タランチュラ Part.3

0411:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:02:32.88ID:W43d9f/T
サンタイガーとトリシェブって飼育法同じでいいんき
0412:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:21:18.14ID:wTp0i1ax
>>411
おけ
0413:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/18(土) 11:42:06.49ID:Kv2/TTrw
>>405
チャコジャイ。
ビビリでおとなしい、とてもいいクモ。
0414:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/19(日) 10:15:34.63ID:62ecKg1S
初めて買ったタランチュラがチャコジャイだったけど今やすっかり立派なレディになったわ
0415:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/19(日) 16:09:18.15ID:Y3Wv+8bO
チャコジャイいいよね
0416:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/19(日) 20:44:09.46ID:hBNiSugh
チャカジャイからハマる人は多いと思うわ
俺はブラブラを買った
0417:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/20(月) 08:29:27.11ID:7OxAtJ6O
ブラブラは成長が遅すぎて逆にビビった
同じGrammostolaでこんな違うんかって
0419:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/21(火) 14:55:57.93ID:XnCE4HPh
>>418
飼育したことのない人のほうが多いから。でない?
0420:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/21(火) 19:49:53.89ID:3BcFxYaH
飼育したことあると、チャコジャイよりジャンガリアンハムスターのほうが、よほど怖く感じる。
0421:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/22(水) 20:36:54.62ID:mCtjGvRw
幼体って絶食何日くらい持つのだろう?
0422:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/22(水) 21:08:30.05ID:RPs55TZx
レッグスパン3cmのブラブラが7ヶ月食ってないけどピンピンしてる
0424:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/23(木) 09:17:48.23ID:z8G2A4XA
まあベイビーの半年以上の拒食は種類にもよるけど大抵は異常のサインなので不安なら環境変えよう
0425:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/24(金) 13:58:35.93ID:gjt1Mo8U
タランチュラってセミ食うかな?
食うなら取ってこようと思うんだけど
0426:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/24(金) 17:13:44.77ID:zyFme/AW
>>425
動画でトノサマバッタあげてるのあったし、食べるんじゃない?
中身はスカスカそうだけど・・・。
0427:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/24(金) 19:41:28.76ID:gjt1Mo8U
>>426
たしかに中身なさそう
まあでも取ってきてみる
ありがとう
0428:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/25(土) 14:34:47.82ID:6N8ENwM0
そんな野生のやつあげても大丈夫なの?
0429:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/25(土) 14:47:49.34ID:ePR9vseB
家のゴミだらけのゴキブリあげるよりは良いだろうけどおすすめはしないな
ちゃんと店で買ったやつあげなさい
0430:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:07:59.24ID:3VMvJxlg
5月から6月にかけて
スパイダリングでチャコジャイ、メキシカンレッドニー、バイーアスカーレット、キングバブーン、ソコトラアイランド、ゴールデンブルーレッグ、フィリピンオレンジを買った。
ちょっとずつ成長しているけど、冬までにどのくらい大きくなるかな?
キングバブーンは本当に脱皮しても大きくならないね。
0431:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:45:17.68ID:oyXtLAcX
スパイダリングに一番使いやすい床材ってやっぱりヤシガラ?
0432:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:27:06.17ID:9tsWTq+j
ヤシガラは平面作りづらいから小さいやつは挟まって脱皮失敗したり食べカスが溝に溜まってガス出るかもしれん
0433:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:48:26.16ID:48szl7xL
メタリカ買ってしまった
届いたベビーを見ると
何か足が長い気がする
雄かね?
メスが良いなぁ
0434:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/07(金) 07:17:38.09ID:IQRC+SRd
セラドニア買ったった
メチャクチャ小さい
0435:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/07(金) 09:25:29.19ID:5UwRufUv
奮発したなw
アレがオオツチグモっての不思議だよな
0436:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/07(金) 10:21:43.85ID:IQRC+SRd
セラドニア13,000円だった
LS4mm位
レッドローチの初齢とほぼ同じくらい
急遽キイロショウジョウバエを買う羽目に
上手く育てられるか不安しか無いよ
0437:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/07(金) 13:00:27.58ID:qygy/GHf
セラドニアって今はそんなに安く手に入るのか
繁殖メソッドもある程度確立されたのかな

