X



宮崎県のうどん・そば7杯目
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/26(火) 21:43:30.09ID:XU9iilcs
伸びてそうで伸びてない、でもちょっと伸びてる
そんな宮崎うどん・そばスレです

前スレ
宮崎県のうどん・そば6杯目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1248005523/
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/03(月) 14:31:49.14ID:l4oXTYqy
>>102
それはもうしつこく言いますよ、えぇ…
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/14(金) 18:59:51.46ID:RoMd/MyV
武蔵野のそば美味かった
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/15(土) 12:16:33.72ID:ZmlalL2S
久しぶりに豊吉吉村店で食べた
相変わらず美味しい
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/17(月) 18:38:34.11ID:ptwWM1kp
正手うどんが美味すぎる
つゆはそこそこだが麺は本場讃岐うどんにも負けない程美味い
はっきり言って他のうどん屋が話にならんレベル
ただ夫婦でのんびりやってるっぽいのであまり広めたくはない
今の段階でも溢れそうだし
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/20(木) 14:43:44.87ID:CN88i38D
にし平、麺が力強いのはいいんだけど
茹で方が足りてなくね?
微妙に芯が残ったような硬さな気がするんだけど
あと天かすにかき揚げの残り粕使い回すのやめてほしい
金は払ってやるからちゃんとした天かす作れよ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/21(金) 07:18:02.29ID:qDP/TOGY
>>109
最近行っていないが、昼飯時は殺人的な忙しさだからそういうこともあるかも知れんね。

天かすはにし平では食わんので正直どうでもいいが、専用にやってるところのはふわふわしてきれいでうまいよね。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/21(金) 07:59:39.53ID:VmG2dWmt

宮崎県の「荒御魂像』の理由

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/0204/47/306.html

宮崎県は、日本史上、完全な「裏日本」だった。
海岸線は、灘で古代の技術では、たいした漁業はできなかった。
一旦、海上で遭難すると、太平洋に流され、「死」が待っていた。
ただ、辺境地から入植を進める天皇・徳川一族にとって、
最も有難い土地となった。
抵抗勢力の少ない土地に江戸時代・明治・大正・昭和・平成を通じて、
一貫した入植を進め、今日、完全な天皇・徳川の地盤となった。
宮崎には、明確な「九州弁」がない。当然だろう。
裁判所は、人口が少ないのに、高等裁判所を設置し、
鹿児島は、宮崎の従属下、「地方裁判所」となっている。
特に、「徳」の字を苗字に含む一族は、鹿児島でも幅を利かし、
鹿児島を執拗に滅ぼしにかかる。
これらは、天皇一族の民族浄化の氷山の一角。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/26(水) 20:43:14.37ID:o3uUrDVB
おくののてんぷらは「じゃこ天」と「さつま揚げ」を選べるようになってたのか

手間とコストが掛かってるだけな気が
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/27(木) 21:11:38.14ID:3/7ning8
宮崎に出張で来ます。
うどん屋で行きたいとこは、きっちょう、重乃井を考えてます。
2軒ともテレビで見ました。
あと2〜3軒お勧めを教えて下さい。
食べログの評価がアテにならないのは経験済みなので、地元のお勧めをお願いします。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/27(木) 21:37:44.70ID:4U2Fy0Xi
宮崎市のうどんと言えば、「おくの」と「豊吉」
釜あげなら「五味八珍」
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/27(木) 22:41:16.71ID:qioKyLJW
>>113
10号線沿いなら門川の大洋うどん、延岡〜日向に数店舗ある天領うどん、宮崎市の小丸新茶屋あたりがお勧め
0117115
垢版 |
2011/10/27(木) 23:30:31.06ID:qioKyLJW
>>116
俺は県北出身で現在は奥野うどん近所在住だけど大洋うどんを食べたことはない

県北から宮崎市内に出て行っておくの・豊吉・吉長・きっちょうを薦められて、昼時に混雑する駐車場に車を止めて行列に並んで、出されたうどんがあのレベルだとがっかりすると思う
コストパフォーマンスは悪くないよ、味も好み次第だし
小丸新茶屋は席に付いた後に注文まで、あるいは注文後のうどん到着まで待たされたとしても、注文するまで長時間行列に並ぶことはないだろ
メニューも奥野・豊吉・吉長・きっちょう・五味八珍に比べて豊富だし

「今の」おくのを無条件で薦める奴の基準が知りたいわ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/28(金) 11:20:27.81ID:n6z90txU
大洋うどんは俺もオススメします。
でもカレーうどんは俺の好みではありません
ジャスコ延岡店のカレーうどんが美味すぎた…(もうない)

