイム14位→7位(+7)△△△△△△△
駒澤 平均タイム7位→1位(+6)△△△△△△
國學 平均タイム10位→4位(+6)△△△△△△
創価 平均タイム12位→8位(+4)△△△△
城西 平均タイム13位→9位(+4)△△△△
帝京 平均タイム16位→13位(+3)△△△
山梨 平均タイム17位→14位(+3)△△△
日体 平均タイム19位→17位(+2)△△
中央 平均タイム3位→2位(+1)△
青学 平均タイム4位→3位(+1)△
順天 平均タイム5位→5位(+-0)
東国 平均タイム11位→11位(+-0)
専修 平均タイム20位→20位(+-0)
大東 平均タイム15位→16位(-1)▼
国士 平均タイム18位→19位(-1)▼
東洋 平均タイム6位→10位(-4)▼▼▼▼
早大 平均タイム1位→6位(-5)▼▼▼▼▼
東海 平均タイム8位→15位(-7)▼▼▼▼▼▼▼
立教 平均タイム9位→18位(-9)▼▼▼▼▼▼▼▼▼
明治 平均タイム2位→12位(-10)▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

まとめ
・駒澤、國學院、法政、城西、創価は育成力あり。
・妥当な結果なのは中央、青学、順天堂、東国、大東、日体、国士、専修。
・帝京、山梨はそこそこ奮闘。
・早稲田、東洋はもう少し上を目指せた。
・明治、東海、立教が最低数値。スカウトを活かせなかった。
0876エリート街道さん
垢版 |
2023/01/04(水) 02:13:50.36ID:XOjteLZg
法政復路3位!凄いな!
0878エリート街道さん
垢版 |
2023/01/04(水) 02:56:39.36ID:XOjteLZg
第99回箱根駅伝復路順位

1. 駒澤
2. 中央
3. 法政●
4. 創価
5. 順天堂
6. 東洋
7. 早稲田
8. 國學院
9. 青山学院
10. 城西
11. 日体大
12. 大東文化
13. 明治
14. 山梨学院
15. 帝京
16. 立教
17. 東京国際
18. 東海
19相当 学生連合
19. 国士舘
20. 専修
0879エリート街道さん
垢版 |
2023/01/08(日) 00:08:51.64ID:+cDaVXjw
直近10年間(2014~2023年)の箱根駅伝シード獲得数

法政…5回
明治…3回
中央…2回
0883エリート街道さん
垢版 |
2023/01/09(月) 19:45:21.70ID:WW1rH6jh
早稲田大学 に出願した先輩たちが出願した大学や学部
2021年度 出願者 2,542人
早稲田大学資料請求
出願者 2,542人 (100.0%)
明治大学 995人 (39.1%)
慶應義塾 800人 (31.5%)
立教大学 552人 (21.7%)
上智大学 483人 (19.0%)
東京大学 476人 (18.7%)
東京理科 467人 (18.4%)
法政大学 418人 (16.4%)
中央大学 409人 (16.1%)
青山学院 325人 (12.8%)
0884エリート街道さん
垢版 |
2023/01/09(月) 19:52:56.09ID:WW1rH6jh
2021年 企業ごとの大学別就職者数
https://univ-online.com/rank3/
内訳は大学HP

◆MARCH

富士通
1 早稲田 85 ---理工22 学部12、院11 /人文社会63
2 慶應 68 ---理工20 学部5、院15 /人文社会48
3 大阪 30
4 東工 28
5 北大 26
5 横国 26
5 神戸 26
8 九州 25
8 東京理科 25 ---学部7、院18
8 ◆明治 25 ---理工9 /人文社会16
11 東京 22
11 同志社 22 ---理工7 /人文社会15
13 東北 21
14 名大 19
14 関学 19
16 ◆法政 18
17 京都 17
18 ◆中央 16 ---理工9 学部9、院0 /人文社会7
19 上智 15 ---理工7 学部4、院3 /人文社会8
20 電通 14
20 関西 14

キヤノン
1 慶應 14 ---理工10 学部1、院9 /人文社会4
1 早稲田 14 ---理工11 学部2、院9 /人文社会3
3 ◆明治 12 ---理工7 /人文社会5
4 芝工 11
5 東北 10
5 上智 10 ---理工6 学部1、院5 /人文社会4
5 東京理科 10 ---学部1、院9
8 ◆法政 9
9 筑波 7
10 千葉 7
10 農工 7
10 東工 7
13 横国 6
13 都立 6
15 電通 5
15 金沢 5
15 静岡 5
15 名大 5
15 大阪 5
15 ◆中央 5
15 東京都市 5
15 立命館 5
0885エリート街道さん
垢版 |
2023/01/09(月) 19:53:30.03ID:WW1rH6jh
KDDI
1 早稲田 34
2 上智 20
3 慶應 17
4 横国 14
5 京都 12
5 ◆明治 12
7 北大 10
8 電通 9
8 ◆法政 9
10 筑波 8
11 東工 7
11 東京理科 7
13 東京 6
13 神戸 6
15 東北 5
15 大阪 5
15 九州 5
15 ◆青学 5
15 ◆中央 5
15 立教 5
15 立命館 5

