X



真説!これが正統蕎麦屋酒の定義 2

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/02(日) 23:04:20ID:QYh2ieNp
蕎麦屋酒:
江戸東京の大人が愉しむ心のリラクゼーション
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/03(木) 18:21:24ID:VnLDk5ox
蕎麦屋酒の粋を真に知りたいのなら、終電車に飛び乗る直前、ががっと
一息で煽るワンカップ大関の味を覚えることも必要と思うがどうか
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/05(土) 17:53:16ID:IJkX4L12
立ち食い蕎麦屋のなかにも天ヌキを頼みたいなと思うような店があるからつい足を運んでしまう。
蕎麦をすすっては行くんじゃなかったと思うのだが、出汁と天麩羅を思い出すとまたぞろ・・・
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/05(土) 19:22:13ID:ki6R7YKG
俺は具合悪いときとか、食欲無いときに立ち食いのかけが食べたくなる。
普段は蕎麦屋でもりしか食べないけどね。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/13(日) 05:42:49ID:DGMu1+yx
>>617
思わない
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/13(日) 12:58:31ID:Zmg8ut/B
>>617
言いたいことはなんとなくわかるんだが、例えがちっとイマイチだったんじゃ?w
昔先輩に付き合わされて、キヨスクでワンカップやったとき、
「これが大人の男の哀愁酒かなぁ」って、感じたことはある。
所帯持たないと、わからない世界かもな。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/13(日) 13:18:13ID:R9taZH7t
キオスクの立ち飲みなら立ち飲み屋のほうがいい 

恥ずかしくて所帯持っても理解できない
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/13(日) 16:58:07ID:Zmg8ut/B
>キオスクの立ち飲みなら立ち飲み屋のほうがいい

当たり前っしょ。誰だってそうだ。
それなのに駅の売店で飲んでるところに、哀愁があるんやんか。
あんたつまらない人やなぁ。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/20(火) 03:02:56ID:/+t6O+n2
俺は、このスレがアンチの攻撃対象になるべきだと思うんだ。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/01(水) 11:02:37ID:hAqtTtpD
今や蕎麦屋なんてどこの街にもある。
正当な食べ方もない。
それぞれ好きなものを食べればいいんじゃね。

俺は伝統的な蕎麦謎興味ないし、習慣にも興味はない。
強いて言うならファストフードの一つか。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/04(土) 08:42:32ID:OU74Bt0b
オレのいく店ではそれはカツ煮という名前でメニューに載っている。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/04(土) 11:00:21ID:OAZ6pNWZ
カツ煮なんて邪道だな。
漢なら潔くカツ丼の台抜きさ。
それも皿盛りじゃなくて、丼に入れてね。
底の方にベタっとくっついて、ひんまがったヤツを一切れづつ剥がして喰う。
粋だぜ! 鯔背だぜ!
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/25(月) 22:41:36ID:iuGwrJqi
自分で言ったら「意気がる」になるね
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/30(土) 22:25:17ID:th/ZbDnc
以前ある駅のKIOSKに美人の奥様風店員が勤めてたんだが、
ほぼ毎日夕方になるとカップ酒買ってその場で店員と話して嬉しそうにしてる
おっさんを見たことがあるw
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/24(日) 22:27:20.70ID:azXGL2Y+
正湯蕎麦湯酒
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/26(金) 10:01:55.82ID:mPHCRqCV
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/01(火) 01:32:12.71ID:wZUgoXuo
ご同輩、蕎麦前の酒を語ろう
オレは菊姫
肴は焼き海苔、蕎麦味噌
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/06(日) 15:16:43.57ID:tD2B2RGi
>>643

大七と言えば。福島・二本松、東日本大震災でどのくらい被害があったのかね?
福島県って、今冬の仕込みに使う酒米とか確保できる状態なのかねえ。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 01:36:28.80ID:Kun0KDEz
埼玉、栃木、群馬の稲作農家の方が心配だ。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/13(金) 09:33:00.62ID:1YECXS92

すでに田中派時代の子分なんか
数えるほどしか自民にいないぞ

長老 金丸 竹下(死亡)

7奉行

小渕(死亡) 橋本(死亡) 梶山(死亡)
奥田(民主→死亡) 羽田(民主)  小沢(民主) 渡部(民主)

野中(引退) ムネオ(大地)