大洋うどんはサバ寿司とかも美味しいです。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/28(金) 11:23:11.79ID:n6z90txU
日向のながともも俺の好みです。
生まれも育ちも延岡なのだけど天領うどんはやわくて好きじゃないです…
でもお昼のお客さんの入り凄いね>天領
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/28(金) 23:24:13.54ID:b0WxmSd4
>>121
このスレで良く出てくるからネタで
食べログがアテにならないって言ってるくらいだから情報の取捨選択はできるだろ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/28(金) 23:53:53.18ID:IuA+uaKv
大洋うどんは、宮崎テイストではないのでやわい麺を期待するといけない。
あと若干、味が濃い。ご飯を食べたくなるので、鯖寿司がちょうど良い。
個人的には天ぷらうどん(さつま揚げがは言っている奴ではなく、普通のエビ天とか
野菜天とか)が好き。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 00:25:01.27ID:E8xgDofr
大洋うどんは一度しか食べてないけど、刻み海苔がトッピングされてて
出汁の味が溶けた刻み海苔のせいで美味しいのか分からなかったよ。
海老天うどん頼んで、有頭海老の豪華さはあったけど頭は邪魔だな。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 09:53:07.61ID:PL33Dsyu
大洋うどんは、しめ鯖が旬な時期にしか行かないってのがデフォなのでは?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 11:28:39.79ID:dtHFz5Xj
うどん屋のおでんが美味い。

繁盛してたのに自家製麺にしたら味の落ちた店が何件か
そういうのは悲しい
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/01(火) 11:50:04.17ID:seck+PsC
きっちょううどんってうまいのかな?
無料版じゃらんかなんかに広告載ってた。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/01(火) 23:10:33.33ID:BmA5W4m2
>>128
宮崎市内の「きっちょううどん」と一言で言っても

「きっちょううどん」系列店
「吉長うどん」系列店
「おくのうどん」

どれを指すかは人それぞれで、そもそも区別がつかない人もいる

どの店もまぁ色々あるよ
にわかな俺が知ってるだけでも某有名知事に無断で(本当に無断だったかどうかはともかく)名前を使って花輪を出したり、「正規商標」とかいう看板立てたり、ボヤを出したり

味に関しては、もちろん好み次第
どの店舗もそれなりににぎわってるから、コストパフォーマンスは悪く無いってことでしょ
でもここ数年で麺を変えたりしてるから、10-20年くらい前の「きっちょううどん」はもう食べられないと思っておk
0133128
垢版 |
2011/11/02(水) 10:25:52.52ID:ybM1zaVo
>>130-131
県北(延岡)住民なので無料紙の背表紙広告見て名古屋進出とか
宮崎にこんなうどんがあったのかよ!と思ったのだけど
背景が色々あるのね。

天領うどんは昼駐車場満杯になる魅力が地元なのに正直よくわからない
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/03(木) 22:10:05.07ID:ylHAG/bG
小丸新茶屋のあのゴムみたいな麺が好きなんだけど
知り合いの一人は酷評してた
みんなはどう思うよ?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/09(水) 10:43:37.79ID:aWKZd2zD
そばの話ですが延岡のそば乃井で食べました。
お値段はまあ一品1,000円前後で味は美味いのだけど
唯一ここが…と言う点が箸が塗り箸で滑りやすい
割り箸でいいと思います。

味的には美味しかったです、まあお値段相応なのかな?
そばの標準価格帯と言うかそういうのはちょっと分かりかねますが
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/10(木) 03:03:33.38ID:NGdAwMkP
本郷のたぬき茶屋が信号機ができたから安売りらしいよw
10日から12日で朝11時から夕方5時の営業。
ここの釜あげ食べたら、他の店の麺がまずくて食べれなくなった。
五味八珍とかスープはうまいけど、麺が微妙やし、重の湯は論外。
皆は麺よりスープなのか?
とりあえず土曜に行ってみよう
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/10(木) 22:17:27.18ID:ZhTbhk6X
たぬき茶屋の迷走は続いてるのか
久しぶりに行ってみるかな

前みたいに時間帯によっては釜揚げ食べられないとかあるのかな?
0140.
垢版 |
2011/11/14(月) 17:33:16.39ID:MrPd/spU

おまえらゴチャゴチャうるせーよ。

うどんと言えば「おくの」だから。

他店は糞過ぎて話にならねーよ w






0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/14(月) 23:20:24.77ID:AFCxbQDg
丸亀製麺の右に出る店はないな
丸亀以外はクソすぎて食う気にならない
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/15(火) 17:22:38.38ID:GmH1MApF
ぶっちゃけ醤油うどんなら亀よか花の方が量、値段、味はまさってたと思うなぁ、ほかんとの値段も、たしかかけやったら宮崎うどんと変わらんこっせんかったけ?亀の出汁はまだ食ったことねぇかい花と亀と宮崎がどうのこうのはわからんけんど
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/18(金) 23:26:55.04ID:VcRCpOuw
讃岐の国の人でも「これが讃岐うどん」と断言できる判断基準は無いだろうな

