X



トップページ学歴ネタ
353コメント110KB
安倍・文科省「とにかく制度弄って改革!」→センター複雑化 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エリート街道さん
垢版 |
2017/02/13(月) 21:45:07.11ID:zHWLeTfH
 民間検定の高額な受検料負担が生じる問題や、高校の指導が資格試験対策
になりかねないという懸念など、意見は多様だ。制度が複雑化・煩雑化するという批判もあった。

 またもう一つの目玉、国語の記述式問題導入については、文科省が基本的な80字以内
の短文と、それより難度の高い長文の2種類を用意、受験生は志望校の指定に従って片方
か両方かを選択する提案をした。

http://mainichi.jp/articles/20170116/ddm/005/070/002000c
0003エリート街道さん
垢版 |
2017/02/22(水) 03:57:58.98ID:8dxA3y0z
>>2

【 文科省 天下り事件 】

早稲田、慶応に続き、新たに 『上智大学』 、筑波大学も!

資金運用の失敗の穴を助成金で


2月21日 NHK ニュース・ウオッチ9より
0004エリート街道さん
垢版 |
2017/02/25(土) 12:12:37.12ID:mn5OTLNs
■■法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2015年合格者数(筆記)
0005エリート街道さん
垢版 |
2017/03/06(月) 22:58:24.36ID:/nKWbJjr
age
0006エリート街道さん
垢版 |
2017/03/08(水) 09:49:37.03ID:1FEXmdJo
国民が森友学園事件の真相を知りたがっており
籠池氏を国会に参考人として呼ぶべきと思っている国民が8割近い

それにもかかわらず 安倍が頑なに拒絶すればするほど
都議選で小池新党が圧勝するから
小池さんは笑ってる

アッキー 内田都議 森喜朗 石原家 パンティー大臣と
自民の足を引っ張る5大馬鹿のおかげで 小池さんに追い風
0008エリート街道さん
垢版 |
2017/03/16(木) 20:51:11.79ID:6BQGObgp
センター試験は今まで通りで良いと思う。
0009エリート街道さん
垢版 |
2017/03/30(木) 20:46:40.72ID:Iq/sRgM1
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
具体性のない「マジックワード」は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/86799
0010エリート街道さん
垢版 |
2017/03/30(木) 21:20:09.62ID:wduwIzEk
平成26年度末時点
・返還を要する者(返還期日到来分のみ):362万4,706人
・返還している者:329万6,320人
・1日以上の延滞者:32万8,386人
・3か月以上の延滞者:17万3,190人

日本学生支援機構
平成26年度奨学金の返還者に関する属性調査結果(サイト)
http://www.jasso.go.jp/about/statistics/zokusei_chosa/h26.html
0011エリート街道さん
垢版 |
2017/03/30(木) 22:45:28.36ID:TfexaIAe
■■法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2015年合格者数(筆記)
0012エリート街道さん
垢版 |
2017/03/31(金) 14:16:55.77ID:hkXkzwPT
民が森友学園事件の真相を知りたがっており
籠池氏を国会に参考人として呼ぶべきと思っている国民が8割近い

それにもかかわらず 安倍が頑なに拒絶すればするほど
都議選で小池新党が圧勝するから
小池さんは笑ってる

アッキー 内田都議 森喜朗 石原家 パンティー大臣と
自民の足を引っ張る5大馬鹿のおかげで 小池さんに追い風
0014エリート街道さん
垢版 |
2017/04/21(金) 21:21:19.11ID:E9O9d8Kt
保守
0017エリート街道さん
垢版 |
2017/05/03(水) 14:11:49.17ID:/UOtVLPN
理科大が入学者別成績を出していて
一番成績がいいのはセンター利用
次が一般
推薦はかなり能力が低いそうな。
これは全ての大学で同じ結果。
0018エリート街道さん
垢版 |
2017/05/13(土) 11:54:44.30ID:wgTToEgs
人物評価重視の入試改革に賛成できる奴は、人物評価の恐ろしさがわからないのか?
人物評価重視の入試は、学問の自由、思想の自由を脅かす恐れが有るんだぞ。
人物評価の権限を与えられた者が気に入った受験生を優遇すると言うのはそういう事なんだ。
一般庶民は、自分以外の他人に人物評価の権限を与えない為にもこの入試改革に反対するべきなんだ。
0019エリート街道さん
垢版 |
2017/05/22(月) 20:53:45.15ID:EsrRn0SC
.
0020エリート街道さん
垢版 |
2017/06/03(土) 22:19:52.23ID:XZDQ7J0O
みんな入試改革に反対している。
0021エリート街道さん
垢版 |
2017/06/20(火) 20:31:12.59ID:8VhnGVEz
人物重視の入試改革には、絶対に反対するべきだ。
人物評価重視の入試は、学問の自由、思想の自由を脅かす恐れが有るんだぞ。
人物評価の権限を与えられた者が気に入った受験生を優遇すると言うのはそういう事なんだ。
一般庶民は、自分以外の他人に人物評価の権限を与えない為にもこの入試改革に反対するべきなんだ。
0022エリート街道さん
垢版 |
2017/07/09(日) 20:19:30.97ID:WSO4oG2y
全ては役人の私的な都合で進められていて、
国民にとっての国益は完全に無視して改革が進められています。
だから、改革のメリットデメリットについて詳しく語られません。
0023エリート街道さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:19:09.98ID:2ABBvyWf
.
0024エリート街道さん
垢版 |
2017/08/05(土) 16:40:58.73ID:FqwtTkJC
Simple is Best
0025エリート街道さん
垢版 |
2017/08/13(日) 20:05:28.00ID:YI1CuttU
何でもやれば良いってもんじゃない。
何もしない方が良い事もある。
0026エリート街道さん
垢版 |
2017/08/21(月) 20:18:08.06ID:VBZJYYVu
そんなのどうやって採点すればいいんだ?
滅茶苦茶だ!
0027エリート街道さん
垢版 |
2017/08/21(月) 21:38:53.29ID:UvqBb0s3
下痢大学和田
0028エリート街道さん
垢版 |
2017/09/03(日) 20:34:58.30ID:MzF54qcn
失敗するより、何もしない方が良い。
0029エリート街道さん
垢版 |
2017/09/07(木) 18:27:09.74ID:Ge2B49w8
やってみる事に意味が有ると言うのなら、
改革ではなく試験的に小規模な実験から入るのが筋だ。
0030エリート街道さん
垢版 |
2017/09/08(金) 19:41:21.38ID:QpGX3Jmc
0031エリート街道さん
垢版 |
2017/09/10(日) 19:40:58.98ID:e3qQHr9i
複雑にするのは良くない。
0032エリート街道さん
垢版 |
2017/09/16(土) 13:02:41.08ID:m8IeERNO
乱立対策
0033エリート街道さん
垢版 |
2017/09/18(月) 14:44:31.74ID:HKpmYWnO
道徳科目の点数で決めればいいと思う
国公立なんだし
0034エリート街道さん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:11:32.62ID:5+Oexv9q
>>33
それは国民の思想の自由を脅かす最悪の人選方法だ。
0035エリート街道さん
垢版 |
2017/10/06(金) 23:55:57.63ID:JBXcARKb
変に弄るな!
0036エリート街道さん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:15:40.95ID:9czTPAah
急がば回れ
0037エリート街道さん
垢版 |
2017/10/25(水) 18:28:50.40ID:rT9DDFrp
e
0038エリート街道さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:19:21.24ID:5EfkHvwo
age
0040エリート街道さん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:43:55.86ID:IfYdkynt
age
0041エリート街道さん
垢版 |
2017/11/08(水) 22:05:14.89ID:Mg03QPha
Simple is Best
0042エリート街道さん
垢版 |
2017/11/18(土) 17:40:05.88ID:a82ze2AF
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
0043エリート街道さん
垢版 |
2017/11/23(木) 20:24:48.66ID:Dertz/eO
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
0044エリート街道さん
垢版 |
2017/11/30(木) 20:22:58.86ID:yGVrBPsq
全ては役人の私的な都合で進められていて、
国民にとっての国益は完全に無視して改革が進められています。
だから、改革のメリットデメリットについて詳しく語られません。
0045エリート街道さん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:15:51.39ID:+d1ewqhx
>>44
そうだな
0046エリート街道さん
垢版 |
2017/12/13(水) 19:58:49.69ID:4s9754D7
複雑にする必要は無い。
0047エリート街道さん
垢版 |
2018/01/06(土) 16:36:25.64ID:hoCgwyWb
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)
14.南山大 62.73 (人文62.33法学63.00経済62.00経営63.00総政61.00外語62.80際養65.00)
15.成蹊大 61.50 (文学64.00法学62.50経済58.00)
16.成城大 61.38 (文芸62.00法学61.00経済62.00社会60.50)
17.國學院 61.07 (文学64.00法学61.00経済62.67人開59.67神道58.00)
18.明学大 60.92 (文学61.33法学59.00経済60.67社会59.00国際64.00心理61.50)
19.甲南大 60.64 (文学62.20法学61.00経済59.00経営63.00創造58.00)
20.京産大 60.08 (文化60.50法学58.50経済63.00経営59.00現社60.00外語59.50)
21.武蔵野 59.31 (文学59.00法学56.00経済58.33人科57.50教育63.50グロ61.50)
22.武蔵大 59.17 (人文58.67社会60.50経済58.33)
0050エリート街道さん
垢版 |
2018/01/14(日) 20:16:54.67ID:RUnqfc5k
記述試験は、各大学で行われる二次試験の役割だ。
共通一次試験に採点コストの高い記述試験を持ち込むな!
0051エリート街道さん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:34:16.55ID:FL0lyU1I
入試に面接入試導入したら、悪い権力者が自分に都合の良い従順な受験生ばかり合格させるから良くない。
入試に面接試験なんか用いたら、上司に従順な受験生しか入学できなくなり、
悪い上司に逆らって正義を示せる学生が大学や社会から排除され世の中が腐敗する。


