X



【本土】国産ヒラタ Part19【離島亜種】

0001:||‐ 〜 さん (スプッッ Sdff-2ZPV)
垢版 |
2023/08/08(火) 12:10:32.55ID:Jsv3VoQMd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
(ワッチョイ無し防止用。スレを立てるたびに一行ずつ消えるので追記していって下さい)

前スレ(実質Part18)
【本土】国産ヒラタ Part17【離島亜種】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1643629890/
前々スレ
【本土】国産ヒラタ Part17【離島亜種】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597930314/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0415:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 07f9-ayIT)
垢版 |
2023/11/29(水) 01:35:56.65ID:SjWvZkrI0
神奈川県小田原市 秘密の離島にすりゃ何でも許されるハズ
0416:||‐ 〜 さん (ワッチョイ a714-aCbi)
垢版 |
2023/11/29(水) 03:01:37.23ID:+t8rwZx20
>>414
伊豆いく時はミヤマがメインなんでそのついでにヒラタが取れるかんじです、今年は当たり年らしく知り合い60オーバーを複数採集してましたよ〜

神奈川でそのサイズはほぼMAXっすね!!
60オーバーは子供の頃に親父と捕まえた以外はないですね…
その親父が子供の頃に65オーバー捕まえた話あるけどほんとかよって思ってます、まぁ50〜60年前ならあり得たのかな神奈川でも
0417:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 87bd-LbrA)
垢版 |
2023/11/29(水) 10:20:44.87ID:phxD207G0
山口進さん亡くなってたんだな
クワガタにとっては功罪併せ持つ方だった
でも図鑑に載ってる山口さんの手記を読むのは本当にわくわくしたなぁ
その手記があまりにも魅力的で人々の欲望を刺激してしまった
0418:||‐ 〜 (ワッチョイ 7fbc-87kc)
垢版 |
2023/11/29(水) 11:15:19.54ID:34izmx7m0
>>416
伊豆でミヤマ取れるんだねー
やっぱり60オーバーヒラタいるかw 温暖だし海風で湿度あるし椎茸農家あるしでヒラタには最適な環境に見える

昔の方が生息環境は多いだろうし気温も2、3度は低いから早期羽化もなさそう
65は分からんけども…
0419:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 67f8-ayIT)
垢版 |
2023/11/29(水) 13:20:49.38ID:OxkDTfsr0
そういう環境による変異ってどの程度あるんだろうね
愛知のとかもそのたぐいか?
0420:||‐ 〜 (ワッチョイ dfbb-87kc)
垢版 |
2023/11/29(水) 20:52:33.98ID:9CCRslzJ0
どうなんだろう
九州は地理的に南方ヒラタの血が入ってるだろうから除外として、本州の最南端は和歌山だから理屈でいけば本州最大は和歌山で出るべきと思うけど

単純に大きい港がある県は他所から入って来ちゃうんじゃないかと
0421:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5fbd-ayIT)
垢版 |
2023/11/29(水) 23:20:47.15ID:NDVU6lZM0
>>420
ヒラタの場合は流木に成虫や幼虫が入っていても死ぬこと無く大陸から日本に到達出来るようだ
従って大陸から流れてくる個体の影響を受けやすい地域
対馬や五島列島のヒラタ
九州北部は純正本土ヒラタと異なるんだろう

