X



【本土】国産ヒラタ Part17【離島亜種】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0a25-Y4FF)
垢版 |
2022/01/31(月) 20:51:30.73ID:fR9dBEZV0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
(ワッチョイ無し防止用。スレを立てるたびに一行ずつ消えるので追記していって下さい)

前スレ
【本土】国産ヒラタ Part16【離島亜種】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1559558087/

【本土】国産ヒラタ Part17【離島亜種】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597930314/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0800:||‐ ~ さん (JP 0He7-+xcN)
垢版 |
2023/07/07(金) 00:44:44.54ID:tZwsEbTJH
夢のまた夢ほどでも無いけどな
絶滅危惧種になってる神奈川で61捕まえたし
ただのラッキーパンチだが

まぁ希少な地域は地域なりの楽しみ方や喜びはあるよ
0801:||‐ 〜 さん (ワッチョイ c66c-Z8j9)
垢版 |
2023/07/07(金) 02:07:07.70ID:/B+3A/Ed0
今の時代大量捕獲の写真上げたらちゃんと逃がしましたって言わないとつつかれるからな
まあもし全部持って帰ってんならおいおいってなるわ
てかそもそもそんなたくさん持ち帰っても持ち帰る側にもメリットないよな
管理めんどくさくなる
0803:||‐ ~ さん (JP 0He7-+xcN)
垢版 |
2023/07/07(金) 13:08:00.31ID:tZwsEbTJH
いやー去年捕まえた大型個体が★でもた
ショックだなーなんでだろ
新成虫ぽかったからあと1〜2年は生きると思ってたのに…
来年羽化の♀の種親に考えてたのにーー
環境が悪かったのかなぁ…
0807:||‐ 〜 さん (スププ Sd02-XCIj)
垢版 |
2023/07/07(金) 17:14:51.75ID:WFwouBGGd
傍から見ててこのぐらい良くね?と思ってしまうけどな
雑魚サイズをスルー出来るようになるのは採取歴3年目くらいからだろうし
その日何匹捕れたか成果を見たい気持ちも分かるよ
大量ってだけで最初は楽しいもんな
灯火採取ならとりあえず全部拾ったりするし
0808:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 12ad-runv)
垢版 |
2023/07/07(金) 18:18:16.45ID:DkmWgo920
中学の頃は60以下はゴミだと思ってリリースしてたけど
今はマメピカでも有り難がってしまう
難易度上がったというかコクワで精神的にやられる
あの頃コクワよりヒラタの方が多かったのにな
0809:||‐ ~ さん (JP 0He7-+xcN)
垢版 |
2023/07/07(金) 20:29:18.45ID:tZwsEbTJH
ヒラタって普通に成虫期間で3年は生きると思ってたけど1年ちょいでも★んだな
いい勉強になってるわ
0810:||‐ 〜 さん (ワッチョイ c66c-Z8j9)
垢版 |
2023/07/07(金) 22:35:42.07ID:/B+3A/Ed0
本土ヒラタはメスが若干捕まえにくいのが上手い具合に働いてるな
オスがたくさん取られてもメスがいればなんとか
まあ限度はあるけど
0811:||‐ 〜 さん (ワッチョイ d7bd-0TTi)
垢版 |
2023/07/08(土) 07:08:38.14ID:T+gEV/Vf0
そんなチビしか取れない時点で生息域としては最悪で限界に近いだろう
そんな場所からそのチビすら根こそぎ持って行って根絶させる気か?
倫理観狂いすぎ
配るんならせめて果樹園の害虫であるカブトやノコにしろ
0812:||‐ 〜 さん (オッペケ Sr0b-NvGW)
垢版 |
2023/07/08(土) 07:35:29.69ID:SrsivhVsr
確かに配るならカブト、ノコで充分だし貰う方も嬉しいだろうな
配られてるクワガタ貰う側がヒラタの価値分かるとは思えんし迂闊に挟まれでもしたら危なすぎる
