X



【蝉】セミ総合スレ3
0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:43:41.33ID:b04r2YID
セミ全般の生態や採集についてのスレッド

      ヘ,o=oy'^
     、  _L_;二;_.j_  ,
      ̄ ト、~Y~,/| ̄
        ,|yΛ=スイ|、
.      ' | | !;∀Y i| `
      |イYト〉イY.|
      .レYy'`vレ|
       Vy  V'

前スレ
【蝉】セミ総合スレ2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1533737209/
0618:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/27(木) 17:56:27.27ID:gIA8mMFq
幼虫が7年も土の中にいるとは考えにくいな
案外、翌年の夏に出てくる気がする
0620:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/27(木) 20:29:58.91ID:bjRmiWU2
>>615
ひとりキャンプや車中泊で夜にセミが鳴いてくれれば心細く無いよね
0621:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/27(木) 20:30:20.55ID:WIjri+Iz
19:30の早い時間帯に行っても既に15匹くらい羽化して飛び立ってるんだよな
昼間に始まってるのかね
0622:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/27(木) 20:32:41.41ID:WIjri+Iz
東京はニイニイが終わってアブラだ
昨日からミンミンゼミも始まったが
俺の庭ではいない
0623:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/27(木) 20:34:05.17ID:WIjri+Iz
池の鴨は羽化したての白いのが大好物
茶色い幼虫をあげても嬉しそうには食べない
0625:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/27(木) 20:40:41.77ID:nrYv2C1c
ここはベトナム人が混じってるのか
0626:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/27(木) 22:15:51.95ID:WIjri+Iz
毎日捕まえただけでもこんなにいるのに
これが7年分も土の中にいるとは到底思えない

71匹

90匹

108匹

130匹
0628:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/28(金) 06:38:52.86ID:NUy8v3uG
夜10時過ぎに池に行くと最初の頃は鴨が寝てたけど
幼虫の餌付けをするようになった
俺の足音に反応して近寄ってくるようになった。。
0629:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/28(金) 06:39:21.22ID:NUy8v3uG
鴨からはナウシカと呼ばれているに違いない
0630:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/28(金) 23:29:50.94ID:ANhrveEf
幼虫採集5日目
かろうじて最高記録更新
そろそろ限界か
鴨が俺の近くに寄ってきてねだるようになった

71匹

90匹

108匹

140匹

144匹
0631:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/28(金) 23:32:09.95ID:ANhrveEf
明日からは幼虫を取らずに
羽化したての白いのだけを集めようかな
池の鴨は夜間白いものしか見えないようだ
0632 【豚】 (Moth)
垢版 |
2023/07/29(土) 00:28:27.33ID:TchKSP3/
はい
0633:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/29(土) 07:47:11.18ID:V16mo0L4
研究の成果をあげておこう

蝉は幼虫の時には体温が温かい
人間のような体温

それが羽化直前の蛹のようになると体温が低下して冷たくなる
羽を伸ばしている時も冷たい
0634:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/29(土) 07:49:12.94ID:V16mo0L4
それから木によってはゴキブリだけが樹液を吸っている木もある
桜の木はセミには好まれない
0635:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/31(月) 07:52:59.98ID:ZOc4Z5DL
セミ研究の成果

一般で言われているよりも
セミは羽化してから飛び立つまでの時間が短い
1時間もあれば抜け殻に変わる
0636:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/31(月) 09:35:46.89ID:o84AtdYA
ここは荒らしの夏休み自由研究スレになりました
0637:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/31(月) 12:06:19.24ID:2LmzneSQ
荒らし荒らし言ってる奴が荒らしてる件
0638:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/31(月) 20:20:50.31ID:KEgpmYYk
俺ほど真剣にセミを研究してる奴はいないんじゃないかな?

