X



トップページ学歴ネタ
1002コメント937KB

法政大学について語ろう 【Part.6】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エリート街道さん
垢版 |
2022/02/07(月) 06:57:37.26ID:mMjPnrji
※前スレ
法政大学について語ろう 【Part.1】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1520515776/
法政大学について語ろう 【Part.2】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1557037734/
法政大学について語ろう 【Part.3】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1585420578/
法政大学について語ろう 【Part.4】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1614818841/
法政大学について語ろう 【Part.5】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1631001471/
0309エリート街道さん
垢版 |
2022/04/27(水) 16:11:29.17ID:mY2vggAy
週刊朝日2022年5月6日・13日合併号より

        募集人員  実志願者数  前年比 併願率   延べ志願者数
 1.法政大  4,224  52,756(45,490) 116.0  207(200) 109,280(090,948)
 2.明治大  5,358  50,596(48,639) 104.0  202(205) 102,428(108,280)
 3.早稲田  5,045  43,681(42,513) 102.7  215(216) 093,843(091,695)
 4.日本大  7,688  42,282(44,350) 095.3  222(221) 093,770(097,948)
 5.東洋大  5,500  36,227(33,206) 109.1  271(270) 098,276(089,821)
 6.中央大  4,341  34,717(33,967) 102.2  187(231) 064,795(078,534)
 7.立命館  4,797  32,646(31,443) 103.8  271(266) 088,335(083,512)
 8.近畿大  5,075  27,574(25,285) 109.1  571(538) 157,470(135,979)
 9.立教大  3,056  27,429(29,136) 094.1  228(225) 062,646(065,475)
10.青学大  2,996  26,843(23,206) 115.6  178(173) 047,839(040,123)
11.慶応大  3,656  26,094(25,159) 103,7  145(146) 037,894(036,581)
12.関西大  3,724  25,933(26,078) 099.4  305(305) 079,184(079,526)
13.東理大  2,740  25,785(23,937) 107.7  208(206) 053,751(049,301)
14.同志社  3,797  22,201(21,267) 104.4  207(209) 045,854(044,481)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
21.関学大  3,406  15,002(13,901) 107.9  258(242) 038,737(033,617)
27.上智大  1,730  11,280(13,196) 085.5  199(199) 022,503(026,269)
0312エリート街道さん
垢版 |
2022/04/27(水) 23:22:10.77ID:3aFL+ejU
受験料収入で多摩学部の市ヶ谷復帰費用を稼ぐターン
0313エリート街道さん
垢版 |
2022/04/28(木) 09:31:16.25ID:W/J2QPo/
実志願者増減分 対前年比 2022年度

 1.法政大 7,266
 2.明治大 1,957
 3.早稲田 1,168
 4.日本大 ー2,068
 5.東洋大 3,021
 6.中央大 0,750
 7.立命館 1,203
 8.近畿大 2,289
 9.立教大 ー1,707
10.青学大 3,637
11.慶應大 0.935
12.関西大 ー0,145
13.東理大 1,848
14.同志社 0,934
ーーーーーーーーー
21.関学大 1,101
27.上智大 ー1,916
0314エリート街道さん
垢版 |
2022/04/28(木) 09:34:09.26ID:W/J2QPo/
2022年度入試募集人数、実志願者数(のべ志願者数)、増加率、合格者数、
倍率、2021年度結果偏差値
 

慶應大 3,656  26,094(37,894)  103.7%  8,460 4.5倍 68.05

早稲田 5,045  43,681(93,843)  102.7% 14,078 6.7倍 66.08

上智大 1,730  11,280(25,862)  85.5%  6,610 3.9倍 64.70

青学大 2,996  26,834(47,839)  115.6%  9,071 5.3倍 62.50

立教大 3,056  27,429(62,646)  94.1% 12,697 4.9倍 61.39

明治大 5,358  50,598(101,934) 104.0% 25,279 4.0倍 60.00

法政大 4,224  52,756(108,280) 116.0% 20,275 5.3倍 58.88

中央大 4,341  34,717(66,132)  102.2% 20,195 3.3倍 58.62
0315エリート街道さん
垢版 |
2022/04/28(木) 09:35:39.21ID:W/J2QPo/
近大と中央以外変わり無し

併願率昨年比

 1.法政大  207(200) 
 2.明治大  202(205)
 3.早稲田  215(216)
 4.日本大  222(221) 
 5.東洋大  271(270)
 6.中央大  187(231)
 7.立命館  271(266)
 8.近畿大  571(538)
 9.立教大  228(225)
10.青学大  178(173)
11.慶応大  145(146)
12.関西大  305(305)
13.東理大  208(206)
14.同志社  207(209)
ーーーーーーーーーーーーーー
21.関学大  258(242)
27.上智大  199(199)
0317エリート街道さん
垢版 |
2022/05/01(日) 13:39:01.00ID:efMTotLt
#木南記念
男子400mH
黒川和樹48.90!!!
オレゴン世界選手権参加標準記録突破!!!!!
0318エリート街道さん
垢版 |
2022/05/01(日) 23:23:35.64ID:jgudcjEg
【河合塾平均偏差値推移】 文系
  1975   1980   1985  
  ------ ------ ------
1 立教58.1 青学58.5 立教59.4
2 中央55.0 立教58.1 明治58.5
3 青学53.8 明治55.5 青学57.5
4 明治53.0 中央55.0 中央57.5
5 法政51.5 法政54.0 法政55.5

  1990          2021
  ------  ・・・   ー-----
1 立教63.1  ・・・   青学62.0
2 明治62.0  ・・・   明治61.6
3 青学61.3  ・・・   立教61.3
4 中央60.6  ・・・   中央59.0
5 法政58.5  ・・・   法政58.8

【ソース】
河合塾偏差値の推移
大学3私立大学の偏差値の移り変わり(1975年~1990年)
http://aoki-education-rc.blogspot.com/2012/06/19751990.html
ダブル合格推移
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html

【要点】
・1978年の多摩移転で中央はマーチ4番手転落
・1982年の厚木移転で青学がマーチ首位転落
・漁夫の利で立教、明治が相対的にポジション向上
・法政は昔からマーチ底辺に張り付き
0319エリート街道さん
垢版 |
2022/05/02(月) 11:48:01.86ID:8RBsVoWj
受験生が関心を持ったランキング上位20
2022年4月23日発表
https://resemom.jp/article/2022/04/21/66741.html

 1.早稲田 3,595人
 2.明治大 3,167
 3.法政大 2,446
 4.立教大 2,343
 5.慶應大 2,170
 6.日本大 2,013
 7.立命館 2,003
 8.中央大 1,941
 9.青学大 1,779
10.近畿大 1,767
ーーーーーーーーー
11.東理大 1,664
12.同志社 1,649
13.東京大 1,555
14.東洋大 1,554
15.上智大 1,541
16.関西大 1,470
17.関学大 1,125
18.筑波大 1,029
19.神戸大 1,021
20.大阪大 1,004 

「法政大学」は、2021年度では関東のみのランクイン(4位)だったが、2022年度では関東エリア(3位)だけでなく、北海道・東北エリアで16位、中部エリアでも19位にランクインした。また、全国エリアでも前回4位から3位に順位を上げた。

https://i.imgur.com/Jg3BjyQ.jpg
0320エリート街道さん
垢版 |
2022/05/03(火) 00:12:05.94ID:aSpwtSvN
実志願者増減分 対前年比 2022年度

 1.法政大 7,266△△△△△△△
 2.明治大 1,957△△
 3.早稲田 1,168△
 4.日本大 ー2,068▼▼
 5.東洋大 3,021△△△
 6.中央大 0,750△
 7.立命館 1,203△
 8.近畿大 2,289△△
 9.立教大 ー1,707▼▼
10.青学大 3,637△△△△
11.慶應大 0.935△
12.関西大 ー0,145 -
13.東理大 1,848△△
14.同志社 0,934△
ーーーーーーーーー
21.関学大 1,101△
27.上智大 ー1,916▼▼
0321エリート街道さん
垢版 |
2022/05/03(火) 00:14:38.07ID:aSpwtSvN
実志願者増減分 対前年比 2022年度

