X



真説!これが正統蕎麦屋酒の定義 2

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/02(日) 23:04:20ID:QYh2ieNp
蕎麦屋酒:
江戸東京の大人が愉しむ心のリラクゼーション
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/23(水) 03:52:41ID:WHExSaUW
蕎麦の香りの妨げになる吟醸酒
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/24(木) 00:24:53ID:gbu7V37I
蕎麦にはひや酒。冷酒じゃなくて、ただのひやね。
それも灘の酒でいい。地酒の吟醸とかそういうんじゃなくていい。
そういうほうが好きだな。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/24(木) 09:31:50ID:Ur3JmqXQ
↑これはこれで、オサーン向けマニュアル雑誌臭がプンプンするのであった。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/24(木) 13:03:07ID:iZkPvKdO
どこに雑誌の影響があるか指摘してみな。こんな記事読んだこともないがな。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/24(木) 21:22:01ID:1g+3BPxp
しかし「ひや」と言う言葉が通じない店が多い。
相手を選んで言ったつもりでも、冷酒や水が出てくることが多い。
高校生のバイト姉ちゃんやイラン人の兄ちゃんでは無い。
年配のばーさん、或るいは、その店の主に言っても通じないことがある。
通ぶって「ひや」なんて言わない方が言いのだw
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/24(木) 21:54:44ID:6QWt+cTV
>>324
通じないと言うよりも、その店に存在しないことが多い。
口を開けた一升瓶は、自動燗酒器に突っ込んであって、冷蔵庫には
冷酒と称する不味い酒。
常温でいいよって言っても、新しく一升瓶を口開けするのが嫌だって
開けてくれない。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 01:54:10ID:rHHMJXed
>>324
今は冷蔵庫で冷やした冷酒を置いてる店も多いからね。
初めての店でも、品書きとか店内をざっと見渡せば、
どんな酒置いてるか大体わかるでしょ。
それで、ちゃんと相手に通じるように頼めばいい。
それだけの事ですよ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 02:32:44ID:nrboL8+9
>>327
冷酒を置く店はボッタクリ。
良心的な店は、銘酒を一升瓶で冷やしている。

理由は、冷酒として売っている4号瓶等は不味くて高いだけ。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 02:53:08ID:c2SZ3HN8
>>328
>理由は、冷酒として売っている4号瓶等は不味くて高いだけ。

また来たのかお前。>>296,299
このスレにはふさわしいが、相変わらず気違いだな。
君の思い込みが書いてあるだけで、まったく理由になってないぞ。


今日からお前は、”冷酒くん”だ。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 02:57:46ID:rHHMJXed
ま、冷やしちゃうと日本酒は香りがねぇ。暑いですから、それもありですか。
でも吟醸の生なんかは、冷やして飲んだらもったいないと思ってしまう。
貧乏性ですかねw
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 02:59:40ID:nrboL8+9
>>329
んじゃ、美味しい冷酒を教えてくれ。
酔鯨のグリーンラベル級でいいよ。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 03:09:04ID:nrboL8+9
何か、冷酒を売ってボロ儲けしたい奴がいるみたいだな。
騙される奴がいるとは思えないが、ろくでもない酒だから飲まない方がいいよ。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 03:25:27ID:rHHMJXed
私も冷酒はあまり好きではないですが、美味しいものもそりゃありますよ。
菊水・無冠帝
ttp://www.kikusui-sake.com/home/syohin_0008.html
北雪・純米大吟醸
ttp://www.sake-hokusetsu.com/home/sake_item_02.asp
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 04:26:30ID:nrboL8+9
>>333
両方とも吟醸酒じゃん。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 06:39:52ID:9sKK0xMK
>>334
冷酒にも当然吟醸だってあるに決まってるだろ。馬鹿かお前w
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 06:46:50ID:c2SZ3HN8
>冷酒として売っている4号瓶等は不味くて高いだけ。

>んじゃ、美味しい冷酒を教えてくれ。

>両方とも吟醸酒じゃん。

w
そもそも酔鯨が冷酒出してるんだけど。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 07:10:55ID:9sKK0xMK
瓶は一応定価があるから無茶はできない。
むしろ銘柄地酒を一杯売りしてる方に、ぼったが多いじゃん。
コイツどうやら、酒の初歩的な知識すら知らないんじゃないか?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 12:10:54ID:xeLYbdZ3
>>330
> でも吟醸の生なんかは、冷やして飲んだらもったいないと思ってしまう。

