X



東京の蕎麦店10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 22:28:24.84ID:2K97QTzW
たてた
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 23:07:08.15ID:gefoA8yc
┌───────────────────────
┤半可通が死に絶えますように
└───────────────────────
0791sage
垢版 |
2023/07/13(木) 01:08:04.85ID:g2YZL8ga
なんかうまくなさそうだな
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 03:19:31.10ID:lVs2CvFj
港屋ってそろそろ復活しないの?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 22:07:09.41ID:IowCwkPc
冷やがけなあ スダチのスライスが一面に載ってるのが人気あるけどどうだろうね
インスタ映えはするけど
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 21:37:58.74ID:RSDkdskI
意味不明 必死ですな
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 00:47:50.98ID:/gLGSGsO
トンキンにはきつねうどんとか意味不明なお品書きがあってびびるわ
素人さん大杉ちゃうか
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 20:10:17.44ID:rEneU0pU
土用頼みたいけど近所の蕎麦屋でやってくれるんかな
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/04(金) 03:08:41.05ID:t7kWZNcy
>>797
港屋disってんの??
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/04(金) 04:58:15.71ID:+arT2V06
>>797
蕎麦にラー油なんて蕎麦の香りも台無しやね
まあ立ち食いソバレベルならありだが
味覚音痴の食い物としか思えんわ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/04(金) 23:19:07.34ID:d5s4J/jp
普通の事やったら客が来ないしな
客が来るなら辣油でも何でも入れるだろ
バカ騙して儲かるしw
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 00:21:30.97ID:goJBRSM0
雑穀の麺料理なのに
しかも小麦より価値が低い

ていうかこの流れ定期的にやるのはボケてるから?
痴呆が進んでるのかな
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 12:03:57.23ID:SxNoY4QT
>>808
物は試し、とは言っても物には限度というのがある。
>>810が書き込んでるように、蕎麦には特有の風味があって、特に季節ものの蕎麦なら尚更に薫りを愉しみたいと思うのが当然だよな。

>>809
その「ディスる」って言い方、著し方も、どうなんだと思っちまうがね。
外人の容姿、言動を真似ても、遺伝子は組み変わらねえよ、ってね。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 00:43:19.51ID:2XEhqVRT
水道水じゃなくてちゃんと井戸水で蕎麦をシメてるちゃんとした店はないもんかね
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 12:51:14.40ID:Mt4yuF9p
横田基地の訓練で使った消火剤のせいで、
武蔵野多摩地区の地下水使えなくなったの腹立つ
水道水が美味しい地域だったのに
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 20:51:36.02ID:5yLYOgru
カルキの匂いが気になるなら白湯で洗えばいい

つーか色々とバカが騒いだ結果規制が厳しくなったのに
規制前の方が良いとか言い出すバカがいて困る
勝手に田舎でも行って自給自足してろよ
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 14:50:23.39ID:J+rZfl3r
質問
一人でも気軽に入れる気取らないふいんきで本格的な蕎麦出す店あったら教えてください
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 20:04:30.86ID:J+rZfl3r
知らなきゃ黙ってればいいのになにか嫌味のひとつも言わずにいられない哀れなおっさんのいるスレはここでつか?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 22:59:38.61ID:9TsZaCCU
こういう奴って絶対自分の行動エリア書かないよな
高尾でも小岩でもいいとして、
その間に何百軒あると思ってんだか
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 06:28:48.49ID:u6Mc6fFt
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ >>834
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 15:30:58.15ID:pLRGw7y8
夏新なんて言ってるの聞いた事無いけどね
普通に新そばでいいじゃん
隠語みたいで格好いいから使うの?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 15:44:21.00ID:k9qegSxQ
店の従業員や業者ならわかるけど蕎麦食いに行く一般人が使わないだろ
ネットにあるからってソース出してる時点でお察しだわ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 17:14:46.26ID:58yb9B9g
なんでおまえらってくだらねえ事でレスするんだ?
特に書き込むことが無ければ黙ってスレを閉じろ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 21:39:35.35ID:ZwPTSANn
>>847
とかいいつつオーストラリア産だったってオチだろ
季節逆やから向こうでは新そば取れてるぞw
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 10:22:36.06ID:yu9n4rzq
清々しくフレッシュな香りが持ち味だよな 味は淡いがむしろ清涼感があって夏向きともいえる
らすとらあだや一東庵なんかでは夏新の食べ比べもできる
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 00:42:47.78ID:/sp29eg6
そば通は必ず香り云々言うよね
香りこそがそばの楽しみだみたいな

