>>371
車両の大型化には、線形改良や複線化も必須でした。その詳細は「のせでん今昔物語」シリーズで解説されました。
開業時は軌道法準拠で路面電車規格、もちろん併用軌道もありましたが、それでは18m車が曲がれないカーブや通れないトンネル、渡れない鉄橋がありました。
また、田舎道の併用軌道を大型の電車が走るのはさすがに危険ということで、専用軌道化も行われました。

(`・ω・´)<でいし皿蕎麦は、美味にござるぞっ!!