X



カマキリ【35匹目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/12/27(火) 07:45:07.89ID:q+jhb7Sl
カマキリを愛好する者同士で荒らしには反応せず,マターリ語りましょう。
「虫王」ネタ、昆虫最強厨などは他でやって下さい。

生体販売
http://fishingv.com/index.html
カマキリサイト
http://harabiro.com/
http://www.tn-kamakiri.com/
http://mantidmaniacs.net/
データベース
https://specimens.mantodearesearch.com/
http://lemondedesphasmes.free.fr/spip.php?article434
http://mantids.de/3.html
http://mantodea.speciesfile.org/HomePage/Mantodea/HomePage.aspx
エサ販売
http://www2.wbs.ne.jp/~tamamizu/index.html
図鑑
http://www.konchukan.net/pdf/kamakiri/HSK_kamakiri_zukan.pdf
http://www.konchukan.net/pdf/kamakiri/hyogo_no_kamakiri_ecology.pdf
飼育法
http://kamakirihakase.com/youi1/
交尾法
http://6624.teacup.com/mm_kaz/bbs/1652
餌虫
http://d.hatena.ne.jp/kazuyo1014/20110119/1295409840


前スレ
カマキリ【34匹目】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1666095196/
0723:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/08(水) 13:35:50.15ID:zUnO2Fw5
河川敷のカマキリの人、毎回よく見つけるなぁ
うちの方全然いないや、偶然自宅ベランダに入り込んでいた1匹だけ
0724:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/08(水) 19:16:43.49ID:sZfro8Wa
>>722
飼育下のオオカマキリの前翅のエッジの色はなんでターコイズブルーになるかわかるか?わかんねーだろーなカメムシ食わせて満足してるおまえにはよw
0725:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/08(水) 23:18:31.31ID:N68aK49v
場所は利根川の茨城県守谷市辺りの河川敷を散歩してたら偶然見つけてから注意深く歩いてる。
来週から寒くなるからいなくなると思う。
0726:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/09(木) 08:58:03.65ID:lvMdcxPM
寒くなってからが観察の本番
0727701
垢版 |
2023/11/09(木) 13:41:35.87ID:vuFi8enp
>>701です

>>704さん
>>705さん
本日ついに、例のメスカマキリが産卵してくれました!
未受精のカマキリでも産卵するのですね、非常に勉強になりました。
ありがとうございました。
0728:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/09(木) 14:03:13.17ID:7IzD4J09
未受精なのは幼虫から育てたから?
0729701
垢版 |
2023/11/09(木) 14:12:18.96ID:vuFi8enp
お察しのとおりです。
幼虫の時捕まえてオスは1匹もいない環境で育ててきました
オスと交尾する可能性はゼロです
0730:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/09(木) 14:53:21.97ID:Qeo9Wgb6
>>729
て事は無精卵か…
もし来年孵化するなら♂いらずの単為生殖した事になるな
ナナフシみたいな繁殖も出来るという、世界に激震が走る大発見となろう
間違いなく全米が涙に濡れる筈…
ナナフシとカマキリは近しいらしいから有り得る
0731701
垢版 |
2023/11/09(木) 16:25:55.41ID:bfDaxw4A
レスありがとうございます
孵化するかどうか、来年またここに来させて頂き結果報告しますね
0732:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/09(木) 16:26:06.81ID:p+Dk5vIE
ハラビロカマキリは凶暴だな
直ぐ指を挟んでくる
0733:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/09(木) 20:08:27.31ID:zTtGWreF
少し前に卵は外気温で保管した方がいいってレス貰ったんだけど、ケースに入れてベランダ放置でもおk?
0734:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/09(木) 21:14:13.60ID:Qeo9Wgb6
>>732
ハラビロの頭部と捕脚はオオカマキリ同等の大きさと強さ太さを具えてるから、痛いよね
昔は珍しかった、てか、全く見掛けなかったが今はご近所で最もメジャーなカマキリになってる
海沿いはチョウセン
内陸部はコカマキリとオオカマキリが多かったのが、ハラビロに入れ替わっている
0735:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/10(金) 09:03:15.48ID:j+ipqbDB
単為生殖する種類のカマキリはナナフシに似ている
0736:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/10(金) 11:01:12.27ID:gwx7BktO
>>733
多分大丈夫と思うけど
ケースに陽が差した時に蒸れたり高温にならないか心配だな
基本卵は断熱材に包まれてるような状態だから大丈夫とは思う
野外の卵鞘の状況を再現するのがベストだろう