0813:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9f7d-qWfd)
垢版 |
2023/07/08(土) 09:09:10.45ID:pGkMx0ud0
子供なら長生きするヒラタよりカブト、ノコでいいな
どうせ大半がすぐ世話しなくなる
0814:||‐ 〜 さん (スップ Sdbf-jlUq)
垢版 |
2023/07/08(土) 10:36:54.37ID:6Ebudxj+d
去年採った♂ヒラタが冬眠するまでは威勢がよく威嚇してきたのに今年の冬眠明けからすぐ逃げるようになった(コクワみたいに)
ゼリーは去年と同じくらい大食いは変わらないが★になる日が近いかな
0816:||‐ 〜 さん (ワッチョイ ff6c-GCf0)
垢版 |
2023/07/08(土) 12:33:35.27ID:+sUuL4rM0
自分でとったやつならちっちゃいのでも感動するけどプレゼントだよーって配られるクワガタがマメヒラタだとたしかに子供はそんなに嬉しくないかもな
0817:||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa9b-V2RC)
垢版 |
2023/07/08(土) 15:04:17.28ID:QvubYNvAa
>>814
なんとなくびびりな個体の方が長生きする印象
性格に関係なく共通するのは、♂の場合だと昼夜関係なく徘徊するようになるとお迎えが近い
0819:||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa9b-ShPc)
垢版 |
2023/07/09(日) 00:51:12.43ID:c1VFBGNxa
メスが採集できない…交配させたいのにようやく見つけたウロにはオスしかいない。
いやオスだけでもめちゃくちゃ嬉しいんだけどやっぱり両方欲しいよね…
0820:||‐ 〜 さん (ワッチョイ ff6c-GCf0)
垢版 |
2023/07/09(日) 03:00:38.27ID:80mem7020
ワイルドだとむしろメスが欲しい
メスが採れたらオスも欲しくなる
確実にブリードしたいから
発生初期に採ったメスは若干不安
0821:||‐ ~ さん (JP 0Heb-A4Rx)
垢版 |
2023/07/09(日) 10:12:02.35ID:eU/adjBXH
ヒラタ♀はほんと難しいな
タイミング外すとほとんどお目にかかれないからな
西の方はそんなことないのかもしれんが
0822:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9f22-CJ81)
垢版 |
2023/07/09(日) 14:40:46.75ID:ZlI3h3Qc0
俺は山間の古民家に住んでいるんだが
毎年のようにヒラタメスが家の中に侵入してくる
家の周りで採集してもメスを発見したことがないから本当に謎
オスですら数年に一度のレベルなのに
ちなみにノコミヤマは取って捨てるほどいる
0823:||‐ ~ さん (ササクッテロラ Sp0b-A4Rx)
垢版 |
2023/07/09(日) 15:04:33.16ID:bH01aKkVp
今年捕まえた天然♀がケースから脱走して夜中飛びまってた
ヒラタ♀が飛ぶ貴重なシーンを見れた訳だが、産卵期は思ってるよりよく飛ぶのかもな
0825:||‐ 〜 さん (ワッチョイ ffff-knyK)
垢版 |
2023/07/09(日) 18:07:15.06ID:0WCZBgPY0
>>819
今累代2代目になるけど、3年前に2週間ぐらい連続で探し続けてようやく天然♀捕まえたから
根気よく探すしかない。
0826:||‐ 〜 さん (ワッチョイ ff6c-GCf0)
垢版 |
2023/07/09(日) 18:40:00.39ID:80mem7020
オオクワとかもそうだけど見つからないだけで実は身近なところに生息してるのかもな
ヒラタに至ってはオスがいるんだからメスもいないはずない
生き物のステルス能力は想像以上に凄い
0827:||‐ ~ さん (ササクッテロラ Sp0b-A4Rx)
垢版 |
2023/07/09(日) 19:01:00.17ID:N773jc6+p
ステルス能力と異性を見つけ合う能力な
現代の言葉では「フェロモン」としか表現できてないが、★になった雄に使ってたゼリー台に脱走したメスが袋こじ開けて張り付いてたりしたからな(実体験)

