X



真説!これが正統蕎麦屋酒の定義 2

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/02(日) 23:04:20ID:QYh2ieNp
蕎麦屋酒:
江戸東京の大人が愉しむ心のリラクゼーション
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/08(月) 23:13:35ID:28hxjyeq
>>555
あなたは何歳なの?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/09(火) 02:03:50ID:AjYVb/eR
>555
僕いくつなの?
まぁそう言いたくなる年代というのはあるんだろうが。
でもまぁ、ここは 蕎麦痛用のスレだから痛として修業に励むんだな。
055823区民
垢版 |
2010/03/09(火) 23:32:42ID:bn0iTstA
>>555
おのぼりさんってぇと、大体、家族連れか団体さんなんだよね。
やたら沢山頼むんで、卓の上いっぱいにしちゃって、
どこかの方言でべちゃべちゃ喋ってておまけに長っ尻だからすぐわかるよ。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/10(水) 00:17:46ID:TnCN9nYM
>>555
20年以上も前からそうなってますが。
江戸名所の何番目か、だね。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/11(木) 22:11:25ID:5adigRj/
野暮天がふえたねぇ
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/12(金) 23:01:34ID:vQzz6gIE
蕎麦通の暖簾のくぐり方とかありますか?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/12(金) 23:23:22ID:rJlpYK/O
キモノ着られる?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/13(土) 01:43:06ID:Xrh3bOBZ
蕎麦屋にくとこの着物の帯はどうしたらいいでしょうか?
へこ帯でもマナーに反しないでしょうか?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/13(土) 12:38:30ID:/hEdqw+k
my桶で釜揚、よろしおすなあ
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/13(土) 23:17:20ID:Xv3zKvMB
今晩、家で乾麺のざる蕎麦にビールだった。
美味かった・・・
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/15(月) 15:46:20ID:yeZDUhRR
算数が出来ないバカがいるのか。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/17(水) 22:08:00ID:+HBHO0C8
蕎麦屋で呑む酒はなんであんなに旨いのか?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/18(木) 22:20:14ID:o0y7OdPv
酒の滑りを取るには、蕎麦が一番と言っていた映画監督が痛そうだが・・・
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/20(土) 16:04:48ID:6lFxTP7k
東京下町ではガキの頃から見て憧れてきた「かっこいい大人像」っていうのがあってね。
たとえば並木藪なんかでは空いてる時間を見計らって来て、出される新聞を読みながら
暖かい蕎麦をつまみにお酒を一合か二合飲んで、締めにざるを一枚食って、ごちそうさまーって言って帰る。
それはガキには似あわないからなあ。いつかあんなかっこいい大人になりたいと思うわけよ。
第一居酒屋的に使える店なんていうものを趣味蕎麦屋だと認めてないしな。
そりゃ街蕎麦屋であって居酒屋でしょうって。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/20(土) 20:09:41ID:ZhVgTUOi
何勘違いしてるんだか知らんが、それ、かっこよくないからw
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/20(土) 21:43:44ID:J2W0X92N
ここはウンチクスレですから、自己陶酔で結構です。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/22(月) 18:29:05ID:CvBTUACV
>>573
わかる人にはわかる世界ですね。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/23(火) 16:11:36ID:O9N9PLbV
そば屋にあるのはそば粉です…
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/27(土) 21:28:57ID:TRKvq01u
蕎麦屋で呑む酒は格別っす
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/27(土) 22:13:52ID:8xz1e6uX
誰もいない深夜の野っ原で、テントも建てずに、
焚き火とバイクと寝袋の脇で飲む酒のほうがうまいぜ。
雨降ったらさんざんだけどなw
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/27(土) 22:31:17ID:/iy1wtgf
>>583
地面に直火でたき火するなよ。
ほぼ日本中のどこでも、たき火は禁止だろ。
自然破壊者めが。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/27(土) 23:53:33ID:/iy1wtgf
MarlboroのCMと間違えてるんじゃねぇの?
本当にここは自意識過剰の変態ばかり集まるんだな。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/29(月) 00:25:09ID:oo48JzDt
>>585
脳内規範が …凄い奴が居たもんだ
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/29(月) 01:11:59ID:oo48JzDt
権威筋を気取るとは…見上げた無言症だ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/29(月) 02:05:30ID:3xU4Al2r
餃子にビールがむつごくなってきたら
ポン酒にシフトするヤツって多いな。

