X



トップページB級グルメ
332コメント167KB
そろそろ本気でステーキを焼こうと思う 8
0001やめられない名無しさん (スップ Sd52-zZCa)
垢版 |
2018/05/05(土) 04:01:58.35ID:hv6eeIkhd

このスレは、あらゆるステーキの焼き方や肉の種類や部位についての情報交換をする場所です

■禁止事項
他者の発言や画像に対する誹謗中傷や批判的なレス
マウンティングや過度な自賛等見ていて不快になるようなレス
ステーキの楽しみ方は十人十色、常識を持って書き込みましょう

■ステーキ画像投稿のガイドライン
・肉の種類、単価、部位が分かるよう値札等を画像内に表示する
・焼く前の肉の厚み・サイズがわかるように表示する
 (指や比較となる物体と一緒に写したり、定規・メジャー類利用など)
・肉を焼くために使う調理器具を画像内に表示する
・完成したステーキは、肉の断面が分かるよう表示する

以上はルールではありませんが、出来るだけ共通できれば活発な情報交換につながります

※前スレ
そろそろ本気でステーキを焼こうと思う7
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/cook/1523344467/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0103やめられない名無しさん (ワッチョイ add4-DwF8)
垢版 |
2018/05/15(火) 00:18:05.07ID:UXj9ozAT0
やはり炭火、蒸し焼き、燻製チップがわかりやすいうまさだとおもいますが
ロケーション、イクイップメントが面倒くさのようですな
0106やめられない名無しさん (アウアウカー Sa11-0C87)
垢版 |
2018/05/15(火) 08:40:55.50ID:8Mt6MKrza
今度はモモで
舞茸汁に60分漬け込む
表面をよーく拭きとってレンジ弱で10分
今回は牛脂が無かったのでオリーブオイルで各面2分焼く
2分休ませ再度1分焼く
2分休ませて完成
やや火が入りすぎてしまった
0111やめられない名無しさん (アウアウカー Sa11-0C87)
垢版 |
2018/05/16(水) 01:23:25.42ID:rvdWliRIa
>>108
>>110
レンジをやり過ぎたかな
あ心に熱をいれるのが目的だったんだけど、表面をカリカリにすることとの両立ができなかった
次は重さにもよるけれど半分の時間でいいかも
0112やめられない名無しさん (アウアウカー Sa11-0C87)
垢版 |
2018/05/16(水) 01:25:20.65ID:rvdWliRIa
>>107
>>109
これはうまそうなんだけれども、途中の画像があると参考になるですだよ
0114やめられない名無しさん (ワッチョイ 05a2-79TQ)
垢版 |
2018/05/16(水) 03:20:18.77ID:zbiheTjZ0
>>107  >>109
承認要求くんがマルチ投稿して恥ずかしいって言いたいのか?

【画像】今日のご飯を潔く晒せ105
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1524651113/

まあ見逃してやれよ
こういう承認要求の痛い奴ってのは配膳の位置も知らぬほどの育ちの悪さからくるものだろう
料理下手、写真下手に限ってこういうことするわけだが
ステーキ「焼く」スレだっていうのに日本語も理解できないから指摘しても無駄だよ

それにしてもanovaで湯煎してあんな温度で中を生のままにするという
器も料理に負けず劣らずひどく安いもんばっかりでサイズもまともに合っていない
写真は露出トンチンカンで白トビ
これほどなにからなにまでダメの見本も珍しい
0115やめられない名無しさん (アウアウカー Sa11-0C87)
垢版 |
2018/05/16(水) 07:40:37.36ID:wP/JRNlCa
>>113
一番弱い出力でやればムラはあまりないよ
強いて言えば角の部分かな
臭いはレンジでも出るね
舞茸汁に少し胡椒入れたらマシなったけど
0116やめられない名無しさん (ワッチョイ 95ba-NEzo)
垢版 |
2018/05/17(木) 02:13:03.08ID:jcZ+M4wJ0
>>93
生食用でない肉を「これ刺身でいけるんですよ」って売るルールも守らず、衛生知識もない店は、どこのなんて店よ?
早くこたえろよ。そいつは衛生知識がないのに適当なことをふれまわってるんだろ。
そんな肉屋は日本に一軒もあってはならんのよ。

