X



自販機のそば・うどん 5機目
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 20:50:16.35ID:3XNM0hn6
長野の最後の一台の自販機は手打ち蕎麦屋「ふじさと」
自販機のそばが手打ちかどうか不明だけど、蕎麦屋で自販機を設置は日本中でここだけ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 02:08:06.73ID:1orLmaCb
最近の台風とかで自販機壊れたりしないんかな
国の予算で保存とか真剣に検討すべきでは
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/13(火) 07:50:59.06ID:tm+Q/a+N
9月13日 フジテレビ 21:00~21:54
所JAPAN
丸亀製麺いま行くべき6つの理由&群馬・家族で支える自販機うどん
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/13(火) 21:34:12.70ID:k4B11eqQ
丸美屋人気有るな
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 08:32:37.84ID:zLe2Ujpf
https://www.nhk.jp/p/72hours/ts/W3W8WRN8M3/episode/te/VPWKJJQ5K8/
「山陰・国道9号線 うどん自販機ありけり」
初回放送日: 2022年9月30日

人はなぜ、うどん自販機に引き寄せられるのか?山陰地方を貫く国道9号線。島根県西部の道沿いにある小さな休憩所。多くのドライバーが立ち寄り、350円ほどのうどんをすすっていく。帰省のたびに立ち寄るという夫婦。この自販機を目当てに福岡から来たという少年と家族。深夜にも、巨大トレーラーのドライバーや牛乳配達の仕事前の男性など、さまざまな人が行き交う。お盆のころの3日間、小さな休憩所にカメラを据える。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 13:15:04.67ID:Xk3wcKju
>>479
メインは後藤商店でオアシスも登場する様子 自販機の神 田中さんにも出てもらいたいよ
これで放送後は一気にお客さんが押し寄せてきて大変なことになりそうだね
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 02:57:06.75ID:tQq0ppEH
>>87
懐かしいな。この写真の1枚目のネギの切り方はここでしか見れないし品があって素晴らしいと思う。変わらず頑張ってくれてたら嬉しい
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 09:09:01.53ID:RQ+X+A39
ドキュメント72時間秋田の回に比べると島根はもう一つやね
やはり極寒の中で食う熱々のうどんこそ最強だった
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 00:11:45.70ID:hEbS9jVG
素で不思議なんだが自販機の補充って誰がやってんの?
近所の人?
それとも遠くからトラックで補充して回ってるのか?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 04:27:43.79ID:iUSajS6p
>>489
基本的には置いてある場所に管理人が居て、適時補充してるよ
元々はドライブインの営業時間外や、ゲーセンや工場の軽食提供だからね
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 06:10:33.49ID:aW+89D+j
香川にもある?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 09:45:10.52ID:x+2m+3fR
>>489
概ね>>491さんの書いた通りですが…
先日ドキュメント72時間で取り上げられた「オアシス」の場合…
「西部技研」の「田中さん(よく神様と言われちゃう方)」が裏手の厨房で仕込んでます。
オアシスの厨房で「オアシス」「道の駅シルクウェイにちはら」「ドライブイン日本海」「観音茶屋(岩国市…此処にも厨房と管理人さん有り、先日水害で…)」
の主に3ヶ所(観音茶屋は現地管理人さんと分担だった様な)で販売する商品の仕込みを朝5時辺りから始められてます。
(以前午前6時前にオアシスで食べてたら田中さんのハイエースがにちはら向きに出発してビビった思い出…)
大体オアシスでは午後8時位までは随時補充される感じでした。他は日に1〜2回補充と思われます。

https://jihanki.michikusa.jp/chugoku/oasis/
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 09:56:38.88ID:x+2m+3fR
>>492
香川県にはうどん自販機は残存してない模様です。廃自販機はどうか分かりませんが…
「めん処かねか」さんは徳島県でしたね。今度行ってみたいトコロではあります。