まあ貧乏人の焼酎よりはいいと思うが。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/13(火) 19:18:39ID:OqmUuywX
飯島直子がむつごくなってきた。
蒼井憂にしよう。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/24(土) 22:37:02ID:t/EQKF/B
餃子にビールがいやんかいなってきのみぐさ
ポン酒にシフトするヤツってうーさんな。

まあ貧乏人の焼酎よりはじょうとうって思うが。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/19(水) 22:11:03ID:o+bCqSO+
蕎麦屋には酒に合うつまみが多いよな。
それも蕎麦をうまいこと引き立てるやつな。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/21(金) 00:39:37ID:RzsCC0FP
>>584
焚き火の仕方も楽しみも知らない人のほうが、よっぽど自然と縁遠い人でしょう。
自然が好きで親しんでる人は、自然と焚き火の楽しみ方も覚えるし、
マナーもしっかりしてます。

焚き火を囲んで飲む酒、最高だよ。
大勢でもいいし、独りもまたいい。
俺は長野の雪の中で、焚き火しながら飲んだ酒が忘れらなれない。
そのときは親しい数人の仲間だったけど、だんだんみんな火を見つめながら、
無口になっていくんだよね・・・周囲は真っ暗な夜と真っ白な雪だけ。
体験した人にしかわからんかな。
いいもんですよ。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/22(土) 01:37:30ID:3TtE+Vs5
蕎麦屋酒よりうまいって話だそうだ
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/23(日) 04:22:10ID:pfebKK1x
雑誌の受け売りをまだやってるんか?
懲りないやつだ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/23(日) 23:10:03ID:wqj7yzMt
>蕎麦屋には酒に合うつまみが多いよな
>それも蕎麦をうまいこと引き立てるやつな

⇒貧相な奴な。考えようによっちゃ、極めて貧相な味わいであるところの蕎麦にピッタンコな奴。
「もう一工夫せい…俺のほうが上手だぞ…金を取るならよお…」程度。
で、貧相な我が財布に合わない。のみならず、こんなところでこんなもんを頼もうかどうか躊躇している我が身自身!
せこい!それ以上にこんなに痩せ細ってしまった俺。なーーんて、その肝心な自身を貶める奴な。致命。まさに致命。
いつから、大好きと素直に言えなくなってしまったんだ。たかが、どう見たって、蕎麦。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/24(月) 00:39:32ID:amxh0oKy
味のバリエーションは米や小麦並に楽しめるだろ、たかが蕎麦でもさ。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/25(火) 01:03:45ID:8dKSZGsd
蕎麦屋で飲むのをよがってる それは自分のなかにもある
が 的外れだ
食いもんは酷い 酒のよさを引き立てるもんでは到底ない 金をせびる商魂がすさまじく酷い
その見え透いた嘘のおぼろな薄さを こざっぱり と 知りながらわざと曲解してるに過ぎない
貧相なもんだ 気取りは その痩せているが故に逆説的に膨らまされた蕎麦の味わいとともに
それが 今風の今日の文化だ粋なんだ と言われりゃ返す言葉も無いが

昔のジジイはお新香だけでささっとやってささっと啜ってささっと帰っていったもんだ
昭和30年代を振り返っても詮ないが 子供心に 気負いと寂しさと乏しさを感じたもんだ