 1.法政大 7,266 △△△△△△△
 2.明治大 1,957 △△
 3.早稲田 1,168 △
 4.日本大 ー2,068 ▼▼
 5.東洋大 3,021 △△△
 6.中央大 0,750 △
 7.立命館 1,203 △
 8.近畿大 2,289 △△
 9.立教大 ー1,707 ▼▼
10.青学大 3,637 △△△△
11.慶應大 0.935 △
12.関西大 ー0,145 -
13.東理大 1,848 △△
14.同志社 0,934 △
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
21.関学大 1,101 △
27.上智大 ー1,916 ▼▼
0323エリート街道さん
垢版 |
2022/05/03(火) 01:35:34.94ID:ICt7t+MJ
甲本ヒロト
法政大学経済学部中退
元THE BLUE HEARTS(ザ・ブルーハーツ)ボーカル

「リンダリンダ」

ドブネズミみたいに
美しくなりたい
写真には写らない
美しさが あるから
0324エリート街道さん
垢版 |
2022/05/03(火) 18:29:51.21ID:MOmR5DL0
埼玉県立浦和高校の進学実績2022

青学 3/14 21.4%
学習 1/9  11.1%
上智 3/29 10.3%
法政 5/65  8.6%
明治 10/161 6.2%
中央 4/65  6.1%
立教 1/27  3.7%
0325エリート街道さん
垢版 |
2022/05/03(火) 18:29:57.48ID:MOmR5DL0
●法政大学初代総理
梅謙次郎
「日本民法典の父」

●法政大学初代教頭
ボアソナード
「日本近代法の父」

●法政大学初代校長
箕作麟祥
「法律の元祖」
憲法、不動産,動産などは彼の訳語
0326エリート街道さん
垢版 |
2022/05/03(火) 18:30:37.78ID:MOmR5DL0
法政大学創立時のメンバー

●學祖
ボアソナード(パリ大学アグレジェ 明治政府顧問)

●名誉総裁
伏見宮貞愛親王(元帥陸軍大将)
閑院宮載仁親王(元帥陸軍大将)
小松宮依仁親王(元帥海軍大将)

●名誉会員
徳川昭武(第15代将軍徳川慶喜の弟 水戸藩第11代藩主)
徳川篤敬(水戸徳川家第12代当主)

●創立会員
寺内正毅(第18代内閣総理大臣 元帥陸軍大将)
山田顕義(初代司法大臣)

●校歌作曲
近衛秀麿(五摂家筆頭)
0327エリート街道さん
垢版 |
2022/05/06(金) 01:27:06.57ID:+T4g0LOn
■科研費 MARCH 2021

機関名 件数 億円
 明治 343 7.23
 中央 269 5.24
 法政 246 4.04
 立教 214 5.37
 青学 180 2.98
0328エリート街道さん
垢版 |
2022/05/07(土) 01:38:07.34ID:DaKKGK7U
2021 MARCH卒業生数 通信制を除く

大学 男子 女子 合計

明治 4,504 2,649 7,153
法政 4,397 2,648 7,045
中央 4,203 2,420 6,623
立教 2,016 2,554 4,570
青学 1,881 2,137 4,018
0331エリート街道さん
垢版 |
2022/05/08(日) 09:43:17.14ID:3u7TE1eg
確定版 2023
慶應67.50
早稲67.37
上智64.13
青学61.71
同志61.03
明治60.95
立教60.27
法政58.43
中央58.42
立命57.36
学習57.10
関学56.66
関西56.53
成蹊55.55
武蔵55.25
東洋54.82
國學54.64
明学53.90
成城53.86
駒澤52.36
専修51.57
獨協50.68
日本49.27
0333エリート街道さん
垢版 |
2022/05/08(日) 16:55:41.63ID:UuwkqMt9
法政 2021年 結果

哲学  60.2 60.0
日文  60.0 60.0
英文  62.5 60.0
史   60.0 60.0
地理  57.5 57.5
心理  62.5 62.5
GIS 65.0 62.5
社会政策57.5 55.0
社会  57.5 57.5
メディア57.5 57.5
福祉  55.0 52.5
臨床  57.5 57.5
国際文化60.0 60.0
法律  60.0 60.0
政治  60.0 60.0
国際政治60.0 60.0
経済  57.5 57.5
国際経済55.0 57.5
現実ビジ57.5 55.0
経営  60.0 60.0
経営戦略57.5 57.5
市場経営57.5 57.5
スポーツ55.0 55.0
キャリア60.0 57.5
人間環境57.2 57.5
0334エリート街道さん
垢版 |
2022/05/08(日) 16:57:09.68ID:UuwkqMt9
2022予想との差

慶應66.50→67.50
早稲67.14→67.37
上智65.29→64.13
青学61.84→61.71
明治61.59→60.95
立教60.96→60.27
法政56.97→58.43
中央58.48→58.42
学習58.84→57.10


法政+1.46
慶應+1.00
早稲+0.23
中央-0.06
青学-0.13
明治-0.64
立教-0.69
上智-1.16
学習-1.74
0335エリート街道さん
垢版 |
2022/05/08(日) 17:03:00.40ID:UuwkqMt9
2022予想との差

慶應66.50→67.50
早稲67.14→67.37
上智65.29→64.13
青学61.84→61.71
明治61.59→60.95
立教60.96→60.27
法政56.97→58.43
中央58.48→58.42
学習58.84→57.10


法政 +1.46 △△△
慶應 +1.00 △△
早稲 +0.23
中央 -0.06
青学 -0.13
明治 -0.64 ▼
立教 -0.69 ▼
上智 -1.16 ▼▼
学習 -1.74 ▼▼▼
0336エリート街道さん
垢版 |
2022/05/08(日) 17:33:28.62ID:UuwkqMt9
6月のW合格がどうなるか


中央法 > 法政市ヶ谷 > 中央多摩 >法政多摩


■東進W合格 2021年度

(大学全体)
○中央67%-法政33%●

法政市ヶ谷vs中央法
●法政法 5-95 中央法○

法政市ヶ谷vs中央非法政
◯法政経営 87-13 中央商●
◯法政経営 80-20 中央経済●
○法政人間環境 100ー0 中央商●
○法政国際文化 100ー0 中央文●
○法政GIS 100ー0 中央国際情報●

法政多摩vs中央非法
●法政経済 14-86 中央経済○
●法政現代福祉 25ー75 中央文○
0337エリート街道さん
垢版 |
2022/05/08(日) 17:54:55.42ID:UuwkqMt9
河合結果偏差値 2018


河合塾2018年度入試結果 文系一般入試及び統一入試平均
http://search.keinet.ne.jp/search/option/

早稲田 67.1 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.1 構67.5 人65.0
慶應大 66.9 文65.0 法68.8 経67.5 商65.0 総67.5 環67.5
上智大 64.9 文63.9 法64.2 経65.0 総67.5 外63.8 人65.0 神57.5
明治大 62.6 文62.2 法62.5 経63.8 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
立教大 62.1 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異63.8 社63.3 観62.5 福58.3 心61.3
青学大 61.8 文61.8 法64.2 経61.9 営63.8 国62.9 総61.3 教61.9 地58.8 社60.0
法政大 60.4 文60.4 法61.3 国文61.3 G65.0 経58.3 営61.3 社59.2 福58.8 人60.0 健58.8 キャ60.0
中央大 60.1 文59.5 法62.1 経59.4 商59.7 総60.0
学習院 59.1 文57.5 法60.0 経60.0 国58.8
0338エリート街道さん
垢版 |
2022/05/08(日) 17:56:53.04ID:UuwkqMt9
203 エリート街道さん sage 2019/05/24(金) 09:33:03.54 ID:JkrJ+0Ns
2020年河合塾最新偏差値(共通学科)