https://jihanki.michikusa.jp/shikoku/kaneka/

夏も終わったので再来週辺りに島根広島or四国岡山付近のうどんを食べに行けたら…と思っております。
特に「もみぢの里」の天ぷらうどんが食べたいですね…

https://i.imgur.com/KZ6bBeP.jpg
(画像は特に意味無し)
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 11:48:37.37ID:oKIIrQTP
筐体のデザインを切り絵にした人は天才やね
これが適当な丼の絵柄と適当なフォントだったらだいぶしょうもない
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 01:03:37.12ID:Z4Sh2hJ/
都内に自販機スペース作ればいいのに
繁盛間違いないで
500円でもすぐ売り切れるわ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 06:06:32.74ID:N1Smgp05
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 06:06:40.42ID:N1Smgp05
●●
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 10:53:10.90ID:AYuXbrUZ
都内(23区)なら補充の手間とか給湯能力を考えると、人が居たほうが効率いいんだろ
離島とか山の中なら知らんが
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 18:42:47.75ID:eiUFRxEN
なーんか作って持ってきて自販機に入れてるけど
入れるべきは「ごんぶと」みたいな奴じゃないのかな
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 18:43:03.86ID:eiUFRxEN
自販機の中で「ドジャーっ!」ていうか
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/10(木) 15:04:51.88ID:SB+IuOkI
鹿児島県南さつま市万世(R226沿い)
九州唯一のうどん自販機
かき揚げの作りが適当、でもそれがメチャメチャ美味しい
麺は普通の麺、でもそれがメチャメチャ美味しい
0510島守こずえ
垢版 |
2022/11/21(月) 17:59:26.56ID:tL29U6sS
八戸にも、ラーメン自販機あるよ、ところせましに、あるから、見てみてね
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 12:46:55.46ID:Phe9Dis1
需要と採算性

全国に極僅かしか残ってないから騒がれてるのであって。
全国各地にあってもド冷えもん程度の話題にもならない。
限定数十台で生産しても一千万もする自販機が捌ける訳ない。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/14(水) 16:22:54.38ID:tQFbQHas
当時価格で350万位?だったはず
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/14(水) 16:49:47.81ID:tQFbQHas
>>512
今は食品衛生法で製造はほぼ無理っぽいね 設置も保健所が色々と面倒ですので
あと大分前に食中毒?が出て全国的に撤去が進んで自販機は消えていった
北海道の方はレストア・設置費用等で500万ほど掛かってる クラファンも活用して
今も1台レストア開始し始めたとこだしよほど思い入れがないとやっていけないでしょ
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/14(水) 18:52:15.30ID:+jb6dGw5
>>514
するわけないだろ
国産車1台くらいだわ
むしろ古い機種をリペアしたほうが話題作りになる
そういうセンスないのかね
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/14(水) 19:10:02.25ID:tQFbQHas
>>519
まさに今の相模原がそうですね ここは社長自身が凄い情熱と技術を持ってるから
続々とレトロ自販機を発掘・レストアして今では一大観光地になって賑わってるし
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/14(水) 22:10:19.58ID:jnLlgsQf
旧車みたいだよな
10年ぐらい前まではスクラップか捨値で転がっでたのに
今や新車価格以上の価値になってる
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/14(水) 22:31:29.60ID:+jb6dGw5
>>522
こういうのは貴重な文化遺産として税金投入して保護したほうがいいレベルだろ
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/30(金) 15:13:18.11ID:Qq2QxX1N
ドキュメント72時間 年末スペシャル2022 視聴者投票★8
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 22:35:51.16ID:85S1jQM2
年越しで自販機のそば食べながら年をまたいでそのままドライブして海辺の神社で夜明けの初詣行ってきたわ
人っこ一人いない自販機はなんか神秘的やったで
クッソ寒かったけど
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 11:13:17.96ID:ilG1gJwI
相模原をお手本にして町おこし出来そうだけど
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 21:56:51.65ID:3RnqWQVQ
そもそも自販機が手に入らんし、古い機械だから頻繁に故障する
それを治せる相模原の社長みたいのがいないとやっていけないと思う
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 22:55:53.16ID:BDipkebR
9号線にあるね
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 00:45:09.57ID:sbmjFGXD
>>539
くあしく
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 10:45:57.58ID:Lv9WOysH
福原はメシ時の直前にその時間帯に売れそうな数だけ補充するスタイルだから、売り切れが多い印象
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 20:26:13.23ID:Y1od96zI
久しぶりにドライブイン日本海に行ってみたが、冬の日本海が荒れ狂ってたわ
風強すぎ
その後カワモトでたこ焼きでも食おうかと寄ってみたら汎用機が故障中だった
どちらの麺類自販機も500円不可になってた
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 19:11:14.03ID:jYbcJici
11日の昼にはじめて五洋売店行ってきた
お客さんもまあまあ居て天ぷらそばも美味しかった