今は 味が兎に角向上した 酒 醤油 ダシ味の発見 何よりも蕎麦の質汁の質 それに生山葵
そんな今日 板ワサ¥600 ぶったまげる 直近に滅びるな 蕎麦屋という存在は 
楽しいと言っちゃ楽しいが ベニヤ板に囲まれた学園祭の模擬店舗のようだ 僕らのIKIって
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/03(木) 18:21:24ID:VnLDk5ox
蕎麦屋酒の粋を真に知りたいのなら、終電車に飛び乗る直前、ががっと
一息で煽るワンカップ大関の味を覚えることも必要と思うがどうか
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/05(土) 17:53:16ID:IJkX4L12
立ち食い蕎麦屋のなかにも天ヌキを頼みたいなと思うような店があるからつい足を運んでしまう。
蕎麦をすすっては行くんじゃなかったと思うのだが、出汁と天麩羅を思い出すとまたぞろ・・・
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/05(土) 19:22:13ID:ki6R7YKG
俺は具合悪いときとか、食欲無いときに立ち食いのかけが食べたくなる。
普段は蕎麦屋でもりしか食べないけどね。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/13(日) 05:42:49ID:DGMu1+yx
>>617
思わない
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/13(日) 12:58:31ID:Zmg8ut/B
>>617
言いたいことはなんとなくわかるんだが、例えがちっとイマイチだったんじゃ?w
昔先輩に付き合わされて、キヨスクでワンカップやったとき、
「これが大人の男の哀愁酒かなぁ」って、感じたことはある。
所帯持たないと、わからない世界かもな。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/13(日) 13:18:13ID:R9taZH7t
キオスクの立ち飲みなら立ち飲み屋のほうがいい 

恥ずかしくて所帯持っても理解できない
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/13(日) 16:58:07ID:Zmg8ut/B
>キオスクの立ち飲みなら立ち飲み屋のほうがいい

当たり前っしょ。誰だってそうだ。
それなのに駅の売店で飲んでるところに、哀愁があるんやんか。
あんたつまらない人やなぁ。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/20(火) 03:02:56ID:/+t6O+n2
俺は、このスレがアンチの攻撃対象になるべきだと思うんだ。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/01(水) 11:02:37ID:hAqtTtpD
今や蕎麦屋なんてどこの街にもある。
正当な食べ方もない。
それぞれ好きなものを食べればいいんじゃね。

俺は伝統的な蕎麦謎興味ないし、習慣にも興味はない。
強いて言うならファストフードの一つか。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/04(土) 08:42:32ID:OU74Bt0b
オレのいく店ではそれはカツ煮という名前でメニューに載っている。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/04(土) 11:00:21ID:OAZ6pNWZ
カツ煮なんて邪道だな。
漢なら潔くカツ丼の台抜きさ。
それも皿盛りじゃなくて、丼に入れてね。
底の方にベタっとくっついて、ひんまがったヤツを一切れづつ剥がして喰う。
粋だぜ! 鯔背だぜ!
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/25(月) 22:41:36ID:iuGwrJqi
自分で言ったら「意気がる」になるね
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/30(土) 22:25:17ID:th/ZbDnc
以前ある駅のKIOSKに美人の奥様風店員が勤めてたんだが、
ほぼ毎日夕方になるとカップ酒買ってその場で店員と話して嬉しそうにしてる
おっさんを見たことがあるw
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/24(日) 22:27:20.70ID:azXGL2Y+
正湯蕎麦湯酒
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/26(金) 10:01:55.82ID:mPHCRqCV
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/01(火) 01:32:12.71ID:wZUgoXuo
ご同輩、蕎麦前の酒を語ろう
オレは菊姫
肴は焼き海苔、蕎麦味噌
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/06(日) 15:16:43.57ID:tD2B2RGi
>>643

大七と言えば。福島・二本松、東日本大震災でどのくらい被害があったのかね?
福島県って、今冬の仕込みに使う酒米とか確保できる状態なのかねえ。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 01:36:28.80ID:Kun0KDEz
埼玉、栃木、群馬の稲作農家の方が心配だ。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/13(金) 09:33:00.62ID:1YECXS92

すでに田中派時代の子分なんか
数えるほどしか自民にいないぞ

長老 金丸 竹下(死亡)

7奉行

小渕(死亡) 橋本(死亡) 梶山(死亡)
奥田(民主→死亡) 羽田(民主)  小沢(民主) 渡部(民主)

野中(引退) ムネオ(大地)

大物は全部死亡か すでに自民を出てる


0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/12(日) 13:09:46.53ID:kgut2ym7
age
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/01(火) 12:26:33.40ID:e7MjLN/1
蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
 ソバ前なくして、蕎麦屋なし
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 19:14:18.92ID:VmPm+Rgj
中生に、ポテサラと冷やしトマト下さーい。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/24(火) 21:29:32.97ID:/g+UnK6U
夕張メロンにパルマの生ハム載せたやつくれ。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/02(日) 19:21:10.72ID:OTRZw6b1
本すれと隔離すれ逆転してるのか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況