ブリーダーがマットで育てた50匹は天然個体より強い可能性がある。
森に放せばそれらが優先的に子孫を残す可能性がある。
餌場での支配力も強く、カナブンなど他種の生存までおびやかす可能性がある。
それが鳥類などの捕食者の行動も左右する可能性がある。
影響力が大きすぎるからやめろというほかない。

>>839
鱗翅ほど行動範囲の広い種は若干事情が異なるが、昆虫はしばしば市町村程度の地域差で細部の特徴に多様性が認められる。
海外産は論外だが、仮に県内でも出身の森が異なる両親から生まれた仔なら、隔離環境で天寿を全うすべき存在で、そもそも放虫という選択肢は全くあり得ない。
それは多様性を平均化する真逆の愚行だ。

>交配によって他地域産の遺伝子が入ることは多様性に繋がるわけだし

お前はこの不勉強な迷言を一生恥じて二度と虫に手を出すな