何はともあれ幸運を祈る
先駆者兄貴の成功失敗はいつだって育成マニュアルの発展に寄与してきた
0438:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/13(木) 04:25:20.97ID:unaiJon5
セラドニアは中国では一年前から1万円代だったんよ
日本じゃ繁殖者が少ないのと流通者が少ないので値段低く出来んかったのかと
ちなセラドニア以外だと中国ではインシグは3kゼネは大抵のが2k辺りメタリカも5000円ぐらいが今の相場
0439:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/13(木) 11:12:48.12ID:KVDgY9WA
マジですか
流石に中国から通販はきついか?
ゼネ欲しい
0440:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:01:56.53ID:zyKxSmFY
サジマイを飼い始めた初心者ですが、真っ暗な部屋に置いてないとエサも怖がって全く食べないですし、明るい場所だと落ち着きがないんですがそんなもんでしょうか?
0441:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/27(木) 23:16:11.85ID:N0TSM0KG
シェルター作ってあげたら?
絶対引きこもるから観察には向かんけど
0442:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/28(金) 08:35:38.75ID:XxNqRHyh
>>440
ウチのもそんなやったな
脱皮したら食いつき変わったけど
0443:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/28(金) 15:07:56.51ID:+V/zXcx/
3匹買ったゼネが全部雄くさい
正直打ちひしがれている
0444:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:36:19.87ID:evxjjE6S
小さいうちは雄に見えたり雌に見えたりで一喜一憂するもんだ
希望を捨てずに大事に育ててくれ
0445:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:48:07.90ID:9tzYEkRC
全てLS10cm位だがまだ希望は持てるのか?どの道次の脱皮殻をさっさと回収して確かめて見るけど
0446:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:07:47.57ID:lWlUNR+t
ゼネは腹が脆いから脱皮殻もボロにされて雌雄確認しづらいのよね
雌でもやたら足長いうえにパンフォよりバースト模様の雌雄差大きくないから希望捨てないで
0447:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:58:43.38ID:9tzYEkRC
わかった。ありがとう
希望は捨てない
0448:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:10:51.33ID:Vx8WQiX8
やたら綺麗だったら雄だよ
X.immanisやsp.blueなら雄は頭胸部に近い足まで紅や青に染まっていくけど雌は大きくなるまで黒いまま
0451:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/10(木) 14:19:23.01ID:voi/8j+E
サンタイガー欲しいんだけどトリシェブと比べて扱いにくいとか高温多湿に弱いとかある?
0452:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/10(木) 14:33:45.85ID:zmtbFk31
無いです
通気性良くして床材が湿りすぎない程度にしてあげればそうそう死にません
0453:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/11(金) 07:03:09.17ID:Vr9lA6DI
サンクス
前にサンタイガーは突然死するみたいな事聞いたことあるから不安だった
0454:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/11(金) 23:22:02.44ID:hQNcC8hc
東北はやっと涼しくなってきたんだけど、タランチュラのパネヒっていつ頃からつければいいの?
家にいるのはチャコジャイ。
0455:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/12(土) 06:06:58.15ID:ySHsSVpG
真夏でない限りはつけっぱにするのが吉
バードイーターは丈夫なのでちょっと寒いくらいじゃ死なないが餌食いは落ちる

チリコモとマキュラータって一時期WDが大量に流通してた時期があったけど今はめっきり見なくなったな
0456:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/06(火) 15:05:46.03ID:lo2BwC8v
部屋が乾燥ぎみなんだけど、タランチュラのケースにウェットシェルターとか入れるのってあり?なし?
0457:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/06(火) 15:27:54.22ID:hI2eV839
ぶっちゃけ、キッチンペーパーにウェットシェルターみたいなレオパ的な飼育って、タランチュラにデメリットってある?
0458:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/06(火) 21:41:09.49ID:V3vMBnEg
ウエットシェルターの入り口って高さが無いからタランチュラはあんまり好まないかも。
後どの種にしても糸張ったり床材弄ったりするからキッチンペーパーだとぐちゃぐちゃにされて終わるね
0459:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/12(月) 10:13:50.26ID:9PqsXMlK
ミルワームorジャイミルだけでタランチュラ育てている人っている?
問題なく成長してる?
0460:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:13:17.27ID:GrP+U7sg
今度グリーンボトルブルーを飼う予定なんだけど結構尻毛飛ばす?
今まであまり尻毛を飛ばしてこない種類を選んで育ててたんで教えてください
0461:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:14:13.60ID:EF7lW2nb
個体の性格によって変わる
どんな品種でも個体差があるんでそれを踏まえて飼えばいい
0462:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:12:37.34ID:NTfDAres
>>461
まあそうだよね
うちのチャコジャイけっこう蹴るし
教えてくれてありがとう
0463:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:10:45.36ID:7ucY+7QO
【蜘蛛】茨城県日立市の住宅地にタランチュラ。警察官2人がかり、路上で捕獲 [記憶たどり。★]
ニュー速+/1603369397/
0464:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/22(木) 23:20:12.78ID:EQaIcPyu
LS25オーバーのレガリスとかでも無い限り警官二人って大袈裟に感じちゃう
0465:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/22(木) 23:39:48.56ID:CrDO1XQU
>>464
逮捕術にタランチュラ対策は(おそらく)無いからしゃーない(震え声)
0466:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/23(金) 14:03:44.76ID:xBN9vywq
>>463
タランチュラの知識がない人のほうが普通だろうから、慎重にならざるをえないよね・・・。
レッドニーは目立つカラーリングだからなおさら・・・。