         法律 政治 経済 経営 英文 日文 平均値
早稲田    67.5  70.0  70.0  70.0  67.5  67.5  68.75
慶應義塾  70.0  67.5  67.5  65.0  65.0  65.0  66.7
上智      67.5  --.-  65.0  65.0  65.0  62.5  65.0
青山学院  62.5  --.-  62.5  62.5  62.5  62.5  62.5
明治      62.5  62.5  60.0  62.5  62.5  62.5  62.1
立教      62.5  62.5  62.5  65.0  60.0  60.0  62.1
同志社    62.5  60.0  62.5  65.0  60.0  62.5  62.1
法政      62.5  60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  60.8
中央      62.5  60.0  60.0  60.0  57.5  60.0  60.0
学習院    60.0  60.0  60.0  60.0  57.5  57.5  59.2
関西      57.5  --.-  57.5  60.0  60.0  60.0  59.0
関西学院  57.5  57.5  60.0  60.0  57.5  60.0  58.75
立命館    60.0  --.-  57.5  57.5  57.5  57.5  58.0
0339エリート街道さん
垢版 |
2022/05/08(日) 17:58:55.57ID:UuwkqMt9
173 エリート街道さん sage 2020/06/14(日) 18:45:08.36 ID:6TESp2VU
共通主要学部で比較した↓がほぼ正解かな

2020年度入試 河合塾 結果偏差値
主要学部(法学、経営、商、文学部)
Matome.naverのまとめに関西の関関同立を加える

01. 早稲田大 68.8 (法67.5経70.0商70.0文67.5)
02. 慶応義塾 66.9 (法68.8経67.5商66.3文65.0) 2教科入試が多いため参考
03. 上智大学 65.4 (法67.5経62.5営67.5文63.9)
04. 青山学院 62.2 (法62.5経62.5営63.8文60.0)
05. 立教大学 61.8 (法60.0経61.7営65.0文60.6)
05. 明治大学 61.8 (法60.0経62.5営62.5商62.5文61.4)
07. 同志社大 61.2 (法61.3経60.0商62.5文61.0)
08. 法政大学 60.0 (法60.0経58.3営60.8文60.8)
09. 中央大学 59.9 (法60.8経60.0商59.4文59.4)
10. 学習院大 59.7 (法60.0経60.0営60.0文58.6)
11. 立命館大 59.2 (法60.0経57.5営60.0文59.1)
12. 武蔵大学 58.6 (―― 経58.2営60.0文57.5)
13. 関西学院 58.2 (法57.5経60.0商57.5文57.7)
14. 関西大学 58.1 (法60.0経57.5商57.5文57.5)
15. 國學院大 57.6 (法57.5経57.5営57.5文58.0)
16. 成蹊大学 57.5 (法58.8経57.5営57.5文56.3)
17. 明治学院 56.9 (法56.3経57.5営57.5文56.3)
18. 東洋大学 56.5 (法56.3経55.8営55.8文58.1)
19. 成城大学 56.4 (法55.0経57.5営57.5文55.6)
20. 専修大学 54.0 (法55.0経52.5商55.0営53.8文53.8)
21. 日本大学 53.6 (法53.1経54.7営52.5文53.9) 文は文理学部文系
22. 駒澤大学 53.0 (法52.5経52.5営52.5文54.6)
0340エリート街道さん
垢版 |
2022/05/10(火) 09:46:16.47ID:TfgEVZbX
2021→2022進学実績
前橋 72   東大6→11 早大8→18  慶應6→5   明治1→4    青学1→4  立教1→1  法政0→5  中央5→7
開智一貫部 東大8→5  早大19→18 慶應21→13  明治17→18 青学8→2 立教11→6  法政10→12 中央3→6
春日部 71 東大3→1  早大22→30 慶應24→11  明治31→43 青学0→4 立教10→4  法政18→16 中央14→19
大宮   東大15→10  早大43→42 慶應21→21  明治24→26 青学5→5  立教4→4  法政3→5  中央11→10
船橋   東大14→11  早大43→34 慶應26→17  明治20→17 青学3→3  立教7→3  法政7→5  中央4→7
学芸大附 東大30→27  早大33→36 慶應31→48  明治5→4  青学6→2  立教2→1   法政1→1  中央6→9
相模原中等 東大6→5  早大13→9  慶應9→5    明治8→10  青学10→4  立教1→4  法政6→2  中央7→4
神大附現役 東大1→3  早大14→19 慶應5→13  明治11→24 青学5→10  立教5→1  法政6→8  中央8→7

計   東大83→73  早大195→206  慶應143→133 明治117→146 青学38→34 立教41→24 法政51→54 中央58→69

合計 東大455→466  早大602→611 慶應357→364 明治190→228 青学67→68 立教93→68 法政72→87 中央100→100
0342エリート街道さん
垢版 |
2022/05/10(火) 10:24:28.59ID:TfgEVZbX
2021→2022進学実績
前橋 72   東大6→11 早大8→18  慶應6→5   明治1→4    青学1→4  立教1→1  法政0→5  中央5→7
開智一貫部 東大8→5  早大19→18 慶應21→13  明治17→18 青学8→2 立教11→6  法政10→12 中央3→6
春日部 71 東大3→1  早大22→30 慶應24→11  明治31→43 青学0→4 立教10→4  法政18→16 中央14→19
大宮   東大15→10  早大43→42 慶應21→21  明治24→26 青学5→5  立教4→4  法政3→5  中央11→10
船橋   東大14→11  早大43→34 慶應26→17  明治20→17 青学3→3  立教7→3  法政7→5  中央4→7
学芸大附 東大30→27  早大33→36 慶應31→48  明治5→4  青学6→2  立教2→1   法政1→1  中央6→9
相模原中等 東大6→5  早大13→9  慶應9→5    明治8→10  青学10→4  立教1→4  法政6→2  中央7→4
神大附現役 東大1→3  早大14→19 慶應5→13  明治11→24 青学5→10  立教5→1  法政6→8  中央8→7

計   東大83→73  早大195→206  慶應143→133 明治117→146 青学38→34 立教41→24 法政51→54 中央58→69

合計
東大455→466 △
早大602→611 △
慶應357→364 △
明治190→228 △△△△
青学67→68
立教93→68 ▼▼▼
法政72→87 △△
中央100→100
0343エリート街道さん
垢版 |
2022/05/10(火) 11:30:40.41ID:TfgEVZbX
■2021→2022進学実績  男子校
筑駒  東大89→96  早大6→9   慶應13→9   明治1→0  青学0→0  立教0→0  法政0→2  中央0→0
開成  東大143→193 早大29→34  慶應36→46  明治1→3   青学0→0   立教1→1  法政0→1  中央1→2
武蔵  東大28→19  早大25→16  慶應17→18  明治4→5  青学0→2  立教0→0  法政0→3  中央2→1
早稲田 東大33→29  早大174→181 慶應13→12  明治4→4  青学1→0  立教0→0  法政0→2  中央1→0
浦和  東大46→27  早大43→40  慶應31→26  明治11→10 青学3→3  立教0→1  法政6→5  中央10→4


東大339→364 △△△
早大277→280
慶應110→111
明治21→22
青学4→5
立教1→2
法政6→13 △
中央14→7 ▼


■2021→2022進学実績 女子校
浦和一女  東大6→4  早大30→19 慶應7→10    明治20→17 青学4→7  立教24→17 法政9→10  中央11→8
豊島岡現役 東大19→14 早大31→40 慶應27→32  明治7→6    青学4→2  立教1→5  法政1→3  中央5→7
鴎友学園  東大5→9  早大25→20 慶應11→8   明治5→14  青学4→7  立教6→6  法政0→3  中央6→3
頌栄女子  東大3→1  早大27→33 慶應43→36  明治10→13 青学7→4  立教10→6  法政1→2  中央2→2
東洋英和  東大0→1  早大17→13 慶應16→34  明治10→10 青学6→9  立教10→8  法政4→2  中央4→4

