X



ミヤマクワガタを語るスレ3

0142:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/19(月) 20:38:53.92ID:JnFA3w/r
>>141
りょ


ミヤマの産卵におすすめのマットはありますか?
基本一つの虫かごに一匹のほうが生みやすかったりします?
0143:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/19(月) 22:51:33.47ID:nKivFKjb
>>139
ありがとう、7月遠征は楽しめるといいな
未就学児連れなので、藪漕いだりはせず大人しめの予定だけど
0144:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/21(水) 12:28:01.99ID:7O1tb5AX
北海道や九州ならデカイミヤマが沢山いるだろうに
ミヤマスレって何故か関東の話題で賑わうのな
0146:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/21(水) 13:21:46.20ID:FJWNb+u8
>>144
単純に関東の人口が多いからだろ
都心から通いやすいポイントが話題になりやすい
奥多摩・秩父・伊豆あたりだな
0147:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/21(水) 13:22:53.66ID:8+UR04/k
俺だって出来ることなら北海道や九州ででかいミヤマ捕まえたいけど通えないわ
0148:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/21(水) 18:41:10.12ID:V//L0b82
北海道、九州の75とか画像アップできる人いないの?
0149:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/21(水) 18:41:35.80ID:yCBuNgjV
なんで九州って暑いのにでかい深山取れるの?
北海道より形悪いけど
0150:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/21(水) 18:49:14.87ID:SLf4Bpdv
俺は自己採集74かな
北海道某所やけど
本州では71がMAX
0151:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/21(水) 19:07:20.05ID:zFScdRuz
>>142
黒土と腐葉土をホムセンで買って半々でセット。
エサは廃菌床以外のマットなら大体OK
0152:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/21(水) 20:04:25.37ID:SLf4Bpdv
>>151
俺は底に黒土3センチくらい硬詰めしてその上から発酵微粒子と黒土混ぜたやつを柔らかめに詰めて材を半分埋める感じでやってたんだけど全部ブレンドしたマットでだけで大丈夫なの?
0153:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/21(水) 20:55:03.13ID:Weuc939R
皆さんのお知恵を拝借したいです

成虫オスのケース内の飼育環境についてです
ヒノキマットを固めに深さ5センチ敷き詰めて、ゼリーはプラスチックや木のゼリー皿に乗せてるんですが、
オスがかなり動き回ったりマットに潜るようでゼリーをひっくり返したりゼリーにマットがかなりかかる状態になってしまいます

ゼリーが綺麗な状態に毎日メンテしてるので、もう少しメンテの頻度が少なくなるようなケース内の飼育環境を教えてください
0154:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/21(水) 21:30:55.85ID:QNTSOGnm
>>153
ゼリーは口を開かないでカッターとかで切り口入れておくだけで良いんだぜ
そうすりゃゼリーが飛び出さないだろ?
0155:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:09:32.40ID:lOreuexm
>>153
紅葉樹のマットの方が良い、割り箸削った様なハムスター用の。
0156:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:11:01.99ID:lOreuexm
>>152
セットは200円の黒土と腐葉土で十分、餌はデカくする為に自分が何処迄やりたいかだね。
0157:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 06:50:04.29ID:7Fon3kCZ
ネットの情報を集めましたが下の質問よろしいですか?

産卵セットは黒土と腐葉土ブレンド法と黒土硬敷き法どちらが爆産しますか?

温度を下げても8末まで産まないんですか?

蝦夷型に育てるには秋~冬15度 冬~春5度くらいまで落とす必要があるって本当ですか?

幼虫期の飼育マットは市販のものではどれも大きくならないって本当?

カブト用とヘラクレス用も相性悪く超発酵マットを作って3年かけても75mmどまりてますか?

超発酵マットの作り方を教えて下さい
0158:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 08:15:26.91ID:Cb6h4fAM
黒土とか土使うとミミズ沸かないですか?
普通のクヌギマットで爆産するし、
綺麗に保てるので土は俺は使わないけど
0159:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 10:28:24.55ID:AP1bGXqa
>>158
市販の黒土が1番安くて雑虫湧かないですね、ホムセンの安いヤツです。
クヌギマットって何ですか?
0160:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 11:23:29.41ID:Cb6h4fAM
>>159
マットはブランド色々あると思うけど
じゅんたとかありましたっけ?
廃ホダタイプ使って何度も成功してます。
0161:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 12:11:15.63ID:/jaHnCz/
>>160
そんな白いマットでミヤマ産むんですか?
0162:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 12:16:41.95ID:Cb6h4fAM
>>161
産むよ
1メスで40とか
温度は涼しくないと35度とかじゃダメだけど
0165:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 12:53:21.73ID:Cb6h4fAM
>>164
毎年ミヤマ養殖してない
業者じゃないし
なんで?
信じないって?w
白いマットと言っても最初だけで
すぐに黒くなるよ
0166:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 13:48:38.18ID:aQblTNJ6
俺は黒土と腐葉土で産ませてるわ
0167:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 13:56:53.76ID:/jaHnCz/
>>162
40はホラだよ。
0168:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 14:12:26.01ID:Cb6h4fAM
マット産み信じたくなきゃ信じないで良いけど
ほんとの話