物言う学生を振るい落とす入試面接制度
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/306192/022200026/?rt=nocnt
>昔は京大のほうが先鋭的であったし、医学部というと、学生運動がどこも盛んだったが、今やその影はない。
>これが入試面接の導入と関係ないと言えるのだろうか?
0053エリート街道さん
垢版 |
2018/01/24(水) 23:57:04.73ID:o8HFrE+V
.
0054エリート街道さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:27:45.19ID:OpvSMlTH
改革を進める必要なんてない
0055エリート街道さん
垢版 |
2018/02/02(金) 22:06:45.06ID:/dZPOEc1
入試改悪反対
0056エリート街道さん
垢版 |
2018/02/04(日) 15:31:05.87ID:ySnOClhf
複雑にしなければならない理由が十分に説明されていない。
だから、入試改革には不信感しか感じない。
0057エリート街道さん
垢版 |
2018/02/04(日) 16:17:06.66ID:pIOjUbiK
Nature Index (ハイインパクトジャーナル68誌の掲載数に基づく)
2012年12月 → 2017年10月 増減率

日本
全機関   3442.53 → 2558.42  - 25.7%
東大    488.11 → 370.05  - 24.2%
京大    313.13 → 254.43  - 18.7%
阪大    261.11 → 155.73  - 40.4%
東北大   184.90 → 127.04  - 31.3%
東工大   112.64 → 106.60  - 5.4%
名大    138.68 → 104.40  - 24.7%

中国
全機関   4511.01 → 6999.45  + 55.2%
北京大   212.07 → 282.88  + 33.4%
清華大   178.58 → 263.96  + 47.8%
南京大   169.13 → 260.57  + 54.1%
中国科技大 146.78 → 238.96  + 62.8%
中国科院大  64.96  → 190.73  + 193.6%
浙江大   122.34 → 170.31  + 39.2%
0058エリート街道さん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:20:33.03ID:BEbU0ezR
>>8
まさにそれ
0059エリート街道さん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:19:22.68ID:SkKV/OmT
できる限り単純であるべきだと思う。
0061エリート街道さん
垢版 |
2018/02/09(金) 23:33:06.51ID:CJv8vVqD
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
具体性のない「マジックワード」は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/86799
0062エリート街道さん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:26:40.33ID:a081tgNR
ただのパフォーマンス、後から税金を無駄遣いしただけの無駄行為だと解っても誰も責任取らない。
いつもの事では?
0063エリート街道さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:09:00.93ID:8EPcoiU4
.
0065エリート街道さん
垢版 |
2018/02/24(土) 15:14:49.36ID:wyxulEZ+
保守
0068エリート街道さん
垢版 |
2018/03/01(木) 21:38:28.86ID:RiQDQkg/
理科大が入学者別成績を出していて
一番成績がいいのはセンター利用
次が一般
推薦はかなり能力が低いそうな。
これは全ての大学で同じ結果。
0069エリート街道さん
垢版 |
2018/03/03(土) 09:46:37.72ID:gGMNXx7M
人物評価重視の入試改革に賛成できる奴は、人物評価の恐ろしさがわからないのか?
人物評価重視の入試は、学問の自由、思想の自由を脅かす恐れが有るんだぞ。
人物評価の権限を与えられた者が気に入った受験生を優遇すると言うのはそういう事なんだ。
一般庶民は、自分以外の他人に人物評価の権限を与えない為にもこの入試改革に反対するべきなんだ。
0070エリート街道さん
垢版 |
2018/03/03(土) 17:16:54.28ID:Pj5yRjRS
立憲民主党は何を改革しようとしてるのか。
0071エリート街道さん
垢版 |
2018/03/04(日) 20:20:17.91ID:QSrNWLbz
みんな入試改革に反対している。
0072エリート街道さん
垢版 |
2018/03/06(火) 14:19:44.26ID:mIiv1ORC

                       「●●上場大企業役員数からみる日本の大学の実力と評価の推移●●」

                   ・★慶応大→大躍進!
                   ・■京都大 →大凋落!

  <プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など>より   
                                    
「上場大企業役員数の推移 1位〜15位」                 
                                    
    1985年   1995年   20010年   2011年()は前年比   
1、 東大4591  東大2523 ★★慶大2149★★慶大1323(61,5%) ←サスガ! 日本1位!
2、 ■京大2182★★慶大2243 早大1832  早大1107(60,4%)      
3、 早大1865  早大2220  東大1740  東大945(54,3%)       
4、★★慶大1720 ■京大1339 中央1068  中央511(47,8%)      
5、 一橋1027  中央1017  ■京大871  ,日本505(72,5%)      
―――――――――5位の壁――――――――――――           
6、 東北677   ,明治850   ,明治701   ,■京大472(54,1%) ←大凋落! !
7、 中央665   ,日本814   ,日本696   ,明治417(59,4%)     
8、 九大609   ,一橋651   ,一橋566   ,同大326(64,1%)     
9、 神戸580   ,同大640   ,同大508   ,一橋312(55,1%)      
10、明治563   ,阪大631   ,関学416   ,関学267(64,1%)
―――――――――10位の壁――――――――――――          
11、日本562   ,神戸598   ,法政399   ,法政264(66,1%)      
12、阪大506   ,東北581   ,神戸397   ,阪大255(69,1%)      
13、東工471   ,九大577   ,関西383   ,関西246(64,2%)     
14、同大394   ,関学529   ,阪大369   ,神戸224(56,4%)     
15、名大366   ,名大443   ,九大327   ,立命206(66,2%)
0073エリート街道さん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:15:09.42ID:y5nS8+iq
全ては役人の私的な都合で進められていて、
国民にとっての国益は完全に無視して改革が進められています。
だから、改革のメリットデメリットについて詳しく語られません。
0074エリート街道さん
垢版 |
2018/03/10(土) 14:44:24.40ID:9rIt4+Zs
.
0075エリート街道さん
垢版 |
2018/03/10(土) 14:47:32.19ID:XxkwaKDn
私立文系に総理は務まらない

最低学歴を儲けるべき

旧帝大+一橋+東工大+国公立医学科

これ未満は日本語と論理的思考能力が怪しいから国を任せられない
0076エリート街道さん
垢版 |
2018/03/11(日) 12:21:35.32ID:wrOoQNCz
何でもやれば良いってもんじゃない。
何もしない方が良い事もある。
0077エリート街道さん
垢版 |
2018/03/12(月) 22:22:27.42ID:UaQMlLNa
そんなのどうやって採点すればいいんだ?
滅茶苦茶だ!
0078エリート街道さん
垢版 |
2018/03/14(水) 23:53:11.74ID:fqO56cJ4
大規模な共通一次試験は、マークシート問題じゃなきゃダメだと思う。
0079エリート街道さん
垢版 |
2018/03/17(土) 14:38:59.21ID:t/n1HTt1
失敗するより、何もしない方が良い。
0080エリート街道さん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:16:01.91ID:SEJbfi9N
やってみる事に意味が有ると言うのなら、
改革ではなく試験的に小規模な実験から入るのが筋だ。
0081エリート街道さん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:18:42.54ID:Fe7VxDp1
近く安倍が失脚するのを機に、考え直そうや。
0082エリート街道さん
垢版 |
2018/03/21(水) 15:08:26.83ID:GQgSurdw
複雑にするのは良くない。
0083エリート街道さん
垢版 |
2018/03/24(土) 18:15:49.77ID:Fqaeqigc
とにかく大規模な共通一次試験は、効率的に採点する為にマークシート方式に拘るべきだ。