サソリのとき見たく、これでタランチュラに規制入らなければいいが・・・。
0467:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:41:00.57ID:Y7+R6ZbW
今回の騒動は「どうぶつの森に出てきたタランチュラを飼ってみたい!」と思った人が飽きて野に放ったんじゃないかと考える。
0469:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:00:58.02ID:YGoNWuUF
飼い主すぐ取りにきたらしいな
まあなんもなくて良かったわ
お互いに気をつけよう
0470:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:55:37.34ID:0NvXEJTr
茨木の警察の人、害虫として処理せずに保護して、エサ用にコオロギまでケースに入れててくれてたね。

逃げたペットとしてちゃんと扱ってくれたおかげで、大事にならず事なきを得たと思うよ。

ありがとう。
0471:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/24(土) 12:17:00.01ID:Djht3O2e
今の季節だと早めに捕まえてもらったのも蜘蛛的によかったね
野生下で日本の冬越すなんてチリコモ以外無理そうだし
0472:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:16:57.81ID:DdNWO3RQ
日立なんて北関東に位置する場所でもう寒いだろうによく生き抜いたと一番最初に関心してしまった
0473:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:38:16.86ID:tIxxmhsH
今年1年、ハエトリグモと生活してきたのに居なくなってしまった
指を出すとトントンと返してくる子だった
んで似たような蜘蛛のタランチュラに興味を持ったんだけど何分種類が多すぎる。モフモフで大きくなって色の綺麗な子ってどんな種類がいるかな?
ブリーディングする気持ちはなく1匹飼い予定です
0474:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/25(日) 21:42:24.09ID:5lbZZNfC
>>473
失礼ながら初心者として扱いやすさを優先した場合、月並みだけどメキシカンレッドニーやサンタレムピンクヘアード

(タランチュラとしては)大きくならないけど○○(似て非なる者も多い)ピンクトゥーや一番美しい(と言われてる)アンティルピンクトゥー、もしくはグリーンボトルブルー、コスタリカンタイガーランプ辺りかも…
0475:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:42:54.27ID:NZcfu0Ti
>>474
色々教えてくれてありがとうございます。
メキシカンレッドニーは王道みたいで飼いやすく丈夫みたいですね
ピンクトゥーはここのスレでもあったように繊細みたいで死なせてしまいそうなので、初心者に飼われる子が可哀想なのでやめておきます。
ブラジリアンブラックが今の所気になっていて、メキシカンレッドニーとで悩んでます
今の季節、福岡ですが通販で頼んでも大丈夫でしょうか?
0476:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/26(月) 12:39:35.66ID:DyNNfufh
>>475
基本的には専門店なら梱包もしっかりしているので大丈夫だと思います