日本で食中毒で死ぬのは5人/年くらいだよな。生食好きで毒魚さえ食べまくってこの人数。食のプロはルールを守って
衛生を心掛け、躾が行き届いているからこんな奇跡的数字を維持できてるんだよ。ろくにルールが守られないアメリカは、
5000人/年死ぬ。欧州諸国でも数百人。


>>96
食中毒原因物質が増えまくる温度で保温するなよ。何やってんのよ。
0118やめられない名無しさん (ササクッテロル Sp75-GzhJ)
垢版 |
2018/05/18(金) 12:59:03.14ID:zwYtLJpdp
冷蔵庫の中で一週間以上寝かせた?アメ牛があったので、焼いてみた
チルド室で0〜3℃らしいけど、実際は知らん

匂いは結構臭い
こんな時こそ、匂いを飛ばせる揚げ焼き

焼き方
260℃に熱したひまわり油を1cm以上
肉投入
水分を飛ばしながら、揚げ焼き焼きで中まで火入れ
強火のまま、両面こんがり焼き目、肉から出る泡が細かくなって、音が変わってきたら
中火
アロゼで熱い油をかけながら、火入れ
出来るだけ高温で、短時間でガツンと火入れする調理法
水分は適度に飛び、外側はクリスピー、肉汁の香りは適度に飛ぶ
今回臭い肉だったので、より強火でしっかりガツンと飛ばした
レストは5分、網の上で
https://i.imgur.com/yk7L27h.jpg

はい!するとどうでしょう!全く臭みを感じない美味いステーキに大変身!
柔らかいし、、、美味かった!
こりゃ簡単プチ熟成肉だな
揚げ焼きこう言う時はまさにベスト!
0120やめられない名無しさん (ササクッテロル Sp75-GzhJ)
垢版 |
2018/05/18(金) 17:49:48.62ID:zwYtLJpdp
>>119
揚げ焼きは匂いの臭い熟成肉を、レアで美味しく食べるのに最適な焼き方って事で、パリのル・セヴェロが総本山
傷みかけの臭い肉を美味しく食べるためにはベストだと思う!

それに元々アメリカなどでもブラック&ブルーって言って、安い肉をレアで美味しく食べるための王道の焼き方だし、
基本的に安い肉を美味しく食べるためにも、向いてる

あと、サシ少なめ赤身多めの肉が向いてる
0121やめられない名無しさん (ササクッテロル Sp75-GzhJ)
垢版 |
2018/05/18(金) 17:54:38.56ID:zwYtLJpdp
>>119
ただ、赤身の安肉って言っても、スーパーで売ってるローストビーフ用の硬いモモ肉なんかだと、美味しく焼くのは非常に難しい
慣れたら美味しく焼けるけどね
火を入れすぎると、水分も香りも飛んでなんとも残念な食べ物になる
初めは、肩ロースや赤身多めのサーロインあたりがオススメ
繊細なフィレ肉やサシ多めのサーロインなんかはそもそも揚げ焼きは向いてないと思ってる
0124やめられない名無しさん (アウアウカー Sa4d-hhI9)
垢版 |
2018/05/19(土) 01:26:33.28ID:L0N0Wvkla
なんでこんな飛ぶかなあ
はーーあ
0129やめられない名無しさん (アウアウカー Sa4d-hhI9)
垢版 |
2018/05/22(火) 12:52:35.00ID:1QupPt8Xa
>>127
これは旨そうだわ
油は普通のサラダ油なんだろうか
0132やめられない名無しさん (アウアウカー Sa4d-hhI9)
垢版 |
2018/05/23(水) 19:39:31.82ID:5uy9omZBa
>>130
なるほどね
ラードより植物油のがべたつかなくて良いのかな
こないだオリーブ油で焼いてそう感じたわ
0133やめられない名無しさん (ワッチョイ 89e0-Gx1W)
垢版 |
2018/05/26(土) 22:08:05.16ID:4+3JqIhH0
久しぶり焼いて見たぜ!ぽまいら!

