X



6cm越えのヒラタクワガタを捕まえた人集まれ!2

0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/06/24(水) 00:34:44.18ID:RVQUtUSa
6cmを超えるヒラタを捕まえた人は、どんどん書き込んでください!ちなみに僕は7cmデス!
前スレ
6cm越えのヒラタクワガタを捕まえた人集まれ!
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1123806340/
0048:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/06/12(日) 12:53:29.89ID:J14pxiXs
>>40
右は論外にデカいけど九州は左のこのサイズがゴロゴロいるの?すげーな
0049:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/06/12(日) 13:02:28.28ID:qHv0+gqv
>>48
ああ死ぬほどいるよ 地味なのが多い4cm級はリリースしているくらい
光沢のある30ミリ台のチビヒラは逆にレアだから確保してる

九州で超有名なヒラタの鉄人って人が昔72ミリ採ったらしいけど
70ミリは探せばまだいるんだろうなって感じで探してる
0050:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/06/12(日) 14:12:12.04ID:6TONHiGy
九州て
クワガタ全般にデカイよね
ノコギリでもデカイし
0051:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/06/21(火) 14:23:02.67ID:ADw4FKf2
67取った人は70取れるチャンスあるよ
67自体レアだしそいつが取れたのはクワガタが大きくなる環境がそこにあるから
そのポイントが死なない限り何年も通えばいつか取れる
0054:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/13(木) 19:17:42.76ID:VSwODUIZ
先島諸島はまだ7センチとか取れるんですか?
0055:||‐ 〜
垢版 |
2023/07/15(土) 17:11:21.07ID:/7hTIspk
地域によって難易度がまったく違うからな
神奈川で62捕まえた俺は圧倒的勝者
多分九州で言う70オーバーくらい希少
★になってしまったけど泣

ほんとそもそも全然いないからな
0056:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:42:32.32ID:dBvutvhT
庭の椎の木に6cmヒラタ確認したが捕まえずに見守ることにした
メスもソコソコ大きいのが居るからいつかはもっと大きいのが見れるかな
0057:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/15(土) 22:32:10.82ID:H3q4kgRj
はいカラスさんパクパク
0058:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/16(日) 09:21:03.01ID:QWUQ1bCb
ヒラタカッケー!
0059:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/16(日) 10:16:06.61ID:UXRhlorX
>>56
庭ならそれもありかなぁ。放し飼いみたいな。
0060:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/23(日) 04:23:26.50ID:Bz8Zhn6f
自宅の庭に樹液が出る木があるのは
羨ましい
0061:||‐ 〜
垢版 |
2023/07/23(日) 10:20:08.37ID:SNI++WtM
俺もそれ思ったけど考えてみたら日常の庭にスズメバチがブンブン飛んでるんだぞ?
広大な土地の端の方ならいいがなかなかそうも行かないだろ
うちも隣が公園で開けてるから考えたこともあるんだがやはり危険だわ
0062:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/29(土) 01:46:51.77ID:tU4YZJov
公園の隅でヒラタが来そうなクヌギがあったから
毎年見てたら
今年初めてヒラタがいた

近頃温暖化で増えてるのかな?
0063:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/29(土) 18:38:53.80ID:u2VZBeM3
>>47
死んだら次だよな?
わかるわかる
0064:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/30(日) 15:24:31.21ID:YGM8vdIY
デカヒラタ欲しい
0065:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/30(日) 17:18:11.35ID:78Jefz3r
関西以西で7cm!凄いやろ!ってドヤられても…
フィリピン人が9cm越えでドヤってて感心する奴おらんやろ?
それと一緒
東で勝負しないとね
0066:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/30(日) 18:59:43.53ID:ZRaLQXYx
キラキラ光ってるやつはいらん
0067:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/01(火) 20:01:51.29ID:23pBp0nE
九州ならヒラタもデカイからな
0068:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/02(水) 18:58:10.55ID:o0bA7yl/
6センチでも
足がなかったりするとショック
0069:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/13(日) 22:07:29.06ID:jk/WjZER
ヒラタ最強
0070:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/15(火) 03:21:21.02ID:OlnrLG/V
オオクワの荒らしがいないと
実に平和だな
0071:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/12/03(日) 16:55:56.49ID:EtOoCTqd
関東のヒラタ63前後で壁あるかんじで飼育だと67くらいが限界かなぁ
まぁ60オーバーも20年以上取ってないけど…
0072:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/17(水) 15:04:25.18ID:lLLtKW5g
九州は暖かいから交雑ヒラタが放虫定着しててもおかしくないと思うんだ
それこそファフナーそのもの野生化とか
ノコもミヤマもデカイ産地あるけど
0073:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/19(金) 19:30:29.42ID:tPfYKGu/
四国もデカいんだよな
0074:||‐ 〜
垢版 |
2024/04/21(日) 15:22:39.97ID:cSaE3yhu
ポイント見に行ったらコクワいた@神奈川
関東でこの時期にクワガタ見れたのは嬉しい
0075:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/21(日) 20:36:51.24ID:F9REb8A2
宮崎辺りは確かにヒラタだけじゃなくデカいのいるな
ヒラタに関しては東海関東より5cm超えが少し多いだけで豆ピカやそれより少し大きいくらいのも早期羽化や育成条件が悪かったりで普通にいる
でもそんな奴からのF1がいい加減な飼育でも軽く60は超える
0076:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/03(金) 23:24:24.65ID:3Ay9oNBp
そろそろとれる
0077:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/07(火) 15:38:41.30ID:fQkqKxrl
ヒラタなんてまだ天然でいるからな
余裕でとれる
0079:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/08(水) 15:16:51.57ID:jmGf9JKp
>>72
仕方ないよ。

ヒラタは人が自ずと密集する平野エリアの分布の生態なんだから。
さらにマズイことにそんな平野は放虫エリア。

国産ヒラタの哀しい定めなんだよ。
0080:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/10(金) 02:39:32.29ID:z4r9j3KH
WDヒラタなんてヤフオクに山ほど出てるやん?
0081:||‐ 〜 さん ころころ
垢版 |
2024/05/10(金) 09:22:21.76ID:nuarTEE9
東南アジアのオオヒラタは日本の酷暑でも平然と生きていけるからな
暑い日本都市部でも余裕で繁殖するだろ
0082:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/12(日) 17:31:31.70ID:5bGDJBmJ
放虫だらけでその辺の公園でもヒラタが採れるようになるぞ
より遺伝子汚染が進んで環境省も願ったり叶ったりじゃん
0083:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:18:53.14ID:qMFWkcDj
>>82
それもあるからヒラタ放虫増えて
アチコチでとったつもりになってるんだろな
特に都市部(東京、千葉、埼玉)
0084:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/12(日) 21:32:06.00ID:h8Lafte8
放虫で都市部は一時的に増えそうだけど結局育つ環境なくて淘汰されそうだけどなぁ…
0085:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/12(日) 21:40:47.13ID:CfFsPRwz
>>84
外産や国産との交雑ヒラタは都市部少なくとも人の生活圏の繁殖は容易だよ

 高温で平気で生きていける
 環境(河川敷や朽木根部など)がどこでもある

この二点の理由だよ
0086:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/13(月) 15:38:01.82ID:cchC2719
ヤフオクでオオクワガタの販売禁止で
ヒラタに嫉妬
www
0087:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/06/08(土) 03:11:24.06ID:wLVonnMf
WDヒラタも60越えると急に値段が
高くなるんだな?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況