この間もヒラタがペアでいた洞から♀だけ持ち帰ったが、翌週見に行ったら違う♀だけ入ってた
前週いた♂はいなくて、探しきれなかったか取られたか樹液吸いに移動したか分からんけども、採集圧は高くない場所だけに中々奥深い事象だった
0828:||‐ 〜 さん (ワッチョイ f7d3-kkOg)
垢版 |
2023/07/09(日) 19:18:26.61ID:v7G9GShY0
>>817で「♂の場合だと昼夜関係なく徘徊するようになるとお迎えが近い」とありますが、
うちのがまさにそれです
去年の6月に羽化したのですがもうすぐ死んじゃうんでしょうか?
0832:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1fad-qWfd)
垢版 |
2023/07/10(月) 18:25:16.81ID:scNkQVll0
大濠公園
熊本城公園って絶対いるよな
0833:||‐ 〜 さん (オッペケ Sr0b-TZiq)
垢版 |
2023/07/10(月) 21:43:58.56ID:jQfJQv3fr
房総は館山の民家の生垣でヒラタ採ってるユーチューブ見たな
あのへんは特有の槇の生垣で囲った民家がたくさんある
そこに結構いるらしい
0834:||‐ 〜 さん (ワッチョイ ffff-qWfd)
垢版 |
2023/07/11(火) 00:15:29.84ID:Dm6UCKXI0
クワカブ配るオジサンってなんなんだろうな?
自分から取りに行かない程度の興味しか無い奴に配っても放虫リスクを振りまいてるだけなのにな。
そりゃ配った瞬間は相手から感謝されて気持ちいいのかもしれないけどさ
0835:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1fad-qWfd)
垢版 |
2023/07/11(火) 13:30:48.75ID:iXwN4KJA0
コクワとかカブトなら同じ場所に取りにきてる子供にあげるよ
ヒラタはやらんけど
0836:||‐ 〜 さん (ワッチョイ ffff-qWfd)
垢版 |
2023/07/11(火) 16:22:06.60ID:Dm6UCKXI0
>>835
流石にそれは問題ないと思うよ
0837:||‐ 〜 さん (ワッチョイ d77a-Py5w)
垢版 |
2023/07/12(水) 07:40:32.72ID:n/qMkMLz0
こっち(長崎)ではヒラタは普通に採れて地味でパッとしなくて、
噛むチカラが強いだけでそんなに人気なくて、
子供間ではミヤマやノコ(水牛)が人気高なのに、
全国レベルではヒラタの人気と評価が高くて驚く。
0838:||‐ 〜 さん (JP 0Hbb-RC65)
垢版 |
2023/07/12(水) 13:48:06.26ID:d8QxWffRH
>>834
俺が子供の頃、そういうおっさんに毎年20匹ははもらってた
採取に行くのは楽しいけど飼うのは面倒らしい
釣りのキャッチアンドリリースの感覚なのかね
0839:||‐ 〜 さん (ワッチョイ ff6c-8Zd4)
垢版 |
2023/07/12(水) 14:05:07.52ID:24+Aef3B0
その土地のレア種が人気になるのは順当
飼育数が多いのはオオクワでその次本土ヒラタらしいけどね
本土ヒラタのギネスは90mmらしいけどそれは圧倒的な飼育数が成せる技だろうね
サキシマやツシマが同じ熱量で飼育されてたら94とか行くのかな
0840:||‐ 〜 さん (ワッチョイ ffff-knyK)
垢版 |
2023/07/12(水) 16:19:59.03ID:N3AXg/cY0
>>839
本土のギネス(あかがね)は海外との混雑で決定的らしい。ギネス出した人が混雑を見抜いていて
自分なら簡単にギネス出せる自信があったから、あかがねわざわざ買って証明した。
0841:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1fad-qWfd)
垢版 |
2023/07/12(水) 16:38:46.70ID:r7LxXdwX0
山口鍬形侍によれば、内歯の根本からノコギリ歯が生えていて頭循割れてて腰が太くて後ろ脚の棘がない奴は交雑の可能性高いと
新居浜と新居浜以前の有田はその特徴コンプリートしてるからな
youtubeにあげらててる、F14だったかまで累代した福岡の80mmはこういう特徴なかったが
0842:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9f7d-qWfd)
垢版 |
2023/07/12(水) 18:01:57.29ID:E13eeDy+0
オクで結構需要あるよな
スマトラの小物より高いじゃん
何がいいのかわからんけど
0843:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 97bd-N1DR)
垢版 |
2023/07/12(水) 18:59:27.67ID:P1/Tn+lw0
>>840
ソースは?
0844:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1fad-qWfd)
垢版 |
2023/07/12(水) 21:18:50.92ID:r7LxXdwX0
>>843
山口鍬形侍で検索しろよ
0845:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9f7a-qWfd)
垢版 |
2023/07/13(木) 04:53:31.56ID:eRMl81li0