ショップから自宅の間の地域に大荒れや雪の予報がある場合は大幅に遅れる事があるのでその日の通販は見合わせたほうが良いかもしれません
0477:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/26(月) 22:26:03.44ID:73XKI0yM
2ヶ月前に買ったソコトラのベビーがやっと餌を食べた
最初は脱皮かと思ったけどぜんぜん脱皮しないし
ただ餌を食べない期間だけが続いて心配していたけど一安心
0478:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/27(火) 12:49:36.30ID:XwBRbTwI
>>477
タランチュラの拒食って個体によって差があったりするから、それがわかるまでヒヤヒヤするよねw
0479:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/02(月) 09:41:35.29ID:eR+Ei1xB
グリーンボトルブルーって日本じゃ繁殖難しいってほんと?
0480:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/07(土) 05:37:36.84ID:pC5v353A
去年10月にベイビーで買ったサンタレムが手のひらくらいの大きさに。一昨日脱皮終わりましたが元気に育ってくれてうれしい。( ω-、)ホロリ
0481:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/07(土) 05:44:37.43ID:pC5v353A
480ですが、手のひらって言っても指の長さは入れません。すみません。
あー、でもかわいいなー、うちのトシハルは。
0482:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/13(金) 01:13:11.18ID:FZQL9yGj
初タランチュラ飼育にイルミニアは危なすぎますか?
0483:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:38:43.69ID:fXuydu4o
タランチュラって以外と賢いのな
うちの子は食後に出た食べカスをちゃんと毎回ケージの隅に寄せておいてくれるわ
0485:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/25(水) 09:53:32.75ID:ALXWAtrG
ブラジリアンサーモンピンクってめちゃ餌食べるのな。
体長5cm程なんだけど、脱皮後の拒食期間を終えてからここ半月でデュビア雄成虫を8匹も平らげてる。
0486:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/26(木) 17:16:12.31ID:0hS71GPT
https://i.imgur.com/LpPhzXK.jpg
グリーンボトルタラちゃんなのですがこの個体は♀個体ですか?
多分♀個体やと思うのですが、まだタラちゃんの飼育初心者で確信が持てません。
0488:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/02(水) 07:39:46.59ID:EyltnRK9
初心者なのですが、皆さんベビー飼育のときのカビ対策ってどうされていますか?見つけたら都度取る感じでしょうか。
0489:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/02(水) 11:29:43.06ID:nkFfzNVD
カビはえたことないからわからない
湿度が高杉なんじゃないの?
0490:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/02(水) 14:14:51.30ID:/Ihed6xg
自分の飼育環境も結構カビはえる。
たまに取り除いて、気になる場合は脱皮して数日したタイミングでケースの土を交換して対応してるー。
0491:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/02(水) 14:44:54.27ID:wwDFlYCZ
カビは有機質に生える
床材を鉱物メインにしたり、食べ残しをマメに取り除いたりした方がよくない?
0492:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/02(水) 16:20:31.31ID:upFO9/b+
バーミキュライトと燻炭混ぜた床材にしてからカビなんて生えたことない
0493:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:48:00.85ID:B3/Z8tzn
皆さんご回答ありがとうございます。東レプでお迎えしたばかりのチャコジャイのベビーなのですが、床材は購入時のものをそのまま使っていました。カビが出るようだとやはり湿度が高すぎですかね。床材を変える際に参考にしてみます。
0494:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:55:45.75ID:ExtEM3eP
東レプでお迎えしたままということはプリンカップかな?
フタに穴をもっとあけるか、通気性の良いプラケに変えるといい
0495:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:57:21.91ID:IzTUWrsH
湿度じゃなくて蒸れがダメなんすよ
0496:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/02(水) 21:15:14.81ID:B3/Z8tzn
朝カビてるのを発見して蓋に穴あけまくりました。蒸れの判断基準としては結露しないくらいで良いですかね。
0497:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/04(金) 10:42:22.86ID:bxV/0zC+
先日チャコジャイのベビーについて質問したものです。おかげさまで湿度の管理は上手くいったようで、結露したりすることもなく生体も元気です。

度々の質問で申し訳ないのですが、ベビーの間は毎日食べるだけ餌をあげた方が良いといくつかのHPで読みました。現在迎えた初日(先週日曜)にイエコの2令を1匹食べてから拒食状態なのですが、これは脱皮の前兆の可能性が高いのでしょうか通常の食事の頻度などなかなか情報が見つからず、不安です。
0498:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/04(金) 15:20:00.99ID:WNoF0VrR
>>497
チャコジャイは脱皮前になると拒食はじめるんで、それまでお腹いっぱい食べてお尻が膨らんでいるようなら大丈夫。
週1で半殺しにしたイエコ放り込んでみて、数時間で食べないなら回収してOK。
0499:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/04(金) 15:20:41.70ID:WNoF0VrR
>>497
追記
脱皮終わって数日したらお腹いっぱい食べさせてあげてね。
0500:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/04(金) 17:57:20.58ID:EtPnY/CQ
>>498
早速の回答ありがとうございます。半殺しのコオロギを放り込んでおいたところ、今日は食べました。結局腹が減っていなかっただけのようです。お騒がせしました。