例えば、共通一次試験に小論文問題を出題したいなら「お題」に対する答えの文章を予め複数用意しておいて、
「あなたが採点者ならどの文章に最高点を付けますか?」というような問題にしてマークシートで回答させれば良い。
このようにすれば、受験者に文章を書かせなくても受験者の小論文能力を測れる。
0084エリート街道さん
垢版 |
2018/03/26(月) 23:49:22.51ID:AvELKss2
>>33
そんなの駄目に決まっている。
0085エリート街道さん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:58:00.32ID:qzbYZx8s
>>33
それは国民の思想の自由を脅かす最悪の人選方法だ。
0086エリート街道さん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:48:38.95ID:TMyLR++0
変に弄るな!
0087エリート街道さん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:28:41.18ID:lsCyt/r5
急がば回れ
0088エリート街道さん
垢版 |
2018/04/21(土) 22:16:36.34ID:EpOZDeE1
e
0089エリート街道さん
垢版 |
2018/04/26(木) 21:19:22.40ID:mudIeEOm
age
0090エリート街道さん
垢版 |
2018/04/26(木) 21:25:14.49ID:IkBYq9w7
和田大学
0091エリート街道さん
垢版 |
2018/04/29(日) 22:09:18.29ID:7xPvl5dh
age
0092エリート街道さん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:26:27.23ID:5hnyHzBZ
Simple is Best
0093エリート街道さん
垢版 |
2018/05/04(金) 21:12:40.21ID:J4VXnlmm
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
0094エリート街道さん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:08:12.07ID:ECYF00On
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
0095エリート街道さん
垢版 |
2018/05/09(水) 23:21:32.75ID:yzhnLmNg
全ては役人の私的な都合で進められていて、
国民にとっての国益は完全に無視して改革が進められています。
だから、改革のメリットデメリットについて詳しく語られません。
0096エリート街道さん
垢版 |
2018/05/12(土) 16:23:43.45ID:MZ3EVhHb
>>95
そうだな
0097エリート街道さん
垢版 |
2018/05/14(月) 20:30:59.02ID:slYNtkYD
複雑にする必要は無い。
0098エリート街道さん
垢版 |
2018/05/17(木) 18:27:18.05ID:IDKCfY7W
ただのパフォーマンス
0101エリート街道さん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:08:13.95ID:fPrCVM1X
記述試験は、各大学で行われる二次試験の役割だ。
共通一次試験に採点コストの高い記述試験を持ち込むな!
0102エリート街道さん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:18:35.12ID:YT+kgwYv
入試に面接入試導入したら、悪い権力者が自分に都合の良い従順な受験生ばかり合格させるから良くない。
入試に面接試験なんか用いたら、上司に従順な受験生しか入学できなくなり、
悪い上司に逆らって正義を示せる学生が大学や社会から排除され世の中が腐敗する。


物言う学生を振るい落とす入試面接制度
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/306192/022200026/?rt=nocnt
>昔は京大のほうが先鋭的であったし、医学部というと、学生運動がどこも盛んだったが、今やその影はない。
>これが入試面接の導入と関係ないと言えるのだろうか?
0104エリート街道さん
垢版 |
2018/06/02(土) 10:19:01.82ID:4wLYQeXz
国立は人物重視と保護者の納税額の多さで優先すべき

国や自治体に多く税金納めた家庭の子息が優先して行政サービスを受けられるようするのが本当の平等だと思う
0105エリート街道さん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:53:00.73ID:nXcQ1sTa
改革を進める必要なんてない
0106エリート街道さん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:53:33.22ID:9yyrLgpH
【ホリエモン】なんでみんな就職するの?やる気がない人ほど起業して利益率の高い仕事を選択し、有望な者に投資しろ
https://www.youtube.com/watch?v=y3WFObrOIoQ
ホリエモンのQ&A vol.155起業のすすめ
https://www.youtube.com/watch?v=2n1O4oUeIXg
堀江貴文「大企業に就職なんて、とっくにオワコン」「今の時代、金ですらオワコン」
https://www.youtube.com/watch?v=gSvIk_Bnwlo
堀江貴文の名言がすごい!「つまらない仕事なんか今すぐ辞めろ!楽しいことだけやれ!」
https://www.youtube.com/watch?v=4w3XOl5CoU8
堀江貴文 決められたレールの上を歩く⇒人生終了で、自殺者増える
https://www.youtube.com/watch?v=CYRo8o2Y_D8
【堀江貴文】※サラリーマン必見!君らいい加減仕事辞めたら?wはっきり言って全部無駄だ!!
https://www.youtube.com/watch?v=IgyRIVdvxhk
【与沢翼】労働収入を高くしても無駄!税金でほとんど持っていかれますよ。金持ちになるにはたった2つしか方法がない
https://www.youtube.com/watch?v=A-5lQ2rDmc0&;t=354s
【与沢翼】サラリーマンとして生きるのはリスクでしかない。従業員は創業者に利用されているだけだということに気づきなさい
https://www.youtube.com/watch?v=uPoTvbr5VDk&;t=204s
これからは個人の時代!ヒカルは話が上手いしヒカキンは編集が上手い。
これからの通貨の未来はどうなるのかも話そう
https://www.youtube.com/watch?v=4hQngvBCugA
個人が大金を稼ぐ!ライブ配信時代が本格的にやって来てその領域は
さらに拡大していき無名から著名になる人も増加する
https://www.youtube.com/watch?v=1H0R-kBtUOo
0107エリート街道さん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:54:04.17ID:16d4OZIr
複雑にしなければならない理由が十分に説明されていない。
だから、入試改革には不信感しか感じない。
0108エリート街道さん
垢版 |
2018/06/06(水) 18:09:22.84ID:kjPGDh2G
>>107
>十分に説明されていない。

悪い権力者の邪悪な陰謀が国民にバレるといけないから十分な説明ができないんだ。
0109エリート街道さん
垢版 |
2018/06/08(金) 20:32:08.19ID:9vNU5kAz
>>8
まさにそれ
0110エリート街道さん
垢版 |
2018/06/10(日) 15:41:34.99ID:kjNCe6L2
できる限り単純であるべきだと思う。
0111エリート街道さん
垢版 |
2018/06/12(火) 15:26:59.64ID:9QtMDifi
複雑な方がズルし易いから良いと思っている人もいるんじゃないの?
0112エリート街道さん
垢版 |
2018/06/13(水) 23:54:53.31ID:jJgkH2xL
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
具体性のない「マジックワード」は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/86799
0113エリート街道さん
垢版 |
2018/06/16(土) 00:21:08.68ID:FXuzLXQP
ただのパフォーマンス、後から税金を無駄遣いしただけの無駄行為だと解っても誰も責任取らない。
いつもの事では?
0114エリート街道さん
垢版 |
2018/06/17(日) 21:04:07.05ID:F9QPUbxC
.
0116エリート街道さん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:45:22.10ID:fqIHWtc4
保守
0120エリート街道さん
垢版 |
2018/06/28(木) 00:05:47.24ID:F/AZrb5r
人物評価重視の入試改革に賛成できる奴は、人物評価の恐ろしさがわからないのか?
人物評価重視の入試は、学問の自由、思想の自由を脅かす恐れが有るんだぞ。
人物評価の権限を与えられた者が気に入った受験生を優遇すると言うのはそういう事なんだ。
一般庶民は、自分以外の他人に人物評価の権限を与えない為にもこの入試改革に反対するべきなんだ。
0121エリート街道さん
垢版 |
2018/06/29(金) 00:11:08.09ID:UFeGFDmV
選挙で保守派によって選ばれた政党が、改革をやりまくると言うのは納得できない。
保守派の願望を汲み上げると、改革など一切しない筈なのに・・・
0122エリート街道さん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:25:02.51ID:FR+TflGW
みんな入試改革に反対している。
0123エリート街道さん
垢版 |
2018/07/01(日) 21:43:20.04ID:nSVf5nFl
age
0124エリート街道さん
垢版 |
2018/07/02(月) 23:41:12.84ID:U/9/22Ab
全ては役人の私的な都合で進められていて、
国民にとっての国益は完全に無視して改革が進められています。
だから、改革のメリットデメリットについて詳しく語られません。
0125エリート街道さん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:19:17.42ID:fiHlESGe
.
0126エリート街道さん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:42:06.58ID:onwDJvsH
この教育改革誰が賛成してんのかね
ほんとにクソだと思うわ
国語の記述とか人によって採点基準全然違ってくるのに
平等入試を崩す輩を許すな
0127エリート街道さん
垢版 |
2018/07/05(木) 04:13:05.34ID:DNIl2rfo
>>1
文科省局長を受託収賄容疑で逮捕 東京地検特捜部
2018年7月4日 20時31分

文部科学省の局長が、私立大学の支援事業をめぐって東京医科大学に便宜を図る見返りに、
受験した自分の子どもを不正に合格させたとして受託収賄の疑いで東京地検特捜部に逮捕されました。
受託収賄の疑いで逮捕されたのは文部科学省科学技術・学術政策局長の佐野太容疑者(58)で、
東京地検特捜部は東京 霞が関の文部科学省を捜索しました。

東京 港区の会社役員、谷口浩司容疑者(47)も収賄のほう助の疑いで逮捕されました。
特捜部の調べによりますと、佐野局長は文部科学省の官房長だった去年5月、私立大学の支援事業をめぐって、
東京 新宿区にある東京医科大学に便宜を図る見返りに、ことし2月、
東京医科大学を受験した自分の子どもを不正に合格させたとして受託収賄の疑いが持たれています。