逆に土で雑虫が沸かないのが
俺には信じられない
0169:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 17:30:19.85ID:xMFxaDMa
>>168
微量に農薬入ってるから湧かないよ、ミヤマの幼虫は死なない。
0170:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 21:04:26.62ID:WD1nxUD/
>>165
いや、お前嘘まみれだから
妄言癖のある精神異常者かなって
0171:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 21:05:31.44ID:WD1nxUD/
>>162
35度?
25でも産まないだろ
ほらこき老害はうせれば?
0172:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 23:08:54.69ID:/jaHnCz/
>>171
老害じゃなくてガキだと思う。
下手したらノコ♀とミヤマ♀区別付かないのかも。
ミヤマ25℃なら産むよ、蒸れない網の蓋で洗濯ネット二重で。
0173:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/23(金) 01:55:55.51ID:GQYUMNfH
寝静まっていなくなってからの
負け犬の遠吠えも程ほどのすれば?
0174:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:15:34.92ID:EYbUI2qz
今年初のミヤマ採取したけど♂しか居なかった
0175:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:57:25.93ID:FJK1Q35E
>>173
寝静まった時間に書いてるのはニートのお前だけだよ?
どうした産卵してくれなくてイライラしてるのか?
0176:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:07:34.85ID:DA62NgYl
ノコとかミヤマの累代飼育してる人尊敬する
0177:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:15:57.42ID:tjYyWcfk
折角のシーズンなんだから
飼育より採集しなよ
0178:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:20:33.27ID:b1bGqNU1
そんなん飼育だけしとるわけないやろ(笑)
0179:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:23:12.49ID:cBBDhUuE
>>174
コレから産み終わって軽い♀がワンサカ飛ぶよ。
デカい♂は二次発生待ちだね月齢悪いし。
0180:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:29:41.83ID:b1bGqNU1
えええ
もう♀産み終わったやつばっかなん?
1匹も獲れてへん
0181:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:45:46.30ID:EYbUI2qz
>>179
♀はもうちょっと後だったか…ここかもうひとつのスレで♀ばかりって見かけたからペアに出来るものだと思ってた
0183:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/23(金) 14:25:03.44ID:DA62NgYl
二次発生というがあるんですね
ヤフオクで70mmオーバーを買ったんですが、毛がほとんど抜け落ちていて羽化から時間が経った個体のようでした
これは一次発生ってことですかね?
0184:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/23(金) 14:48:23.56ID:ipUbOgrk
古い冷蔵庫で12〜15度くらいでミヤマ飼っています。
餌もよく食べるし、元気なんですけど低温は何度くらいまでOkなんでしょう?
0185:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/23(金) 17:52:48.89ID:G10DStvq
おととい栃木県の中禅寺湖あたりに行ったんで灯火やバナナ採集に挑んだけど、ミヤマもアカアシもとれなかった
あの辺てミヤマ生息してないのかな
0186:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/23(金) 19:45:06.79ID:mGErzDrP
>>185
栃木在住だが、いない事はないけど外灯やるには月齢が悪くない?
だから採れなかったと思うよ
0187:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/23(金) 20:58:13.04ID:cBBDhUuE
>>182
9月に毛が生えそろっててるのが採れたりするのが二次発生。
羽化はしてるけどまだ出て来てないの居る。
0188:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/23(金) 23:44:13.57ID:1oobEeo5
ミヤマの雌をノコクワの雄が交尾したりミヤマの雄がノコクワの雌を交尾したりする事ってありますか?
0190:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/24(土) 06:41:22.06ID:8bQKpzEs
灯火採集は月齢カレンダーをみるのが必需
0191:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/24(土) 09:30:07.62ID:Z8JpuHsL
やっぱそうなん?

