X



国産カブトムシ rigel63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3f2a-dtN+)
垢版 |
2021/11/28(日) 21:15:09.39ID:ZB3q5ww30
!extend:checked:vvvvv:1000:512
(ワッチョイ無し防止用。スレを立てるたびに一行ずつ消えるので追記していって下さい)

国産カブトムシについて語るスレです
前スレ
国産カブトムシ rigel62
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1629899120/
国産カブトムシ rigel59
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1594261351/
国産カブトムシ rigel60
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1598757699/
国産カブトムシ rigel61
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1619142239/

□■関連サイト■□
・カブトムシWiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%B7

初心者にも優しくしよう。実験も気長になまぬるく見守ろう
原則、sage(E-mail欄にsageと記入)進行で

スレ立ては?
→流れが早い場合は>>950、通常は>>970が行う事。無理ならアンカ指定する
コテハンへの質問や意見、誹謗中傷、ネタ等の話題は?
→原則スルー。どうしてもやりたい人は専用・隔離スレへ

質問する前にまずgoogleにて調べてみよう。
wikiやQ&Aにも目を通してみよう。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0087:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9192-x5x3)
垢版 |
2022/01/20(木) 04:52:51.27ID:egvDNmnR0
カビじゃなくて菌糸なら特に問題ない
カビでもそうそう問題になることはないけど

それでも気になるなら上にあるように交換してもいい
もともとマット交換は大なり小なりリスクがある(幼虫を傷つける、幼虫にストレスになる等)中で、食の進まない冬場は交換する意味がほとんどないってだけで
別に交換してはいけないわけではないよ
というか自然下では二月ごろからすでにラストスパートが始まるからそろそろ交換時期、という話まであったりする
0088:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9192-x5x3)
垢版 |
2022/01/20(木) 05:33:24.14ID:egvDNmnR0
いや言い方が適切じゃなかったわ
白カビなら問題ない、表層部だけなら軽く混ぜて消してしまえばいい
赤だ青だって変な色のカビでもそうそう問題になることはないけど、それで気になるなら交換してもいい
0089:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6ea8-gJNd)
垢版 |
2022/01/20(木) 09:06:06.26ID:fuUFmd2v0
>>86
蛹化する頃は触らないほうがいいけど冬は必要以上に換えなくていいってだけだからカビだか菌糸だかが気になるなら換えたらいいと思うよ
0090:||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM29-x5x3)
垢版 |
2022/01/20(木) 12:35:23.14ID:fLL8O77UM
補足しとくと本来カビと菌糸はほぼ、同じと認識していい
カビは菌糸と胞子でできているからね
流通してるカブマットの大半はしいたけ廃菌床なんかを使っているから、白カビはしいたけ由来と考えていい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況