佐野局長は谷口役員を通じて東京医科大学の関係者と知り合い、
この関係者から文部科学省が特色ある研究に対して費用を支援する「私立大学研究ブランディング事業」の対象校に
東京医科大学が選定されるよう要請されていたということです。
そして選定に便宜を図る見返りとして、佐野局長の子どもの入学試験の点数がこの関係者らの裁量で加算された疑いがあるということで、
特捜部は点数の加算などが賄賂にあたると判断しました。

この事業には昨年度55億円の予算が計上され、188の大学が申請して東京医科大学を含む60校が選定されていました。
特捜部は文部科学省の支援事業の選定をめぐる詳しい経緯について実態解明を進めています。

特捜部は2人の認否を明らかにしていません。
0128エリート街道さん
垢版 |
2018/07/06(金) 22:42:47.28ID:eKK5lf9R
そんなのどうやって採点すればいいんだ?
滅茶苦茶だ!
0129エリート街道さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:42:06.54ID:hfumdmX+
大規模な共通一次試験は、マークシート問題じゃなきゃダメだと思う。
0130エリート街道さん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:24:21.01ID:p3T1HEZl
失敗するより、何もしない方が良い。
0131エリート街道さん
垢版 |
2018/07/13(金) 21:40:31.90ID:ERXJLso9
やってみる事に意味が有ると言うのなら、
改革ではなく試験的に小規模な実験から入るのが筋だ。
0132エリート街道さん
垢版 |
2018/07/15(日) 15:24:12.27ID:jQPVZHX+
人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
0133エリート街道さん
垢版 |
2018/07/16(月) 17:12:14.84ID:iaWjBheQ
複雑にするのは、良くない。
0134エリート街道さん
垢版 |
2018/07/19(木) 19:13:46.30ID:a8cIPtvn
とにかく大規模な共通一次試験は、効率的に採点する為にマークシート方式に拘るべきだ。

例えば、共通一次試験に小論文問題を出題したいなら「お題」に対する答えの文章を予め複数用意しておいて、
「あなたが採点者ならどの文章に最高点を付けますか?」というような問題にしてマークシートで回答させれば良い。
このようにすれば、受験者に文章を書かせなくても受験者の小論文能力を測れる。
0135エリート街道さん
垢版 |
2018/07/19(木) 19:39:38.42ID:zsHABxVf
マーク式だったからセンターは公平だと認められてきたんやぞ
0136エリート街道さん
垢版 |
2018/07/21(土) 17:46:23.87ID:NCUCjoDO
>>33
それは国民の思想の自由を脅かす最悪の人選方法だ。
0137エリート街道さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:53:13.19ID:lZvrkqo5
変に弄るな!
0138エリート街道さん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:37:38.49ID:Nh9nFiUq
急がば回れ
0139エリート街道さん
垢版 |
2018/07/26(木) 22:10:36.14ID:k4f259+7
e
0140エリート街道さん
垢版 |
2018/07/29(日) 22:19:26.00ID:MjJo4vhh
age
0141エリート街道さん
垢版 |
2018/08/01(水) 23:59:42.91ID:vvNQMGY3
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
人物評価試験よりも上記のような自浄作用の働く筆記試験の方が優れていると言える。
0142エリート街道さん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:29:01.41ID:6Nwx6VWd
age
0143エリート街道さん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:43:59.64ID:pWPOMVZv
Simple is Best
0144エリート街道さん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:37:29.59ID:Zf3J42Lf
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
0145エリート街道さん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:05:03.50ID:FVHBCOKP
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
0146エリート街道さん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:33:07.53ID:8EE/dQOR
全ては役人の私的な都合で進められていて、
国民にとっての国益は完全に無視して改革が進められています。
だから、改革のメリットデメリットについて詳しく語られません。
0147エリート街道さん
垢版 |
2018/08/17(金) 18:42:49.63ID:3j9VspP8
>>146
そうだな
0148エリート街道さん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:50:06.74ID:LqqKCGly
複雑にする必要はない。
0149エリート街道さん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:42:29.27ID:amwh53Oe
ただのパフォーマンス
0152エリート街道さん
垢版 |
2018/08/30(木) 19:14:49.62ID:6kAp27Jk
記述試験は、各大学で行われる二次試験の役割だ。
共通一次試験に採点コストの高い記述試験を持ち込むな!
0153エリート街道さん
垢版 |
2018/08/31(金) 03:29:33.52ID:w0x4ojjm
文部科学省科学技術・学術政策研究所は22日、国内外の科学技術動向をまとめた報告書を公表した。
基礎研究を担う大学に行き渡る研究費が2016年にドイツに初めて抜かれて世界4番目に落ちた。
研究者に育つ修士号や博士号取得者数も人口あたりの数値が主要国で唯一減少していた。日本の科学技術力低下に歯止めがかからなそうだ。

 公表したのは「科学技術指標2018」。学術論文の動向などを欧米や中国など主要国と比較し、日本の国際的な立ち位置が確認できる。
学術論文数は14〜16年平均で世界4番目、質の高い学術論文数は同9位と昨年の調査と順位は変わらなかった。

 イノベーション創出の源泉ともいえる大学部門の研究費は、日本は16年で2.08兆円だった。独は2.17兆円と比較できる1981年以降で初めて日本を上回った。
トップは米で6.77兆円、中国が3.09兆円で続いた。中国は11年に日本を抜いている。

 研究者の供給源となる修士号や博士号取得者数も人口100万人あたりでみると主要国で減少しているのは日本だけ。
博士号取得者数は08年には131人だったのが14年は118人と減少。独は同312人が同348人に増えている。
予算面でも人員面でも日本の科学技術力の将来見通しは厳しそうだ。

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34448140S8A820C1TJM000/
0155エリート街道さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:22:40.92ID:e2k3OrGC
>>104
そんな事をする前に高額納税者救済の為に累進課税を廃止するべきでは?
お金持ちには、税金ではなく寄付金を積んで私立大学に進学できるようにすると言う考え方も有るんだぞ?
0156エリート街道さん
垢版 |
2018/09/07(金) 10:07:36.84ID:ec5O+jtW
改革を進める必要なんてない。
0157エリート街道さん
垢版 |
2018/09/09(日) 20:45:21.93ID:kIZcCdVd
>>107
>複雑にしなければならない理由

ズルをする為に複雑する。
0158エリート街道さん
垢版 |
2018/09/11(火) 18:34:18.46ID:Oct4srPg
複雑にしなければならない理由が十分に説明されていない。
だから、入試改革には不信感しか感じない。
0159エリート街道さん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:19:11.45ID:0rUxj6AU
今の位置じゃ、早稲田の良さが出ないよ。
ダントツトップに置くのが嫌なら、
おもいっきり中位に置いてくれ。

東大もハッキリ言って死んでる。
0160エリート街道さん
垢版 |
2018/09/14(金) 15:37:36.13ID:qN04dyVa
>>8
まさに、それ
0161エリート街道さん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:26:25.31ID:/82hcCuS
できる限り単純であるべきだと思う。
0162エリート街道さん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:34:49.40ID:kHDz8miN
一次試験の比率の高い大学ってあほの駅弁だけだろ
まともな大学はみんな2次重視
そんな足切り試験に力入れてどうすんだ
流石入試受けたことない低能の考えることは違うな〜〜〜〜〜
0163エリート街道さん
垢版 |
2018/09/19(水) 20:28:25.02ID:jeIBawrM
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
具体性のない「マジックワード」は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/86799
0164エリート街道さん
垢版 |
2018/09/23(日) 10:48:14.86ID:WJXkkjI6
ただのパフォーマンス、後から税金を無駄遣いしただけの無駄行為だと解っても誰も責任取らない。
いつもの事では?
0165エリート街道さん
垢版 |
2018/09/24(月) 21:19:40.29ID:+akPAnnQ
>>114
.は駄目です。
0167エリート街道さん
垢版 |
2018/09/28(金) 22:21:58.84ID:rcYcT3Cz
保守
0171エリート街道さん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:42:51.89ID:ZgIa/Gfc
人物評価重視の入試改革に賛成できる奴は、人物評価の恐ろしさがわからないのか?
人物評価重視の入試は、学問の自由、思想の自由を脅かす恐れが有るんだぞ。
人物評価の権限を与えられた者が気に入った受験生を優遇すると言うのはそういう事なんだ。
一般庶民は、自分以外の他人に人物評価の権限を与えない為にもこの入試改革に反対するべきなんだ。
0172エリート街道さん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:45:38.99ID:9++/5WiT
どんなバカボンでも家柄だけで有名大学に入れるようにしたいんだろ
バカボンの悲劇をなくすためにw
でもどこの大学名前だけでてようが、ばかは死んでも治らない
バカは一生バカ
バカは死んでもバカ
バカにつける薬はない
0173エリート街道さん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:07:52.01ID:rAtnD89U
みんな入試改革に反対している。
0174エリート街道さん
垢版 |
2018/10/12(金) 22:33:00.49ID:b8PN76pC
age
0175エリート街道さん
垢版 |
2018/10/14(日) 14:36:37.05ID:KAZymp3B
全ては役人の私的な都合で進められていて、
国民にとっての国益は完全に無視して改革が進められています。
だから、改革のメリットデメリットについて詳しく語られません。
0176エリート街道さん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:31:43.65ID:8XmpfoIU
>>125
それは、文章として認められない。
0177エリート街道さん
垢版 |
2018/10/19(金) 18:27:32.04ID:koWQCOab
この教育改革誰が賛成してんのかね
ほんとにクソだと思うわ
国語の記述とか人によって採点基準全然違ってくるのに
平等入試を崩す輩を許すな
0178エリート街道さん
垢版 |
2018/10/19(金) 18:34:37.48ID:NDV9jaWg
KOREA慶應三田会【商工中金第一生命ビル9階】