NHK
1 早稲田 48
2 慶應 37
3 東京 17
4 京都 12
5 上智 10
6 東京理科 9
6 ◆法政 9
6 ◆立教 9
9 東京外語 7
9 東工 7
97 同志社 7
12 東北 6
12 名大 6
12 ◆明治 6
15 北大 5
15 ◆中央 5
15 立命館 5
15 関学 5
19 一橋 4
19 大阪 4
19 岡山 4
19 ICU 4
0886エリート街道さん
垢版 |
2023/01/09(月) 19:53:48.81ID:WW1rH6jh
TBS
1 慶應 6
2 早稲田 3
3 東京 2
3 上智 2
3 東京理科 2
3 ◆法政 2
7 筑波 1
7 千葉 1
7 学芸 1
7 横国 1
7 京都 1
7 岡山 1
7 鹿児島 1
7 尚美学園 1
7 ICU 1
7 日本 1
7 明学 1
7 同志社 1
7 立命館 1
7 関学 1

清水建設
1 早稲田 21
2 日本 20
3 東京 14
3 東京理科 14
5 京都 11
5 ◆法政 11
7 神戸 10
7 ◆明治 10
9 東工 8
9 慶應 8
11 北大 7
11 横国 7
11 大阪 7
11 九州 7
11 東京都市 7
16 芝工 6
16 ◆中央 6
16 東北 6
16 名工 5
16 山口 5
16 熊本 5
16 工学院 5
0887エリート街道さん
垢版 |
2023/01/09(月) 19:54:07.13ID:WW1rH6jh
日本航空
1 早稲田 18
2 慶應 17
3 桜美林 7
4 東京 5
4 上智 5
4 ◆法政 5
7 ◆明治 4
8 北大 3
8 大阪 3
8 神戸 3
8 関学 3
12 東北 2
12 筑波 2
12 一橋 2
12 横国 2
12 名大 2
12 九州 2
12 大阪市 2
12 ◆中央 2
12 東京理科 2
12 就実 2
0889エリート街道さん
垢版 |
2023/01/11(水) 15:29:24.32ID:iZRwggPl
志願者速報
志願者総数および締切日、前年比
早稲田 22/1/20  93,843(91,659)  102.4%(集計日2/2) 確定

慶應大 22/1/19  37,892(36,681)  103.3%(集計日1/31) 確定

上智大 22/1/20  22,503(26,269)  85.7%(集計日1/27) 確定

明治大 22/1/26  101,935(99,470)  102.5%(集計日2/3)

青学大 22/1/26  47,839(40,123)  119.2%(集計日1/31) 確定

立教大 22/1/20  62,646(65,475)  95.7%(集計日1/26) 確定

理科大 22/2/10  51,510(49,301)  104.5%(集計日1/31)

中央大 22/1/24  63,355(77,172)  82.1%(集計日1/29) 確定

法政大 22/1/28  106,995(90,948)  117.6%(集計日2/3)

学習院 22/1/24  16,621(17,108)  97.2%(集計日1/27) 確定

関学大 22/1/17  37,213(32,836)  113.3%(集計日1/25) 確定

関西大 22/1/18  75,241(76,743)  98.0%(集計日1/26) 確定

同志社 22/1/14  45,577(44,143)  103.2%(集計日1/27) 確定

立命館 22/1/28  78,960(75,344)  104.8%(集計日1/31) 確定
0891エリート街道さん
垢版 |
2023/01/11(水) 18:03:09.42ID:K9AOjbLI
週刊エコノミスト Online

2023年大学入試:河合塾・駿台・東進・ベネッセ 国公立・私立44難関大 学科別最終難易度 変化見せる女子の志望動向
2023年1月3日

法・政治系や農学系でも女子の志望が増

 MARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)では、明治大、中央大、法政大の志望者が増える一方、青山学院大と立教大は減少傾向だ。駿台の石原氏は言う。

「女子の大学選びに変化が見られます。昔は男子が中心の総合大学では女子の活躍は難しいと言われていましたが、今の大学はそんなことはない。かつてのバンカラなイメージがあった明治大や法政大、中央大に女子の視線が向かう分、女子受験生が多い立教大や青山学院大の志望状況に影響しているのでしょう」

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20230103/se1/00m/020/077000d
0893エリート街道さん
垢版 |
2023/01/12(木) 08:24:11.98ID:7xPC9d7z
【法政vs中央 多摩対決】