今後はあまり食べた食べないに一喜一憂せず、入れる→食べなかったら捨てるをルーティーンとして淡々とやっていこうと思います。
0501:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/08(火) 02:21:12.61ID:M82q1sQp
スレチかもしれないが
ヒヨケを飼ってる奴いるか?
今度迎えようと思うんだがどんな感じ?
0504:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/09(水) 09:20:19.39ID:ZMeLCZhL
タランチュラ初心者です。4日ほど前にお迎えしたコバルトブルータランチュラがずっと壁に貼り付いているのですが、気にしないで放置でもいいのでしょうか?
餌を食べる時は地面に降りますが、すぐに壁に登ってしまいます。
0505:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/09(水) 11:32:50.45ID:iNltFjDV
餌を食べているんだから大丈夫
神経質すぎ
0508:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/09(水) 12:37:12.82ID:ZMeLCZhL
ありがとうございます。確かにあまり気にしすぎても良くないですね。
そっとしておこうと思います。
0510:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/09(水) 17:30:17.97ID:Nc/t/W4b
>>509
お薬切れたか?
お薬の時間だから早く飲んでこいよ
0512:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/09(水) 19:37:46.95ID:oeOANU1n
可哀想に、刺激毛を食らいすぎたんだ
0513:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/09(水) 19:41:56.27ID:1+WZTUDZ
神経質すぎと他人に言ったやつがめちゃくちゃ神経質の糖質で笑ったわ
0515:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/11(金) 16:11:11.00ID:F6luALFl
お薬が精神病患者が今日もウヨウヨ湧いてらw
0516:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/11(金) 18:46:13.33ID:MSHdl/9O
文章支離滅裂w
神経質な精神病患者さん、どんだけ悔しいんだよw
0517:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/12(土) 00:59:30.56ID:NJWGFwSB
わざと間違えたのにすぐ釣れる病人
間違いを突っ込んでマウント取った気でいる基地外www
0518:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:58:18.41ID:xXfQTFqU
ベビー期にたくさん食べさせないと成体になってから大きくならないと聞いたのですが、どのくらいの頻度で餌をやるべきでしょうか。
0519:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/21(月) 08:44:07.36ID:7IFBQBG2
樹上種初心者向けの樹上種って何かありますかね?
0520:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/21(月) 11:47:58.85ID:t8/NANjH
セオリーならグーティじゃない?
このスレの住人は否定派が多いから否定されるんだろうけどw
0521:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/21(月) 12:00:14.62ID:1kcWaCCt
俺は最初レガリスだった
立派なレディになってくれて嬉しい
0522:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/21(月) 14:19:08.77ID:v92J1hNM
ポエキロはハードル高い印象だったんですけど、割といきなりでもいけるもんですか?
0523:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/21(月) 14:23:35.28ID:0oN/Avwf
手入れの際にたまにとんでもないダッシュかましてくるからそれだけ気を付ければいい
それさえ慣れれば餌食いもよくて成長も速い良い蜘蛛だ
0524:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/21(月) 18:06:12.76ID:0nr0mYTR
あのロケットスタートだけは慣れていてもビクッとなる
0525:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/21(月) 19:12:52.06ID:rF36S8zs
慣れてるベテランに初心者向けを聞いちゃダメだと良く分かるなw
初心者の定義として
「タランチュラは昆虫ゼリーで飼える?」
って聞いてくるくらいを想定して欲しいわw
0529:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/22(火) 12:04:14.85ID:J0eHl8i+
ポエキロがダメだと言うならプサルモを飼おう!
シェブロンとかパナマニアンブロンドなら十分初心者向けだろう
0530:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/22(火) 12:11:15.75ID:jJrtIFXk
トリシェブくんはピンセットから餌を受け取ってくれるからすき
でもダッシュには気を付けようね!
まかり間違ってもトーゴスタバとかフェザーには手を出すなよ
0531:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/22(火) 12:39:12.50ID:FnAklGnJ
アビキュラ挟んでプサルモ、ポエキロかなとなんとなく思っていましたが、意外といきなりいけるもんなんですね。
0532:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/22(火) 13:54:18.07ID:SXwXkse5
気を付ける点は同じだからね
慎重すぎて悪いことなんかないし
0533:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/22(火) 14:47:21.44ID:MTuAaC9z
チリコモとかでない限り大抵のタランチュラは超加速ダッシュするものだと思って扱わないとね
0534:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/22(火) 17:58:08.89ID:85HhAVAH
>>533
そういや最近はすっかりチリコモ売ってるの見なくなったね。どこで買えばいいんだろ。
0535:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/22(火) 21:27:17.19ID:XA+YbiPD
今年はコロナ渦でアレだけど東レプなんかの即売会ならベビー2000円くらいで買えるで
0536:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/23(水) 06:15:39.33ID:i8R90ylG
ベテランに騙されていきなり逃がしたり咬まれたりする531が目に浮かぶわw
0537:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/23(水) 06:41:56.50ID:7VuxoZHC
ベビーから育てれば多分それなりの種類は扱えるようになる
0538:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/23(水) 06:56:25.75ID:3Ppg4Mnx
マニアに一般人の感性を求めちゃいかん

マニア「このくらい普通だろ?」
0540:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/23(水) 08:29:46.81ID:hGU8c+iL
ほらみろ病人を相手にするから調子に乗る
0541:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/23(水) 11:56:06.97ID:3Ppg4Mnx
蟲の森さんを始め多くの人が初心者向けじゃない種類を挙げてるのに、こんな匿名掲示板の意見の方を信じろって言うの?
間違ってると言うならちゃんと立場を明らかにして発言しなよ
毒虫に関する事なのに無責任だとは思わないの?
0542:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:14:36.77ID:U4y0MziW
>樹上種初心者向けの樹上種って何かありますかね?