計 
東大33→29
早大130→125 △
慶應104→120 △△
明治52→60 △
青学25→29
立教51→42 ▼
法政15→20 △
中央28→24
0344エリート街道さん
垢版 |
2022/05/10(火) 11:32:58.65ID:TfgEVZbX
2021→2022進学実績
前橋 72   東大6→11 早大8→18  慶應6→5   明治1→4    青学1→4  立教1→1  法政0→5  中央5→7
開智一貫部 東大8→5  早大19→18 慶應21→13  明治17→18 青学8→2 立教11→6  法政10→12 中央3→6
春日部 71 東大3→1  早大22→30 慶應24→11  明治31→43 青学0→4 立教10→4  法政18→16 中央14→19
大宮   東大15→10  早大43→42 慶應21→21  明治24→26 青学5→5  立教4→4  法政3→5  中央11→10
船橋   東大14→11  早大43→34 慶應26→17  明治20→17 青学3→3  立教7→3  法政7→5  中央4→7
学芸大附 東大30→27  早大33→36 慶應31→48  明治5→4  青学6→2  立教2→1   法政1→1  中央6→9
相模原中等 東大6→5  早大13→9  慶應9→5    明治8→10  青学10→4  立教1→4  法政6→2  中央7→4
神大附現役 東大1→3  早大14→19 慶應5→13  明治11→24 青学5→10  立教5→1  法政6→8  中央8→7


東大83→73 ▼
早大195→206 △
慶應143→133 ▼
明治117→146 △△△
青学38→34
立教41→24 ▼▼
法政51→54
中央58→69 △


合計
東大455→466 △
早大602→611 △
慶應357→364 △
明治190→228 △△△△
青学67→68
立教93→68 ▼▼▼
法政72→87 △△
中央100→100
0346エリート街道さん
垢版 |
2022/05/10(火) 17:15:48.44ID:Op6JS39p
■指定校推薦入学率 MARCH

青学 24~26%
中央 21~23%
立教 21~22%
法政 14~19%
明治 約10%
0347エリート街道さん
垢版 |
2022/05/10(火) 17:16:45.32ID:Op6JS39p
■留学生受入れ数の多い大学(2020年5月1日現在):都内私立大学

早稲田大学  私立 4,742人 (5,724人)
慶應義塾大学 私立 1,925人 (2,103人)
東洋大学   私立 1,743人 (1,657人)
明治大学   私立 1,566人 (1,582人)
日本大学   私立 1,379人 (1,405人)
帝京大学   私立 1,164人 (1,082人)
上智大学   私立 1,144人 (1,555人)
法政大学   私立 1,090人 (1,107人)

(   )内は2019年5月1日現在の数
https://www.nisshinkyo.org/news/pdf/B-2020-2.pdf
0348エリート街道さん
垢版 |
2022/05/11(水) 18:56:02.81ID:vcTznihG
【朗報】法政市ヶ谷ぼちほち本気出す

2021年1月末、ついに新キャンパス中央広場が完成。
ボアソナードタワー(2000年)に始まり、2006年隣接の嘉悦学園女子中学校・高等学校(4,895m2)の購入等(現富士見坂校舎)、20年以上に渡る不断の敷地拡張と再開発を続けていた市ヶ谷キャンパスは、ついにその全貌を現した。
2019年の印刷会社本社ビル(現九段北校舎)等、近年も隣接ビルの購入は続いており、経済学部市ヶ谷復帰の布石と考えられる。

●2020年に建替られた飯田橋駅2階カフェテラスからボアソナードタワーを望む
https://i.imgur.com/clnd24G.jpg

●市ケ谷キャンパス配置図
http://www.hosei.ac.jp/images/NEWS/gaiyo/2013/12/131220_03_l.jpg

●全面的に再開発された法政大学市ヶ谷キャンパス
https://i.imgur.com/dreIJsl.jpg
https://i.imgur.com/bwH6wqJ.jpg
https://i.imgur.com/7yIJFqz.jpg
https://i.imgur.com/VRe4MrF.jpg
https://i.imgur.com/pEJfeZ6.jpg
夜のキャンパスライトアップ
https://i.imgur.com/fe8qQ2F.jpg
https://i.imgur.com/t8hxewK.jpg
https://i.imgur.com/wACX44U.jpg
https://i.imgur.com/W5TGlxO.jpg

●法政 ボアソナードタワーからの眺め
画面中央、新宿ドコモタワー左に富士山が確認できる。
さすがの富士見坂
https://i.imgur.com/22omoVS.jpg
同方角夕景:ここにも富士山が確認できる
https://i.imgur.com/U3H93Tg.jpg
同方角夜景:右に新宿ビル群
https://i.imgur.com/bLIU904.jpg
手前から、靖国神社、武道館、皇居、大手町のビル群、左奥に東京スカイツリー
https://i.imgur.com/MrbarW8.jpg
駅改造に伴って再開発された飯田橋駅前
中央飯田橋グラン・ブルーム
https://i.imgur.com/rVksc9t.jpg

●法政市ヶ谷、今年も外濠の桜は綺麗です。
https://imgur.com/a/rwmQ8bN
https://imgur.com/a/vgAycye
法政市ヶ谷の通学路 外濠公園の花見時
https://youtu.be/Bv25FEjnF1s
0350エリート街道さん
垢版 |
2022/05/11(水) 20:04:35.53ID:ziVepwLy
【朗報】法政市ヶ谷ぼちほち本気出す

2021年1月末、ついに新キャンパス中央広場が完成。
ボアソナードタワー(2000年竣工)に始まり、2006年隣接の嘉悦学園女子中学校・高等学校(4,895m2)の購入等(現富士見坂校舎)、20年以上に渡る不断の敷地拡張と再開発を続けていた市ヶ谷キャンパスは、ついにその全貌を現した。
2019年の印刷会社本社ビル(現九段北校舎)等、近年も隣接ビルの購入は続いており、経済学部市ヶ谷復帰の布石と考えられる。

●2020年に建替られた飯田橋駅2階カフェテラスからボアソナードタワーを望む
https://i.imgur.com/clnd24G.jpg

●市ケ谷キャンパス配置図
http://www.hosei.ac.jp/images/NEWS/gaiyo/2013/12/131220_03_l.jpg

●全面的に再開発された法政大学市ヶ谷キャンパス
https://i.imgur.com/dreIJsl.jpg
https://i.imgur.com/bwH6wqJ.jpg
https://i.imgur.com/v22XwyD.jpg
https://i.imgur.com/VRe4MrF.jpg
https://i.imgur.com/pEJfeZ6.jpg
夜のキャンパスライトアップ
https://i.imgur.com/fe8qQ2F.jpg
https://i.imgur.com/t8hxewK.jpg
https://i.imgur.com/wACX44U.jpg
https://i.imgur.com/W5TGlxO.jpg

●法政 ボアソナードタワーからの眺め
画面中央、新宿ドコモタワー左に富士山が確認できる。
さすがの富士見坂
https://i.imgur.com/22omoVS.jpg
同方角夕景:ここにも富士山が確認できる
https://i.imgur.com/U3H93Tg.jpg
同方角夜景:右に新宿ビル群
https://i.imgur.com/bLIU904.jpg
手前から、靖国神社、武道館、皇居、大手町のビル群、左奥に東京スカイツリー
https://i.imgur.com/MrbarW8.jpg
駅改造に伴って再開発された飯田橋駅前
中央飯田橋グラン・ブルーム
https://i.imgur.com/rVksc9t.jpg

●法政市ヶ谷、今年も外濠の桜は綺麗です。
https://imgur.com/a/rwmQ8bN
https://imgur.com/a/vgAycye
法政市ヶ谷の通学路 外濠公園の花見時
https://youtu.be/Bv25FEjnF1s
0351エリート街道さん
垢版 |
2022/05/12(木) 12:36:25.09ID:AiZRr3d4
法政大学の文系の入試の問題点