■河合塾 2022/5/23

法政多摩 57.2 > 中央非法 56.9

法政多摩キャン
経済 57.5
社会 57.5
福祉 56.3
スポ 57.5
 学部平均 57.2

中央非法(多摩)
文  56.4
経済 56.9
商  57.5
 学部平均 56.9


■河合2023最新 2022.5.23公表

法政 個別A方式

経済  57.5
国際経済57.5
現代ビジ57.5

   ∨

中央 個別方式

経済  57.5
経済情報57.5
国際経済55.0
公共環境57.5


■合格者数 上位高校 比較【2022年入試版】加重平均

■多摩対決
法政経済       68.1●
中央商         66.4○
中央総合政策     66.0○
法政社会       65.9●
法政スポーツ健康   65.6●
法政現代福祉     65.1●
中央経済       64.7○

法政 https://i.imgur.com/hkj4GlW.jpg
中央 https://i.imgur.com/2mk6Fy7.png
0894エリート街道さん
垢版 |
2023/01/12(木) 16:44:43.00ID:qpc0Llw1
東進W合格2021 2021.6.30公表
出典:ダイヤモンドオンライン ※サンプル5以上

◯法政経営 88-12 中央商●

https://i.imgur.com/9d3Ijkb.jpg

サンプル数9以上
法政経営 8-1 中央商
1/8=0.125
0895エリート街道さん
垢版 |
2023/01/13(金) 14:55:11.52ID:/kqaRSJ+
筑波大学 に出願した先輩たちが出願した大学や学部
2022年度調査出願者408人
明治大学 77人
法政大学 50人
中央大学 45人
立教大学 44人
青山学院 27人

千葉大学 に出願した先輩たちが出願した大学や学部
2022年度調査出願者440人
明治大学 88人
法政大学 80人
立教大学 66人
中央大学 56人
青山学院 29人
0896エリート街道さん
垢版 |
2023/01/14(土) 02:29:24.68ID:qjh08spd
MARCHは賢い受験上位層しか受からないよ!

■学習院生のコメント「マーチは雲の上の存在」
https://youtu.be/0dpPnJ3wHDU
■「マーチは上位8%の高学歴大学」
https://youtu.be/Vhz5nmSlVm0
■「マーチは受験生の上位7%〜10%の超難関大学です」
https://youtube.com/shorts/aKjEYLaXYSA?feature=share
■「早稲田、慶応、MARCHがAランクで、それ以外は行く価値ない」
https://youtube.com/shorts/nrYWTn8xeHI?feature=share
■MARCHの難関大学化が加速…法政は明治と実志願者数トップ争い、中央は志願者激減
https://biz-journal.jp/2022/03/post_283736.html
■MARCH・関関同立は学力上位1割の難関大学?親の「頑張れば入れる」という誤解
https://biz-journal.jp/2022/05/post_290838.html
■中高一貫生は小4から9浪?MARCHの難関大学化が加速するワケ
https://gentosha-go.com/articles/-/45256
■「ゾゾタウン」がマーチとコラボ!青学・中央・法政・立教カレッジロゴスエット販売
https://corp.zozo.com/topics/20221018-collegelogo_sweatshirt/
■駅伝で5校が半世紀ぶりに激突「MARCH」の最新序列は?
https://news.nifty.com/article/item/neta/12136-2095061/
■今のMARCHは「親世代の早慶と同レベル」
https://news.nifty.com/article/item/neta/12136-2100745/
0897エリート街道さん
垢版 |
2023/01/14(土) 11:00:38.28ID:fTX1N3Rx
■東進W合格2020

法政社会100-0関西総合情報
法政スポ67-33同志社スポ
法政スポ75-25立命館スポ
0898エリート街道さん
垢版 |
2023/01/14(土) 14:54:16.55ID:3GJJKCOR
第3回全統共通テスト模試志望動向

明治大 一般116% センター109% 114%
中央大 一般114% センター103% 110%
法政大 一般104% センター106% 104%
青山大 一般099% センター093% 96%
立教大 一般092% センター098% 94%

同志社 一般105% センター106%
関西大 一般103% センター109%
立命館 一般102% センター107%
関学大 一般101% センター116%

https://www.keinet.ne.jp/exam/2023/overview/trend.html
0899エリート街道さん
垢版 |
2023/01/14(土) 19:27:52.78ID:2H1xuJeZ
岸田総理「理系学生を5割に」
【早慶上(2022)+MARCH(2021)+関関同立(2022)理系学部生比率】

        理系  文系   合計 理系比率
 1.立命館 8,183 23,011 32,094  25.50%
 2.明治大 7,597 23,077 30,674  24.77%
 3.慶應大 6,311 22,330 28,641  22.03%
 4.法政大 5,024 21,912 26,936  18.65%
 5.早稲田 7,193 31,465 38,658  18.61%
 6.関西大 4,950 22,902 27,852  17.77%
 7.中央大 4,018 20,990 25,008  16.07%
 8.同志社 4,089 21,781 25,870  15.81%
 9.上智大 1,577 10,503 12,080  13.05%
10.青学大 2,630 15,832 18,462  14.25%
11.関学大 1,695 22,184 23,879  07.10%
12.立教大 1,179 17,676 18,855  06.25%
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況