X



トップページB級グルメ
1002コメント239KB
ローソンストア100の食べ物について語ろう 157食目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 19:51:51.01ID:wfIbEaRE
おつぅ
0007やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 01:28:47.17ID:WH401jda
ダイソーの商品はセブンとノーマルローソンにもあるよな
0008やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 01:38:06.01ID:mVE0tUWV
近所は並びのスーパー2階にダイソー入ってるしその向かいのセブンにもダイソーコーナーあるから無意味だなー
0009やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 01:53:14.45ID:V+X3Bq8j
100%オレンジジュース高過ぎる
税込240円って何よ
一昔前は108円だったものを
0011やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 02:01:49.93ID:Zf2JJj64
>>5
うちの近所のも長年これと同じパターン
ダイソーの商品を買ってもポイント対象になるというのが大きなメリットw
ただしダイソーのラインナップがダイソー専売のとこよりもショボすぎるから
欲しいものがあれば、、、、というだけ
セブンイレブンに入ってるダイソーよりはさすがに使えるけれど

加盟店の運営会社がヘンな契約してるんだろうねえ
0013やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 10:27:25.56ID:Zb4YlxR/
1リットルペットボトルのスポーツドリンクってもう無いの?
紅茶とかレモンティーと一緒の形のやつ
0014やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 11:46:45.44ID:fJ0/zqvQ
この間買ったからあると思うけど
品揃えは店によるから行く店の店員に聞くといいよ
0016やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 13:23:43.02ID:Ux/mZXHb
>>13
公式からは消えてるね
在庫限りじゃね?
0017やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 13:39:02.65ID:Kz4dwrjd
以前は1.3リットルの炭酸水と氷を買う為に通ってたが今は行かなくなったなぁ
ショップ99からロー100に変わって暫くは色々なスポット品が並んでて店に行くのが楽しかったがそれも今は昔
0018やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 14:32:49.58ID:5O6qexUF
辛子明太子買うためだけに使ってる
1回食べきりサイズなのが良いんだよね
でもこれ以上値上がったら3本で398円のスーパーに行く
0022やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 16:33:34.84ID:32OuNVVG
ローソンストア100社長(東大野球部卒)「どうして100円均一にこだわらなければならないのか疑問に感じ、値上げした。」 [422140698]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1702198234/
0023やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 16:36:31.51ID:a0QPOWdc
魚メインなら早朝に築地に仕入れに行ってた居酒屋知っとるぞ
一流の料理人はこんな店の食材なんか使わん
0024やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 16:37:47.71ID:a0QPOWdc
誤爆したっちゃ
0026やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 17:29:41.41ID:5O6qexUF
>>20
親父の朝飯用のエサ
あいつ腐っててもわからんくらい常識も味覚も死んでるから安さと数で勝負
0027やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 18:39:38.28ID:idzss+hQ
普段から食べられてると勘違いされているが、辛子明太子は高いので福岡県民ですら滅多に食わないご馳走である

これ豆な
0031やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:43:17.63ID:4uz61xeX
山パン、日清、ユニ・チャーム、翌日から物資輸送→費用は国が後払いしていた😲
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1704550764/

ヤマザキや日清は只で配ってた優良企業のフリはもう出来ないねぇ
パンなんて無いよりマシだが金取ってんなら温かい物も持ってこいっちゅー話やヤマザキや日清
0032やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:13:18.49ID:BmrmvEdx
100円おでんの味付き大根2個入り今食ったらなんか酸っぱかった
口に入れる前に少し臭いような気がしたけど食べてみたら酸っぱくてペッした
賞味期限2024年4月なのになんでだろう
0034やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 20:14:33.91ID:DmUmY9Vu
お節なんやかんや買ったけどホタテが一番美味かった
0036やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 02:58:14.41ID:tShqHX3e
15個入り税込108円うめぇ
0037やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 06:43:17.86ID:FD9gYiRg
おせちは保存性優先だし味が落ちるのは致し方ない
0038やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 06:56:31.31ID:f6Iy4D20
アワビ40個ぐらい50円引きのまま陳列されてたけど賞味期限1/31だからか余裕かましてるのな
0039やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 07:24:20.77ID:7JnmIQms
なんか全体的にまずくなったな
0042やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 10:36:43.13ID:tShqHX3e
やっぱり何軒かまわったけ、どの店でも1 リットルのスポーツドリンクなかったわ
2リットルのやつは夏に出るが
1リットルのは一年中置いてろよ
風呂上がりに飲みたいのに
0043やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 11:03:21.63ID:y5HDkTI0
カット野菜とパック酒を買いに行って他に何かないかな?と廻っていたら、すきやき風なめ茸という瓶入り商品を初めて見た
税込322円もしたが、スーパーを含めて他店では見ない物だったので衝動買い
結果ほぼ普通のなめ茸だった
0049やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 18:07:42.92ID:A0ZJWFo6
>>47
自炊自慢うぜぇっ!!!!!
0054やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 23:59:03.13ID:BohNElPs
手作りしたなめたけと瓶のなめたけはなんか違う
手作りは良くも悪くもさらっとした感じ
0056やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 01:42:56.22ID:3YBZS/Ty
>>51
自炊に嫉妬って発想がもう意味わからんすぎ
0060やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 06:50:07.14ID:0IVjwSJD
みそ汁は「なめこ」やろ
なめ茸は元は単なるエノキ茸なのできのこ自体がぬるぬるしてるわけじゃないし
みそ汁に投入したら単なるエノキになる