サシが多めに入った黒毛ロース
常温に戻しただけで既にサシが溶けて透明になりかけてるw
https://i.imgur.com/qHHSQCp.jpg
指で触るとさらっと溶ける
値段の割にはなかなかの融点の低そうで期待大だぽ
値段は980円g
https://i.imgur.com/RWWX8gv.jpg

焼き方は、高温→低温の先手返し
焼く直前に塩
油から煙が出るまで熱して肉オン
https://i.imgur.com/4xELLMx.jpg
両面きれいな焼き目
https://i.imgur.com/cQf5scj.jpg
焼き油捨てて、弱火で千手返し
https://i.imgur.com/uUXAjCl.jpg
弾力性で判断して、網にあげレスト
https://i.imgur.com/AQjVdfE.jpg
中心温度は53℃
https://i.imgur.com/5D6UWdr.jpg
ブラックペッパーを粗挽きで
https://i.imgur.com/5xAvoKE.jpg


さてさて、お楽しみのカット!!!
https://i.imgur.com/ubBvail.jpg
おおおおお!サシが完全に透明に溶けてる〜
https://i.imgur.com/MYqgBMF.jpg
見よ!この芸術的な焼き加減を!
https://i.imgur.com/r12R1CA.jpg
我こそは、肉焼きの天才なり!
www
というのは冗談だけど、
この肉980円なのに3000円くらいのレベルはある良い肉だった!
ご馳走さまでした!
0134やめられない名無しさん (ワッチョイ 89e0-ZyTd)
垢版 |
2018/05/26(土) 22:16:39.95ID:4+3JqIhH0
>>133
いやー、しかし、美味い肉だった!
結構ガッツリなサシだったのに、さらっとしてて全く重たくない
間違いなく良質なメス牛だった
あら皮の三田牛には敵わないが、結構近いものがあったぞ
0136やめられない名無しさん (ワッチョイ 89e0-Gx1W)
垢版 |
2018/05/28(月) 21:09:49.06ID:Alw/Q6cc0
さてさて、本日は国産モモ肉の揚げ焼きしてみた
https://i.imgur.com/diKvl65.jpg
https://i.imgur.com/1z0qTvs.jpg
https://i.imgur.com/5UOjzZ3.jpg
https://i.imgur.com/HxRfQnA.jpg

焼き方
260℃の高温で揚げ焼き
出来るだけ強火のまま引っ張り
高温短時間で中まで火入れ
5cm以上厚みがあって、
この場合少し時間かけてじっくり火入れする方法と、多少メイラード部分厚くなるのは目をつぶり、高温短時間で攻める場合と二通りあるが、高温短時間を選択!
https://i.imgur.com/uQ6MiQC.jpg
https://i.imgur.com/5Vx452M.jpg
https://i.imgur.com/MtqakUF.jpg
味は絶品!
揚げ焼き知らない人からしたら、見た目はアレだけどw
なんつーか、水分飛んで、ビーフジャーキーみたいなドライさ、旨味が凝縮して、赤身の味が濃い
モモ肉の揚げ焼きは難しいんだけど、美味しく焼けた
モモ肉の最高の食べ方の一つだと思う!
0144やめられない名無しさん (アウアウカー Sa95-zO8x)
垢版 |
2018/05/29(火) 23:26:15.51ID:aPz6TF7oa
>>141
ファックなくらい良い肉だなあ
直前のゴミ肉が霞むというか、蒸発するくらいの肉だわ、うらやましい
0147やめられない名無しさん (ワッチョイ 89e0-ZyTd)
垢版 |
2018/05/30(水) 06:31:56.33ID:v3e6FiNq0
>>141
お、なかなか良いね!
ワンランクレベルアップ!