大物は全部死亡か すでに自民を出てる


0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/12(日) 13:09:46.53ID:kgut2ym7
age
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/01(火) 12:26:33.40ID:e7MjLN/1
蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
 ソバ前なくして、蕎麦屋なし
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 19:14:18.92ID:VmPm+Rgj
中生に、ポテサラと冷やしトマト下さーい。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/24(火) 21:29:32.97ID:/g+UnK6U
夕張メロンにパルマの生ハム載せたやつくれ。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/02(日) 19:21:10.72ID:OTRZw6b1
本すれと隔離すれ逆転してるのか
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/02(日) 22:15:10.23ID:dYZjm1mO
>>650
お酒を飲むと舌や身体が酔っぱらって鈍り蕎麦を味わいにくくなりませんか?
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 17:14:56.95ID:E2JD3z5o
ほろ酔い加減のほうが、すっきりとした蕎麦の味わいが、より美味しく感じるけど、
おかしいかな?
そりゃ、蕎麦の香りだの厳密な感覚は、鈍ってるだろうけどさ。
蕎麦なんて、そんなかしこまってグルメ食いするものじゃなかろう?
何かいけないかい?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 21:48:05.53ID:KPOPsjd5
酔っぱらうまで飲むわけじゃないからね
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 23:45:15.46ID:Bp4w5n2N
それはアル中の域だな
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/11(火) 16:07:41.08ID:uP6y8NYP
本当の日本人じゃないからわからないんでしょ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/13(木) 18:12:12.47ID:+scUtOLO
夏の冷酒も、最初はすっきり涼やかなんだけど、酔いがまわってきたら、
〆で、冷おろし蕎麦。これがまたすっきりして美味い。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/16(日) 19:32:46.81ID:i0FbkAxF
>>660
酒は酔う為に飲むわけじゃない。
美味しいから飲む。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/22(土) 18:44:29.02ID:+FJ3+5xZ
酒が飲めない人とか美味く感じない人は無理して飲むこと無いと思う。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/22(土) 22:36:24.54ID:EBrPSV/g
>>667
自らそんな事する奴はいないだろ
無理やり飲まされることはあっても
俺は下戸に飲ます酒があるなら俺に飲ませろと思うけどね
他人が飲まないと気が済まないって馬鹿もいるからな
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/22(土) 22:41:26.20ID:9BOhAdKI
酒飲みの半分以上は、勧めた酒を断られると人格を否定されたように感じて
場の雰囲気を壊しにかかるという。うざいよね。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/22(土) 23:36:38.53ID:EBrPSV/g
>>669
あれよく分からんのよね
俺の酒が飲めないのかよとかって言うじゃん
誰の酒だろうが飲めんものは飲めんわな
俺は酒飲めないのに酒の席に付き合ってくれるだけでありがたいと思うけどね
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/23(日) 09:56:37.67ID:C9GSeflV
>>670
横からだけどまったく同感。
たくさん飲まないとダメとか、ベロスケ飲まないと男じゃないとかはどうでも良くて
その場を同席した人が楽しく過ごせる飲み方したいよね。
酒飲めないならジュースでもうまい物食べるでも良いもんね。
もちろん周りに迷惑かけないようにさ。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/23(日) 11:03:37.95ID:ovcdh559
女子供ならいざ知らず、社会人男性だったら、付き合い程度の酒くらい飲めるように訓練しときなよ。
酒くらい飲めるようにしておこうって、思わない?
仕事で、接待しなきゃいけない立場になったらどうするの?
自分を過保護にしちゃうひ弱くんが増えすぎ。
行き過ぎた強制は大人気ないし、言いたい事はわからんでもないが、
大の男が酒も飲めないことを、当たり前だと思わないでくれ。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/24(月) 00:20:04.51ID:EZBkqUK5
>>673
君が駄目なガキの典型。
俺は無茶な量を強制したりはしないし、飲めない事自体は責めないが、
飲めない自分を正当化して、それが当たり前と思ってる感覚は、自己中心的なだけ。
せめて、「自分も酒くらい飲めればいいんですが、どうも体質が合わなくて」
という姿勢くらい持てよ。そして、飲めるように努力しろ。
それくらい、大人として当たり前のこと。
それを踏まえて飲めないなら、文句は言わない。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/24(月) 00:29:42.33ID:EZBkqUK5
「仕事で、酒席の接待をしなきゃいけない立場になったらどうするの?」
これにきちんと答えてごらん。
自分が責任ある立場になれば、そういうことも重要だって、わかってくるから。
飲み会で酒の押し付けなど自分はしないが、考え方が気になった。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/24(月) 00:34:35.29ID:EZBkqUK5
どうせ考え方が合わないだろうから、意見はかみ合わないだろう。
でも、そういう考え方もあるということは、知っておいてくれ。
飲みすぎも駄目だが、飲めないよりは、付き合いもできたほうがいい。
「そんなの俺の勝手だろ」という態度は、子供っぽいと見ている目もあるということ。
そうした人間性を見られると、仕事の評価に直結したりすることもある。
人間なんて、けっこうそういうものだ。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/24(月) 22:53:43.30ID:wx/krS9s
挽き肉にして、姦る?
良いご趣味で(笑)
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/25(火) 14:37:02.69ID:HVir6ggo
>>681
馬鹿野郎。例えネットでも、そんな表現はするな。
そういうときはせめて、「ぶん殴ってやりてぇ」と言っとけ。
ちゃんと反論もできない、躾も全然できてない、野良犬みてーなガキだな。
せめて本当に殴りかかってる度胸があれば、まだ救いがあるけどな。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/25(火) 22:41:46.96ID:TO3DzeRX
>>683
先ずはシャワーを浴びて下さい
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/25(火) 23:59:46.23ID:RRNR2rrV
気持ちはわかる
部下から嫌われるタイプ
ふだんはオドオドしてるのに酒が入ると下らない説教はじめる
ホントにウザイ、それでは若い人はついてこない
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/26(水) 02:30:02.90ID:UdNi05sJ
>>684-685
嫌われて大いにけっこう。
君らのように、正面から反論もせずに、言い訳ばかりする使えない子供に、
好かれたくない。もっと骨のある奴が、ちゃんとついてくるから。
酒飲んで説教もしない。見放して、態度が悪ければ、それなりの処置をするだけ。
実力がないのが透けてみえる。卑怯な人間にいい仕事はできないからな。
自分からも相手からも、逃げていたら、成長しないまま惨めな人生で終わるぞ。
これ以上もう、言うことはない。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/26(水) 06:07:54.52ID:mnSkQfPf
>>687はおべんちゃらに弱いタイプ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/07(日) 07:07:24.02ID:gEWXToIt
蕎麦屋で昼間から酔っ払ってクドクド説教してるおっさん
を思い浮かべながらこのスレ読むとなかなか味があるな。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/09(火) 01:44:10.09ID:+wzNx9La
その夢、叶うとイイね
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/14(日) 17:38:00.20ID:v2riMQWP
金属バットでひき肉にするのはどうやるのか興味がある。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/14(水) 00:12:48.98ID:kzft+d7S
若い人は正規雇用じゃない人が増えてるから、そういう人は責任ある立場になるなんていうのは想定してないんじゃないかな?
しかも低年収だからお酒とか余裕無いんでしょ。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/24(土) 13:34:08.44ID:bYxR02aH
経験上、酒飲め無くても酒席で接待はできるしその後の仕事にも繋げることはできる。
逆に常に酒を介してじゃないと付き合いの出来ない相手は仕事上も大したことはない。
まあ、飲めないよりは飲めたほうがいいのかもしれないけど、それが仕事上で不利益になることはないな。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/22(金) 10:09:12.67ID:oBpcez02
>>687
「接待の時くらい飲めるようにするか、飲めないなら丁重に断れ」って主旨が
いつしか「反論出来ないガキには嫌われて結構」という内容に変わってきてるよ?