自作のなめ茸はしばらく寝かせないと硬いままやな 市販のは流通販売の時間にビン詰の中で柔らかくなる
0062やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 07:55:28.21ID:0IVjwSJD
甘しょっぱいぬるぬる汁洗い流してからじゃないと
味噌味なのに甘醤油っぽい味が混ざるからマズくなるぞ
洗うくらいなら最初から普通のエノキ茸を鍋に入れたらいいし
0066やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 10:17:18.46ID:3YBZS/Ty
>>58
ご飯を炊く時にぶち込めば美味しい炊き込みご飯になるよ
0067やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 11:30:11.43ID:0IVjwSJD
そんなのより普通に98円の鶏ゴボウ五目ご飯の素で2合炊いたほうがうまいやろ
0072やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 12:35:28.96ID:0IVjwSJD
スーパーの刺し身にすらアニサキス居るからな
実際無味無臭やから味なんかしないしなアニサキス
豚肉の中にもすごい奇生虫居るし米の中にも虫が居るから一緒に炊きそのまま気がつくことなく数匹は喰うとるのよ
0073やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 12:57:04.58ID:4QMqskWm
近くの店に行ったらタマゴが8個100円で売ってた
久々に安いのを見たけど手持ちが少なければまとめ買いをしたんだけど
少し前に他で20個買ったばかりなのが悔やまれる
あとみかんが小玉10個入りで198円で有ったな
0075やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 16:48:12.83ID:0IVjwSJD
上部に小さい穴あけてパックに入ったまま冷凍庫にIN
使う日の前日の夜寝る前に冷蔵庫に移し一晩解凍し翌日使う
穴は五寸釘かドリルがあるとラク
0076やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 16:51:21.95ID:0IVjwSJD
まぁ目玉焼き用じゃないなら中身みんな出して撹拌し卵液の状態を平たくジップロックに入れて凍らすといい
使うときは必要な分だけ割る
0077やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 17:48:20.69ID:sxr5rrNl
ラップにくるんだ後ジップロックでそのまま1ヶ月ほど冷凍してみた
ヒビは入ってたけど特に問題なく食えたよ
流石に生は抵抗あったんでラーメンに入れた
0078やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 17:52:36.02ID:WPg6wWMB
玉子は生食するんじゃなくて冷蔵庫に入れといて
火を通して食べるならそのままで賞味期限1ヶ月くらいは大丈夫
焼いたりゆでたりすると逆に傷みやすくなる
0079やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 08:40:17.22ID:M3GJdpoU
玉子10個パックがようやく200円切ったね
0081やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 12:55:23.44ID:U/EXHZEz
卵を1ヶ月保管なんて心情的に絶対無理
1週間以内に使い切る
てか近くの100ローに4個入り赤玉の新しいのが入荷してないんだけど無いの?
0083やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 13:53:30.18ID:kcBVW0ct
鶏卵のは賞味期限じゃなく消費期限
まぁもちろん多少過ぎても加熱したら食することは可能っちゃ可能だが
さすがに1ヵ月は運も絡むから言い過ぎ
0086やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 14:29:42.65ID:pnA+kS94
卵は安いときについ買っちゃって、消費しないまま一週間くらい過ぎてから、そろそろ食べないとなーというのを繰り返してる感じだな
0087やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 17:49:52.73ID:5PwcciBW
人間はインフルエンザ一週間ぐらいで治るのに鳥はインフルエンザになったら殺処分されるの不思議だわ
0088やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 18:30:35.47ID:ZdMEaArX
昔、養鶏場から10㌔箱入り直接買ってたけど産みたてだから1ヶ月経ってもスーパーで買ってくる卵に比べたら天地で新鮮だったな。
0089やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 19:21:57.10ID:eiRyY/9i
卵は流通過程でも冷蔵されてればいいけど途中で常温になると一気に危険度が跳ね上がるからなぁ
0090やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 20:12:21.84ID:0TopYIoL
ダイソーは百円で頑張ってるよな
昨日もダイソーで買ったものをここの店で照らし合わせたが
全部128円超えててワロタ
終わったな、この店
0091やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 20:29:22.28ID:yXnkCXq7
値段という観点からだけなら、この店はもうとっくに終わってるよ
生き残りをかけてどう展開するつもりなのか興味津々で見守られてる状態
0092やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 21:07:43.97ID:FubHO8VO
ケイリン ウィチケット
今なら登録で1,000ポイント貰えます。

また、下のコード入力で最大10,250円貰えるくじが引けます。

53QNM25I
0093やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 21:19:08.18ID:U/EXHZEz
>>89
スーパーのバックヤードで普通に常温保存されてるよ
働いてる時それ見てびっくりしたわ
0094やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 22:04:15.76ID:57MA0+KQ
昨日今日と業務スーパーの卵10個パック144円やったで
0095やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 00:13:35.05ID:+G4KDWIa
>>87
1匹居たらその鶏小屋の鶏はみんな密になるからオール感染するからな
ちなみに鶏とかウズラとかはたとえペットであっても飼うなら保健所に届出が要るくらい厳しいのは鶏インフルがあるから
0096やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 01:21:14.50ID:wUJRwTYt
ロー100も業務スーパーも卵は常温の所に置いてあって
普通のスーパーみたいに冷蔵コーナーに置いてないじゃん
0097やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 03:18:01.30ID:/ItHhwYZ
>>95
子供の頃に実家で白色レグホン1羽とチャボ2羽と桜文鳥2羽を飼ってたけどその時代は届出とかしてなかったろうな
今のご時世は厳しくなったんだねぇ
鶏インフル流行ると動物園も鳥舎だけ見られなくなるしな
0098やめられない名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 06:44:00.04ID:0viEtw6r
うちの親の実家も鶏飼ってて羽をむしるのは自分の仕事だったと母が言ってた
当時は非常食だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況