肉焼き師レベル順(暫定)
95点 銅パン(俺)
90点 溶岩さん、ランチョンさん 、グリルパンマンさん ←ココ
85点 銅パン2世さん、
60点 ゴミ皿レンジマン、和風皿さん
55点 温度計くん
50点 もやしさん、以前のランチョンさん
45点 小型スキレットさん
0148やめられない名無しさん (ワッチョイ 89e0-ZyTd)
垢版 |
2018/05/30(水) 06:36:32.70ID:v3e6FiNq0
>>146
僭越ながら、アドバイスするとすると、はじめにもう少し高温域で!
そして、やや中火よりの弱火で、グレーバンドが少しだけ太くなってもいい代わりに、脂を溶かすイメージで焼くと、もう少しさらっと軽めに焼けると思います
こう言う焼き方するのは、加○○肉店
0150やめられない名無しさん (ワッチョイ 89e0-ZyTd)
垢版 |
2018/05/30(水) 06:50:24.61ID:v3e6FiNq0
もう少し説明すると、
>>141では、グリルパンで上手く肉に過度なストレスがかからないように火入れしてる、これはこれでとても良い火入れだけど、もっと軽めに焼きたいなら
>>133
はじめにガツンと強火で焼き目付けつつ、中心温度を一気に上げちゃう、そして、ある程度中心部が高めの温度を保ったまま長時間、脂を溶かすイメージで
ってとこ
そうすると軽く焼ける
0151やめられない名無しさん (ワッチョイ 89e0-ZyTd)
垢版 |
2018/05/30(水) 06:57:12.88ID:v3e6FiNq0
連投ごめん!
グリルパンマンさんが、1cmくらいの方が良いかも、と言ってるように、
まさにそんな焼き加減が3cm厚くらいでも実現出来るわけです
1cm厚くらいの肉が分厚くなった代わりに、
火もフライパンも分厚くなったとイメージして焼けは、良いかもです
そうすると、3cm厚においても、1cm厚の焼き加減に近いものが実現できるわけ
ちっと説明下手だけど、わかってもらえたかな?
0153やめられない名無しさん (アウアウカー Sa95-zO8x)
垢版 |
2018/05/30(水) 10:49:46.09ID:R/4Q7FzNa
>>152
相手にすんな、何も出来ん奴の戯言
さくっとNG
0155やめられない名無しさん (ワッチョイ 89e0-ZyTd)
垢版 |
2018/05/30(水) 12:36:05.00ID:v3e6FiNq0
>>152
俺の場合、まずはじめに出来上がりのイメージがあって、いかにそのイメージに仕上げるか?
その手段が、

焼き方(熱の伝え方)
温度
時間

さっきの例でいうと、
サシ入りの重ため和牛をより軽めに焼きたい=その仕上がりを強くイメージした上で、そうするにはどうしたら良いか?逆算して考える

具体的には、
より中心部の温度が一定よりも高い状態を長くキープし、脂を溶かして、落としながら焼く、
要するに、
温度を上げてみなって事だけど、
イメージがないと、どの程度あげるのが難しくないか?
0157やめられない名無しさん (アウアウカー Sa95-zO8x)
垢版 |
2018/05/30(水) 12:53:00.77ID:KkS3ysRUa
>>146
サシが多いと100g位がちょうど良い感じだね
丸明で飛騨牛食ったときも後半は赤身ばかり頼んでたわ
0158やめられない名無しさん (ワッチョイ 89e0-ZyTd)
垢版 |
2018/05/30(水) 13:23:07.70ID:v3e6FiNq0
肉焼き師レベル順(暫定)
95点 銅パン(俺)
90点 溶岩さん、ランチョンさん 、グリルパンマンさん
85点 銅パン2世さん
60点 ゴミ皿レンジマン、和風皿さん
55点 温度計くん
50点 もやしさん
45点 小型スキレットさん