大元のこのレスからしてある程度の予備知識は持ってるとわかるだろうになんであからさまにズブのド素人だと馬鹿にするようなレスばっかなんだ?
マウント取りたいだけ?
0543:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:28:45.56ID:3Ppg4Mnx
>>542
どこが馬鹿にしてるの?
それに反対意見も多く出てるのに「病人」とか言って無視するのはどうなの?
多くの人が立場を明らかにして初心者が止めた方がいい種類を挙げてるんだから、あなたもメタリカやレガリスが初心者でも大丈夫と言うなら立場を明らかにして発言したらどうかな?
0544:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:32:29.06ID:3Ppg4Mnx
何か事件が起きて規制されたらみんな困るから、名前を出して情報を発信してる人は慎重になってるんでしょ?
それを
「大丈夫!止めてる奴は病人だから相手にするな」
なんて匿名で無責任な事を言って欲しくないよ
0545:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:40:36.67ID:bD9rZ637
こんな過疎スレにもかまってちゃんが沸くというのは感じ入るものがあるな
坊や、酉つけないかい?
0547:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:59:52.68ID:ffjhzGQm
ID飛び飛びなのに同一人物だと認定してレスバトルしてるし、病人とまではいかないけどID:3Ppg4Mnxくんはちょっと5chやめて散歩でもしてくれば
支離滅裂だし見てて不快だよ
0548:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/23(水) 17:18:34.69ID:DZUhjTYP
つまり毒虫は飼うなってことでよろしいか
0549:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/23(水) 18:27:42.15ID:3Ppg4Mnx
>>547
こちらとしては匿名で無責任な事を言う人の方が不快ですね
0550:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/23(水) 19:51:53.93ID:WXf/C3Bd
どうみてもID:3Ppg4Mnxが正論言ってるわ
ダッシュとか不意な行動に冷静に対応出来るかどうかがベテランと初心者の大きな違いだろ?
万が一が少しでも起きにくい種類が初心者向けと言われて薦められてる訳なのに、アンティルもレガリアも一緒にして気を付ければオッケーは違うと思うわ
0552:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:59:52.85ID:9shjqP/J
このスレって時々「本物」が沸くよな
いつぞやの「昆虫ゼリーでタランチュラ飼育できる!」って奴とかさ
0554:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:18:17.07ID:mP/bQKRr
彼を許してやって欲しい
彼はちょっと、通ぶることで自分の発言に説得力を持たせたかっただけなんだ
0555:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:21:57.65ID:r8hrn9N9
聞いたのは私なのですが、こんなに荒れると思わなくて申し訳ありません。無難によく入門種と言われているアンティルとかから入ることにします。
0556:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/24(木) 00:39:27.60ID:YNUAP4DM
いや特に気にすることはないよ
病人は “お薬” がキレていただけだから
これからもわからないことがあったら来るといい
0557:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/24(木) 10:05:37.92ID:cNQe2OQf
>>556
ありがとうございます。ちなみに>>556さん的にははどの種がおすすめなのでしょうか。理由も教えてくれると嬉しいです!
0558:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/24(木) 10:52:53.05ID:VTSD2tXK
>>557
色でも大きさでもあなたが飼いたいと思った品種が一番かと
最初は玄人だろうが素人だろうが誰でも初心者なので
まずそこに飛び込むのが大事かと
0559:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/24(木) 16:51:33.27ID:Yiis8Hd/
と、無責任な意見に騙される557であったw
各所で紹介されてる初心者向けって意見は無視して匿名の意見を鵜呑みw
無責任君が見事なまでに単発なのはなんでー?www
0560:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/24(木) 17:10:36.93ID:ANkqy5AE
名のあるベテラン「○○は攻撃的且つ素早く初心者向けではない」

匿名バカ「気を付ければ何を飼っても一緒!(キリッ)」

病院行けよwwwww
0561:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/24(木) 17:26:11.28ID:kuWujXgH
>>557
多くの著名人が止める種類がいる訳だけど、それをどれも一緒なんて言われておかしいと思わない?
0562:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/24(木) 17:45:27.23ID:5/AxGdG6
病人大発狂w
0563:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/24(木) 18:04:48.55ID:w158t/o+
>>562
>>556
病気とかお薬が切れたとか自己紹介はいいよw
お前的には初心者向けの種類を紹介してる人達は俺と同じ病人な訳だw
自分がマトモだと思い込んでるキチガイそのものじゃんwww
0565:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/24(木) 18:17:10.78ID:cNQe2OQf
正論言ってる人に煽っている人の構図かと思っていたんですが、マジでヤバい人だったんですね…。この人まともなこと言ってるのに煽られてるのかな?とか一瞬でも思った自分がアホでした。いや、意見はまともだと思うけど。