先々週はミヤマ、アカアシとれたのに先週は坊主喰らったわ
ずっとてっぺんに半月よりちょい膨らんだ月があった
0194:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/24(土) 15:48:04.19ID:JNoHnBR3
虫かごなんてコバエシャッターLが無難じゃね?
0195:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/24(土) 23:01:03.64ID:0NGxIkBn
>>192
100均の2個買った方が送料考えて安いよ。
0196:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/24(土) 23:18:17.11ID:s5zmiHJw
>>195
トータル770円だから100均で7つ買えちゃうよ
なんなら飼育ケースまで買ってお釣りが来るよ
0197:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/24(土) 23:49:39.59ID:0NGxIkBn
>>196
因みに二個買う理由は、バッタとカマキリとか一緒にしたら片方ボロになる時用ね。
770円ならカゴ2つと網と、パンケとゼリーと材買えるからノコとかなら採卵迄行けるじゃん。
0198:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/25(日) 00:30:35.12ID:qZKPldq6
>>197
なぁ、何にせよ割高ってことだよね
0199:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/25(日) 00:48:52.94ID:24VU2BHC
>>198
って考えると100均一の釣り道具と昆虫用品は有能だよ。
100均とホムセンで全部揃うからな、通販は最後の手段だよ。
0200:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/25(日) 01:07:39.77ID:qZKPldq6
>>199
住んでるところに100均とかホムセンがない限界集落に住んでるなら無理もないけど
そんなところで足(移動手段)が無いってのは考えづらいから余程のアホじゃない限り110円で買えるものに+660円出すとか世間知らず過ぎる
0201:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/25(日) 06:11:41.97ID:YkE4armr
100均に良品はないがな。
最低限は揃う。
金に不自由しなければ送料払って買えばいい。
0202:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/25(日) 06:57:19.57ID:24VU2BHC
>>201
送料払って7倍の金で買った物が良品とは限らないけどな。
金は浪費すりゃ良いってモンじゃないから、不自由してなくても無駄な金は節約すんだろ?
0204:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/25(日) 09:29:07.44ID:CrWH7jlo
100均に売ってるクリアスライダーのパチモンが気になる
試した人いる?
0205:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/25(日) 09:44:58.47ID:uOYFCy/O
>>197
採集に行くなら電車代も勘定に入れないと
0206:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/25(日) 09:46:47.76ID:qZKPldq6
電車賃ってどこから出てきたの?
0207:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/25(日) 11:42:19.04ID:24VU2BHC
>>197
ネットで虫カゴ買ったら配達来た車が採集場所に送ってくれんのか?
100均で買っても通販で買っても採集行く交通費は同じ様にかかるんだぞ。
0208:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/25(日) 12:07:57.35ID:55h7f7QI
>>192
その虫籠とランニングシャツで
山下清バッチリ決まりだなw
0209:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/25(日) 18:57:05.89ID:9yu7Fm/O
捕虫網と麦わら帽子も付けてくれ
0210:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/30(金) 02:39:29.69ID:mOC3w8ul
シコシコマラーモードに切り替える
0211:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/31(土) 17:53:10.53ID:Nb1JUchc
ミヤマって最高どれくらい飼育下で生きる?
数年前に7月頭に採集して12月中旬までは生きてた
フセツ取れまくったけど
0214:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/01(日) 19:57:59.42ID:dLg5OWPF
>>211
前スレ、前々スレじゃ次の年の4月〜6月まで生きてたってレスけっこうあったな。
うちも毎年ミヤマの年越しは当たり前、去年の7月に採集したミヤマは今年の6月1日まで生きてた。
0216:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/02(月) 20:00:13.53ID:wYEcip98
冷蔵庫やろ?
0217:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/02(月) 20:09:04.13ID:nTE49z8s
今日から自室に温湿度計3つおいてクーラーボックスに氷冷やして温度管理してるけどほんとミヤマは低温に強いなぁ

18度台でもがっつりゼリー喰ってるわhttps://i.imgur.com/rfO5gaL.jpg
0218:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/02(月) 22:47:23.28ID:+n8lBduN
>>217
空調もしてるの?
ファーストクラスVIP対応だな
0219:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/02(月) 23:03:46.65ID:nTE49z8s
>>218
エアコンは昼間は消してるよ
室温28度以上なったらエアコンオンになるように設定はしてる
0222:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/09(月) 14:29:07.33ID:Mi1kjgH8
福島在住のクワガタ狂 カリオペア
0223:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/09(月) 17:59:36.60ID:P5NbW/En
イギリスにおけるクワガタの保護

 (この種にとっての脅威は,ヨーロッパの個人蒐集家と,ペットやステイタスシンボルとしてクワガタを飼育する日本人(!)等である).