駐車場が無いから近くに路駐する事になるけど広島港付近で車通りも少ないから少し停める分には問題なし
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 15:56:39.37ID:dm8Q6io3
>>550
うまそうやんけ
蕎麦が太いのかどんぶりが小さいのか
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 18:20:48.13ID:IRt+5vV4
初期のカップヌードル自販機は上ぶたの上から太い針で自動注湯

中期は同じ販売機の横にセルフ給湯機能追加

後期は販売機隣にスリムなセルフ給湯機併設じゃなかったかな?

いずれにしても、給湯してからの管理は取り出して自分で3分カウントだったよね?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 16:52:11.92ID:1EMKDKdI
前スレ464で中国地方の自販機巡りについて質問した者です
あれからコロナ禍もありずっと行けずじまいでしたが、今年のGWにやっと行くことができました
もう見ていないかもしれないけれど、あの時の熊本さんはじめレスをくださった方ありがとうございました

行ったところだけ簡単に…

1日目
朝8時錦帯橋〜[1]欽明館(ラーメン350円)〜いろり山賊〜[2]観音茶屋(肉うどん400円)〜貝汁のみちしお〜[3]長沢ガーデン(天ぷらうどん350円)
長沢ガーデン泊
2日目
[4]大谷屋(かき揚げうどん350円)〜[5]シルクウェイにちはら(売り切れ)〜[6]後藤商店支店(デラックスうどん400円)〜[7]オアシス(ラーメン400円)〜[8]後藤商店(満腹すぎて自販機でゆで卵を購入したのみ)〜[9]風花(肉うどん300円)夜中に宿を抜けて行ってきた
益田市泊
3日目
[10]ドライブイン日本海(天ぷらうどん350円)〜[11]かわもと(かしわうどん350円)〜[12]コウラン(ラーメン350円)
時間に余裕があったので宍道湖ドライブ、美保関神社と灯台、ベタ踏み坂水木しげるロード等を観光して皆生温泉泊
4日目
[13]コインスナックふじ(きつねうどん350円)〜[14]ドライブインダルマ(ラーメン300円と天ぷらうどん300円)
舞鶴泊
5日目
ダルマにて朝食(きつねうどん300円レタスバーガー250円)

田中さんの麺類が食べられて本当に嬉しかったけどお姿を見ることができず残念でした
このスレや本で見たお店に実際行けたのは夢のよう
いろり山賊やみちしおもよかった(熊本さんがおっしゃってた通り貝汁は確かにちょっとしょっぱかった)
長沢ガーデンの宿泊もずっと憧れていたのでワクワクしっぱなし(公楽園好きならきっとハマるかと)
時間の都合上五洋売店福原酒店などに行けなかったのが残念
あと、もっと食べたかったなぁ

お気に入りベスト3
1.オアシスのラーメン
2.後藤商店支店のデラックスうどん
3.ドライブイン日本海の天ぷらうどん

総走行距離2125km
総走行時間38時間半
本当に楽しい旅になりました
また行きたい
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 17:12:19.28ID:uqRiloIF
>>562
楽しまれたようでなによりです。
ワタシは此処数年で糖尿病と高血圧がちょっと悪化したので、以前のような(72時間で20杯とか)喰い方は出来ませんが、ムスメ(18)を連れて島根山口広島を廻ったりしてました。
今月も上手いこと有給取れてるので0泊3日で廻る予定です。(天気次第でかねかorもみぢの里)

https://i.imgur.com/NvXm2Gp.jpg

https://i.imgur.com/CZnJXv0.jpg

https://i.imgur.com/D1fQL0k.jpg
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 11:58:21.76ID:uFUsc3Ef
>>563
ありがとうございます
おかげさまでとても楽しい旅ができました
私もドライブ好きなので、前スレにあった道も参考になりました
長沢ガーデンのポテトも食べたかったのですが営業時間に間に合わず
お身体を大切にしながら自販機巡りを楽しんでくださいね
娘さんもこの世界にぜひ
次回のレポも楽しみにしています
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 17:14:47.36ID:UYA4VUUZ
>>561