でも和歌山のヒラタは採集でもデカいの取れるらしいね
オオクワが不在の地域みたいだから競合他種が居なくてデカくなり易いのかも
0422:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5f82-1fOb)
垢版 |
2023/11/30(木) 00:00:51.35ID:5geQ68qU0
ヒラタシデムシ
0423:||‐ 〜 さん (ワッチョイ c7ba-ayIT)
垢版 |
2023/11/30(木) 04:40:12.63ID:7P40QQ5Z0
あまり良い話ではないが先日管理がズボすぎてケース内がゼリーと尿で水没した状態で生体が完全に動かない状態になって沈んでた
とりあえず干からびた針葉樹マットの上に放置してたら次の日には暴れまわってたよ
こいつらは水害を仮死状態で切り抜けるスキルがかなり高いな
0425:||‐ 〜 さん (ワッチョイ a746-HNIl)
垢版 |
2023/12/01(金) 19:34:25.26ID:8oIEEUKA0
ちょうどオオクワのエサ交換で廃菌糸ボトルが出たからオキヒラの初2令入れてみた
ヒラタはフレッシュな菌糸だと若齢は死ぬことが多いらしい
うちでも1匹死んでしまった
分解が進んだ誰かの食べ残しなら大きくなるだろうか
一応食べられてない部分も残ってるしこれで大きくなってくれたらコスパ良い
0426:||‐ 〜 さん (ワントンキン MM7a-I4D/)
垢版 |
2023/12/02(土) 17:51:12.93ID:ZoXJGxv1M
昨日夏場によくクワガタがいた職場近くのタブの木を何気なく見上げたら
何とノコギリクワガタのペアを目撃