http://www.asahi-net.or.jp/~mr8k-sgn/kuwabaka2003a/sigma/sigma.htm

イギリスでヨーロッパミヤマクワガタの天敵扱いされててワロタwww
ヨーロッパミヤマそんなにカッコいいとは思えんけどな。デカいけどさ。
0224:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/09(月) 19:20:34.60ID:C4t1DdeA
ワインセラーが18℃までしか温度が上がらないのですが交尾しますかね?
餌交換の際交尾してるの1度も見た事なくて不安で
0225:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/10(火) 23:07:54.64ID:hV8AZKjM
ルカヌス属で一番かっこいいのは本州〜北海道のミヤマクワガタでしょ
0226:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/14(土) 13:43:24.80ID:mqlxRVg5
北海道でミヤマクワガタ捕まえるのってヒグマとかに遭遇しそうで怖いな
灯火採集とかで車内に居れば安全かもだけど活動期間は本土より短いでしょ?
0227:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/14(土) 15:12:20.14ID:TVilnKEo
美瑛の旅館に泊まったとき、エゾミヤマいないかなぁと周辺の林に入ってみたけど
ぜんぜんいなくてガッカリだった
白樺ばっかりだったけど、クヌギもあった、カブトムシはいた
0228:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/14(土) 15:20:14.41ID:K77Tv3PR
>>227
美瑛にクヌギなんてねーっての
ミズナラと間違えてんだろ
0229:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/14(土) 16:06:04.22ID:TVilnKEo
>>228
言われてみればそうだった気がする
旅館の周りのは葉っぱがもっと短くて丸かった
もう何年も前だからねー
0231:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/14(土) 16:17:47.54ID:TVilnKEo
「美瑛 クワガタ」で検索するとミヤマばっかヒットするね
↓ここに泊まった、旅館の中でカブトムシ飼育していたよ、寒いからかみんな小さかった
https://www.youtube.com/watch?v=sXMV8fKhnhI
↓美瑛自体はこの番組で知って、聖地巡礼のつもりで彼女たちと同じ旅館に泊まってきたよ
https://www.youtube.com/watch?v=lW9CJtuuQII
https://www.youtube.com/watch?v=OwrOK3xnHto
クワガタを含めた、僕のオタクな趣味だ
0232:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/14(土) 17:09:36.03ID:0Yvl6+V1
>>214
1年達成惜しかったね。
こちらは去年採集の個体がまだ1頭生きてて1年達成して更に記録を伸ばし続けてる。
もう1頭1年達成する直前の364日で落ちた個体もいて初の複数頭1年オーバーの記録は持ち越しになってしまった。
他に351日と348日生きた個体もいる。
室内管理でエアコンとサーキュレーターで上手くやってる。
自身の486日の記録を超えるのが目標。
0233:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/14(土) 17:50:03.21ID:K77Tv3PR
まぢかよ
7月終わりに採集した70ミリミヤマもう落ちたぞ・・・
わざわざ温度管理してたのに
0234:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/14(土) 18:32:18.16ID:0Yvl6+V1
>>233
それは早いですね。
既に消耗した個体では無かったですか?
産地の発生開始時期はわかりますか?
0235:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/14(土) 19:07:17.90ID:K77Tv3PR
>>234
うーん
実は♀も死んだのよ
北海道のエゾミヤマ
交尾確認済み
ペアリングしてすぐ♀が死んで♂も1週間後に死んだ・・・
0236:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/14(土) 19:43:38.31ID:A463e/8j
いや、ミヤマってほんと謎だよ。
謎というか昔から3ヶ月生きればいいと思ってたし、図鑑にもネットにもその程度の寿命ってなってるから年を越せるっていうのが不思議なんだよなあ。
世の中に出回っている昆虫の知識って間違いだらけって事になるよな?
0237:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/14(土) 19:44:54.21ID:0Yvl6+V1
>>235
単純に寿命だった可能性が高いですね。
産卵した♀が年を越す事もありますよ。
長生きさせるにはシーズン初期の消耗してない個体を採集出来るかが肝心です。
稀に8月の個体も長生きしますが6
月〜7月半ばの個体が長寿傾向です。
0238:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/14(土) 23:00:25.08ID:TVilnKEo
>>236
自分が子供の頃の図鑑類は今見るとテキトーなことたくさん書いてあったよね
イリエワニ10m、ホオジロザメ12m、そしてミヤマクワガタの幼虫期間は「4年」
そのせいでミヤマにはすごく貴いクワガタってイメージを持ってた

友達が持ってたひどいやつは、アナコンダ15mって書いてあった
0239:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/14(土) 23:02:53.10ID:TVilnKEo
20年前にネット通販で買った70mmのミヤマは
埼玉の室温で飼ってて、1月まで生きたよ

今人生4回目のミヤマ飼育しているが、
今回のは動きもニブイしそんなに生きない感じがしている
今回は日中は冷房の効いた部屋に置いているんだけどね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況