在日朝鮮人枠

会の名称 KOREA三田会

会長 朴英明 第5代(経済学部 1976年)

事務局
〒110-0005 東京都台東区上野 1-10-12
商工中金第一生命ビル9階
アシアナスタッフサービス内
KOREA三田会事務局

設立 1991年

会員数 221名(2016年8月現在)

役員     氏名  学部  卒年
副会長   金 浩年 商 (1977年)
副会長   韓 宇  商 (1979年)
副会長   白 一善 政治(1980年)
副会長   鄭 洋一 政治(1980年)
副会長   梁 裕和 経済(1981年)
副会長   権 一  商 (1983年)
幹事長   呉 仁敦 商 (1986年)
幹 事   李 えみ 文 (1992年)
幹 事   趙 正美 総合(1998年)

会 計   春山明博 経済(1980年)

直前会長  三田吉人 経済(1968年
0179エリート街道さん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:18:55.32ID:gOz/jHeW
そんなのどうやって採点すればいいんだ?
滅茶苦茶だ!
0180こういうところに学部の真の格が出る
垢版 |
2018/10/20(土) 18:40:42.48ID:Es/f6/vp
育ちの良さと厳しさの両立が無いからベストミックスな回答が出せないのな。

かわいそうw
0181こういうところに学部の真の格が出る
垢版 |
2018/10/20(土) 18:44:12.42ID:Es/f6/vp
意識と無意識の両立とでもいうのだろうか。
0182エリート街道さん
垢版 |
2018/10/20(土) 23:04:23.36ID:/4M4Wd4z
複雑にするのは、良くない。
0183エリート街道さん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:21:10.81ID:PavBF20a
人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
0184エリート街道さん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:44:06.89ID:dpdoZtdu
複雑にするのは、良くない。
0185エリート街道さん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:52:54.20ID:0xoM0elN
とにかく大規模な共通一次試験は、効率的に採点する為にマークシート方式に拘るべきだ。

例えば、共通一次試験に小論文問題を出題したいなら「お題」に対する答えの文章を予め複数用意しておいて、
「あなたが採点者ならどの文章に最高点を付けますか?」というような問題にしてマークシートで回答させれば良い。
このようにすれば、受験者に文章を書かせなくても受験者の小論文能力を測れる。
0186エリート街道さん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:20:04.28ID:b30IYV/u
マーク式だったからセンターは公平だと認められてきたんやぞ
0187エリート街道さん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:17:36.15ID:m4TExP3C
>>33
それは国民の思想の自由を脅かす最悪の人選方法だ。
0188エリート街道さん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:08:33.05ID:x4hR2gxo
変に弄るな!
0189エリート街道さん
垢版 |
2018/11/20(火) 10:58:09.20ID:4OPm+JSN
急がば回れ
0190エリート街道さん
垢版 |
2018/11/20(火) 15:44:11.85ID:rbzRY5la
■■法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2015年合格者数(筆記)
0191エリート街道さん
垢版 |
2018/11/23(金) 14:44:00.66ID:vaLdvjKt
age
0192エリート街道さん
垢版 |
2018/11/23(金) 15:48:14.62ID:hYWo9RGo
次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな
0193エリート街道さん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:06:50.96ID:ZPSxHRa8
age
0194エリート街道さん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:37:13.52ID:3F01VnTr
Simple is Best
0195エリート街道さん
垢版 |
2018/12/01(土) 16:07:06.12ID:28t34CW9
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
0196エリート街道さん
垢版 |
2018/12/01(土) 18:06:11.53ID:QSg+60p4
>>195
ただね、それは戦後にGHQが日本に持ち込んだ制度・建前。

終戦後、GHQ肝いりで旧学制廃止・新学制導入・階級制度廃止(華族・士族・平民という国民分類の廃止・
皇族も大正天皇の男系以外は一時金を下賜されて一般人になった。)という事になった。

華族制度廃止までは帝大等の官立大学・官立学校には欠員のある学部・学科への華族子弟の
無試験入学枠なんていうのもあったし、ガチの実力試験を行っても、士族・豪商・資本家
医師・豪農・地主・教師辺りの文化的資本もしくは金銭的資本がある階級の子弟が受かりやすかった。
(特に、その時代の帝大を始めとしたエリート校は日本の人口の数において
圧倒的少数だったはずの士族が幅を利かせていたと思われる。)

高等教育もごく一部の例外(東北帝大等)を除いて帝大・商大・各種専門学校・軍関係
の学校・多くの私立大学・医大等はほぼ「男子大学」と言えるシロモノだった。


お茶の水大・奈良女子大の前身の女子高等師範、日本女子大、津田塾など女性用の
高等教育機関もあったが、男子用の高等機関の学校数・学生数に比べたら
微々たるものであった。

家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てる制度・建前ができたのは戦後以降
のGHQ肝いりによる新学制導入・階級制度廃止・農地改革以後の事。

しかし、実際のところ、性別はともかく、富裕層や文化的資本がある層の子弟が
受験に強い傾向にあるのは統計的に確かなトコロ。(東大生の親の平均年収は950万円)

華族は旧時代に比べ、やや落ちぶれた傾向にあるが、先祖からの文化的資本がある旧士族
の子孫は現代でも、日本の人口における割合から考えると、まだまだ支配階級に多く、
旧士族階級が実は現代も日本を牛耳っているという説さえある。(外国の方の研究論文だかに
そんな事が書いてあった。)
0197エリート街道さん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:14:02.76ID:QSg+60p4
文部科学省は、どうやら大学入試制度を部分的にアンシャン・レジームに逆戻りさせたい
と考えている模様。
0198エリート街道さん
垢版 |
2018/12/02(日) 20:14:34.91ID:wekafxbL
「バス止めて。変な人がいる」 同年代に痴漢、52歳男を逮捕
11/28(水) 7:53配信 千葉日報

 バス車内で女性(50)の背後から胸付近を触ったとして、
千葉県警習志野署は28日、県迷惑防止条例違反の疑いで、
習志野鷺沼台の行政書士・落合和志(52)を現行犯逮捕した。

 逮捕容疑は27日午後10時前、同市を走行中の市バス内で、
女性の体を触った疑い。
落合容疑者は「女性の脇の下辺りに私の手が当たったことは間違いないが、
痴漢目的ではない」と否認しているという。

 同署によると、
進行方向右側に縦に並ぶ1人座席の前方に女性、後方に落合容疑者が座った。
落合容疑者は窓側から右手を伸ばし、女性の右胸付近を触ったとみられ、
被害に気付いた女性が「バスを止めて。変な人がいる」と運転手に伝え、
最寄りのバス停で身柄を警察に引き渡したという。
0199エリート街道さん
垢版 |
2018/12/02(日) 23:27:05.91ID:EnkhIevp
age
0201エリート街道さん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:26:38.13ID:tD5AFa6+
曲学阿世の新大学入試制度
0203エリート街道さん
垢版 |
2018/12/10(月) 18:48:24.32ID:BQ7v464M
記述試験は、各大学で行われる二次試験の役割だ。
共通一次試験に採点コストの高い記述試験を持ち込むな!
0204エリート街道さん
垢版 |
2018/12/13(木) 18:25:50.96ID:h6blqrEI
入試に面接入試導入したら、悪い権力者が自分に都合の良い従順な受験生ばかり合格させるから良くない。
入試に面接試験なんか用いたら、上司に従順な受験生しか入学できなくなり、
悪い上司に逆らって正義を示せる学生が大学や社会から排除され世の中が腐敗する。


物言う学生を振るい落とす入試面接制度
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/306192/022200026/?rt=nocnt
>昔は京大のほうが先鋭的であったし、医学部というと、学生運動がどこも盛んだったが、今やその影はない。
>これが入試面接の導入と関係ないと言えるのだろうか?
0206エリート街道さん
垢版 |
2018/12/18(火) 19:54:05.17ID:IwgB5B0H
>>104
そんな事をする前に高額納税者救済の為に累進課税を廃止するべきでは?
お金持ちには、税金ではなく寄付金を積んで私立大学に進学できるようにすると言う考え方も有るんだぞ
0207エリート街道さん
垢版 |
2018/12/20(木) 21:32:25.69ID:Jkf6ZL61
改革を進める必要なんてない。
0208エリート街道さん
垢版 |
2018/12/22(土) 16:49:48.04ID:bbHDdLNQ
>>158
>複雑にしなければならない理由