>>843
ヒラタ界隈じゃ有名な話だよ
あかがねは本土ヒラタじゃないから簡単にサイズが出る事を
自らギネス出して証明した
0848:||‐ 〜 さん (スーップ Sdbf-qWfd)
垢版 |
2023/07/14(金) 13:04:13.73ID:5ayNBsfJd
福岡佐賀長崎大分がツシマ系で
鹿児島宮崎がサキシマ系
熊本は?
0849:||‐ 〜 さん (スーップ Sdbf-qWfd)
垢版 |
2023/07/14(金) 13:08:03.63ID:D3MPXc+td
新居浜はパラワン系?
0853:||‐ 〜 さん (ワッチョイ aeb3-JLEZ)
垢版 |
2023/07/15(土) 10:53:28.45ID:PYHVTiOe0
Twitter軍団見てるとアスペ並みに産地に拘ってるけど
スマトラみたいに極端に形変わるわけじゃないんやから同種、ヒラタなら同亜種なら異産地交配でもよくね?
大体〇〇県産しか書かれてないやつにしても違う市だったり県北と県南の異産地交配かもしれんのに
海外産なんて特にその程度のブレはあるやろ
それなのにアホみたいに産地不詳のやつを買い叩くから偽装が流行るんやろうな
どうせ見抜けないんやし
そう言えばコクワとヒラタのメスの違いも分からんやつがこの本土は交雑しててトカラ入ってるとか言ってたのは笑ったわw
0854:||‐ 〜 さん (ワッチョイ faeb-9/0y)
垢版 |
2023/07/16(日) 10:42:08.74ID:4F3W2CMz0
月曜日にヒラタ見つけてから、緑地公園に通い続けてやっとメスゲット
同じ木の似たような場所にいたから兄弟かな
それにしても小さい
0855:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7074-tdBp)
垢版 |
2023/07/16(日) 13:44:30.07ID:JzKHaAeA0
>>853
笑った
>>854
取り敢えず🥳
0856:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7074-tdBp)
垢版 |
2023/07/16(日) 13:44:32.93ID:JzKHaAeA0
>>853
笑った
>>854
取り敢えず🥳
0857:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6e10-tdBp)
垢版 |
2023/07/17(月) 03:00:11.76ID:82h7WYGd0
今年もバカが沸いて出てくる季節になったな
捲れという捲れ、ぜ〜んぶ剥がして帰ってらあ
もうヒラタは入らんだろうなあ、ほんと興醒めっすわ
0858:||‐ 〜 さん (ワッチョイ dfbd-2eqx)
垢版 |
2023/07/17(月) 04:18:57.19ID:xF4/i+L40
>>857
君がアロンアルファで修復すればいいでしょ
冗談じゃないで
剥がされた捲れは瞬間接着剤で戻せる
0859:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6e10-tdBp)
垢版 |
2023/07/17(月) 05:22:51.58ID:82h7WYGd0
>>858
ほんとかよ、それって捲れも人工捲れで作ればいい理論だろw
0860:||‐ 〜 (JP 0H8a-QX0L)
垢版 |
2023/07/17(月) 10:13:19.00ID:G00kynDpH
採集圧が低い場所をいかにキープし続けるかだけど、ポイント探しもなかなか難しいからねー
0861:||‐ 〜 さん (スップ Sd02-P73R)
垢版 |
2023/07/17(月) 11:19:03.58ID:aCw8BHvGd
なんかヒラタは人気急上昇中やな?
0862:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2c6c-DKjF)
垢版 |
2023/07/17(月) 16:26:23.33ID:1ot5YMcb0
元々本土ヒラタはオオクワに次ぐ人気ナンバー2だからな
0864:||‐ 〜 さん (ササクッテロリ Sp10-RRoV)
垢版 |
2023/07/17(月) 18:31:54.51ID:fdh3qlFNp
温度管理も暑さに強いから適当でいいしな
欠点といえば採集難易度が少し高いのとメスがなかなか見つからないぐらいか
0866:||‐ 〜 さん (ワッチョイ aeb3-JLEZ)
垢版 |
2023/07/17(月) 22:13:20.78ID:jmI+WKod0
>>864
コクワなら採集難易度低くてメスもよく見つかるよ
要らんが
0867:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 517a-gxyW)
垢版 |
2023/07/18(火) 12:43:31.09ID:2WHy4jNk0
>>296 >>297
60mm後半までは、その地方にもよるが運が良ければ割りかし採れる。なぜか曇りの日がよかったような記憶。
釣りと違って天候関係無いようなんだがな。
ただし、ミヤマやノコの樹上系は曇りの方がいいらしい。
今週のダーウィンが来たでは東大卒のクワガタマニアが77mmのツシマヒラタを夜間採集で採ってたな。
70mmアップからが極端に確率が低くなる。
0868867 (ワッチョイ 517a-gxyW)
垢版 |
2023/07/18(火) 12:57:03.41ID:2WHy4jNk0
>70mmアップからが極端に確率が低くなる。