文学部日本文学T日程で英語なしで合格できる。
(英語が弱くても国語ができれば採用したいというのは分らないでもないが
英語が大学の授業である以上英語なしの入試をやった場合授業に付いていけない
生徒を採用する可能性がある。)昨年授業に付いてこれない生徒が大学来なくなった。

GISでの会話能力をぜんぜん入試で試さない。
全部英語で授業をするのに入試では英検等の外部スコアをクリアしてれば
記述テストだけで入学させている。
純ジャパと言われる日本の教育環境だけで教育を受けてきた人は英語外部
スコアをクリアしてもほとんど会話が出来ない生徒が多い。
したがって授業の内容が全く理解できない生徒を採用してる。
面接等で会話の水準を計るかもしこのまま入試方法を変えないなら純ジャパに
ついては一年間の英語の会話能力だけを強化するようなカリキュラムじゃないと無理。
偏差値が高いというだけであまり考えずに一般入試で入ってくる純ジャパの生徒は
授業が始まって絶望を感じる生徒もいる。
大學入試としては会話能力がない生徒は採用しないあるいは純ジャパを採用するなら
カリキュラムを変える必要がある。
0353エリート街道さん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:24:18.13ID:+ck/53Xd
■法政は2030年までに都心移転する計画

多摩キャンパスの既存学部や教育研究組織の一定部分を、市ヶ谷キャンパスないしはその近隣に集約する。

http://hosei2030.hosei.ac.jp/vision/03


■「《都心回帰》法政大学の経済学部、市ヶ谷キャンパスへ
多摩キャンパスにある経済学部が市ヶ谷に移転されることがわかった。
詳報は1月以降にお届けする予定。
#法政大学 #法政大学新聞」

法政大学新聞twitterツイ(現在は削除)当時(2019年)スクショ
https://i.imgur.com/z7qbIvi.jpg


■[3]多摩キャンパスの学生 sp/iPhone ios13.6
2020/07/27 20:18
デザイン理工の人が学年主任にzoomで聞いたら多摩キャンの人達を全員市ヶ谷へ移すからみたいな事を言ってたってツイートがあるくらい
法政新聞の経済学部市ヶ谷移転のスクープがデマに終わったのと同じ匂いがする
証拠ないしね
ID:YjdjMTk5N
0354エリート街道さん
垢版 |
2022/05/13(金) 06:23:39.67ID:IW2putyF
法律学科3教科の最大定員の方式
募集人数/学科総人数

早稲田 一般350/750
慶應 一般230/600
上智 統一40/160
学習院コア 150/250
明治学部 375/920
青山学院全学部 80/380
立教一般 183/360
中央一般269/882
法政個別198/493
立命館185/720
関学個別110/520
関西120/715
成蹊A 110/280
成城大A 130/240
明学A 90/200
國學院A 169/500
日本A 140/533
駒澤T 82/459
専修A 122/533
東洋一般入試前期3教科型(均等配点)2回目
30/250
0355エリート街道さん
垢版 |
2022/05/13(金) 11:40:23.21ID:7W/XkNG+
MARCH最下位は2018年から基本的に中央
2019年のみ国際情報、国際経営の2科目偏差値算入による偏差値操作でMARCHブービー
1年でそのごまかしも効かなくなった訳だ
0356エリート街道さん
垢版 |
2022/05/13(金) 17:36:20.61ID:jCHhg/oY
法政
哲A60.0
日本文A60.0
英文A60.0
史A62.5
地理A57.5
心理A60.0
社会政策A57.5
社会A57.5
メディアA57.5
福祉コミュニティA55.0
臨床心理A57.5
国際文化A60.0
法律A60.0
政治A60.0
国際政治A60.0
経済A57.5
国際経済57.5
現代ビジA57.5
経営A57.5
経営戦略A57.5
市場経営A57.5
スポーツA57.5
キャリアA57.5
人間環境A57.5
0359エリート街道さん
垢版 |
2022/05/17(火) 06:57:57.15ID:4ht5is26
■大学別女子学生比率
AERA「大学ランキング」2021年(朝日新聞社刊)
上智大 07,603 61.0%
立教大 10,512 54.2%
青学大 09,175 50.8%

中央大 09,521 38.3%
法政大 11,006 38.2%
早稲田 14,841 37.5%
慶應大 10,690 37.0%
明治大 10,690 35.0%
0360エリート街道さん
垢版 |
2022/05/17(火) 07:00:46.21ID:4ht5is26
■3大メガバンク2021採用数

みずほFG
https://univ-online.com/rank3/y2021/bank/r1930278/
法政22 中央20 立教18 青学14 明治14

三井住友銀行
https://univ-online.com/rank3/y2021/bank/r1930279/
明治27 立教17 中央15 法政14 青学10

三菱UFJ銀行
https://univ-online.com/rank3/y2021/bank/r1930281/
青学10 明治9 立教9 中央7 法政7

合計
明治50 立教44 法政43 中央42 青学34
0361エリート街道さん
垢版 |
2022/05/18(水) 10:19:39.92ID:pOYyypv0
法政の2科目偏差値、全15学部中GISの1学部のみ
 1/15  6.7%

中央の2科目偏差値、全8学部中3学部
 3/8  37.5%
0362エリート街道さん
垢版 |
2022/05/19(木) 13:04:30.78ID:Kei8faKN
高収入で有名なキーエンス

キーエンス大学別新卒採用人数ランキング2021

※2021年3月卒業生版

1位慶應義塾大45人
2位早稲田大22人
3位立命館大20人
4位同志社大19人
5位関西学院大16人
6位法政大14人
7位明治大11人
8位関西大10人
9位上智大9人
10位東京工業大8人
11位大阪大8人

https://original-star.com/archives/295
0363エリート街道さん
垢版 |
2022/05/19(木) 13:04:36.32ID:Kei8faKN
■倍率
   2021 → 2022
中央  3.8 → 3.3 -0.5
法政  4.4 → 4.5 +0.1
0364エリート街道さん
垢版 |
2022/05/20(金) 05:52:36.84ID:xgFcdhOL
キャンパスライフが楽しそうな「東京六大学」ランキング! 1位は「法政大学」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bb8e5f42463d28aad519c4d8c5455f054eb00cc

2022年5月10日から2022年5月17日までの間、ねとらぼ調査隊では「東京六大学でキャンパスライフが楽しそうだと思うのは?」というアンケートを実施しました。

 今回の投票では計1211票の投票をいただきました。たくさんの投票ありがとうございます!  

 「東京六大学」は、東京六大学野球連盟に加盟している東大・早稲田・慶應義塾・明治・立教・法政の6校のことを指します。はたして、どの大学が「キャンパスライフが楽しそう」と思われているのでしょうか? さっそく結果を見ていきましょう!