セミの幼虫はそのままだと水中に沈んでしまう
背中が割れると水に浮くようになる

水に浮かないと鴨や鯉が食べ辛くなる
0639:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/31(月) 21:07:46.62ID:KEgpmYYk
マジで1時間掛けて羽化して朝までに飛び立ちます。。

みたいな定説は全くのウソ

幼虫の状態から30分で完全に脱皮して
更に30分後には飛び立ちます

が正解

あんな無防備な状態で朝までいるわけが無いだろう
セミの一生のうちで一番無防備な状態は短時間に済ませるに決まってるだろ
0640:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/31(月) 22:13:48.71ID:vmDWX573
頭のおかしい人が居着いたので、
このスレを卒業します
今までありがとうございました 
セミ好きの皆さんが、
これからも良き観察生活を送られることを祈っております
0642:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/02(水) 09:19:50.81ID:w5fsKFwS
早朝はツクツクボウシ、今はクマゼミが鳴いている@世田谷
0643:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/02(水) 09:36:12.87ID:w5fsKFwS
セミ食う野蛮人はメキシコ湾ででも泳いでサメの餌食になっておくれ
0644:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/02(水) 10:31:44.49ID:Q2Ig69mY
まだツクツクホウシ聞こえず
@小田原
0645:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/02(水) 18:25:38.69ID:fRfsEaUJ
羽化したばかりのセミを掴むと勢い良くおしっこするから気を付けてな
0647:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:34:11.50ID:IzHp+0ai
公園のセミを取りまくっても自分で持ち帰らずに池の野鳥や魚にあげていれば誰からも文句は言われない事が分かった
0648:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/03(木) 11:30:12.33ID:XCDMpdTB
こういう野蛮人が仏像とかも盗むんだろうな
0649:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/03(木) 12:26:17.01ID:IzHp+0ai
なんで野蛮になるんだ?
生態系のタスキリレーを手伝ってるだけで
0652:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/03(木) 14:23:50.58ID:GXO0KJv2
今年はアブラとミンミンが少ない気がする
ニイニイとヒグラシは安定数
あまりに暑いと鳴かないのか
0653:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/03(木) 14:34:57.73ID:IzHp+0ai
>>652
お前の俺の住んでるマンションに住んでるだろう
ニイニイとヒグラシの幼虫はなかなか取るのが難しいのだろ。。
0655:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/03(木) 18:10:49.03ID:IzHp+0ai
>>654
うん、間違いなくうちの隣の公園は
アブラとミンミンが少ない

不審に思うおっさんが夜に俺の虫取り網をじっと見るんだが、虫取り網の中には何も入ってないからなw

とっととカモやコイにあげるから
0657:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/03(木) 20:17:11.60ID:J34dGt41
総合スレなんだから
セミの生態とか含めてここでも語って良かろう
0658:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/03(木) 20:40:31.75ID:1xd4QmTq
>>657
昆虫・節足動物板のローカルルールに次の一文がある
>乱獲を防ぐため、採集地や生息地などの詳しい話題は絶対厳禁にて候。
ID:IzHp+0aiの行為は乱獲した上で駆除しているので、
明確にローカルルール違反だ
0659:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/03(木) 20:45:37.38ID:J34dGt41
>>658
どこに生息地の詳しい情報が書いてあるんだ?あ?
0660:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/03(木) 21:08:41.78ID:1xd4QmTq
>>659
「乱獲を防ぐため」という日本語が読めないのか?
生息地を書こうが書くまいが、
乱獲行為の防止が一番の目的なんだってことぐらい読解しろよ
0661:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/03(木) 21:14:30.11ID:ewMyaxri
昆虫虐待基地外は脳に欠損があるので、
まともな思考などできません 
身近な人が早く入院させてあげないと、
そのうち事件を起こしそうですよねw
0664:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/04(金) 08:08:44.91ID:FRkN2wMs
セミの抜け殻の調査は過去から多く見られたけど
幼虫を取りまくる調査は見たことが無い
これでセミの生態が明らかになるならば歴史的快挙と言える
0665:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/05(土) 14:20:08.69ID:f8DWlVK8
日本人て自分が損はしないけど誰かが得になる事を嫌う
だから公園の蝉を取って食べる中国人はけしからんとなる

だけど、公園の蝉を取って池の鳥や魚にあげても本人は得になっていないから叩けない
0666:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/05(土) 16:47:42.12ID:Vfk+ZzGM
大阪だけど珍しく住宅街にある古墳でミンミンゼミ聞いたワンシーズンに2回ぐらい聞くけど住宅街では初めて
0668:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/05(土) 17:10:58.37ID:NDI9i7hd
セミ採集経験者の人、教えてください
簡単に捕まえられるセミと捕まえにくいセミについて