雄はメイガードしてて中歯ぐらいのサイズで、
動きもしっかりしてた。

12月に野外でクワガタ見たのはヒラタも含めても初
0427:||‐ 〜 さん (ワッチョイ ea22-P9VZ)
垢版 |
2023/12/02(土) 21:59:47.28ID:uDp2CKVl0
河川敷ヒラタが絶滅しない理由なんだろうけど
とにかく水没には強いな
水害があって数日水没しても高確率で生き残ると思うよ
真冬なんかほぼ無呼吸で越冬するんだから当然なのかもしれない
他のクワガタも似たようなもんかも
0429:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9f80-EBH0)
垢版 |
2023/12/09(土) 01:12:54.97ID:pZQifO+70
>>426
地球温暖化のたまものだねえ〜( ̄∇ ̄)b
0430:||‐ 〜 (ワッチョイ 1fbf-ndax)
垢版 |
2023/12/09(土) 02:36:38.83ID:BilitAzX0
今週末はいくつか菌糸瓶入れ替えだ
0432:||‐ 〜 さん (ワッチョイ ff16-Hji8)
垢版 |
2023/12/09(土) 11:40:26.33ID:ANje8Vcg0
温暖化でヒラタの生息域は北上するのかな?
0433:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3779-EBH0)
垢版 |
2023/12/09(土) 15:50:47.86ID:4si+QEgO0
気候変動は飼育する側には面倒だな
0434:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 778d-WGDU)
垢版 |
2023/12/09(土) 18:23:18.22ID:8+E3jR5W0
>>432
北上はするんだけど平均気温上がっても一発の寒波で積雪数十センチとか氷点下◯度とかなったらやっぱり駄目なんだよね
この手の生物は平均気温の上昇より最低気温の上昇が重要
0436:||‐ 〜 (ワッチョイ 1f29-ndax)
垢版 |
2023/12/11(月) 00:49:28.32ID:NQOEgTTG0
菌糸入れ替え
約3ヶ月半で最高16gだったわ
あと半年でもうひと超え欲しいところだ
0437:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 37aa-MuTz)
垢版 |
2023/12/11(月) 22:14:36.89ID:8TQuzxfm0
9月ぐらいに割り出したのがもう前蛹
早すぎ
こんだけ個体によって成熟スピードがまちまちな方が種の生存には有利なんだろうな
0438:||‐ 〜 (ワッチョイ 1fc8-ndax)
垢版 |
2023/12/11(月) 23:56:39.67ID:NQOEgTTG0
気温高いとこに置きすぎやろ
0441:||‐ 〜 (ワッチョイ a7a0-0sPv)
垢版 |
2023/12/18(月) 09:12:18.26ID:5rdZlfjx0
樹液が出てないだろさすがに
出ててもウロの中とかめくれの奥に滲む程度だろうから取れないんじゃね
0442:||‐ 〜 さん (ワッチョイ c68b-69ng)
垢版 |
2023/12/19(火) 21:47:22.37ID:qp10g8Hu0
むしろ変にあったかくなったせいで蛹室から這い出てきて越冬できなくなった個体多いんじゃないの?
ヒラタもだけど来年はノコギリとかも全然採れなくなるかもな
0443:||‐ 〜 さん (スップ Sd52-cts0)
垢版 |
2023/12/20(水) 10:00:51.96ID:Nwi4s+red
ヒラタムシ
0444:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 77f5-fkh4)
垢版 |
2023/12/20(水) 13:03:47.87ID:buQNUyBU0
多くはないみたいだけどノコギリで出てきちゃった報告はあるね
可哀想
0445:||‐ 〜 さん (スップ Sd52-cts0)
垢版 |
2023/12/21(木) 06:59:10.73ID:Q6O1ZxUvd
ヒラズゲンスイ
0446:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9206-6Fk+)
垢版 |
2023/12/21(木) 09:11:28.67ID:50cTHYmA0
特にヒラタは寒冬で凍死するパターンの方が多いから大丈夫よ
成虫で活動後の越冬個体は数日暖かくなるとすぐ動き出すけど、羽化後未活動の個体は数日暖かかろうがある程度の期間休眠しないと活動しないし