何がしたいの?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/22(金) 10:14:48.62ID:oBpcez02
さて、蕎麦屋酒の話題に戻すべ!アホには構うな

ということで

蕎麦屋酒におススメの酒の銘柄は?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/17(水) 07:17:51.29ID:3Zr03Sek
蕎麦居酒屋が増えたわウチのエリア
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/24(水) 14:34:18.65ID:BHGyEgJp
店長の誘導で社員が追い越し車線に割り込む
普通に運転していた徳山が急ブレーキ
後ろを見ると食事中だった子供が頭をぶつけて泣いている
徳山『あぶねえよあんた』
若造『・・・』
徳山謝罪もなしの態度にいらついてこづく
店長(アホやー金髪のアホがからんできたでぇ〜おー殴りよったでホンマ
社員ちゃんおつかれはん)
徳山『おいあんたどんな誘導してんだよ』
店長『はぁ〜!? 俺ちゃうし
お前が勝手に急ブレーキしたんやろうがミニマム級のチャンピオンはん
なんか文句あるんかい!!!』
店長が謝罪もしないでブチギレモード突入
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/30(月) 19:05:20.28ID:kVFxCjDw
今度はこちら?
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/02(水) 23:35:55.09ID:psb0uXXK
清酒か吟醸酒か焼酎か
レスを投稿する