ミンミンゼミは初心者でも簡単ですか?
つくつくぼうし、ヒグラシは難しいですか?
0670:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/05(土) 18:18:20.66ID:b8sK++Y7
>>668-669
一時的に飼って逃がすとかしてりゃ虐待じゃないんだよ
だから、>>665の言う>本人は得になっていないから叩けない はおかしい
食べようが動物のエサにしようが、
セミを殺したり痛めつけるためにやってるんなら、
それは同じく昆虫虐待
0671:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/05(土) 18:30:38.42ID:Lu50nSeC
>>670
お前がもしも女のコの人生としてどの選択肢が良い?

1,産まれる前に中絶により降ろされる
2,産まれた後に物心付く前に瞬殺される
3,9歳~18歳まで汚いヲタク部屋でキモい男に監禁されてからその後解放される
0672:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/05(土) 18:31:27.84ID:OCExVN6l
>>668
自分の経験談ですが、
ヒグラシ・クマゼミは身近にいなくて声しか聴けないのでわかりませんが、
ニイニイゼミ・ツクツクボウシなど、
小さいセミは比較的採りやすい気がします
アブラゼミ・ミンミンゼミなど大きくなるほど気が付かれやすくなる実感がありますね
0673:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/05(土) 19:16:10.61ID:HsGPClvZ
>>670
家にゴキブリが出た時にはどういう対処をしますか?
0674:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/05(土) 21:31:34.76ID:k1RW0dBf
今日、公園にお巡りさんが来てた
気にせずに蝉取りしてたら挨拶されたんで挨拶を仕返した
悪い事をしてるわけでは無いから堂々としてる
0675:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/05(土) 22:06:32.89ID:bBipWiLz
>>670
マジで昆虫虐待の定義を教えてみ

じゃ、魚の釣りエサにイソメに針を通すのも虐待なのか?なんで問題視されないんだ?あ?
イソメを魚の餌にするのは問題無くて
蝉を魚の餌にするのはなんの問題があるんだ?
0676:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/05(土) 22:13:03.47ID:vFngFq7A
空気読めない発言してて恥ずかしくないの?
そういうことを話すスレじゃない場所
で思いっきりズレたこと言ってて、
可哀想な身障者なんだろうな
0677:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/05(土) 22:38:52.32ID:k1RW0dBf
空気読む読まないとか日本人の島国根性丸だしだね
0678:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/05(土) 23:28:17.22ID:YsCLf4Jv
なんにしてもローカルルール違反です
文句があるならローカルルールを変えてください
0681:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/06(日) 19:56:32.13ID:fk1qLdj7
嘘、デマ、捏造、歪曲専門のチョン相手に議論しても無駄
NGワードで虫
0683:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/07(月) 00:29:51.60ID:Xuv27gyG
今日(正確には昨日)は不安定な天気でたびたび雷雨が降ってきたけど、
降るタイミングで大合唱してたアブラゼミが静かになるから、
今は降ってるんだなって分かりやすかったw
0685:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/07(月) 12:51:38.14ID:SAGWBZdq
7/28は約200匹羽化したのに
8/6は約50匹