個別のフィルム包装はされてなかったね

セルフ給湯方式もワンプッシュで適量が給湯されるタイプとボタンを押している間だけ給湯されるタイプの2種類が有って

後者は給湯ボタンが商品を購入後の一定時間内にボタン操作1回だけ有効だったから

前者のタイプだと思いワンプッシュでボタンを離してしまうとお湯が少ししか入ってないのに追加が出来ないという事態になった
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 07:40:59.46ID:UbGZ5I+o
うろ覚えなんだが、そもそも発泡スチロール容器の頃って、フィルム包装されて無かったような気がする

あれって紙系容器になってからの、匂い移り対策とかじゃ無かったっけ?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 06:24:09.97ID:Eb6jBTtr
>>566
スチロール時代も異物対策でシュリンクされてたよ
そのときに蓋止めのシールが付いた

自販機仕様のシュリンクなしがしばらくあった気がする
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/25(日) 09:00:49.81ID:PuxF9YnT
まだ途中ですが…四国の自販機うどん初体験してきました。
大久保自販店(寒川、三島)とめん処かねか です。
大久保は、ダシが多分ヤマモリなので、五洋売店とちょっと似てるかも。
具は薄いキツネお揚げ。
かねかは…お店でも食べようと思って到着したのが15時ちょい過ぎ。
そしたら店員さん(もしかすると外国生まれの方?)が
「ゴメンネー(汗)もう麺が売り切れチャッタ(汗)その代わり自販機スタンバイしたし、天ぷらとおにぎりならチョット残ってるから食べられるヨ!」
との事だったので、ウドの天ぷらとオニギリ付きの天ぷらうどん(えび天)を外で食べました。とても美味しかったです。

んで今は帰路ですが、観音茶屋目指して走っております。仮眠とりながらなのでスローペースです。

https://i.imgur.com/fcAgLRD.jpg

https://i.imgur.com/v1aAaZz.jpg

https://i.imgur.com/dlrz6cp.jpg

https://i.imgur.com/dHRdvcN.jpg

https://i.imgur.com/eX4Uu5D.jpg

https://i.imgur.com/lcb8JFP.jpg
0571569
垢版 |
2023/06/27(火) 07:47:17.44ID:Y2AMJmwC
>>570
確かお店で食べられない人達のために、営業時間終了(店内麺終了)→自販機営業開始の流れだったと…
んで、3日前のワタシのようなケース(早々と麺終了)の時は自販機も早番に…と想像します。確認はしませんでしたが。
あと、手打ち麺という事を考えるとMax補充は無いのではないか…とか色々考えると、確実にかねかで食べたい場合は夕方(15時以降17時くらいまで)が良さそう…?

>>569の書き込み後は、無事に観音茶屋→欽明館→長沢ガーデンの3点セットをキメて帰りました。
長沢ガーデンの右側筐体は相変わらず湯切りの調子が悪いので修理してほしいトコロです。
土日40時間で1040km、8杯のツアーでございました。

https://i.imgur.com/0wWucze.jpg

https://i.imgur.com/a0MNn7x.jpg

https://i.imgur.com/39a7boK.jpg

https://i.imgur.com/gv1Fm8e.jpg
0573569
垢版 |
2023/06/27(火) 21:49:14.76ID:PKUBIjBU
>>572
シルクウェイにちはらの補充は…早い時は午前6時台だったりするので(早朝オアシスで肉うどんキメてたら田中さんハイエースが出ていって驚いた思い出)
朝ご飯代わりにイケます。

九州からの四国はやはりお金が掛かりますね…京都のダルマに遠征した時と同じくらい飛んで行きました。かねかのうどんが美味しかったからOKなんですが。
次回行く時は酷道やらと併せて楽しみたいと思いました。ほぼ快適な国道しか走りませんでしたし…
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 22:26:26.24ID:UVEuzpbF
>>571
長旅お疲れさまでした
今回も楽しいレポをありがとう
四国の自販機うどんもいいですね
いつか行ってみたいです
観音茶屋、欽明館、長沢ガーデン…私もまた行きたくなりました

九州から四国もかなりの距離ですね
佐田岬と大分の佐賀関に橋を渡してもらえたら嬉しいのに…と思うのは私だけ?
便利になると思うんだけどなぁ

私もドライブ好きのMT乗りです
酷道ドライブもいいですよね
身体に気をつけて楽しい旅を楽しんでください
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況