一応ここまでの流れ的には、どれでも気をつければ飼えなくはない。けど、強毒種や動きが早すぎるのは難易度高めだから、安全策ならアヴィキュ属とかにしておこう!くらいの感じですよね。人間性的には?な部分もありますが、非常に参考になりました。
0567:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/24(木) 18:37:08.95ID:5dXdToKp
>>565
病人の言う事なんか気にしちゃ駄目だよw
気を付けて扱えばどれも一緒だから好きなの飼った方がいい
0568:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/24(木) 18:42:02.12ID:5d2jqAUq
IDころころ変えてる時点でなぁ
次はワッチョイの方がいいんじゃないか
0569:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/24(木) 19:53:16.41ID:mha5H4Qa
慣れたベテラン「気を付けて扱えばどれも一緒!(キリッ)」
0570:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/24(木) 20:11:09.09ID:Qaa3oxIO
構ってもらえたのがよほど嬉しかったとみえる
荒らしに身をやつすぐらいだし、結構哀れな身の上なんだろうな
0572:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/24(木) 20:16:00.47ID:WqTgypwn
>>570
反対意見を病人とか薬が切れたと誤魔化して逃げ回らずに、多くの人が初心者向けを紹介してるにも関わらず、どれも一緒と言い張る根拠を示してよ
0573:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/24(木) 20:20:21.83ID:mha5H4Qa
名のあるベテラン「○○は攻撃的且つ素早く初心者向けではない」

匿名バカ「気を付ければ何を飼っても一緒!(キリッ)」
0575:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/24(木) 20:29:18.89ID:WqTgypwn
初心者とベテランの飼育スキルが同じと思ってるベテラン君は相変わらず無責任発言を続けてるみたいですね
立場を明らかにしてる多くの人が初心者が止めたほうがいい種類を挙げてるのに匿名で無責任に薦めた挙げ句に、反対意見を荒し扱いですか
>>558とか驚くほど無責任だと思います
まさに最初は誰も初心者だからトラブっても気にすんなって感じですね
0577:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/24(木) 20:43:20.17ID:ZJAIXqUK
結局お薬が必要な病人がまともな人に論破されて薬が切れちゃっただけかw
どれを飼っても一緒とかエア飼い主なんだろうなw
0578:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/24(木) 20:43:23.29ID:IpFZcHE1
秋山さんはピンクトゥーだかメタリックトゥーだかを毒虫の飼育繁殖マニュアルで進めてた気がするが今手元に無いんだよなぁ
0579:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/24(木) 20:50:07.03ID:kXLZZCoQ
専門板名物の半コテ基地外ってここにもいたんやな(戦慄)
次スレはワッチョイどころかIP表示もした方がええでホンマ
0580:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/24(木) 20:51:31.34ID:0JILbQj4
https://pepy.xsrv.jp/81362

>>飼育には十分な経験と注意力が求められます。初心者向きではありません。

気を付ければどれも一緒なんて言ってるのはここのベテランだけだね
0581:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/24(木) 21:26:52.27ID:nPFFB2kS
タランチュラはね、ひつようなことはじぶんでしらべて、じぶんではんだんできるくらい、あたまがよくなきゃかえないんだ!
つまり、すぐにだれかのせいにしちゃうこには、かえないんだよ!
いまおこってるこたちは、まずカブトムシからはじめたほうが、きっとたのしいよ!
0582:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/24(木) 22:00:34.29ID:dW144dVC
そもそも5chで初心者向けを聞いてる時点で池沼でしょ
そういう馴れ合いはSNS逝け
0583:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/24(木) 22:07:46.04ID:BZuciIz7
どれでも一緒とか言ってる奴さ、往生際が悪過ぎるわ
IDコロコロ変えて病気とかレッテル貼って逃げまわってダサ過ぎるぞ
0584:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/24(木) 22:11:51.71ID:Rs3TnDuS
どうぶつの森で興味持った初心者が逃がして、一般人が噛まれて、世論が大騒ぎw
0585:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/24(木) 22:29:41.50ID:zM2onjBp
糖質発症してて草
集団ストーカーに襲われてるとか言い出しそう
0586:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/24(木) 22:30:24.90ID:mha5H4Qa
名のあるベテラン「○○は攻撃的且つ素早く初心者向けではない」

匿名バカ「気を付ければ何を飼っても一緒!(キリッ)」
0587:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/24(木) 23:21:09.94ID:DZOFwHsX
>>552
なつかしい
前スレ見返してきちゃった
まあいろいろ似てるな
0588:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/25(金) 00:07:11.48ID:DTXEQCSk
慣れたベテラン「初心者くん!気を付けて扱えばどれも一緒だよっ!(キリッ)」
0589:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/25(金) 00:13:56.29ID:1dcaUA+h
相手に病気お薬連呼してる奴が病気だったってオチかw
>>510のレスを見ると
ID:iNltFjDVと同一人物だろうなw
0590:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/25(金) 00:21:05.67ID:WRTm96Jy
D:iNltFjDVがIDコロコロ変えて他人も病気仲間にしようと頑張ってるw
やはり刺激毛食らいすぎたんだろうw
0591:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/25(金) 00:37:55.01ID:xOjLhmOq
とりあえず頭にアルミホイル巻けや
少しは健常に近づくやろ

