前スレ
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/joke/1448240658/

戦前は“白山の哲学”と称されたって本当なのか?=戦前の東洋大学
http://kanya.at.webry.info/201304/article_8.html
戦前の東洋大学に関する書籍や新聞記事、或いは学校案内の類
(戦前でも明治期から若者向けの受験案内や立身出世案内などが出版されていました)には
一般のOB諸氏よりは目を通しているつもりでありますが、東洋大が早稲田や慶應と並んで
“白山の哲学”と呼ばれているなどと書かれているのは目にしたことがありません。

                   ◇

  『東京朝日新聞』 昭和3年4月3日付夕刊
  「中島徳蔵氏の学長である小石川区原町なる東洋大学は・・・」

  『東洋大学創立五十年史』 昭和12年
  「原町校舎は、小石川区原町字鶏声ヶ窪六、七、八、十七、十八、十九番地に跨る
  約三千八百五十坪の地中、高地たる十七番地に建設されたるものである」

外の人も中の人も、戦前は「東洋大学=原町」という認識なんだよね。

  『角川日本地名大辞典 13 東京都』 昭和53年
  はらまち 原町〈文京区〉
  [近世〜近代]江戸期〜昭和41年の町名。明治44年までは小石川を冠称。
  (中略)昭和22年文京区に所属。同41年現行の白山3〜5丁目となる。