ズルをする為に複雑する。
0209エリート街道さん
垢版 |
2018/12/22(土) 18:12:43.93ID:sjn6/YxD
複雑にしなければならない理由が十分に説明されていない。
だから、入試改革には不信感しか感じない。
0210エリート街道さん
垢版 |
2018/12/22(土) 19:08:35.18ID:u3aBwpnK
述試験は、各大学で行われる二次試験の役割だ。
共通一次試験に採点コストの高い記述試験を持ち込むな!
0211エリート街道さん
垢版 |
2018/12/24(月) 13:57:41.29ID:SSLuF2Ih
>>8
まさに、それ
0212エリート街道さん
垢版 |
2018/12/26(水) 18:56:35.45ID:gg96oRE4
できる限り単純であるべきだと思う。
0213エリート街道さん
垢版 |
2018/12/28(金) 19:29:48.15ID:31ODtFHX
まともな大学はみんな2次重視
そんな足切り試験に力入れてどうすんだ
0214エリート街道さん
垢版 |
2018/12/30(日) 17:10:09.14ID:YbQ4URSB
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
具体性のない「マジックワード」は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/86799
0215エリート街道さん
垢版 |
2019/01/01(火) 22:36:19.10ID:tMmNoz5C
ただのパフォーマンス、後から税金を無駄遣いしただけの無駄行為だと解っても誰も責任取らない。
いつもの事では?
0216エリート街道さん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:12:08.13ID:cQve7PfO
>>165
すいませんでした。
0218エリート街道さん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:34:07.25ID:RSbswWRS
保守
0220エリート街道さん
垢版 |
2019/01/18(金) 20:51:21.75ID:rn0vhlDH
センター試験は今まで通りで良いと思う。
0222エリート街道さん
垢版 |
2019/01/24(木) 23:51:49.19ID:/8QrWvLA
人物評価重視の入試改革に賛成できる奴は、人物評価の恐ろしさがわからないのか?
人物評価重視の入試は、学問の自由、思想の自由を脅かす恐れが有るんだぞ。
人物評価の権限を与えられた者が気に入った受験生を優遇すると言うのはそういう事なんだ。
一般庶民は、自分以外の他人に人物評価の権限を与えない為にもこの入試改革に反対するべきなんだ。
0223エリート街道さん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:00:38.89ID:ceozw0DU
選挙で保守派によって選ばれた政党が、改革をやりまくると言うのは納得できない。
保守派の願望を汲み上げると、改革など一切しない筈なのに・・・
0224エリート街道さん
垢版 |
2019/01/29(火) 20:43:13.23ID:7TaoC2uL
みんな入試改革に反対している。
0225エリート街道さん
垢版 |
2019/02/01(金) 09:46:52.51ID:sBUxo9aS
age
0226エリート街道さん
垢版 |
2019/02/03(日) 23:37:15.71ID:iojNKDR1
全ては役人の私的な都合で進められていて、
国民にとっての国益は完全に無視して改革が進められています。
だから、改革のメリットデメリットについて詳しく語られません。
0228エリート街道さん
垢版 |
2019/02/09(土) 22:05:19.53ID:3heMZ3N4
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0229エリート街道さん
垢版 |
2019/02/10(日) 19:58:33.50ID:CXX/0J6R
>>1
文科省局長を受託収賄容疑で逮捕 東京地検特捜部
2018年7月4日 20時31分

文部科学省の局長が、私立大学の支援事業をめぐって東京医科大学に便宜を図る見返りに、
受験した自分の子どもを不正に合格させたとして受託収賄の疑いで東京地検特捜部に逮捕されました。
受託収賄の疑いで逮捕されたのは文部科学省科学技術・学術政策局長の佐野太容疑者(58)で、
東京地検特捜部は東京 霞が関の文部科学省を捜索しました。

東京 港区の会社役員、谷口浩司容疑者(47)も収賄のほう助の疑いで逮捕されました。
特捜部の調べによりますと、佐野局長は文部科学省の官房長だった去年5月、私立大学の支援事業をめぐって、
東京 新宿区にある東京医科大学に便宜を図る見返りに、ことし2月、
東京医科大学を受験した自分の子どもを不正に合格させたとして受託収賄の疑いが持たれています。

佐野局長は谷口役員を通じて東京医科大学の関係者と知り合い、
この関係者から文部科学省が特色ある研究に対して費用を支援する「私立大学研究ブランディング事業」の対象校に
東京医科大学が選定されるよう要請されていたということです。
そして選定に便宜を図る見返りとして、佐野局長の子どもの入学試験の点数がこの関係者らの裁量で加算された疑いがあるということで、
特捜部は点数の加算などが賄賂にあたると判断しました。

この事業には昨年度55億円の予算が計上され、188の大学が申請して東京医科大学を含む60校が選定されていました。
特捜部は文部科学省の支援事業の選定をめぐる詳しい経緯について実態解明を進めています。

特捜部は2人の認否を明らかにしていません。
0230エリート街道さん
垢版 |
2019/02/12(火) 15:34:53.73ID:5lsnsc58
そんなのどうやって採点すればいいんだ?無茶苦茶だ!
0231エリート街道さん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:29:23.92ID:RZbTk+dI
こういうアホな改革進めてるのって政治家じゃなくて東大卒の官僚だからな。
俺は仕事の関係で文科省の官僚様とよく話す機会があるんだが、
あいつら頭良いくせにどうしてこんなバカな制度にしようとしてるのかが全くの謎。
0232エリート街道さん
垢版 |
2019/02/14(木) 18:38:58.07ID:P3DrK64c
失敗するより、何もしない方が良い。
0233エリート街道さん
垢版 |
2019/02/16(土) 15:54:44.58ID:EuCtQiCx
複雑にするのは、良くない。
0234エリート街道さん
垢版 |
2019/02/18(月) 23:33:48.23ID:WsNWE5Vh
人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
0235エリート街道さん
垢版 |
2019/02/21(木) 22:19:26.83ID:GATU7gGO
複雑にするのは、良くない。
0236エリート街道さん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:37:51.20ID:l9YyKFv5
とにかく大規模な共通一次試験は、効率的に採点する為にマークシート方式に拘るべきだ。

例えば、共通一次試験に小論文問題を出題したいなら「お題」に対する答えの文章を予め複数用意しておいて、
「あなたが採点者ならどの文章に最高点を付けますか?」というような問題にしてマークシートで回答させれば良い。
このようにすれば、受験者に文章を書かせなくても受験者の小論文能力を測れる。
0237エリート街道さん
垢版 |
2019/02/26(火) 23:27:06.59ID:8WJqUdpe
マーク式だったからセンターは公平だと認められてきたんやぞ
0238エリート街道さん
垢版 |
2019/02/26(火) 23:31:00.78ID:3B3mpoWR
大人になったらいいの、いいの。。
会社、家族、子供、趣味、地位、資産。
それぞれ重きを置くものが違う。。
0239エリート街道さん
垢版 |
2019/03/01(金) 14:47:41.29ID:odTo7HNE
変に弄るな!
0240エリート街道さん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:49:30.70ID:hPZJSFmh
急がば回れ
0241エリート街道さん
垢版 |
2019/03/08(金) 15:46:09.93ID:WfkE+tyo
age
0242エリート街道さん
垢版 |
2019/03/11(月) 14:54:33.58ID:6arJvdBi
age
0243エリート街道さん
垢版 |
2019/03/13(水) 21:58:30.70ID:uWSG1NXY
次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな
0244エリート街道さん
垢版 |
2019/03/15(金) 19:42:35.11ID:MY89uOME
受験でインチキしたい権力者がこの改革を進めている。
受験の色々な部分をブラックボックス化して、自分に都合の良い奴ばかり合格させる気だ。
0245エリート街道さん
垢版 |
2019/03/17(日) 20:50:20.07ID:eSu8ECdf
Simple is Best
0246エリート街道さん
垢版 |
2019/03/20(水) 23:41:45.08ID:+S2wa4u3
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、
入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
0247エリート街道さん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:45:34.38ID:0v06QLpI
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0248エリート街道さん
垢版 |
2019/03/23(土) 22:19:06.33ID:wspdOHPO
文部科学省は、どうやら大学入試制度を部分的にアンシャン・レジームに逆戻りさせたい
と考えている模様。
0249エリート街道さん
垢版 |
2019/03/27(水) 20:56:49.25ID:nw9SQbqp
やってみる事に意味が有ると言うのなら、
改革ではなく試験的に小規模な実験から入るのが筋だ。
0250エリート街道さん
垢版 |
2019/03/29(金) 21:51:08.67ID:DUZHfDLe
複雑にする必要はない。
0251エリート街道さん
垢版 |
2019/04/01(月) 11:43:05.58ID:CUtt8/pC
age
0252エリート街道さん
垢版 |
2019/04/03(水) 19:16:35.78ID:hX5QXlAY
曲学阿世の新大学入試制度
0254エリート街道さん
垢版 |
2019/04/09(火) 19:09:47.42ID:DLs29YYA
記述試験は、各大学で行われる二次試験の役割だ。
共通一次試験に採点コストの高い記述試験を持ち込むな!
0255エリート街道さん
垢版 |
2019/04/12(金) 21:29:53.04ID:HQYq9vb+
入試に面接入試導入したら、悪い権力者が自分に都合の良い従順な受験生ばかり合格させるから良くない。
入試に面接試験なんか用いたら、上司に従順な受験生しか入学できなくなり、
悪い上司に逆らって正義を示せる学生が大学や社会から排除され世の中が腐敗する。
0257エリート街道さん
垢版 |
2019/04/19(金) 18:55:59.49ID:E8RulS22
>>104
そんな事をする前に高額納税者救済の為に累進課税を廃止するべきでは?
お金持ちには、税金ではなく寄付金を積んで私立大学に進学できるようにすると言う考え方も有るんだぞ
0258エリート街道さん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:59:59.33ID:Mm6rpENV
改革を進める必要なんて無い。
0259エリート街道さん
垢版 |
2019/04/26(金) 20:59:21.63ID:+e6eO4Uv
>>209
>複雑にしなければならない理由