1/4になったわ
0688:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/07(月) 21:36:36.83ID:5wgOvMrI
>>686
都会にいるとホントにヒグラシの声を聴けないんだよなあ
ちょっと山に行くと夕方にあの声を聴けて感動するわ
0689:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/08(火) 02:28:00.20ID:Lptol2jb
ヒグラシも生きていけない土地には住みたかねえな
0690 【櫻】 (星の眠る深淵)
垢版 |
2023/08/08(火) 08:37:50.03ID:BKaYfCh2
立秋
0692:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/08(火) 16:42:46.63ID:1tY5m6lm
にしても、なんでセミって
羽化の時に一番弱いのにあんなに目立つ色をしてるんだろうな?
木の芽に擬態してるつもりかね?
夏場にあんな芽は無いだろうに
0693:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/08(火) 18:06:20.32ID:hJiUSk6u
夕方、高尾山に走りに行くと
観光客がいないところにヒグラシが鳴いてるとやたら不気味なんだな
0694:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/08(火) 19:50:42.91ID:lJXff9Xa
子供の頃からアオスジアゲハやギンヤンマの水色よりもヒグラシの水色に惹かれてきた
0695:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/08(火) 20:37:47.53ID:LEOSAnpS
羽化直前の動きの止まった幼虫って
そのままベンチの上に動かしても5分もすると我慢しきれずに背中が割れて出てくるのな
シコってる最中におかんが部屋に入ってきても止められないお前らのようだ
0696:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/09(水) 02:56:49.16ID:XLbcbmIo
>>693
そう、なんか孤独感を煽られる
誰もいない山に鳴き声だけが響いてるって感じで
0697:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/09(水) 03:32:22.00ID:ek1NWZii
ひぐらしが鳴く 開かずの森へ…
後戻りは もう出来ない…
0698:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/09(水) 16:45:55.15ID:KYrwq8Ra
夏の山村で起きる惨殺事件にはヒグラシのBGMが欠かせない
0699:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/09(水) 17:01:42.33ID:8T1DalxX
死んだかなかなかなかなかな?
って鳴いてるよね
0700:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/09(水) 18:05:11.83ID:UxEUee8S
ひぐらしとキジバトの二つが重なると最怖だぞ!、
0701:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/09(水) 18:08:32.00ID:UxEUee8S
ホーホー、ッポッポポー♪
キキキキキキキキキキキキキ♪
0702:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/09(水) 18:17:54.40ID:UrgDHnrZ
なんか今年クマゼミアブラゼミキジバトカエル鷺終わるの早くない?ツクツクの前に終わった
もしかして外来種カミキリムシの影響が想像以上にだったのかな
0704:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/10(木) 18:50:21.05ID:yCKChD2a
2日間台風で全然セミの声聞こえなかったけど、台風一過で今朝は早くからミンミンジージーギリギリ色んな鳴き声がしてた
台風の間セミ達はどこ行ってたの?
そして今日はずっと晴れてる訳ではなく急に大雨になったり晴れたりを繰り返してたんだけど雨が降ると鳴かなくなる
そのときはまたどっかに隠れるの?
庭に草木がたくさんあるから一匹じゃないのよ
それが雨が降るとパタリと泣き止んで晴れるとまた一斉に鳴きだす
どこかに移動するわけではなくて雨や台風の間も木にいるの?
0705:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/10(木) 21:08:28.31ID:xl5r44st
>>703
なんて聞こえるよ
ttps://youtube.com/shorts/NWWRgVxHgyo?feature=share
0706:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/11(金) 10:13:09.43ID:mrh/v45o
>>705
これがカナカナに聞こえたら耳がおかしい

ゥキキキキキキキキキキとしか聞こえない
0707:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/11(金) 10:29:22.47ID:mrh/v45o
朝から隣の公園でクマゼミが一匹だけ
シャアシャア鳴いていたが、鳴き止んだ
鳥が多いから一匹だけ目立つと食われてしまうんだろう
クマゼミの抜け殻も見たことが無い
0708:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/11(金) 10:41:12.30ID:mrh/v45o
ツクツクボウシって 最後に許容する鳴き声になるよな
いーよ、いーよ
0712:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/12(土) 11:38:14.85ID:WQgoBw/B
>>705
これがカナカナに聞こえるヤツいる?
ドナドナの方がまだ心理的には同意出来る
0714:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:32:13.28ID:WQgoBw/B
>>713
無茶苦茶どうでも良いことを真剣に研究してるんだなw
0715:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/12(土) 19:58:30.11ID:if45l1rb
ツクツクボウシで1番謎なのは合いの手なのか妨害なのか鳴いてる途中で他の個体が甲高くジィーッて鳴くことだわ
人間の感性ではただの妨害音にしか聞こえないけどツクツクボウシ界では存在アピールしてメスを奪取できる絶好のチャンスなのか…?
0716:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/12(土) 21:18:34.36ID:NyExM6NP
>>715
あの鳴き方はホント謎だよねw
ツクツク好きだわ~
0718:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/13(日) 22:47:11.43ID:DAJlqFrF
なんか最近しょっちゅう家の近くでカナカナ鳴いてる
同時に二匹とか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況