0447:||‐ 〜 さん (スップ Sd52-cts0)
垢版 |
2023/12/21(木) 09:59:19.91ID:GHcYDg9Ud
ベニヒラタムシかっこいいよな
0448:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 27bd-Lmmi)
垢版 |
2023/12/21(木) 14:20:05.13ID:EoRQ62is0
>>446
新潟の本土ヒラタってよく翌年無事に出てこられるよな
南方系の虫なのに
0450:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 03bd-LQ1T)
垢版 |
2023/12/23(土) 19:34:37.71ID:ao42o0dE0
不凍液の有無はヒラタ幼虫の識別に有効でしょうか?
ヒラタは冬季にコクワのように不凍液をつくりますか?
0451:||‐ 〜 さん (スップ Sd1f-zNfU)
垢版 |
2023/12/24(日) 10:42:38.75ID:l/nAcQ7fd
ヒラタシデムシもなかなか
0452:||‐ 〜 さん (ワッチョイ a395-IG+8)
垢版 |
2023/12/24(日) 10:54:00.43ID:7Vv3HHFe0
ヒラタエンマムシもいいぞ
0453:||‐ 〜 さん (スップ Sd1f-zNfU)
垢版 |
2023/12/24(日) 16:33:02.70ID:Baf4/RfDd
ヒラタドロムシの幼虫は三葉虫みたいでシブいなw
0455:||‐ 〜 (ワッチョイ b234-FH54)
垢版 |
2024/01/01(月) 08:40:07.63ID:/GI1jnfN0
正月早々菌糸入れ替えするか
この組はこのまま引っ張って2本羽化させるか
0456:||‐ 〜 さん (ワッチョイ c2b8-/HuA)
垢版 |
2024/01/01(月) 17:57:26.47ID:qgzpMxai0
地震で北陸や新潟のヒラタは無事だろうか?
0457:||‐ 〜 (ワッチョイ b253-FH54)
垢版 |
2024/01/01(月) 20:03:16.04ID:/GI1jnfN0
そもそもおらんのじゃないか…
0458:||‐ 〜 さん (アウグロ MM0a-VVzI)
垢版 |
2024/01/01(月) 22:23:09.04ID:N7mZd5VmM
新潟にはいる
0459:||‐ 〜 (ワッチョイ b253-FH54)
垢版 |
2024/01/01(月) 23:28:12.95ID:/GI1jnfN0
新潟におるんか
知らなかった
0460:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6d1c-/HuA)
垢版 |
2024/01/02(火) 10:43:39.52ID:1tvMkVxH0
某オオ○ブトの○屋で大量採集してるし、関東より容易そう
熊本地震の時とか地域的に減ったのかな…?
0461:||‐ 〜 さん (アウグロ MM0a-VVzI)
垢版 |
2024/01/02(火) 10:59:10.43ID:/0qmo1m7M
大量ヒラタ採集の業者は4ね
あいつら環境をめちゃめちゃに荒らす
あまりに有り様が酷いから地域行政が対策したりして迷惑この上ない
0462323 (ワッチョイ 4222-ZDOk)
垢版 |
2024/01/02(火) 11:48:19.30ID:VuVgdXCg0
マットが粘菌で侵され始めてたから2か月で交換した(マット交換2回目)
メスが一匹蛹室を作ってたから蛹室ごと取り出して別容器で飼育
♀:6,6
♂:19,17,17,17
メス2匹はこのまますぐに蛹室を作ってもおかしくない成熟加減
オスはもう少し大きくなりそう
全体的にオスの成長が遅いがWF1にしては安定している印象
このまま全頭羽化までもっていって5、6月くらいに掘り出す流れ
最大サイズ予想はメスが37ミリでオスが66ミリ
0463:||‐ 〜 さん (スップ Sd82-OTy9)
垢版 |
2024/01/14(日) 02:11:04.16ID:kqu50FvBd
>>457
神通川河川敷に居るよ
0465:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2238-17kt)
垢版 |
2024/01/20(土) 03:11:48.26ID:B6VJiSRV0
平田篤胤クワガタ
0466:||‐ 〜 (ワッチョイ 1fd2-RDJk)
垢版 |
2024/02/04(日) 08:51:30.60ID:HL9LeybL0
久しぶりにポイントを見に行った
ヒラタが絶滅危惧種な地域で一昨年、去年と発見できてる貴重な場所