宮崎の人が言う「宮崎の麺」ほどのブレはないかもしれないがw
0150.
垢版 |
2011/11/19(土) 16:00:09.18ID:JoQu1VxF

「おくの」うめー〜〜

\(^o^)/







0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/23(水) 23:15:24.19ID:ENwgDVd5
どん兵衛にお湯を注いで30分待つ

はい宮崎うどんの出来上がり
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/23(水) 23:33:42.59ID:y9GN6W5G
>>152
それを宮崎で食えば宮崎うどんかもしれないが、そもそも「宮崎うどん」の定義が無いのにな
お前の脳内はめでたいな
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/24(木) 09:42:56.47ID:3y6UFsPa
ツッコミにボケることも出来ず、ただ人格攻撃に走ることしかできない器量の小さい奴がいるようだな
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/24(木) 22:48:14.89ID:XVI+p2Pt
雑魚一匹釣れますた
うどんの出汁にも使えないけどwww
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/26(土) 20:06:56.28ID:bL06WIjK
宮崎ではきっちょううどんが美味いと聞いていたが
どこが美味いのだろうか?
宮崎の人の舌はかなり個性が強いようですね。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/26(土) 22:01:55.20ID:aoeW+e67
きっちょうなんかうまくないよ。誰から聞いたんだ?
ほとんどの宮崎県人が食ってるとかいう広告は、アレ嘘だから。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/26(土) 23:00:47.12ID:rwA0bm3u
豊吉うどんの方が美味いよ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/26(土) 23:16:59.59ID:ch9BQbZe
宮崎なら、やぶしげ一択!
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/27(日) 16:28:02.20ID:SxpQpvG+
天領うどんが本当の宮崎うどん
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/29(火) 21:40:19.57ID:5nO7wmPH
錦うどんは美味しいと思うときと美味しくないと思うときがある
ま、ブレの範囲内だ(キリッ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/03(土) 17:14:21.19ID:yTJFaPDg
きっちょううどんの出汁は評価高いだろ!いりこ+昆布系で味の繊細さ
は否めない。カツオ系の出汁に醤油を垂らしたようなガサツなうどん屋
もたくさんあるだろ?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/03(土) 18:36:00.91ID:rpfWoOPg
ひらがな褒め称えるなんて自分の舌は馬鹿舌ですと公言してるようなもの
0166 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
垢版 |
2011/12/03(土) 18:42:25.36ID:vw/lZA2c
やっぱ宮崎うどんは、

「おくの」だろ !

偽吉長はイラね・・・

ヽ(~〜~ )ノ


0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/03(土) 23:11:27.27ID:eFwtRrtv
宮崎市のうどんは三角茶屋豊吉うどんだな
特に吉村店
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/05(月) 19:45:12.30ID:R4PzGohW
>>169
めぐみ?
なごみじゃなくて?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/05(月) 20:47:13.09ID:2LQ/p+iS
めぐみは行ったことないけど、おくのの弟子筋なんでしょ。
なごみはうまいとは思うけど、だしがいまいちおくのに及ばない感じがするよね。
おくのは麺がなあ…
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/05(月) 23:08:31.03ID:h+UQXNpR
旧「ふなや」が飲み屋っぽい店になるな
12/7オープンとか書いてた気がする

新「ふなや」行きたいけどあそこまで足を伸ばすのめんどくさいなぁ
0174名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/12/06(火) 04:42:56.11ID:An/N6iL5
宮崎から東京の大学に進学して就職して
早14年立ったけど、うどんの味はやっぱり宮崎が良いと感じたよ....

久し振りに実家帰るか....
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/06(火) 06:36:08.78ID:cloxfiqQ
なごみは不味い
0176.
垢版 |
2011/12/06(火) 15:02:31.87ID:whSckNO5
>>174
宮崎帰って鯉。
故郷はいいぞ〜〜〜〜

>>171
おくのは麺がどのように変わったのかね?
おくのの近所なんで、しょっちゅう行ってるが、麺が変わったと感じた事は無いんだよなぁ。。

それよか、おくのは大盛りが無くなったのが痛い。
仕方ないから、3杯喰ってるし、前よか金掛かるわ・・・(>_<)


0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/08(木) 22:17:53.33ID:/NV4bbix
>>174
蕎麦は東京が圧勝だから俺は東京に行きたいな
うどんも東京なら探せば口に合う店があるだろうに
宮崎ではどのうどん屋が好きなん?

>>176
>麺が変わったと感じた事は無い
おくのと栄養軒Wデラばっかり喰ってるからバカになってるんだろ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/09(金) 02:06:43.49ID:ramYnpuV
>>176
なんか不自然な弾力というか、グミみたいな感じがするというかね。
おくのが近所なら、なごみも遠くないから行ってみるといいと思う。
ただし、だしはおくののほうがうまいと思う。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/09(金) 02:31:56.74ID:t15xCQUK
花ガ島の手打ちうどん中村で、たぬきうどん食べたらうまかった。
料金も280円と安かった。
0180名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/12/09(金) 03:56:33.84ID:eEcufrrE
>>176
いや、年末飛行機取れなかったから
年明けだなorz...