(調査期間:2022年5月10日 〜 5月17日、有効回答数:1211票)

●第2位:明治大学
 第2位は315票を集めた「明治大学」です。明治法律学校として1881年に創設された大学で、メインとなるキャンパスは駿河台に立地。御茶ノ水駅と神保町駅の中間地点にあり、周辺には昔ながらのおいしい飲食店や書店などが多く、街を散策する学生の姿も多くみられます。

 また、理工学部や農学部の学生が利用する生田キャンパスは自然が豊かで、気持ちよく勉強できる環境が整えられています。スポーツ系以外にも部活動やサークルが多く、学生たちのコミュニケーションが活発に行われているので、楽しいキャンパスライフが送れそうです。

●第1位:法政大学
 第1位は356票を集めた「法政大学」です。東京法学社として1880年に創設された大学で、メインとなるキャンパスは市ケ谷にあります。周辺には靖国神社や外濠、皇居などがあり、都会にいながら自然を感じられる立地です。

 また多摩キャンパスは、多摩丘陵の起伏を利用した設計で、四季折々の自然を眺められる開放的なキャンパス。学食や売店はもちろんのこと診療所などもあり便利に利用できます。各キャンパスで大学祭も行われるなど、学生たちの交流も盛んに行われており、充実した大学生活を送ることができるでしょう。
0365エリート街道さん
垢版 |
2022/05/21(土) 16:43:08.56ID:GSw9Mm1V
東進W合格2021 2021.6.30公表
出典:ダイヤモンドオンライン ※サンプル5以上

【法政vs中央】

◯法政経営 87.5-12.5 中央商●
◯法政経営 80.0-20.0 中央経済●

https://i.imgur.com/JKyGFHn.jpg
0366エリート街道さん
垢版 |
2022/05/21(土) 16:44:27.20ID:3rlIqbO3
■大学別生涯年収ランキング 
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1732.jpg

1位 東京大学 4億6126万円
2位 慶應義塾 4億3983万円
3位 京都大学 4億2548万円
4位 中央大学 3億9368万円
5位 早稲田大 3億8785万円
6位 一橋大学 3億8640万円
7位 上智大学 3億8626万円
8位 同志社大 3億8590万円
9位 青山学院 3億8578万円
10位 法政大  3億8103万円

https://andcareer.co.jp/lifetime-earnings/

※算出方法:30~49歳の大学を卒業した男性2900人へのアンケートから該当者を抽出

※卒業生の就職先データを基にAFGが試算(一部上場企業のみ、上位20社まで。一橋大は商学部のみ)
0367エリート街道さん
垢版 |
2022/05/22(日) 02:13:32.97ID:MZHEyKWq
2021マスコミ就職 MARCHGのみ抜粋

NHK 法政・立教各9、明治6、中央5
日テレ 明治5
テレ朝 法政1
フジ 法政1、立教1
TBS 法政2
テレ東 法政3、青学1
朝日新聞 中央1
読売新聞 中央4、立教3、法政2
毎日新聞 立教2、明治・青学・法政各1

合計
法政大学 19
立教大学 15
明治大学 12
中央大学 10
青山学院 2
学習院大 0

https://univ-online.com/rank3/y2021/broadcast/r1930362/
0368エリート街道さん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:44:23.41ID:88O0jZGR
■志願倍率 一般 2022年

明治 3.9→3.8 -0.1
青学 4.5→4.7 +0.2
立教 4.6→3.9 -0.7 ▼
中央 3.7→3.5 -0.2
法政 4.8→5.1 +0.3 △
学習 4.1→3.3 -0.8 ▼
0369エリート街道さん
垢版 |
2022/05/23(月) 17:10:30.80ID:OiarfkEz
商・経営も河合ボーダーとベネッセボーダーはほぼ同じ

2022ベネッセボーダー 商・経営
立教経営71>青学経営69>明治経営68>明治商67>法政経営66>中央商61

明治商学 2022ベネッセボーダー67
    合格 不合 合格率
68  53 58 47.7%
67  58 52 52.7%←ボーダー
66  49 83 37.1%

明治経営 2022ベネッセボーダー68
    合格 不合 合格率
69  52 37 58.4%
68  53 43 55.2% ←ボーダー
67  49 62 44.1%

青学経営 2022ベネッセボーダー69
    合格 不合 合格率
70   5  4 55.6%
69   7  6 53.8% ←ボーダー
68   3 12 20.0%

立教経営 2022ベネッセボーダー71
    合格 不合 合格率
72  16 11 59.3%
71  14  5 73.7% ←ボーダー
70  14 17 45.2%

中央商学 2022ベネッセボーダー61
    合格 不合 合格率
62  32 42 43.2%
61  51 37 58.0%←ボーダー
60  19 53 26.4%

法政経営 2022ベネッセボーダー66
    合格 不合 合格率
67  48 33 59.3%
66  64 43 59.8% ←ボーダー
65  40 62 39.2%

ボーダー=合格率が50%を超える数値
0370エリート街道さん
垢版 |
2022/05/23(月) 18:10:22.68ID:lhHITHRc
ベネッセボーダー

明治法 偏差値65
青山法 偏差値67
立教法 偏差値66
中央法 偏差値66
法政法 偏差値68
0371エリート街道さん
垢版 |
2022/05/23(月) 18:11:09.37ID:lhHITHRc
青学法69>中央法=法政法=明治法68>立教法67

2022ベネッセボーダー 法

明治法  2022ベネッセボーダー68
    合格 不合 合格率
69  30 34 46.9%
68  52 35 59.8% ←ボーダー
67  42 46 47.7%

青学法  2022ベネッセボーダー69
    合格 不合 合格率
70   9  6 60.0%
69   9  9 50.0% ←ボーダー
68   6  8 42.9%

立教法  2022ベネッセボーダー67
    合格 不合 合格率
68  27 22 55.1%
67  32 32 50.0% ←ボーダー
66  17 35 32.7%

中央法  2022ベネッセボーダー68
    合格 不合 合格率
69  40 38 51.3%
68  50 34 59.5% ←ボーダー
67  31 35 47.0%

法政法  2022ベネッセボーダー68
    合格 不合 合格率
69  25 17 59.5%
68  26 20 56.5% ←ボーダー
67  25 33 43.1%

ボーダー=合格率が50%を超える数値
0372エリート街道さん
垢版 |
2022/05/23(月) 18:14:25.90ID:lhHITHRc
主要学部の法、経済、商・経営しか掲載されてないがベネッセボーダー結果偏差値は

青学>明治>立教>法政>中央
0373エリート街道さん
垢版 |
2022/05/23(月) 18:15:52.61ID:lhHITHRc
2022ベネッセボーダー偏差値(開示資料から算出)

法学部
69 青学法
68 中央法 法政法 明治法
67 立教法

経済学部
69 青学経済
68 明治政経
67 
66 立教経済
65
64
63
62 中央経済 法政経済

商・経営学部
71 立教経営
70 
69 青学経営
68 明治経営
67 明治商
66 法政経営
65
64
63
62
61 中央商
0375エリート街道さん
垢版 |
2022/05/23(月) 18:30:22.89ID:lhHITHRc
■GMARCH 河合塾 2023年 予想偏差値

青学61.5
立教61.2
明治60.7
法政58.4
学習院57.6
中央57.1
0376エリート街道さん
垢版 |
2022/05/23(月) 18:44:13.66ID:zmsduIRA
■GMARCH 2023年度 河合塾偏差値

青学 62.1
立教 61.3
明治 60.8
法政 57.9
学習 57.6
中央 57.1
0377エリート街道さん
垢版 |
2022/05/23(月) 19:19:56.60ID:ogct5Jt1
■GMARCH 2023年度 河合塾偏差値

青学 62.1
立教 61.3
明治 60.8
法政 57.8
学習 57.6
中央 57.1
0378エリート街道さん
垢版 |
2022/05/23(月) 20:01:40.64ID:3pHvNJX8
2022ベネッセボーダー 経済学部
青学経済69>明治政経68>立教経済66>中央経済=法政経済62

明治政経 2022ベネッセボーダー68
    合格 不合 合格率
69  61 54 53.0%
68  48 39 55.2% ←ボーダー
67  46 57 44.7%

青学経済 2022ベネッセボーダー69
    合格 不合 合格率
70  21 12 63.6%
69  21 15 58.3% ←ボーダー
68  24 25 49.0%

立教経済 2022ベネッセボーダー66
    合格 不合 合格率
67  30 24 55.6%
66  32 26 55.2% ←ボーダー
65  23 33 41.1%

中央経済 2022ベネッセボーダー62
    合格 不合 合格率
63  46 38 54.8%
62  60 55 52.2% ←ボーダー
61  49 92 34.8%

法政経済 2022ベネッセボーダー62
    合格 不合 合格率
63  46 53 46.5%
62  50 49 50.5% ←ボーダー
61  39 45 46.4%

ボーダー=合格率が50%を超える数値
0379エリート街道さん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:03:47.22ID:F0DaEBsb
河合2023最新 2022.5.23公表