これは本土ヒラタの話ね。
0869:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 14ad-tdBp)
垢版 |
2023/07/19(水) 14:51:32.34ID:Eo7Twlsc0
ヒラタクワガタのWikipediaに

チュウゴクヒラタからわかれた点ではどちらもオオヒラタ群ではなく中型のヒラタクワガタ群と見なせるが、五箇と小島が行った東南アジア各地のオオヒラタ群との交雑試験ではツシマヒラタおよびツシマ系ホンドヒラタのみにオオヒラタ群との継続妊性が確認された。つまり妊性だけから見るとツシマヒラタとツシマ系ホンドヒラタはオオヒラタ群と近縁と見なせる。

って書いてるけどじゃあ対馬系以外の本土ヒラタの交雑は子孫残せないってこと?
あかがねとか有田のやつは交雑であればなぜ子孫残せるの?元々の産地ですら北九州なのを新居浜とか有田って言ってるの?
0871:||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa83-TA9B)
垢版 |
2023/07/21(金) 00:13:16.38ID:C/BT/jf3a
それヒメオオじゃね?
0872:||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Spc1-RRoV)
垢版 |
2023/07/21(金) 00:18:02.88ID:CfQYEvQYp
ヒメオオとヒラタとか相見えることが絶対ない種同士で間違えることあるか??
0874:||‐ 〜 さん (オッペケ Sr39-8K3x)
垢版 |
2023/07/21(金) 02:49:59.54ID:b4a/f3SXr
>>870
ヒメオオみたいにフチの外がへこんでるという意味なのか、フチの内側にディンプルみたいなのがあるかという意味なのか、どっち?。
0875:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2c6c-DKjF)
垢版 |
2023/07/21(金) 11:45:27.54ID:CmmIRTmK0
前胸板の質問したものだけど
小さすぎて上手く撮れないが白く点に光ってるのがディンプル
これが左右対称に付いてる

久しぶりにヒラタのメス採ってみてこんなんあったっけ?と思った
ちなみにオキナワヒラタ
さすがにヒメオオではない
https://i.imgur.com/jZW3SjR.jpg
0876:||‐ 〜 さん (スップー Sd62-tdBp)
垢版 |
2023/07/21(金) 14:51:34.53ID:NCxo9icCd
>>875
オスに挟まれてついたんちゃう
0877:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 517a-WL9i)
垢版 |
2023/07/21(金) 17:04:50.75ID:JfOaCAfB0
ちょっと調べてみたらゴトウヒラタも7cmアップが出るくらい大きいらしいな。
大歯と胴体の比率がツシマとホンドの中間くらいとか。
0878:||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Spc1-gca9)
垢版 |
2023/07/21(金) 19:52:39.24ID:54MnayiNp
>>875
挟まれ傷と思われる
0879:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 14ad-tdBp)
垢版 |
2023/07/21(金) 20:36:39.32ID:rf1YQx5g0
>>877
それ実質キュウシュウヒラタクワガタやん
0883:||‐ 〜 さん (ワッチョイ df7d-IgyT)
垢版 |
2023/07/22(土) 12:32:15.12ID:RY5ZTKin0
確かにあの写真は分かりづらいだろ
0884:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f6c-bYFx)
垢版 |
2023/07/22(土) 15:47:18.52ID:pif8QUop0
>>876>>878
ありがとう
別のメスも確認したところやっぱりこんなディンプルはないから偶然咬み傷が左右対称に付いたってことか
生まれつきだったらちょっとオシャレだった
0886:||‐ 〜 さん (ササクッテロ Spdb-IIoC)
垢版 |
2023/07/23(日) 12:46:36.70ID:u5NDPAdEp
>>884
それディンプルだよ
俺が飼ってるメスにも同じような凹みあるもんゆ
0887:||‐ 〜 さん (ササクッテロ Spdb-IIoC)
垢版 |
2023/07/23(日) 12:46:37.41ID:u5NDPAdEp
>>884
それディンプルだよ
俺が飼ってるメスにも同じような凹みあるもんゆ
0888:||‐ 〜 (JP 0H3b-hBPx)
垢版 |
2023/07/23(日) 16:24:43.06ID:SNI++WtMH
久々に捲れの向こうにミニヒラタ発見
かき出し棒で格闘中にスズメバチに襲撃され退散