「生酒」って時点で、冷やして保存するしかないんじゃないか?
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 13:09:29ID:1epXWeeg
>>339
保存は冷蔵庫みたいですね。でも冷たいまま出てこない店もある。
温度管理してるんでしょうね。そして早く売り切ってしまうんでしょう。
なんか酒の話ばっかになっちゃいましたねぇw
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/05(火) 19:44:37ID:QUmgED3/
蕎麦に蕎麦焼酎はあわない。素材同士がケンカしているのがわからない
鈍感な奴だけが蕎麦焼酎などに手を出すものだ。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/05(火) 20:07:27ID:YI1T6Oly
かわいそうに 喧嘩するようなレベルの低い蕎麦と蕎麦焼酎しか飲み食いした事ないんだろうな

それともだんちゅうに書いてあったか? W
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/05(火) 22:03:00ID:/DauwvGt
つうか、焼酎ってどうなん?
旨い日本酒が作れない土地の酒って感じ。
取り無き里の蝙蝠ですか?
米無き里の蕎麦ですか?w
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/06(水) 02:34:49ID:Vdf2/s0T
>>355
それは普通だ。
おはぎと日本酒だと、俺は粒あんだが、君はこしあん派?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/06(水) 14:31:31ID:DfIJE76b
 粒あんがぼたもちで、こしあんがおはぎ、と思っていらっしゃる方が多いの
かもしれません。おはぎが高級っていうイメージからするとそう考えるのが
普通かもしれません。

 しかし実は、違うのです。あんの材料である小豆の収穫時期に関係があった
のです。

 秋のお彼岸は、小豆の収穫期とほぼ同じで、とれたての柔らかい小豆をあん
にすることができます。柔らかい皮も一緒につぶして使うので、つぶあんが
できます。

 春のお彼岸は、冬を越した小豆を使うことになりますが、皮は固くなってい
ます。当然固くなった皮をそのままに使っては食感が悪くなります。そこで
皮を取り除いた小豆を使い、こしあんができます。

 よって春のぼたもちはこしあんで、秋のおはぎは粒あんだったのです。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/07(木) 06:35:34ID:wLzpC8R7
あんころ餅も仲間に入れてくれ
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/07(木) 12:09:44ID:LrttNwkF
きな粉のおはぎは身体に良さそうなんだが、ちょっとパフパフしていて
ビール向きだね。

もちろん正統じゃないけど。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/07(木) 13:50:10ID:rl1ztL5R
>>359

丸写しは著作権違反だぞw

ttp://allabout.co.jp/career/dictionary/closeup/CU20010905/index2.htm

諸説あるからそれが正しいとは言い切れないんだよ。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/07(木) 14:26:42ID:BPO7AMRl
いつの間にかおはぎの話題になっててワロタw
みんな甘いもの好きなんだねw
0369@о@
垢版 |
2008/08/10(日) 11:14:04ID:gYtjfA5G
山葵芋か板わさでぬる燗を一本。もうちょっと、と思っていたなら鴨焼きも予め頼んでおくか…。
お猪口で飲むってのは、自分の手の動きに「囲まれる」楽しい「おままごと」の世界。

自分自身をたっぷり楽しんだら、「大盛り」にいくことにするか…。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/10(日) 12:07:24ID:HWAX2yDM
やっぱカレーうどんとか、クリームうどんでオレンジサワーか酎ハイ。
いやー蕎麦屋で酒飲むのは粋だねー。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/10(日) 15:01:02ID:wSOqP0SN

ここは夏休みのお子ちゃまが、大人の男の酒の飲み方に、反発するスレになりました。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/10(日) 15:36:10ID:zsEaFg48
蕎麦が美味くないから、酒と天抜き、鳥わさあたりでやっつけてやったんだろ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/12(火) 02:20:52ID:wC4pGaL8
程よく冷やした日本酒三合と板チョコと焼きりんごと〆の山もりのクッキー。
あとはなーんにも要らない。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/12(火) 20:31:41ID:1zOq3pVY
程よく冷やした合成酒一升と塩と焼きとりの缶詰と〆の山もりのカップ麺。
あとはなーんにも要らない。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/13(水) 04:03:00ID:JsvDKvCo
ずいぶん荒れ果てた味覚の子がいるねぇ。
かわいそうに。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/13(水) 04:09:57ID:Zxtv6aqo
キンキンに冷やせるドラフトビール・サーバー+20リットルの樽一つと
採れたてのトマトと1ポンドのTボーンステーキと〆の流しそうめんがあれば
あとはなーんにも要らない。
0383@о@
垢版 |
2008/08/14(木) 01:08:48ID:cecYw6cK
>>380
382氏同様、お気持お察しします。哀悼…
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/16(土) 15:32:54ID:jGUE8NNY
生ぬるい室温の酒と、豪雨と稲妻そして落雷の音。
後は何にもいらない。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/16(土) 22:12:24ID:OkmNth7S
>>384
風流ですなぁ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/17(日) 01:56:49ID:ZcF2FqFl
一人で蕎麦屋酒をしているときは、何をしている?
・店のテレビを見ている
・iPodでノリノリ
・パソコンでネット
・文庫本を読む
・スポーツ紙を読む
・DS等でゲーム
・ぶつぶつぶつぶつ独り言
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/17(日) 07:56:48ID:XJP30hhc
ガキには、独りで静かにしているってのが、想像できないんだな。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/17(日) 10:19:01ID:zzmZQj1X
独りで静かにしているってのは訓練が必要だからな。