法政個別A方式 学科平均58.1
哲学  60.0
日文  60.0
英文  57.5
史学  60.0
地理  57.5
心理  60.0
GIS 57.5
社会政策57.5
社会  57.5
メディア57.5
福祉  55.0
臨床心理57.5
国際文化60.0
法律  60.0
政治  60.0
国際政治60.0
経済  57.5
国際経済57.5
現代ビジ57.5
経営  57.5
経営戦略57.5
市場経営57.5
スポーツ55.0
キャリア57.5
人間環境57.5
========
平均  58.10
0380エリート街道さん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:04:15.09ID:F0DaEBsb
河合2023最新 2022.5.23公表

中央個別方式 学科平均57.3
国文  57.5
英語  55.0
独語  55.0
仏語  52.5
中国  55.0
日本史 57.5
東洋史 55.0
西洋史 57.5
哲学  57.5
社会学 57.5
社会情報57.5
教育学 57.5
心理  57.5
学び  57.5
法律  62.5
国際企業57.5
政治  60.0
政策科学57.5
国際政策57.5
経済  57.5
経済情報57.5
国際経済55.0
公共環境57.5
国際経営60.0
経営  57.5
会計  57.5
国際マー57.5
金融  57.5
国際情報60.0
========
平均  57.33
0381エリート街道さん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:12:30.96ID:F0DaEBsb
■河合塾2023偏差値(三科目メイン方式)

青学 62.1
立教 61.3
明治 60.8
法政 57.8
学習 57.6
中央 57.1
0382エリート街道さん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:35:48.08ID:V2E6Co0E
570 名無しなのに合格 2022/05/23(月) 21:26:10.48 ID:Jls2XDHf
法政GISは英語外検2:国語1:社会or数学1の配分だから国語と社会or数学の偏差値はかなり低く出るね。そもそも英語に自信のある受験生ばかりだし。実際合格者は英検1級レベルの帰国生も多いので、少なくとも法政の中では難しい方だと思う。
以前は独自入試だったから見た目の落差を感じるのかなと。偏差値ランキング的には損する方式だね。
0383エリート街道さん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:43:10.03ID:6XH2h4Bj
586 名無しなのに合格 2022/05/23(月) 21:31:37.78 ID:XSi3JjJ+
中央非法、学習院、法政市ヶ谷が横並びでその下に法政多摩みたいな難易度順で言われることもありましたがそれも無くなりそうですね。最新の難易度だと中央法>法政市ヶ谷>学習院>法政多摩=中央非法
0384エリート街道さん
垢版 |
2022/05/23(月) 22:12:07.64ID:3RwBx5dU
河合2023最新 2022.5.23公表

【首都圏私大 学科平均】
1 慶應義塾 68.6
2 早稲田大 66.7
3 上智大学 63.4 (TEAP方式)
4 青山学院 62.1
5 立教大学 61.3
6 明治大学 60.8
7 法政大学 58.1
8 中央大学 57.3
9 学習院大 57.1
10成蹊大学 55.0
11成城大学 54.1
12明治学院 53.4
0385エリート街道さん
垢版 |
2022/05/23(月) 22:13:42.92ID:3RwBx5dU
河合塾 2023 5月 GMARCH関関同立学部別偏差値
1 青学 62.1
2 立教 61.3
3 明治 60.8
4 同志社 59.1
5 法政 57.8
6 学習院 57.6
7 中央 57.1
8 関大 55.1
9 立命館 55.0
10 関学 54.7
0386エリート街道さん
垢版 |
2022/05/23(月) 22:25:33.18ID:q468szzT
河合2023最新 2022.5.23公表 私立大経済学部(全学科平均)難易度

早稲田 69.1
慶應 67.5
上智 62.5
青学 62.5
明治 60.8
立教 60.0
同志社 60.0
学習院 57.5
法政 57.5
中央 56.8
成蹊 56.2
武蔵 56.2
國學院 55.0
成城 55.0
東洋 55.0
関西 55.0
関学 55.0
明学 52.5
立命館 52.5
日大 51.6
駒澤 50.8
近畿 50.8
0387エリート街道さん
垢版 |
2022/05/23(月) 22:27:44.77ID:q468szzT
決定 河合塾2023年予想偏差値 2022/5/23公表


【私大 学科平均】

1 慶應義塾 68.6
2 早稲田大 66.7
3 上智大学 63.4 (TEAP方式)
4 青山学院 62.1
5 立教大学 61.3
6 明治大学 60.8
7 同志社大 59.1
8 法政大学 57.8
9 学習院大 57.6
10中央大学 57.1
11関西大学 55.1
12立命館大 55.0
12成蹊大学 55.0
14関西学院 54.7
15成城大学 54.1
16明治学院 53.4
0388エリート街道さん
垢版 |
2022/05/23(月) 22:41:44.87ID:3RwBx5dU
747 名無しなのに合格 2022/05/23(月) 22:36:38.01 ID:hiacY5i3
>>697
GISは純ジャパ(日本の教育環境で教育を受けて来た人)には
最初から英語だけの授業でハードルが高い。
さらに最近は英検準1級以上でスコアも高い人しか受験できないようにした為
受験者が3分の1まで少なくなっている。
もう帰国子女だけにするか入学者の一年間の会話能力強化でもやらない限り
一般受験から採っても入ってきてから授業に付いていけない人もいて厳しい。
何らかのテコ入れは必要だと思われる。
0389エリート街道さん
垢版 |
2022/05/23(月) 22:53:28.08ID:0RaN8fsn
GMARCH序列最新版

青学>立教>中央法法>明治>中央法非法>法政市ヶ谷>学習院>法政多摩>中央多摩
0390エリート街道さん
垢版 |
2022/05/23(月) 23:05:30.30ID:ajDW1HQ0
【法政vs中央 多摩対決】

河合2023最新 2022.5.23公表

法政 個別A方式

経済  57.5
国際経済57.5
現代ビジ57.5

   ∨

中央 個別方式

経済  57.5
経済情報57.5
国際経済55.0
公共環境57.5
0391エリート街道さん
垢版 |
2022/05/23(月) 23:38:30.71ID:ZhAwkmJV
2022年1月→5月予想偏差値

立教 63.8 → 61.3  -2.5 ▼▼▼
青学 63.2 → 62.1  -1.1 ▼
明治 62.0 → 60.8  -1.2 ▼
同志 60.5 → 59.1  -1.4 ▼
中央 59.3 → 57.1 - 2.2 ▼▼
学習 59.0 → 57.6  -1.4 ▼
関学 58.3 → 54.7  -3.6 ▼▼▼▼
立命 57.8 → 55.0  -2.8 ▼▼▼
関西 57.2 → 55.1  -2.1 ▼▼
法政 56.6 → 57.8  +1.2 △
0392エリート街道さん
垢版 |
2022/05/24(火) 06:20:20.79ID:PIQGQhXh
法政GIS(出願に英検準1級以上必須+国語、社会)
中央国際情報、国際経営、総合政策(英語と現代文)
0393エリート街道さん
垢版 |
2022/05/24(火) 09:19:20.79ID:FVyEz5ib
【ベネッセ平均偏差値ランキング表】  教科別合否別成績データ 

             [5教科平均](国語) (数学) (英語) (社会) (理科)

61 明治法(法律)     [61.14]  61.3  58.4  63.4  64.0  58.4
  慶応総合政策    [61.00]  61.0  58.2  ●69.1  60.1  56.0
60 法政法(法律)    [60.02]  60.6  58.9  62.7  60.9  57.1
58 慶応環境情報    [58.96]  58.2  58.1  ●65.3  56.6  56.
0394エリート街道さん
垢版 |
2022/05/24(火) 09:20:42.17ID:FVyEz5ib
【1、2科目入試による偏差値操作の例】