また新たな木を発見した
まーそこまで良い木じゃないけども
やっぱり冬じゃないと分からない木はあるね
0467:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6bc3-ICvH)
垢版 |
2024/02/17(土) 17:29:54.89ID:gvxCHSzW0
離島ヒラタ(アマミ、サキシマ等)って体重の割に体長への還元率高い?
0468:||‐ 〜 (ワッチョイ 16ff-rks4)
垢版 |
2024/02/17(土) 23:38:14.52ID:RQJIdOf40
今石垣島来てるけどさすがにクワガタおらんわ
日中は半袖でも汗ばむくらいだけど樹液が出てないし当たり前か
0469:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 43bd-XKUa)
垢版 |
2024/02/18(日) 12:46:29.13ID:JU5owBr00
その辺の材割ればゴロゴロ出てくるだろ
石垣ではコクワのポジションなんだから
0470:||‐ 〜 (ワッチョイ cfff-tjom)
垢版 |
2024/02/18(日) 18:29:05.34ID:AFVut14U0
材割りなんてしねーよクズ
お前の頭でも割られてろ
0471:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 43bd-XKUa)
垢版 |
2024/02/18(日) 18:40:11.20ID:JU5owBr00
おほほw
材割り反対カルトの方でしたかw
0472:||‐ 〜 さん (ワッチョイ e7b0-iVup)
垢版 |
2024/02/26(月) 22:46:05.80ID:ypNwXmzN0
材割でサキシマヒラタの成虫を採るには
何月頃が良いの?
0473:||‐ 〜 さん (ワッチョイ b3bd-y1pc)
垢版 |
2024/02/27(火) 05:00:49.13ID:BBHH8m1p0
成虫は一年中活動している
よって通年材の中でも発見できる
12−3月は野外活動個体は減るので材の中で見つけやすいだろう
0474:||‐ 〜 (ワッチョイ 5a58-UO4V)
垢版 |
2024/02/27(火) 08:40:12.59ID:XrpyKdgs0
木は主に何の木にいるの?
0475:||‐ 〜 さん (ワッチョイ b3bd-y1pc)
垢版 |
2024/02/27(火) 11:26:26.00ID:BBHH8m1p0
種類はあまり問題じゃないよ
色んな木に入っている
本土のように根食いを意識する必要はない
地表に出ている材も食っている
0477:||‐ 〜 さん (ワッチョイ df0e-KPVc)
垢版 |
2024/02/27(火) 11:56:39.56ID:ZtNnUrfM0
こいつ根深いところでナメてるよねwww
0478:||‐ 〜 さん (ワッチョイ b3bd-y1pc)
垢版 |
2024/02/27(火) 12:01:53.12ID:BBHH8m1p0
別に感謝してほしいとは思わないが、材割と聞いたとたんに頭に血が上って罵倒してくる輩は心底気持ちが悪いね
0479472 (ワッチョイ e7ad-iVup)
垢版 |
2024/02/27(火) 22:35:58.88ID:U20PuOKy0
>>473ありがとう
474は自分じゃないから
勘違いしないでね
0480:||‐ 〜 (ワッチョイ 5f05-H0VS)
垢版 |
2024/03/05(火) 20:46:16.20ID:aNtpMrRV0
そろそろ蛹化し始めてる時期かい?
0481:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1f7d-tdfv)
垢版 |
2024/03/05(火) 22:22:14.17ID:/blLD3/40
蛹化どころか羽化した
去年6月に採卵してワインセラー20℃で管理
オス最大67mm最小54mm
メス最大38mm最小33mm
もうちょい伸びて欲しかったな
0482:||‐ 〜 さん (ワッチョイ abbd-5fuq)
垢版 |
2024/03/05(火) 22:34:54.22ID:9pLRUoHF0
産地は?
それによって評価が変わる
0483:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1f7d-tdfv)
垢版 |
2024/03/06(水) 08:40:15.04ID:j31keZ/A0
>>482
近畿やね
だから普通だと思う
0484:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1b3d-nv99)
垢版 |
2024/03/06(水) 13:25:21.45ID:PaRTIuMT0
孵化から4ヶ月ぐらいでピーク体重になるならピークになってからはできるだけ早く蛹化させた方がデカいままで早期羽化に持っていけるんだろうか
11月生まれの子とかでも普通に今頃蛹室作り始めてる
0485:||‐ 〜 (ワッチョイ 5f3d-H0VS)
垢版 |
2024/03/06(水) 20:18:41.42ID:47YOov6i0
孵化から4ヶ月でピーク体重って誰が決めたんだ?
0486:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1bf2-78Cb)
垢版 |
2024/03/06(水) 20:59:50.37ID:LY0aLaBP0
5月下旬に四国のバスツアー行くけど採集できますか?
ちなみに道後温泉と高知市内付近です
0488:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9b8a-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 22:37:23.60ID:EI8qPoAN0
四国のバスツアーなら自分も行ったことある
金比羅宮は原生林がよく残されててヒラタには不向き
かもしれんがネブトやチビクワが採れた
0489:||‐ 〜 さん (ワッチョイ abbd-5fuq)
垢版 |
2024/03/08(金) 19:35:29.80ID:MC0xX/oI0
ヒラタの幼虫は口から黒い液を出すというのを聞きましたが、それは本当でしょうか?
コクワやノコは黒い液を出さないんですか?
0490:||‐ 〜 さん (ワッチョイ e104-BrW6)
垢版 |
2024/03/10(日) 17:01:33.28ID:yI/5koOD0
>>488
情報ありがとうございます
祖谷のかずら橋付近は居そうな雰囲気ありそうですか?
0491:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6537-ldbX)
垢版 |
2024/03/12(火) 11:49:35.27ID:Nh2BOk980
四国のバスツアーって何?
クワガタ関係のそういうツアーがある的な感じ?
0492:||‐ 〜 (ワッチョイ f213-m1Em)
垢版 |
2024/03/12(火) 13:07:14.28ID:VuvqSxPo0
いや普通の観光旅行だろうw
クワガタ採集バスツアーとかありえるはずないだろ
0493:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 539c-A0KB)
垢版 |
2024/03/20(水) 22:32:15.64ID:cY2mXde80
クワガタ採集バスツアーってやったら案外人が集まりそうだなw
0494:||‐ 〜 さん (オッペケ Sr85-BQFt)
垢版 |
2024/03/21(木) 10:51:07.96ID:wimnRYSwr
>>493
海外旅行だと採集ツアーはあるよね
国内でもあってもいいよね
0495:||‐ 〜 (ワッチョイ 2b9f-l5fK)
垢版 |
2024/03/21(木) 14:05:46.87ID:YPvEYLby0
本気かよw
ポイント荒らしのクレームと地主からの訴訟待ったなしやろ
0496:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 49bd-qEsL)
垢版 |
2024/03/21(木) 14:46:42.51ID:GuB2iU8z0
なんで?
ツアーなんだからそこはクリアした場所に案内されるんだろ
0499:||‐ 〜 (ワッチョイ 735f-l5fK)
垢版 |
2024/03/21(木) 20:39:07.67ID:DfDBG+PU0
ああマス釣りキャンプ場みたいに放流前提のイメージか
それで客のために訪虫するわけだよな