で、達人になったヤツから墓に入るんだよwww
0392( * )
垢版 |
2008/08/17(日) 12:52:24ID:hLlCho9Z
>>390
草はやして何処が嬉しいんだ
田舎もん プ プリッ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/18(月) 02:17:10ID:tn8wq2by
>>389
自分では一人で静かにしているつもりのオッサンが、時々変な音出したり
独り言を言ったり、貧乏揺すりしているのはよくある事。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/18(月) 19:34:59ID:tn8wq2by
>>394
そば屋で酒飲むのに、飯を食うのか?
変人だな。

酒を飲むのは飯を食うためじゃなくて、極上の時間を過ごすためだろ。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/19(火) 06:55:36ID:rWmFniDs
ちょっと郊外の蕎麦屋で、遠雷の音を聞きながら、一人静かに冷酒を飲む。
夕立が降り出してきた・・・
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/19(火) 08:23:27ID:nlRfhtv2
この前蕎麦屋に昼飯たべに入ったら、
のんびりと一人悦に入ってニヤニヤしながら飲んで酔ってるアホがいたよ。
すでに昼飯時で混んでて待ちの客がいるってのに、周りの状況もわからなくなっているようだった。
レイギというかジョウシキというか何かがが欠けてるんだろうな。
ああはなりたくないものだ。
ホントどうにかして欲しいものだよ、あんなタイプのアホは。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/19(火) 17:22:06ID:W9JYSGts
きゅうりや茄子の浅漬けとか新生姜とかがつまむのにいいやね。
枝豆とかから揚げとかはいらん。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/19(火) 23:12:02ID:ifn/2aXn
>>399
> この前蕎麦屋に昼飯たべに入ったら、
> のんびりと一人悦に入ってニヤニヤしながら飲んで酔ってるアホがいたよ。
> すでに昼飯時で混んでて待ちの客がいるってのに、周りの状況もわからなくなっているようだった。

普通の蕎麦屋の営業なんて午前中は11時半くらいからだろう。
昼飯時(=正午くらい、つまり開店から30分後)に出来上がってるとか言う状況は想像でけん。
これは、俺の想像力が貧困なのでは無く、キミの想像力が貧困な所為だと思うw
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/19(火) 23:12:47ID:hDRCtP5W
>枝豆とかから揚げとかはいらん

いらないんじゃなくて食いたくても食えないんだろ? 
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/20(水) 00:44:17ID:6pFRV6zH
単に高血圧で顔が真っ赤なだけの、にこやかな顔つきの人が、
普通にそば食ってるだけだった説に1票
0409407
垢版 |
2008/08/20(水) 08:49:31ID:axToB/0W
>>408

テーブルにはお銚子二本と皿が二枚(一枚には卵焼きがのってた。もう一枚は空)
蕎麦とかうどんは食べていなかった。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/20(水) 21:31:28ID:lQpgRfOE
つーかなんでそんなに見ず知らずの人の詳細を事細かに観察してるの?
何でいつまでもそんな細かいこと覚えてるの?脳内だからだよね。
さもなきゃ、危ない人だ。
0412@о@
垢版 |
2008/08/21(木) 01:55:03ID:GstUJ0NV
人の特有な世界を認めてもいいじゃないか。
「(自らにとっては最後の孤塁・はたから見れば廃屋の)おまえ」と同じじゃなくってあたりまえじゃん。
だからこその、「『想像力と知能と倫理に劣る』便所落書き版為落伍者」なんじゃないか。
どう食べてようと、どう見てようと、「へーそうなのいろいろありだなあ」でいいだろう。
落ち度のある奴を「責め」たとしても、考えてみろ、自虐じゃないのか?とどのつまり。
なんで、そんなに肩に力はいってんの?負け犬の遠吠えは客観されたら醜いぞー。
器量というか度量が卑小だよ。将来、ちゃんと成れたとしたら、これを思い出だしたら、絶叫することになるぜ。
落伍者の自負し得る最後のデリケートなサンクチャアリとして健全さを保とうぜ。
外から見たら「自治」的なんて荒唐無稽で笑止千万のカスなんだよカス。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況