慶應SFCは5教科偏差値では明治法政を下回ってるが入試科目が英語1科目なので偏差値表には●で示した英語偏差値しか表示されず明治法政より高偏差値であるかのように偽装している
小論文がある云々は関係なく英語偏差値しか表示されないことが問題
0395エリート街道さん
垢版 |
2022/05/24(火) 09:21:58.37ID:FVyEz5ib
>>364
主流のは学科平均じゃないから落ち着いて

河合塾2023年予想偏差値 2022/5/23公表


【私大 ●学部平均】

1 慶應義塾 68.6
2 早稲田大 66.7
3 上智大学 65.2(共テ併用方式)
4 青山学院 62.1
5 立教大学 61.3
6 明治大学 60.8
7 同志社大 59.1
8 法政大学 57.8
9 学習院大 57.6
10中央大学 57.1
11関西大学 55.1
12立命館大 55.0
12成蹊大学 55.0
14関西学院 54.7
15成城大学 54.1
16明治学院 53.4
0396エリート街道さん
垢版 |
2022/05/24(火) 10:47:48.67ID:b+zvsLRd
有名私大の合格者数
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/result/private/

大学名  2018年→2021年→2022年 18年比  前年比 
早稲田大 14532 14532  15021  103%  103%
慶應義塾  8817  9327   9975  113%  107%
----------------------------------
早慶合計 23349 23859  24996 【1647名増】


上智大学  5085  6776   7153  141%  106%
東京理科 15833 16579  16990  107%  102%
----------------------------------
上理合計 20918 23355  24143 【3225名増】 


明治大学 21216 24732  26688  126%  108%
青山学院  6708  9884  10787  161%  109%
立教大学 10452 14659  15501  148%  106%
中央大学 15198 19829  18589  122%   94%
法政大学 17548 20032  22986  131%  115%
----------------------------------
MARCH計 71122 89136 94551 【23429名増】


関西大学 16026 18815  20182  126%  107%
関西学院  9882 12444  15829  160%  127%
同志社大 16143 15804  16412  102%  104%
立命館大 24995 31943  32627  131%  102%
----------------------------------
KKDR合計 67046 79006 85050 【18004名増
0397エリート街道さん
垢版 |
2022/05/24(火) 10:48:58.73ID:b+zvsLRd
一応これが決定版

河合塾2023年予想偏差値 2022/5/23公表
【私大 学部平均 TOP20】

1.慶應義塾 68.6
2.早稲田大 66.7
3.上智大学 65.2(共テ併用方式)
4.青山学院 62.1
5.立教大学 61.3
6.明治大学 60.8
7.同志社大 59.1
8.法政大学 57.8
9.学習院大 57.6
10.中央大学 57.1
11.武蔵大学 55.5
12.関西大学 55.1
13.立命館大 55.0
14.成蹊大学 55.0
15.関西学院 54.7
16.國學院大 54.3
17.東洋大学 54.2
18.成城大学 54.1
19.明治学院 53.4
20.南山大学 52.5
0398エリート街道さん
垢版 |
2022/05/24(火) 11:59:24.97ID:JcZqf8FV
関東インカレ

01 日本大学 131点
02 東洋大学 93
03 筑波大学 75
04 順天堂大学 64
05 日本体育大学 62
06 法政大学 61
07 早稲田大学 60
08 東海大学 58
09 中央大学 54
10 国士舘大学 51
11 明治大学 49
0401エリート街道さん
垢版 |
2022/05/24(火) 13:14:46.52ID:3ga/OaDh
2021マスコミ就職 MARCHGのみ抜粋

NHK 法政・立教各9、明治6、中央5
日テレ 明治5
テレ朝 法政1
フジ 法政1、立教1
TBS 法政2
テレ東 法政3、青学1
朝日新聞 中央1
読売新聞 中央4、立教3、法政2
毎日新聞 立教2、明治・青学・法政各1

合計
法政大学 19
立教大学 15
明治大学 12
中央大学 10
青山学院 2
学習院大 0

https://univ-online.com/rank3/y2021/broadcast/r1930362/
0402エリート街道さん
垢版 |
2022/05/24(火) 13:16:41.62ID:3ga/OaDh
東進W合格2021 2021.6.30公表
出典:ダイヤモンドオンライン ※サンプル5以上

◯法政経営 86−14 学習院経済●
◯法政経営 80−20 中央経済●
◯法政経営 88−12 中央商●

https://i.imgur.com/9d3Ijkb.jpg
0403エリート街道さん
垢版 |
2022/05/24(火) 13:34:13.99ID:b+zvsLRd
首都圏 理工系学科 単純平均
理一67.5 慶応65.0
東工65.0 早大64.6
横国59.4 理大59.3
千葉58.7 上智59.2
筑波58.1 明治58.3
お茶58.0 立教57.5
都立57.1 中央55.8
電通56.3 法政55.2
農工55.0 青山55.1
埼玉54.9 芝浦52.8
0404エリート街道さん
垢版 |
2022/05/24(火) 13:45:03.21ID:3ga/OaDh
青学>立教>明治>同志社>法政>学習院>中央>関西>立命館>関学

河合塾2023年予想偏差値 2022/5/23公表

【私大 学部平均】

4 青山学院 62.1
5 立教大学 61.3
6 明治大学 60.8
7 同志社大 59.1
8 法政大学 57.8
9 学習院大 57.6
10中央大学 57.1
11関西大学 55.1
12立命館大 55.0
14関西学院 54.7
0405エリート街道さん
垢版 |
2022/05/24(火) 13:45:56.64ID:3ga/OaDh
河合2023最新 2022.5.23公表

【首都圏私大 学科平均】

1 慶應義塾 68.6
2 早稲田大 66.7
3 上智大学 63.4 (TEAP方式)
4 青山学院 62.1
5 立教大学 61.3
6 明治大学 60.8
7 法政大学 58.1
8 中央大学 57.3
9 学習院大 57.1
10成蹊大学 55.0
11成城大学 54.1
12明治学院 53.4
0406エリート街道さん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:59:35.89ID:Gfpd1CSD
上智 理工 共テ併用型  60.8
上智 理工 TEAP利用型 57.5

東京理科 理    B方式 60.5
東京理科 工    B方式 61.5
東京理科 先進工  B方式 59.0
東京理科 創域理工 B方式 58.8

明治 理工 学部別 57.8

立教 理 一般 57.5

同志社 理工   学部別 57.0
同志社 生命医科 学部別 55.8

中央 理工 学部別 55.5

青山学院 理工 A方式 55.0

学習院 理 コア 55.0

法政 デザイン工 A方式 57.5
法政 理工    A方式 55.0
法政 生命科学  A方式 55.0
法政 情報科学  A方式 55.0
0407エリート街道さん
垢版 |
2022/05/24(火) 21:11:11.89ID:B3Ulg6Fb
5年間の箱根駅伝シード獲得数
明治…1回 (不出場1回)
中央…1回
法政…2回


>4年世代から1年世代のスカウトの順位の合計値

>青学大 07 + 01 + 05 + 01 = 14
>明治大 02 + 04 + 06 + 03 = 15
>東海大 04 + 02 + 08 + 02 = 16
>中央大 03 + 08 + 04 + 07 = 22
>東洋大 12 + 06 + 02 + 06 = 26
>順天堂 08 + 07 + 03 + 12 = 30
>駒澤大 16 + 05 + 01 + 08 = 30
>東国大 14 + 03 + 12 + 04 = 33
>早稲田 01 + 09 + 07 + 19 = 36
>國學院 19 + 14 + 15 + 05 = 53
>帝京大 15 + 21 + 13 + 17 = 66
>創価大 20 + 17 + 25 + 23 = 85

高校PB13分台の人数
22卒 明治1 中央1 法政0
4年 明治0 中央0 法政0
3年 明治1 中央1 法政0
2年 明治3 中央0 法政0
1年 明治2 中央3 法政1

結論
法政は育成よし
明治は墓場筆頭、追加候補:東海
中央は墓場卒業か継続かは今後次第
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況