母雌が吟味して選んだ場所に産卵するんだろうし、そこなら健全に孵化するんだと考えられる、その年の積雪を何らかのパラメータを汲んで予想してるらしいし
0737:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/10(金) 11:35:57.38ID:o9XIvUCk
>>734
最近増えてるハラビロって外来種じゃなかったっけ?
0738:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/10(金) 13:12:55.66ID:fRh84LBe
雪予想は都市伝説
0739:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/10(金) 21:42:10.32ID:t5aHFPoY
オスは水さえ与えれば週イエコ1匹で全く問題ないな
0740:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/11(土) 00:13:42.37ID:yVA2SeVM
>>737
まずハラビロ自体が国内外来種と言えるかも、ウィキでは関東以南に棲息となってるけど、温暖化で棲息地北上してるっぽい
トラックの荷物とかに付いて陸上交通網に依っても分布拡大してるみたい
当然オオカマ、コカマ、チョウセンと競合するだろう
ハラビロは高確率でハリガネムシに寄生されるとも書いてあって
棲息バランスがどうなっていくのか、こちら新潟県だけどハラビロが今時点他を駆逐して殖えてるように見受ける

それとは別に中国から渡ってきたとされる少し大型で胸が赤い…ムネアカハラビロカマキリも侵略的外来生物として拡大中のようで、
こちらではまだ未見
ハラビロの居る処ではこれを駆逐してムネアカハラビロが版図を拡げるようで
新潟県でも見付かっているから、近所でもいずれハラビロがムネアカに置き換わるかも