特に、温度計くん なんか、なぜ俺がココ?って思うと思うんだけど、実際ココのレベル
たぶん、60点以下の人は、80点以上の人の何がすごいかすら分からないと思う
しかし、、向上心とセンスがあれば、いつか、あの頃の俺、レベル低かったなーって、思える日が来る
0159やめられない名無しさん (ワッチョイ 89e0-ZyTd)
垢版 |
2018/05/30(水) 13:24:13.72ID:v3e6FiNq0
俺(銅パン)の肉焼きノウハウは、過去スレにすべて記したつもりだ
俺もこのスレで成長させてもらった
本気で肉焼きを追求したい奴には、物凄く価値のある教材だ!

大きく分けて、
1、揚げ焼き
2、アロゼ
3、千手返し
4、オーソドックス

とあって、それぞれ焼き方、温度帯も全然違う
特に、揚げ焼き時にするアロゼと、アロゼって言う焼き方時にするアロゼは全くの別物なので注意(全部一緒だろって息吐いてたバカが過去にいたので一応)
過去スレの肉を見たときに、これはどの焼き方に当てはまるかを考えて焼いて見てほしい

あと、レベル低い人はこんな事すらも理解できないのか?って言うのが多かった
それも勉強させてもらった内の一つw
でも、このスレにはレベル高い人もいる
90点の先生とか的確だし、そのほか、何人か小型スキレットさんをバカにしてる人とかも肉焼きのなんたるかをちゃんと理解してる

俺が嬉しいのは、ランチョンさんのように、物凄く上達した人がいる事
ロムってる人の中にも、そう言う人が多くいたらいいな
グリルパンマンさんも真摯に向き合いさえすれば、これからさらに上達するだろう

では、さらばじゃ!
0161やめられない名無しさん (アウアウアー Sa8b-70yo)
垢版 |
2018/05/30(水) 14:53:38.95ID:8ZIi/4cRa
アドバイス頂いたので次回試してみます

グリルパンは接地面をできるだけ少なくして熱を主体に
焼いていくオーブンみたいな道具だから、全面に均等に
熱を入れていくフライパンとアプローチが違うのかも
しれません
面じゃなくて線で支えるから、肉の表面が固くならない
のが特徴なのかな?
逆にパリッと香ばしく仕上げるのは苦手かも…

線で支えるからあまり強火で熱すると、和牛のような刺しが
多い肉では、接した部分だけ脂が多めに溶けて、
肉が変形したり、組織が壊れるんじゃないかって気もします

だから和牛なら鉄板焼きみたいに厚い鉄板かフライパンで
熱を均等に面で入れるのが良いように思いますね

肉によって他の道具も使い分けるべきなんでしょうね
0166やめられない名無しさん (アウアウカー Sa5d-E2/6)
垢版 |
2018/05/31(木) 17:29:06.43ID:Nm4CU2Xqa
底厚のフライパン買ったので焼いた
ヤオコー厚切りサーロインg398円