まぁ久々に見れたからいいや
0889:||‐ 〜 さん (スププ Sdff-SDvy)
垢版 |
2023/07/24(月) 13:24:22.82ID:oRkLgznkd
職場の近くのクヌギに大スズメバチの中でもちょっと大きくね?ってくらいのスズメバチが二匹昼夜問わず樹液を陣取ってる
ヒラタコクワカブトは確認したからじっくり探したいんだけど
この二匹捕まえた所で別のが来るんだろうな
食いごたえはありそうだから捕まえて食うか
目印付けて巣まで追いかけて幼虫も食うか
0891:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f6c-bYFx)
垢版 |
2023/07/24(月) 19:24:07.06ID:QsDqIjej0
>>886
生まれつきで左右対称にディンプルが付くこともあるみたいだね
これ遺伝するのかな
0892>>875 (ワッチョイ 7f6c-bYFx)
垢版 |
2023/07/24(月) 23:24:52.75ID:QsDqIjej0
また前胸板に左右対称に同じディンプルが付いてる別個体を発見した
50%の割合でこのディンプルが付いてるので咬み傷でも個体特有でもないかもしれない

小さすぎて上手く撮れないけど一応写真も撮った
こういう特徴って外国産ヒラタや離島ヒラタのどっかのメスの特徴に当てはまる?
近場にペットショップがあってヒラタクワガタが毎年大量に販売されてる現状

https://i.imgur.com/1FfSxuv.jpg
https://i.imgur.com/hX6Ss3X.jpg
0893:||‐ 〜 (JP 0H3b-hBPx)
垢版 |
2023/07/25(火) 00:27:58.85ID:iDz33zrTH
>>890
この時期の採集は珍しいな
一度産みに行ってエネルギー補給で地上に出たか二次発生か
二次発生だったらひょっとしたら未交尾かもしれんね
0894:||‐ 〜 さん (ワッチョイ dfeb-Q7H1)
垢版 |
2023/07/25(火) 06:30:19.86ID:kFftHgqj0
>>893
県庁近くの緑地公園のマテバシイだから他とは発生の時期がずれてるかもしれん
しかも採集場所が近いから親が同じかも
近所でしかもこんなところにいるのかという場所なんで累代出来れば満足かな
まあクワカブも見かけないが、それ以上に昆虫採集してる子供を全く見ない
0896:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7fff-Nqus)
垢版 |
2023/07/25(火) 13:22:59.37ID:6XhAXsd+0
その位置にディンプルのあるメス一匹だけ採集したことあるわ(東京)
自然界でもディンプルは発生するらしいから
メスの場合その位置に出来やすいんじゃないかと思ってる

ところでマテバシイにクワがいるって何県?
0898:||‐ 〜 さん (ワッチョイ dfeb-Q7H1)
垢版 |
2023/07/25(火) 14:21:33.32ID:kFftHgqj0
九州
樹液にあまり集まらないし、探すのは手間
県庁近くは緑地あること多いし、他の県でも探せば見つかるとこあるかもな
0899:||‐ 〜 さん (スップー Sd7f-IgyT)
垢版 |
2023/07/25(火) 15:34:38.49ID:sa3D6hf/d
>>898
福岡やろ

>>892
おれも昨日オスと一緒に採集した奴ディンプルあったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況