でもさ、そばの匂いって「香り」というほどのものか?
コーヒーやカレーの香りのようにうっとりするほどじゃないよね
単なる「そばの匂い」だよね

と俺は思うんだけど、好きな人はあの匂いにうっとりするのかな
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 01:47:01.79ID:ReM+HsDx
饂飩は凡庸な小麦粉の匂いで季節もの特有の薫りも得難い
それに比べ蕎麦にはその特有の薫りがある
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 02:08:28.72ID:CWDB3u3M
うどんの地粉なんかは風味があるね
凡庸とは思わない
そこで薫、を選ぶセンスのないやつに言っても無駄か
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 05:32:29.26ID:bmMDGkF9
新蕎麦になるとあの香りはよくわかる
蕎麦屋で緑茶よりほうじ茶を提供する店が多いのは、緑茶のタンニンの香りが蕎麦の香りや味を阻害するからだと思ってる
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 06:27:28.47ID:nA7Bshhz
タンニンに香りって…
避けるのは緑茶の甘さのせいだぞ
水でいいのに
蕎麦茶出す店はバカだと思う
そういうとこは大抵ドロドロ偽蕎麦湯出すね
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 08:00:22.89ID:CkF1UFLQ
馬鹿な蕎麦屋だな
俺には蕎麦屋のブログには見えんが
蕎麦屋が緑茶を出さない話はもう書いた
タンニンの香りとかアホ過ぎ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 08:29:15.83ID:PsckWw6T
お前が間違ったことを書き、
いい加減なソースを提示しただけだぞ

緑茶が蕎麦屋に向かないのは常識
タンニンの香りとかいうやつは超絶バカ
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 08:38:40.85ID:bmMDGkF9
どっちがテキトーとかなら
お茶屋やそば屋のブログのほうがまだマシだぞ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 10:33:12.88ID:/sp29eg6
茶(ついでに言うとコーヒーも)を飲むのって食後だろ?
茶飲みつつ食事する? 俺は絶対しないけど
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 21:25:56.14ID:ENmjZSeQ
もう不要かもしれないが以前に室町砂場の日本橋本店にあった説明文を載せとく(原文ママ)

蕎麦屋のお茶

当店では、お客様に、基本的にお茶はお出し致しません。
元来、老舗といわれる蕎麦屋では、お茶をお出ししませんでした。
それは、お茶に含まれる“タンニン”という成分と蕎麦との相性が
悪いといわれていることに配慮して、もしくは、そば湯があるから、
と、いった理由からです。その為、そば屋はお茶を出さない、お店
によってはさくら湯などを代わりにお出しする習わしとなっており、
手前どもでも、まずはお出ししません。
 とは言え、色や香りを楽しむ茶蕎麦は抹茶を使いますし、甘いも
のにもお茶が合います。お待ち合わせの時などは、とりあえずお茶
を頂きたいものです。
 どうぞ、お茶を所望される時は遠慮なくお申し付け下さいませ。
喜んでお持ち致します。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 21:37:17.74ID:/sp29eg6
>>875
匂いがするしないの話をしてるんじゃないよ
頭悪すぎるよキミ
他人の心配してる場合じゃねえだろw
というか誰一人理解してないwww
どいつもこいつも知能低すぎ

終わった話だと思って放っていてやったのに、しつこく絡んでこられたから本当のこと言ってやったよ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 23:09:43.61ID:MFP4AUgS
蕎麦とお茶が合わないのはタンニンのせい? 
そんなの聞いたことないし蕎麦屋が言うなんてありえないわw
「夏新」って世の中で普通に使われてる?
そんなの聞いたことないしアホが通ぶって言ってるだけだわw

俺は聞いたことないし
俺の常識にないし
ネット情報は信じないし
他人は信用できないし
俺の知見こそが世の中の全て
俺以外は全員馬鹿www
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 01:25:34.65ID:ITu7VcYE
タンニンの風味といえばいいのか?
タンニンの話を振ったのは俺じゃないがタンニンはワインの風味を左右する代物だぜ
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 08:39:53.27ID:rcmAXZS8
夏新とタンニンといい、自分が知らなかっただけで済む話なのにwww
しつこくしつこくしつこく絡んでくる奴ってウザイな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況