ビニール袋に肉と舞茸とわずかの水と合わせて30分
レンジ最弱で3分

オリーブオイルでニンニク油を作って表2分、裏を1分
2分休ませて表1分30秒、裏30秒
2分休ませて完成

焼き加減は大体思った通り
厚切りだから舞茸使ったけど、柔らかくなりすぎていらなかった
サーロインには舞茸は不要だったなあ
モモやロース限定だな
0167やめられない名無しさん (アウアウカー Sa5d-E2/6)
垢版 |
2018/05/31(木) 17:31:37.33ID:Nm4CU2Xqa
>>164
タンて中レアで大丈夫なの?
まあやってみてちょーだいよ
ただそれなら豚肉や鶏肉のステーキもOKなのかとか荒れる可能性があるね
0171やめられない名無しさん (アウアウカー Sa5d-E2/6)
垢版 |
2018/06/01(金) 14:33:15.76ID:BY+FMx9ja
>>168
父の日前の見せなのか、普段よりさらに厚かったよ
牛タン生でいけるんだ、そういや焼き肉はレアで普通にくってたわ
しかし刺身はなんだかくどそう
0174やめられない名無しさん (アウアウカー Sa5d-E2/6)
垢版 |
2018/06/05(火) 10:23:01.04ID:N4axztxPa
>>173
うまそうだな、断面が見たかった…
0179 ◆W3a76vRLXE (ワイモマー MM2d-Vqke)
垢版 |
2018/06/05(火) 20:18:23.44ID:UbCrxpXAM
独特の硬さがあるので薄切り。
味は、今までの豪州モモで一番食えた。
あと手を加えるならメシテロさんの舞茸のような柔らか処理か…
0180やめられない名無しさん (アウアウカー Sa5d-E2/6)
垢版 |
2018/06/06(水) 00:15:28.98ID:+9Ls5G13a
>>179
湯煎はレア部分増やすには最高だね、うまそうですわ

舞茸水は柔らかくなるけど風味も薄れる気がするんだよね
だからややクセの強いオージーグラスフェッドのモモとかランプに向いてると思う
あとは風味抜けを防ぐために舞茸+水にドボンじゃなくて舞茸ミキサーを纏わせるか舞茸水をスプレーか刷毛で肉に塗るのが良いかなあ、と思った
ミキサーは舞茸の再利用が出来なくて勿体ないから舞茸水の刷毛塗り試してみますわ
0181 ◆W3a76vRLXE (ワイモマー MM2d-Vqke)
垢版 |
2018/06/06(水) 00:41:40.96ID:QbOY89KoM
>>180 
了解ッス。
肉が分解して風味が増すようなイメージ持ってた。
まあモモ肉チャレンジは自分はここまで。
以後、他の部位で。硬さがあったら処理を試すことにする。
0182 ◆W3a76vRLXE (ワイモマー MM2d-Vqke)
垢版 |
2018/06/06(水) 00:46:02.16ID:QbOY89KoM
国産 ヒレ
http://imgur.com/od5s5lm.jpg
上記をふまえ、同じく湯煎からの揚げ焼き。
通常なら縦に切るところだが、年輪にスライス。
http://imgur.com/v7ZGj1j.jpg
http://imgur.com/2OeCtCZ.jpg
http://imgur.com/1HewbaQ.jpg
http://imgur.com/zMdrnCg.jpg
http://imgur.com/NABpJux.jpg
http://imgur.com/2fjt4Xc.jpg

ほろほろの食感で、脂身由来の汁気は少ないものの
鉄分に富んだヒレらしい旨さ。
盛り付けは外食の店をマネした。
0183やめられない名無しさん (アウアウカー Sa5d-E2/6)
垢版 |
2018/06/06(水) 01:25:56.16ID:T4yfKZnta
>>182
うまそうだなー、羨ましい…しかし単価たけーですやw
レア部分が少ない気がするけど狙った感じ?
0184 ◆dIwAo9Uv02 (ワッチョイ 81ba-jWlP)
垢版 |
2018/06/08(金) 22:09:59.42ID:KFxM1Pfc0
1 https://i.imgur.com/27aCI7T.jpg
2 https://i.imgur.com/w9kvcV3.jpg
3 https://i.imgur.com/m696UHH.jpg
4 https://i.imgur.com/yx6aAkT.jpg
5 https://i.imgur.com/GCG8hlz.jpg
6 https://i.imgur.com/ThaAlGi.jpg
7 https://i.imgur.com/Rrrrm3C.jpg
8 https://i.imgur.com/FryYc5D.jpg
9 https://i.imgur.com/gSUe0MQ.jpg
10 https://i.imgur.com/8F4NQ0E.jpg
11 https://i.imgur.com/LrKOzvb.jpg
12 https://i.imgur.com/JXTA79w.jpg
13 https://i.imgur.com/nEfe8F7.jpg
0185 ◆dIwAo9Uv02 (ワッチョイ 81ba-jWlP)
垢版 |
2018/06/08(金) 22:20:48.16ID:KFxM1Pfc0
にんにく料理専門店のステーキを目指したガーリックステーキ
1〜3 USプライムの肩ロース、安かった