コカマキリなんて希少になってしまって見つけると嬉しくなる
0742:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/12(日) 14:28:36.64ID:QTHQzxxI
10月26日に羽化したオオカマキリ♀と野生の♂が交尾した(><) 間に合ってよかった…
0743:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/12(日) 16:43:42.38ID:goBy37f6
関東も今日は冷え込んだから河川敷のカマキリも滅びたな?
0744:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/12(日) 16:43:51.07ID:bTz568FU
カマキリをあきらめない
0746:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/12(日) 21:09:05.27ID:IcAFTt9q
超大型 オオカマ
大型 チョウセン
中型 ハラビロ、ウスバ
小型 コカマ
超小型 ヒナカマ
0747:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/13(月) 08:59:52.77ID:UwHahMID
カマキリの生存にはカメムシが有効
0748:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/13(月) 11:32:45.96ID:OP4h4gM/
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfswHBq/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
0749:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/13(月) 12:27:45.28ID:LbuNnjfp
>>745
コカマ刺されそうやん
0751:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/13(月) 13:21:51.45ID:sCwxEsOD
寒くなってしまった
暖気の復活を求む
0752:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/13(月) 17:29:16.33ID:VpPLTDaz
>>749
ちゃんと危険な方のサシガメから始末してる模様
これカメムシ先に喰ってたら、その隙にサシガメが腹に吸い付いていたかもね
0753:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/13(月) 17:42:47.62ID:SLns1XvP
サシガメってバナナのような香りがするから害虫とは思わなんだな
0755:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/13(月) 18:20:46.81ID:VpPLTDaz
>>745
コカマキリのカマの内側の黒帯、カッコイイね!
お洒落なワンポイントデザイン
日に当たると黒紫金属光沢だったような
0756:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/13(月) 21:16:54.07ID:XWJWHZRn
カマキリって人間みたいに見えるの何故かなと思ったら首が回るからだ
仕草も愛嬌があるというか、カッコいいカマ持ってる割にデカいケツとかアンバランスなところも中々
0758:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/14(火) 14:28:29.04ID:uY4jFczL
三回の産卵が求められる
0760:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/14(火) 23:50:00.13ID:XOYR6b2y
>>756
同じこと思ってた。他の昆虫と同じ6本脚とは言えど、よく使う両手があって直立に近いのも人間っぽい。
他にそんな虫いるかな?
0763:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/15(水) 17:05:38.69ID:JQEeCPLq
カメムシが増えている
0764:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/15(水) 19:41:21.29ID:3uXn1FGl
過去に例がない巨大なカマキリを育てたい。肉重視の餌をやる楽しみだ
0765:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/15(水) 22:44:20.70ID:20AqNM+4
ヘイ!
カマキリ大好き大集合!
かっこいいこというねえ!
0766:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/16(木) 06:12:14.44ID:0cfv0987
>>674です
うちのハラビロ、今見たら2回目の産卵をしていた。29日の1回目のより明らかにデカい。ただ野生採取なので2回目では無い可能性もあるよね。今回の産卵は夜中だったから、産卵中を観察出来ず残念でした。しかしよく産んでくれるね。
0767:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/16(木) 07:53:22.98ID:HVsjbHNt
>>764
高酸素状態にして温室使えばデカくなるんでない?
0769:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/16(木) 09:06:53.87ID:98RojHG8
二回目の卵鞘が一回目より大きい?
0770:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/16(木) 11:08:58.24ID:pIwwWK2U
>>769
うん。ベランダで採取した個体を初めて飼育してるんで標準がどんなのか分からんのだけど、1回目と2回目の卵では明らかに後者の方が大きい。
0771:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/16(木) 15:13:29.56ID:HVsjbHNt
>>768
おまえが潰れてろ
0773:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/16(木) 16:36:18.74ID:FqtwTKCN
ビニールハウスのカマキリは大型化する
0775:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/17(金) 06:34:25.73ID:4ODf7y2f
>>772
荒らしは出でいけバカ
0776:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/17(金) 07:18:12.41ID:8gJs//a2
>>774
古生代は今より高濃度酸素で地球自転も速く低緯度なら重力弱そうだから昆虫も巨大化出来たとか
>>775
荒らしはお前だろ
子どもオッサン
0777:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/17(金) 13:23:31.76ID:e4KNuRxx
カマキリ飼育はカメムシの越冬集団を歓迎するようになる
0778:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/17(金) 13:30:27.06ID:lUsvLeDe
メスのオオカマキリがお腹の大きいまま昨日死んだ。一度も産んでない。腹だけは微妙にウネウネしてるから水につけてみたけどハリガネは出てこない。
0779:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/17(金) 13:53:04.44ID:Op405r7C
カマキリは空腹になると気が立ってきて凶暴になるね
0780:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/17(金) 15:09:40.56ID:4Kjzd+o1
>>778
死んでるようで呼吸を辛うじてしてるなら伸び縮みするけど、なんかモコモコ動いてるなら中にいるなぁ…
0782:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/17(金) 18:42:44.50ID:4ODf7y2f
>>776
酸素濃度高くしたからって潰れるワケねーだろ知恵遅れジジイバーカ
0783:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/17(金) 21:10:47.78ID:qiQG/Z4J
>>776
面白い考えだね
もし地球の重力加速度が9.8でなく、もっと軽い物だったなら昆虫ほか、外骨格生物が遥かに大きく
我々のような内骨格生物を圧倒して繁栄してたかも、その進化の末に
知的生命体は外骨格生物から生じていただろうし
そんな条件の系外惑星も何処かにあるのだろう
0784:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/18(土) 09:29:10.39ID:rg/1UHMe
自演キモ
0785:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/18(土) 09:48:16.89ID:7tkyC5gS
朝顔にまだカメムシがいる
0786:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/19(日) 00:47:35.26ID:9JpZHNUk
ヤフオクで買ったハラビロの卵から幼虫が8匹孵化した。2匹★になった。6匹はトリニドショウジョウバエを食べて腹パンパンだ。オオカマキリに比べて腹は丈夫なようだw オオカマキリはすぐゲロ吐いて死ぬからな。
0788:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/19(日) 19:20:35.99ID:gQSA7Sck
越冬カメムシは否定できない
0789778
垢版 |
2023/11/20(月) 00:56:48.73ID:J1TtSO6e
産まずに死んだオオカマキリの腹を裂いた。ハリガネムシはおらず、たくさんの卵とさらに大量の卵鞘の素材らしき茶色い粘着質のドロドロが詰まっていた。交尾済みなので精子包がないかと探したが分からず、粘着質以外のものを水で溶いてそこに卵をつけて、卵は保管した。すぐに腐るかな?
0791:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/20(月) 01:21:27.32ID:LXkWLuFw
>>789
そしたら動いてたのは呼吸だったのかな?
そこから孵化まで行けたら凄い
0792:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/20(月) 18:56:47.80ID:yY1rewcC
コガタスズメバチ採れたからチョウセンカマキリと戦わせたら
凄い迫力だったわ