>>177
確かに蕎麦は深大寺とかで食ったけど、美味い。値段もその分高いね。

うーん、高校の時よく部活のあとにイズミヤだかの近くのきっちょう?だかでよく食べてた。
もしかしたら、だいぶん変わってしまったのかも知らんが.....
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/10(土) 11:47:59.91ID:7Tfz2aEW
>>183
店名を商標登録してなかったから逆に新「きっちょう」に商標登録されて、旧きっちょうは「おくの」に改名させられた、と言う話しだよ。
知らない人は「きっちょう」の支店だと思うから店は流行るわな。
やり方が汚な過ぎる…

偽きっちょうは、それなりに沢山支店も出してるから、名前盗みは成功だろな。
旧吉長→「おくの」は1店舗のみで、細々と営業してるよ。

味は断然、おくの >>>>>>>>>>>>>>>>>>偽きっちょう


0185名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/12/10(土) 13:44:17.86ID:+UTF3uoK
>>184
なるほどね....
もはや宮崎とは思えん凶悪さが凄い....
昔いた(今も?)ヤンキーの方がよっぽど可愛く見えるな

よし、年明けに帰省したら、おくのに行こう。
情報ありがとう。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/10(土) 15:07:50.10ID:7Tfz2aEW
>>185
宮崎市内では吉長「きっちょう」の呼び名のうどん店は.40〜50年前から繁盛していて常にお客満員だった。
そこに新参者が目を付け、名前を乗っ取ったんだな。

しかもタチの悪い事に、新参者の店は旧吉長と非常に何もかもを似せて作っていて、素人の客には偽と解り辛くしている事。

店の作り、内装、カンバン、メニュー.などなど、全て瓜二つだ。

現在.市内には、
旧吉長 → 「おくの」
新参者 → 「吉長」
新参者 → 「きっちょう」
の3社があり非常に紛らわしくなっている。。

老舗.「おくの」うどんのえび天うどん。↓

http://p2.ms/qv0x8

元祖.吉長は、うめー


0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/10(土) 16:22:36.08ID:pUZZyjt4
旧吉兆は近くにうどん屋あったっけ?14〜5年前に食べた記憶がある
でも逆の意味でインパクトあったのは延岡の外れの国道沿いのうどん屋
いなか?ふるさと?まあそんな感じのお店
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/10(土) 23:12:20.78ID:TOdoB1Gh
>>184-186
味にそんだけ差があるなら、(現)きっちょうのほうが値段が高いんだからすぐに潰れるんじゃね?
お前が思ってるほどの味の優劣は無いよ、どっちもどっち

ま、駐車場とか立地とかサービスとかにもよるんだろうけどな
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/11(日) 13:32:31.62ID:p0/a4JV0
門川の10号線にある日延製麺で食べてきました。
日向と延岡の間だから日延製麺と名づけたと前に聞いたことがあるのだけど
今は店主が体調悪いので土・日の11:30〜14時開店と言う短さ

店に入って開店当時目玉だったトッピング類が無くなってたので失敗したかなと気落ちしつつ
大盛り注文する気がなくなったので肉うどん(中)注文
ここのうどんは茹でた後で冷水で〆るので13分ほど待つのだが
麺はもちもちしててコシがあって肉は厚いトロトロ軟骨煮。
肉うどんうめえ…
気落ちすることなく大盛り注文しとけばよかった。

総合力では近くの大洋うどんの方が上だと思うけど
麺の好みで言うと俺はこっちです、時間がかかるのがなんですが。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/11(日) 15:53:07.13ID:UrMBoI1w
>>190
同意
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/13(火) 09:10:20.03ID:IZULHzL6
角煮うどんがあるからナンコツもアリかな?
おでんの美味いうどん屋で前に見たようなそうでないような・・・丸亀の肉ゴボウは割高だなあ
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/19(月) 13:38:46.68ID:YAFHsU4V
おくの久々に行ってがっかりした
どうしてこうなった?
今どき大盛りなしとか
客大量にいるんだからケチケチすんなよ
0198.
垢版 |
2011/12/20(火) 11:55:01.57ID:UNFaq95V
>>196
大盛りにすると値段、割安になるから儲からないかららしい。
なので今まで大盛りを喰ってた奴は2杯喰ってる。

因みに俺は3杯喰ってるから、高く付くわい… w


0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/20(火) 20:05:00.45ID:1BF7qJV+
てか、奥の=三角茶屋=豊吉なんだなw 知らんかったわww
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況