まさか天然に取れる場所を大多数定期的に連れ回る訳じゃないもんな
0501:||‐ 〜 さん (オッペケ Sr85-BQFt)
垢版 |
2024/03/22(金) 11:13:52.94ID:8Q1osBS1r
>>96
ナイスジョーク
0502:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 538d-A0KB)
垢版 |
2024/03/22(金) 22:51:08.35ID:5f4jlUCV0
とりあえず採集物だけど荒川産と富士川産のがいるけど交雑したらダメかな?
富士川産の奴オスが現在三匹しかいないんだよね
0503:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 538d-A0KB)
垢版 |
2024/03/22(金) 22:55:05.70ID:5f4jlUCV0
訂正、富士川産の奴オスじゃなく天竜川産3匹だったw
0504:||‐ 〜 さん (ワッチョイ b91b-np+W)
垢版 |
2024/03/23(土) 01:07:41.61ID:7aOJfaD20
ちゃんと荒川産×富士川産として他と分けてラベル管理して、販売譲渡するときもその通り伝えられるなら構わないと思うが
0506:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 49bd-qEsL)
垢版 |
2024/03/23(土) 14:40:34.12ID:M5fVbonR0
一般的な価値は無になるからな
そのことだけ了承して交雑してね
0508:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1b74-lsPE)
垢版 |
2024/03/31(日) 00:51:44.65ID:CLOanC9O0
この暖かさで野生のヒラタは活動してるのかな?
0509:||‐ 〜 (ワッチョイ 43f1-3hds)
垢版 |
2024/04/01(月) 20:45:24.10ID:QWXYxyGC0
地域によるだろ
関東では飼育コクワが動き出してるから場所によっては出てるかも
0511:||‐ 〜 さん (ワッチョイ e35b-mfZO)
垢版 |
2024/04/02(火) 19:54:12.09ID:b/31n+Y80
>>483
最大22gて書いてた人?
0512:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 637d-E9np)
垢版 |
2024/04/03(水) 02:06:01.74ID:th97p1wE0
>>511
違いますね
0513:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 231a-mfZO)
垢版 |
2024/04/03(水) 14:13:18.27ID:YAxycbhP0
>>512
関西で67は最大体重どれくらいだった?
0514:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 637d-E9np)
垢版 |
2024/04/03(水) 19:25:06.80ID:th97p1wE0
>>513
参考になるかわからないけどラベルには16gと書いてありました。
16gだと60前半だから少し伸びたんだろうね。
♀で41mmが出たから累代して70upを目指します。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況