カマキリがスズメバチをカマで捕らえ補食しだすも
スズメバチの反撃で逃げ出されて、あとはスズメバチ無双で
あっという間にカマキリはボロボロに…

スズメバチが国内最強の昆虫というのを実感する戦いだった。
0794:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/20(月) 20:58:12.31ID:CcgE/RsJ
世界最大のカマキリって何だろう?
まあ
最大体長を誇る奴と
太くて最大体重を誇る奴が居るんだろう
ナナフシだと30センチとか超えるみたいだけど
0795:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/21(火) 00:27:50.17ID:P9XE0ozH
オオカレエダカマキリ
0796:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/21(火) 08:55:56.19ID:GciImoMK
キョジンカマキリ
0797:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/21(火) 14:26:07.84ID:pWmOCmPC
超弩級巨大カマキリ体長70センチ
0799:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/21(火) 15:44:57.01ID:45gn6sn5
ドラえもんカマキリ
0800:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/22(水) 13:45:47.93ID:BIjXfLon
オスカマキリがメスカマキリに食われるところ見てオナニーした
0801:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/23(木) 21:36:32.25ID:LEim1ihW
カマキリを探さなくてはならない
0804:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/25(土) 10:02:32.13ID:EJJQKgde
まだ産卵能力を残しているカマキリのため降雪を許可しない
0807:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:11:53.94ID:/eCI8pwr
カマキリをあきらめない
0808:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/29(水) 11:48:14.94ID:okGCz8HE
カマキリって越冬するの?
エサのコオロギ追加した方が良い?
0809:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/29(水) 12:11:53.28ID:3EMZ0l5O
室内越冬する
0810:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/29(水) 15:57:05.69ID:Z0xlnwRQ
越冬するって言っても体ボロボロで春前には死ぬけどなw
0811:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/29(水) 16:41:37.14ID:5vq7Z6jy
俺もそれは気になってた、ちょうど餌のミールワームが切れそうなタイミングで、次はコオロギにしようと考えていたんだがどのくらい買い足せば良いか迷っていたので
0812:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/29(水) 16:53:28.02ID:RHuf6RAf
長寿な個体は10ヶ月以上生きるからなぁ
今からなら3日に一匹のペースで3ヶ月ぶん30匹以上はストックしておいてもいい
0813:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/29(水) 17:02:23.30ID:5vq7Z6jy
>>812
なるほど
野生採取なので厳密な月齢不明だから、とりあえず長めに見ておくかな
と言ってもコオロギならホムセンで入手可能だから有難い
0814:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/29(水) 18:16:02.66ID:okGCz8HE
ありがつお。
30匹購入するわ
0815:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:58:51.57ID:fZUALBIW
越冬カメムシが至高
0816:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/30(木) 18:50:12.74ID:0bgbEqMA
>>812
幼虫時代を入れて10ヶ月な
0817:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/12/02(土) 11:43:49.43ID:+QTnh3hA
カマキリを探さなくてはならない
0818:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/12/02(土) 12:05:39.09ID:e+X+3AXF
最近コオロギの食べ残しが多くなってきた。
もうダメかもわからんね
0819:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:28:03.77ID:qLpoO7X1
カメムシが正しい
0820:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/12/05(火) 12:38:57.76ID:dxus5g9P
カメムシを探さなくてはならない
0821:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/12/05(火) 15:24:14.37ID:fnMm9VfO
某YouTube見てて思ったが、通常の時期に産まれてて幼虫から育ててた飼育下のカマキリを11月初旬に死なせるのは流石に飼育方法に問題ある
お涙頂戴をやる前にもっとできることがなかったか検証しないのだろうか
0822:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:06:47.97ID:/y7a5x0o
敗北を意味する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況