ズルをする為に複雑する。
0260エリート街道さん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:21:05.54ID:rCua5r4s
複雑にしなければならない理由が十分に説明されていない。
だから、入試改革には不信感しか感じない。
0261エリート街道さん
垢版 |
2019/05/03(金) 11:12:50.08ID:NNQbHjh5
述試験は、各大学で行われる二次試験の役割だ。
共通一次試験に採点コストの高い記述試験を持ち込むな!
0262エリート街道さん
垢版 |
2019/05/05(日) 21:49:20.05ID:16Sxt9U9
>>8
まさに、それ
0263エリート街道さん
垢版 |
2019/05/17(金) 17:52:32.06ID:p1lDpmSe
できる限り単純であるべきだと思う。
0264エリート街道さん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:05:25.67ID:UzcjwaLF
@第一大学区・・・東京府、神奈川県、埼玉県、・・・・
A第ニ大学区・・・愛知県、・・・・・・・
B第三・・・・
C第四・・・・
0265エリート街道さん
垢版 |
2019/05/17(金) 19:17:35.20ID:UzcjwaLF
早稻田大學・・・東京府南豊島郡戸塚村



学制

大学区
府県(先頭が本部所在地)

第一大区 東京府、神奈川県、埼玉県、熊谷県、千葉県、足柄県、新治県、茨城県、栃木県、宇都宮県、山梨県

第二大区 愛知県、静岡県、浜松県、岐阜県、三重県、筑摩県、石川県、敦賀県

第三大区 大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、堺県、和歌山県、飾磨県、豊岡県、高知県、名東県、岡山県、滋賀県

第四大区 広島県、鳥取県、島根県、北条県、小田県、山口県、浜田県、愛媛県

第五大区 長崎県、佐賀県、白川県、宮崎県、小倉県、大分県、福岡県、三潴県、鹿児島県

第六大区 新潟県、相川県、新川県、置賜県、酒田県、若松県、長野県

第七大区 宮城県、福島県、磐前県、水沢県、岩手県、秋田県、山形県、青森県
0266エリート街道さん
垢版 |
2019/05/17(金) 20:23:16.84ID:UzcjwaLF
大正時代の所在地

早稻田大學・・・東京府豊多摩郡戸塚町
東京帝國大學・・・東京市本郷区/東京府荏原郡目黒町
慶應義塾大學・・・東京市芝区/東京市四谷区
0269エリート街道さん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:50:37.73ID:bnPal4kd
保守
0271エリート街道さん
垢版 |
2019/06/03(月) 22:12:49.15ID:Jp0idUVl
今のセンター試験は、残して良いと思う。
0273エリート街道さん
垢版 |
2019/06/11(火) 23:49:11.17ID:e9RcRKyv
人物評価重視の入試改革に賛成できる奴は、人物評価の恐ろしさがわからないのか?
人物評価重視の入試は、学問の自由、思想の自由を脅かす恐れが有るんだぞ。
人物評価の権限を与えられた者が気に入った受験生を優遇すると言うのはそういう事なんだ。
一般庶民は、自分以外の他人に人物評価の権限を与えない為にもこの入試改革に反対するべきなんだ。
0274エリート街道さん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:10:11.77ID:xynKt01p
選挙で保守派によって選ばれた政党が、改革をやりまくると言うのは納得できない。
保守派の願望を汲み上げると、改革など一切しない筈なのに・・・
0275エリート街道さん
垢版 |
2019/06/21(金) 18:52:12.23ID:bHtIMihB
みんな入試改革に反対している。
0276エリート街道さん
垢版 |
2019/06/25(火) 15:50:00.00ID:kPG/GHxI
age
0277エリート街道さん
垢版 |
2019/06/29(土) 16:47:45.39ID:j++8PwbH
全ては役人の私的な都合で進められていて、
国民にとっての国益は完全に無視して改革が進められています。
だから、改革のメリットデメリットについて詳しく語られません。
0279エリート街道さん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:23:18.46ID:oH3ZU0P2
この教育改革誰が賛成してんのかね
ほんとにクソだと思うわ
国語の記述とか人によって採点基準全然違ってくるのに
平等入試を崩す輩を許すな
0280エリート街道さん
垢版 |
2019/07/12(金) 22:15:44.58ID:qtrK1f0y
何でもやれば良いってもんじゃない。
何もしない方が良い事もある。
0281エリート街道さん
垢版 |
2019/07/19(金) 22:58:53.17ID:U3Dyu80u
そんなのどうやって採点すればいいんだ?無茶苦茶だ!
0282エリート街道さん
垢版 |
2019/07/23(火) 19:05:56.67ID:11FObFOy
大規模な共通一次試験は、マークシート問題じゃなきゃダメだと思う。
0283エリート街道さん
垢版 |
2019/07/26(金) 22:21:27.32ID:j09cIyko
失敗するより、何もしない方が良い。
0284エリート街道さん
垢版 |
2019/07/30(火) 23:47:11.16ID:WySUNS80
複雑にするのは、良くない。
0285エリート街道さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:52:08.79ID:jn7CFeJM
人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
0286エリート街道さん
垢版 |
2019/08/11(日) 21:53:46.67ID:lxE/ZPcz
複雑にするのは、良くない。
0287エリート街道さん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:12:37.36ID:m9rFa5Lu
とにかく大規模な共通一次試験は、効率的に採点する為にマークシート方式に拘るべきだ。