4〜6 にんにく一個分を丸々使ってオリーブオイルに香りを移す

7.8 溶岩で両面じっくり火を通して

9 にんにくを焼いた後のスキレットに香り付けでローズマリーとタイムを入れて、1分くらい超高温で焼き目をつけるとこんな感じ
胡椒をふってレスト

10.11 仕上げににんにくを潰して全体に乗せた後、ロブションの醤油をまわしがけたら完成!

12 断面はこんな感じ

13 肉を焼いた後のスキレットで仕上げたマッシュルームのアヒージョを添えて

わざわざにんにく潰さなくてもゴロゴロにんにく乗っけただけの方が見た目がきれいだったかな〜
でもにんにくはホクホクして香りも良くて美味かった
0187 ◆dIwAo9Uv02 (ワッチョイ 81ba-jWlP)
垢版 |
2018/06/09(土) 10:02:16.65ID:thJGE2200
>>186
俺は硬さはそんなに気にならないんだけど、プライムグレードの肩ロースだと脂のくどさがちょっと気になるかな〜
和牛とはやっぱ質が違う感じ
オージーとかUSだったらシンタマとかランボソとかのもっと赤身の部位のが好きだわ
0189やめられない名無しさん (アウアウカー Sa2d-hm++)
垢版 |
2018/06/09(土) 16:15:41.53ID:uWCw2I2Ba
>>185
にんにく1個て1片じゃなくて1株か、大変な量だなw
にんにくは揚げた奴をプレスしたってことかな、やったことねーや
0191 ◆W3a76vRLXE (ワイモマー MM8d-3JPH)
垢版 |
2018/06/12(火) 11:22:52.45ID:uPSZF7cHM
米国産 肩ロース チョイス
http://imgur.com/6cojXVH.jpg
今度は味付けしっかり、余熱両面しっかりで。
http://imgur.com/ye08OB8.jpg
http://imgur.com/PsJ8NWC.jpg
http://imgur.com/o2YJzT2.jpg
http://imgur.com/XHxA6sU.jpg
以前はメイラードばかり考えていたが、今は赤身に
しみた肉汁を食らう事、をメインにしている。それはうまく行った。
肉の真ん中に噛み切れない白い膜が走っていて、
それをどうにかすれば肉質も柔らかいし、お買い得品のように思った。
0193やめられない名無しさん (アウアウカー Sa2d-hm++)
垢版 |
2018/06/12(火) 13:04:13.63ID:jHrW3hmBa
フライパン変えてから初のモモ肉
こないだ言ったように今回は風味が逃げるのをおさえる目的で手順を変えた
ビニールに舞茸と水を入れて30分置いて舞茸水を作る*2
その水に肉を数秒浸して20分置く
岩塩をまぶしてレンジ最弱で8分*3
オリーブオイルとニンニクで片面2分焼き、2分休ませて再度1分ずつ焼く*4*5
再度休ませる間に舞茸を素揚げに近い感じで加熱*6
レンジを長くやり過ぎたかなあ、小さめの固まりだったから短くしたんだけど火がやや入りすぎた
ただ今回の舞茸水が上手くいって風味良く柔らかくでとても美味しかった
もしかしたら当たりの肉だった可能性もあるけども
0194やめられない名無しさん (アウアウカー Sa2d-hm++)
垢版 |
2018/06/12(火) 13:07:38.72ID:jHrW3hmBa
>>190
これぐらいのレアが好きだなあ、とてもうまそう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況