X



あかがねヒラタって 2

0115:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/08(水) 21:46:10.00ID:UlTnww23
>>112
そらそうよ、おーん、詐欺だったからね。
しかも専門紙がお墨付きつけてしまって、どちらも引くに引けなくなったんだな。
自分なんかは国産しか集めないから、ヒラタの偽装なんて今まで何度も目にしてきたし、おーん、まさかビークワが騙されるとはねぇ。
しかも一回キリでなくて、継続的に詐欺ってたから、そりゃ騙された人は泣くに泣けねえだよ。
これからもイタチゴッコだよ、おーん、ヒラタは早くに集めといた身としては、採れる内に採ってしっかり標本残しておいて良かったと思ってるよ。

いつまでもあると思うな虫と山
0116:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/08(水) 21:47:45.34ID:UlTnww23
>>114
あなたも荷担してるんですが、自覚がないようですね。
残念ですなぁ。
0117:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/08(水) 21:57:09.15ID:QMWRIkYm
>>116
すみません、生意気なことを言って
余り血圧が上がるとお体に触りますよ
ご自愛ください
0118:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/08(水) 23:14:19.11ID:9aGof0pA
>>108
丁寧で詳細な書き込み有難う御座います
有意義で楽しいやり取りでもあります

それぞれ意見が白熱してますねw
まぁ個人的には趣味の業界ですから、楽しむの大切と思います
楽しみ方は人それぞれでしょうし
ただ、良いか悪いか高いか安いか正しいか正しくないか善なのか悪なのか、二元論に持ち込み極端なゼロイチ脳に陥り正義警察になるのも、何だかなぁ不寛容だし楽しくない。

YGの始祖となった平山オオクワ、無数のオオクワを採集した平山さんが素質を見出した特別な個体が元だったろうし…
まあ台湾絡みの雑交と放虫が能勢で野良繁殖していた疑惑も有るけど
けど、それでも特別な個体ってのも野外でキラ星のように出現してると思う
虫研の所長もほら、良く特別な個体ビークワでも紹介してたよね、極太や特大
彼独特の唯一無二の感性も優れてると思うし
画一的なスタンダードばかり…正解のみ正しい個体
これらを超えたバケモノ個体ってのも生命体であれば確率は低くても出るのだと考える
そうした稀有な野外産を貴重な物として、素質を活かすべく殖やすのは有り、だし。
形が良い、太い、大きい、逆三角形体型でマッシブとか万人が見て価値を感じる良型、大型…
これらを血統として固定できるなら、
観賞用メダカみたいな感じで品種として売りに出すのは当然で正しい事のように思う。
パラスマヒラタだって品種として来歴を明らかにした上で出せば買う人も居るだろう
絶対に野外に放つな、詐称して純血種ギネス血統だ等と言うな!って条件も必要だけど、
ホームセンターなんかで気軽に買ってしまう親子なんかにそこまでの啓蒙が行き届くとも思えないし…
そうゆう事も考えると
家庭菜園用の野菜の苗みたいに優れた美味しい実が成るけども、種が作れない…常に雑種F1として市場に供給されるべきなのかもな
アウトラインブリードの延長線を突き詰めて行けば当然海外亜種との交配
それが引き起こす妊性破壊
そういった事を客側も納得した上で買い楽しめれば、齟齬は生じないだろうし昆虫業界も発展の余地は大きいだろう
専門誌ビークワも真実に基づき詳らかに、情報発信すべき
国産純血ギネスならそれを紹介すべき
亜種間雑種で累代不可な強勢個体ならそうと紹介すべき
累代可能であったなら品種として飼育専用ペットとして消費者に注意喚起すべき
業界はそうして利益を得たなら、海外からクワガタを接収するだけじゃなく生息環境の保全にも尽力すべき
理想論だけどね
0119:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/09(木) 06:07:13.77ID:S+WZi4yY
その特別な個体、化け物個体が海外産と交雑可能でかつ混ぜることによって大きく出来る種類から圧倒的に出やすいのがね…
野生ギネスを軽く1cm上回るような化け物を作れる天才的なブリーダーが何人も日本にいるのなら、どうか片手間でいいからグランディスの100mmとパラワンの120mmを育て上げてくださいって思うね
0120:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/13(月) 19:41:31.87ID:VpPLTDaz
外国産と交雑させて国産ギネス血統が出来ました。
と詐称する
これが繰り返されてきたと評するならば、
次はミヤマクワガタになるかもなぁ
台湾のタカサゴミヤマはかなり大きくなり
しかも、日本のミヤマクワガタと♀では有意に差が認められないとして同種、♂形態では差異が認められ区別が出来る事から亜種の扱いとなった。
ミヤマクワガタギネス78.6
タカサゴミヤマギネス85.0

成育環境によってエゾ、基本、フジ型などと姿を変えるけど
飼育下だとまた野生と異なる形になる
もし国産ミヤマで85ミリ出て来たらタカサゴミヤマとの雑交が疑われる疑惑のギネスとなるな。
先手を打ってタカサゴミヤマと国産ミヤマを交配すると、こんなのが産まれますって予め判ってたら良いのにね
0121:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/14(火) 12:31:39.51ID:SiuJ1oIK
九州産以外の本土ヒラタで80ミリは不可能とみて良い?
0122:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/12/06(水) 17:01:13.60ID:S1aHeD2M
>>112
アカガネでは業界ぐるみ、むし社も結託した上での…業者とマスコミが癒着した上でのギネス血統騒動となって
それは終いには曝かれて、むし社も自浄作用を働かしたって事だろうか。
しかし、そうなると当然白熱する筆頭、
オオクワガタのギネス更新、巨大血統てのも同じ構図、癒着を疑わざるを得ないな
業界を盛り上げようと、軽い気持ち、冗長的な情報発信だったのかもしれないが、
昆虫趣味を持つ虫屋にとっては、容認範囲を逸脱
国産掛け合わせアウトラインブリードと
海外産亜種をも掛け合わせた雑種交配では、やはり異なる、それはやっちゃいけないボーダーを越えた実験室レベルの取り組みであって
ましてや国産ギネス血統を謳って販売するとなとなれば詐欺
昔から
そうした行為が横行してきたのだとすれば、残念だ、それを黙認してしまう業界気質があった事になる
採集ギネス、飼育ギネスは来歴の明らかな清廉潔白な記録であるべきで、
雑交で生じた個体であるなら、そこを誤魔化してはいけなかった
誤魔化しが紛れ込む事で全ての記録が信頼性を失う
ビークワバックナンバーのオオクワ美形コンテストなんかの個体写真をよく見ると、眼上突起がやけに尖っていたり大顎がホペイだったり前胸側縁のエッジが国産と異なっていたり、いろいろ混ざり物が見えているね
0123:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/12/09(土) 16:48:07.18ID:vGLjD9kw
ご本家のサイト何処?
0125:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/06/15(土) 17:53:08.09ID:TO+BrnJa
ビークワの訂正記事って何号のどのページでしたっけ?
ヒラタに興味が薄かったので読み流しましたが、生殖器の形が違うとかだったような…。
あかがねを本土と言い張る人に説明したいけど、どれでしたっけ?
0126:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/06/23(日) 21:07:13.26ID:RWkQd1xr
あかがねて生殖器が違うことで交雑とバレたん?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況