例えば、共通一次試験に小論文問題を出題したいなら「お題」に対する答えの文章を予め複数用意しておいて、
「あなたが採点者ならどの文章に最高点を付けますか?」というような問題にしてマークシートで回答させれば良い。
このようにすれば、受験者に文章を書かせなくても受験者の小論文能力を測れる。
0288エリート街道さん
垢版 |
2019/08/19(月) 23:55:16.07ID:DpSXFw7n
マーク式だったからセンターは公平だと認められてきたんやぞ
0289エリート街道さん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:19:50.08ID:Nfs8GNJw
変に弄るな!
0290エリート街道さん
垢版 |
2019/09/01(日) 21:55:28.35ID:JtZV27Tk
変に弄るな!
0291エリート街道さん
垢版 |
2019/09/03(火) 23:22:24.91ID:cJVCXTYp
急がば回れ
0292エリート街道さん
垢版 |
2019/09/06(金) 22:31:22.15ID:RZxkcBQ5
age
0293エリート街道さん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:35:21.19ID:xNESopN9
いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
0294エリート街道さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:16:45.25ID:gDgMZc8Y
文科省の最終目的は東大廃校です。
国総の順位が低かった原因は東大。
司法試験に合格しなかった原因は東大。
文科省にしか入れなかった原因は東大。
文科官僚が入試改革を繰り返しては失敗するのは、国を良くしたいからではなく、その根底に社会に、東大に対する憎しみがあるからなのです。
いわば、彼らは体制内革命勢力です。
0295エリート街道さん
垢版 |
2019/09/20(金) 23:18:49.19ID:9jgtHO6H
受験でインチキしたい権力者がこの改革を進めている。
受験の色々な部分をブラックボックス化して、自分に都合の良い奴ばかり合格させる気だ。
0296エリート街道さん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:30:05.25ID:d8gqBTmE
Simpe is Best
0297エリート街道さん
垢版 |
2019/10/02(水) 21:34:58.87ID:LqR+5NUN
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、
入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
0298エリート街道さん
垢版 |
2019/10/12(土) 14:32:05.30ID:3oHQw3is
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
0299エリート街道さん
垢版 |
2019/10/17(木) 19:54:16.26ID:pLh0cdTt
文部科学省は、どうやら大学入試制度を部分的にアンシャン・レジームに逆戻りさせたい
と考えている模様。
0300エリート街道さん
垢版 |
2019/10/27(日) 17:22:07.83ID:WOaCySA5
やってみる事に意味が有ると言うのなら、
改革ではなく試験的に小規模な実験から入るのが筋だ。
0301エリート街道さん
垢版 |
2019/11/03(日) 13:29:39.39ID:0Zq3IrEI
複雑にする必要はない。
0302エリート街道さん
垢版 |
2019/11/09(土) 14:26:01.52ID:aGqSSHS3
age
0303エリート街道さん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:50:20.68ID:12tO+dR3
曲学阿世の新大学入試制度
0305エリート街道さん
垢版 |
2019/11/29(金) 18:58:07.31ID:fk7IwiqH
記述試験は、各大学で行われる二次試験の役割だ。
共通一次試験に採点コストの高い記述試験を持ち込むな!
0306エリート街道さん
垢版 |
2019/12/03(火) 18:15:35.94ID:/In2kM0x
入試に面接入試導入したら、悪い権力者が自分に都合の良い従順な受験生ばかり合格させるから良くない。
入試に面接試験なんか用いたら、上司に従順な受験生しか入学できなくなり、
悪い上司に逆らって正義を示せる学生が大学や社会から排除され世の中が腐敗する。
0308エリート街道さん
垢版 |
2019/12/14(土) 22:13:46.84ID:MFuXj8Ko
>>104
そんな事をする前に高額納税者救済の為に累進課税を廃止するべきでは?
お金持ちには、税金ではなく寄付金を積んで私立大学に進学できるようにすると言う考え方も有るんだぞ
0309エリート街道さん
垢版 |
2019/12/24(火) 23:06:40.72ID:KIFVrbJG
改革を進める必要なんて無い。
0310エリート街道さん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:01:40.32ID:ryuDWGVj
>>260
>複雑にしなければならない理由

ズルをする為に複雑する。
0311エリート街道さん
垢版 |
2020/01/04(土) 17:03:57.33ID:cAoZQx5D
複雑にしなければならない理由が十分に説明されていない。
だから、入試改革には不信感しか感じない。
0312エリート街道さん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:59:45.13ID:RoNJ4SFl
述試験は、各大学で行われる二次試験の役割だ。
共通一次試験に採点コストの高い記述試験を持ち込むな!
0313エリート街道さん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:31:23.74ID:vl09gnhX
>>8
まさに、それ
0314エリート街道さん
垢版 |
2020/01/20(月) 14:14:15.17ID:yruJu1xm
できる限り単純であるべきだと思う。
0315エリート街道さん
垢版 |
2020/01/25(土) 14:03:01.78ID:gFyEGKK/
age
0316エリート街道さん
垢版 |
2020/02/01(土) 18:28:16.37ID:N2VLGA0L
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
具体性のない「マジックワード」は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/86799
0317エリート街道さん
垢版 |
2020/02/08(土) 12:26:25.99ID:Mz9y1NOH
ただのパフォーマンス、後から税金を無駄遣いしただけの無駄行為だったと解っても誰も責任取らない。
これは、いつもの事では?
0318エリート街道さん
垢版 |
2020/02/19(水) 18:22:47.42ID:RLl0D0Me
>>165
すいませんでした。
0320エリート街道さん
垢版 |
2020/03/20(金) 18:40:47.38ID:ixq3N4Hj
保守
0322エリート街道さん
垢版 |
2020/05/10(日) 20:47:36.04ID:vjC4CwBa
今のセンター試験は、残して良いと思う。
0324エリート街道さん
垢版 |
2020/06/24(水) 18:19:28.21ID:IpqO/27+
人物評価重視の入試改革に賛成できる奴は、人物評価の恐ろしさがわからないのか?
人物評価重視の入試は、学問の自由、思想の自由を脅かす恐れが有るんだぞ。
人物評価の権限を与えられた者が気に入った受験生を優遇すると言うのはそういう事なんだ。
一般庶民は、自分以外の他人に人物評価の権限を与えない為にもこの入試改革に反対するべきなんだ。
0325エリート街道さん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:42:38.76ID:Siax6KI2
「人物本位」の入試が日本を滅ぼす
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51905456.html
>もともと早稲田は「入りにくく出やすい」日本の大学の代表だった。
>それがAOや推薦と称する情実入試で学生を水増しし、「入りやすく出やすい」大学になったことが問題の始まりだ。
>小保方氏がAO入試の一期生だったことは偶然ではない。
0326エリート街道さん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:15:14.73ID:1jiGca7f
みんな入試改革に反対している。
0327エリート街道さん
垢版 |
2020/08/08(土) 18:00:51.02ID:KTMilAb0
age
0328エリート街道さん
垢版 |
2020/08/22(土) 22:07:34.64ID:iRCw9pWm
全ては役人の私的な都合で進められていて、
国民にとっての国益は完全に無視して改革が進められています。
だから、改革のメリットデメリットについて詳しく語られません。
0330エリート街道さん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:43:01.11ID:VR6BrPFi
この教育改革誰が賛成してんのかね
ほんとにクソだと思うわ
国語の記述とか人によって採点基準全然違ってくるのに
平等入試を崩す輩を許すな
0331エリート街道さん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:30:04.13ID:VX62zVJT
何でもやれば良いってもんじゃない。
何もしない方が良い事もある。
0333エリート街道さん
垢版 |
2020/11/19(木) 18:24:21.32ID:YTyZ8INw
大規模な共通一次試験は、マークシート問題じゃなきゃダメだと思う。
0334エリート街道さん
垢版 |
2020/12/28(月) 23:17:29.83ID:Pwc2M6Lt
失敗するより、何もしない方が良い。
0335エリート街道さん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:51:41.07ID:D6oaOKLq
複雑にするのは、良くない。
0336エリート街道さん
垢版 |
2021/02/07(日) 00:17:20.61ID:nBYqzp/y
人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
0337エリート街道さん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:05:01.84ID:8vnLHVWF
複雑にするのは、良くない。
0338エリート街道さん
垢版 |
2021/03/15(月) 22:26:03.16ID:VGZ4gYmg
とにかく大規模な共通一次試験は、効率的に採点する為にマークシート方式に拘るべきだ。

例えば、共通一次試験に小論文問題を出題したいなら「お題」に対する答えの文章を予め複数用意しておいて、
「あなたが採点者ならどの文章に最高点を付けますか?」というような問題にしてマークシートで回答させれば良い。
このようにすれば、受験者に文章を書かせなくても受験者の小論文能力を測れる。
0339エリート街道さん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:43:02.66ID:zMnc08sw
マーク式だったからセンターは公平だと認められてきたんやぞ
0340エリート街道さん
垢版 |
2021/04/15(木) 21:47:58.04ID:Uo9BfAEd
変に弄るな!
0341エリート街道さん
垢版 |
2021/04/30(金) 21:24:15.80ID:W0wwyVDZ
変に弄るな!
0342エリート街道さん
垢版 |
2021/05/15(土) 19:26:41.19ID:gIuc6TPN
急がば回れ
0343エリート街道さん
垢版 |
2021/05/15(土) 21:41:13.80ID:T7rW6ZSh
可及的速やかに
0344エリート街道さん
垢版 |
2021/05/30(日) 15:52:35.84ID:ZyNZbm55
いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
0345エリート街道さん
垢版 |
2021/10/26(火) 16:34:20.80ID:DKStH4Xa
age
0346エリート街道さん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:57:15.34ID:b64bZOfU
受験でインチキしたい権力者がこの改革を進めている。
受験の色々な部分をブラックボックス化して、自分に都合の良い奴ばかり合格させる気だ。
0347エリート街道さん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:57:15.43ID:b64bZOfU
受験でインチキしたい権力者がこの改革を進めている。
受験の色々な部分をブラックボックス化して、自分に都合の良い奴ばかり合格させる気だ。
0348エリート街道さん
垢版 |
2021/12/23(木) 16:14:02.23ID:AsUdIXQh
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、
入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
0349エリート街道さん
垢版 |
2022/02/07(月) 11:17:09.87ID:pcDksVcd
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
0350エリート街道さん
垢版 |
2022/02/27(日) 13:47:01.82ID:HVM7M8H7
文部科学省は、どうやら大学入試制度を部分的にアンシャン・レジームに逆戻りさせたい
と考えている模様。
0351エリート街道さん
垢版 |
2022/02/28(月) 12:33:53.85ID:raVYPC2p
人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
0352エリート街道さん
垢版 |
2022/03/17(木) 13:56:13.00ID:xtx83PD3
複雑にする必要はない。
0353エリート街道さん
垢版 |
2023/01/13(金) 22:28:40.24ID:tYhQijKj
確かに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況