>>106
すいません、全然逆ギレとかしてないですよ。
ここは一応あかがねヒラタのスレッドだから、国産オオクワの件は別のスレッドなり、既存のスレッドでやりませんか?って提案であってなんでそんなに被害妄想を掻き立てられているのか分からないです。

話し合うなら話し合うで、他の人の意見や情報も交えながら建設的に話しましょ?これが逆ギレですか?

業界が発展していくのにお金が産まれなかったら研究できないでしょ?生き物をお金にすることの是非はともかく、虫を通してお金が動くことでこの世界は拡大してきた。そこを無視して話はできないでしょ?ってことを言いたいんです。

経済活動に何の寄与もしないなら、それこそ大昔、昆虫ゼリーもなかった時代に戻って、みかん箱におがくず入れて飼うの?話の論点はそこじゃないよね、なのにお金の話じゃない!ってあなたは言うわけだから、意見がとっちらかってるの。

あのね、なんでお金の話になるかっていうと、
例えば虫を飼うこと、採ることに関して
飼育用品だったり、採集道具だったり、エアコン代、ガソリン代等々、お金がかかるでしょう。
特に飼育に関してはゼリーや容器、マットや菌糸ビンまで、飼育者から回収して会社を回すシステムが出来上がってるでしょ、あなたも利用してるよね?
切り離せないでしょ?

今回のあかがねヒラタの件も、あるブリーダーが恐らく最初から混ぜてでかいのを作って、ビークワレコードを取った→ネットオークション等を通じて高額で販売した→詐欺がばれて大騒ぎになってる、イマココ

この間にお金が動いた事実は変わらないし、なんでお金が動いたのかったら、そのでかいのから更にでかいの作ってレコードホルダーになりたい承認欲求だったり、欲しがる人に高値で売って儲けたい欲求だったり、純粋にでかいヒラタをコレクションしたいという願望だったり、それらが横断的になったものだったり、で結局そういう欲望を抱くことを誰も止める権利ないよ?

詐欺がばれて困ってるのは、本家さん本人もそうだけどあかがねで一儲けしようとした人達の因果応報だけど、それで経済効果があったから、話がここまで大きくなったんでしょ??

日本の生態系に関わるって…本気で言ってる?
そりゃ関わるけど、それを今からどうやって止めるの。今から鎖国する?外国産が合法的に輸入可能になった時点で、この問題はとっくに表面化してるし、その手の文句は許可を出した農林水産省とか外国産を販売するショップに言いなよ。お門違いも甚だしい。

一点、楽観的やすぎないか?と言うのは良い指摘だ。
確かにそう見えるかもしれないが、私が言いたいのはどんな欲求を抱くかは自由であって、それを誰かが一方的な感情論で牽制するのはダメだということ。
そして、起きてしまった出来事は不可逆的だと言うこと。

あなたが生態系の心配をなさって、交雑は排除すべにだとか、外国産を販売するなとか、そう思うならそう活動すればいいじゃない。それこそ自由。
その一方で、正反対の欲求を抱いて交雑してもっと大きくしたいとか、クワガタで一儲けしたいとかそう望むのも自由。あなたにそれを規制する権利はないし、私にもない。いい、これが「前提」なんだよ?

だから私は、さきほど書いた通り、交雑は控えるべきだと書いてる。でも、私以外の誰かが交雑することは止めることはできないの。そして交雑の歴史があるというのは、即ち不可逆的な問題はタイムマシンでしか解決できないってことだ(即ち不可能)。

後は個々人がこの問題をどう捉え、多くの人の納得を得られる形で、透明性を確保しながら解決案をだすしかないのだが、現状ではあなたの願う理想とは反対の方向を向いているようだ。残念ながら。

ナショナリズム云々の話は意味不明だから反応しないけど、あなたがどういう意見を持ち、どんな考えをしてるのかまで干渉するつもりはないから、
前提を踏まえた上でお話ししましょうよ。
なんなら電話でもいいですよ、きっとお互いに意味のある会話になりますよ。