X



ズルズル音が苦手になってきた

0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 09:20:19.79ID:L9MKkudG
数年前から、オフィス街などのラーメン店、日本蕎麦店などではすすらない人が急増しているという。
丸の内、有楽町などのオフィス街のラーメン店によると
「このあたりはスーツの方が多いので派手にすする人はもともと多くなかったんですが、
今年に入ってすする人はさらにぐっと減りましたね。
すする人でも全体的に音が小さくなっています。
やはりヌーハラ問題の影響じゃないでしょうか。この界隈は外国人の方も多いですし」

ヌーハラというのはヌードル・ハラスメントの略で、
外国人にとっては日本人のすする音が迷惑だという問題。
テレビでも著名人が「すすりは日本の文化だ!」と反発するなど物議を醸し出した。

ラーメン店ですすらずに食べる40代の男性会社員に聞いてみると
「ヌーハラ?ええそうですね。テレビで知った時はなんだそれと思いましたけど、
やってみると簡単で慣れるとすするより食べやすい。
それにすすりをやめてみると外国人が不快だという感覚がだんだんと分かってきたんです」
別の20代男性会社員はこう言う
「ネットなんかでもすすりは下品だと言う人がたくさんいて、
言われてみれば確かにそうだなって気付いたんです。
音を立てても咎められないなんて、今までがおかしかったんですよ。」
日本蕎麦店ですすらずに食べていた30代の女性は「服やメイクにスープが飛ぶのがいやだから
すする女性はもともと少ないです。
でも外国の方から苦情まできているならすすらないのが常識になるのはいいことだと思いますよ。
すすらないと食べられない、おいしくない、ということはありませんから」

筆者もラーメンは大きな音ですすってこそおいしいと感じるクチなのだが、
喫煙同様、豪快な男らしさという文化、風習はもう時代が求めていないのだろうか...
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況