話は変わるがChaetopelma olivaceum飼ってる人おるか?
飼育環境とか参考にさしてもらいたいんやけど
0592:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/25(金) 01:03:53.65ID:ZU/SuLQx
とりあえず次スレワッチョイ入れたいからみんなドンドン埋めてくれ
この際荒らしてくれてもいい
0593:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/25(金) 01:09:10.45ID:63/SfZeD
俺が変な流れ作った初心者だけど、前から気になってたし入門主らしいから、無難にアンティルピンクトゥから入るわ。
0594:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/25(金) 01:47:39.60ID:hQCk9+ZO
雄は最終脱皮するとあとは天寿を全うするだけだけど、雌はアダルトになったあとってまだ脱皮する?
0595:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/25(金) 06:55:50.64ID:hlMXzwnB
>>591
それがお薬より効く療法なの?w
お前を見ると効果怪しくね?www
0598:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/25(金) 10:22:39.62ID:A89ghky/
>>597
人によって初心者向けの定義が安全さか、生体の健康維持の難易度か分かれてる感じなんですね。アンティル落ちやすいは良く聞くのでもう少し考えてみます。ある意味噛まれるよりも堪えますもんね。

あと、バブーン系だといわゆる入門種ってありますかね。やはりソコトラとかウサンバラオレンジとかですかね。
0599:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/25(金) 10:37:20.68ID:+aRtZixl
質問者が樹上性を求める理由によるけど、土に潜らず巣をはるタイプが好きならグリーンボトルブルーとか良いんじゃない?
0600:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/25(金) 10:50:37.81ID:A89ghky/
>>599
レガリスとかトリシェブとかのでかいのを飼いたいというのがありつつ、走り回る&強毒はちょっと怖いから間になんか挟みたいな、的な感じです。
0601:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:08:08.89ID:+aRtZixl
>>598
強毒種が不意に手に登って来たときにテンパらず対処出来そう?
自信が無いなら初心者向けからステップアップしていった方が無難じゃないかな
何を選ぶにしてもケージにはエサ投入用の小窓があったほうがいい
エサをやる度に脱走の危険に晒されたら堪らないからねw
0602:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:42:46.25ID:A89ghky/
>>601
100%テンパるので扱いやすい種からステップアップしていきます。グリーンボトルブルー、良いですね。

飼育ケースについても小窓が付いているものを探してみます。
0604:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/25(金) 18:18:48.21ID:pQzNYmiQ
>>603
教えてくれてありがとう
この前間違えて脱皮殻全部捨てちゃって凹んでたんだ
0606:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:16:34.17ID:Yp6BwJQg
了解っす
KSKはあえてしませんが気付いた時に埋めます
0607:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/27(日) 12:38:18.18ID:h25cTGF6
400近く早くに埋めろとか無茶振り過ぎw
0610:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:43:35.98ID:f/om6Et9
地中棲の入りとしてパンプキンパッチってどうかな?
0612:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/29(火) 00:20:34.82ID:OpSoKFEG
うちのタラ床材の上でつま先立ちしてピーンってなってるんだけどアレなんの行動?
0613:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/30(水) 11:10:13.71ID:Zhe1CTmX
今年はコロナ渦で即売会行けなかったけど来年は格好いいタラタラをお迎えしたい
0614:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/30(水) 18:18:38.41ID:5BVKt/0Q
来年雨森20%オフかよ
久々に行くかな
0616:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/31(木) 15:58:39.34ID:7blf7a8N
あたいはハチクラの奇蟲福袋買うお
0617:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/31(木) 16:03:19.10ID:7blf7a8N
タランチュラじゃなくサソリとかムカデとかウデムシとかヒヨケ入ってたら泣く
まあちゃんと飼うけれども
0618:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/31(木) 17:23:40.43ID:E89eyQvX
サソリとかヒヨケムシならいいんだけど、実はあまりムカデに惹かれないのよね。別に嫌いとかじゃなく。
0619:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/31(木) 17:24:18.50ID:E89eyQvX
同じような人いない?細長いのに興味がないのかな?
0620:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/31(木) 19:59:09.05ID:XWk8+m/j
>>618
すまぬ、タランチュラもサソリも好きだがムカデも首を傾げて触覚の手入れをする姿が長い髪を解かす昔のやんごとなきお方の様で妖艶に見える(雄の娘でも)w

簡単に雄か雌かわからないけどw
0621:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/31(木) 20:37:10.56ID:E89eyQvX
虫系の福袋ってどこがやってて、どんな感じですかね。
0624:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/01/05(火) 21:16:36.76ID:Mv+QK6IQ
奇蟲福袋でレッドニーお迎え
かわええやつじゃ
0626:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/01/11(月) 10:38:05.55ID:DuFwCOJW
タランチュラがいつの間にかに背中を怪我して体液が出ていたので拭き取って
ちょっと様子見ていたんだけど染み出しが止まらなかった
今、水溶き片栗粉を塗ったんだけど、それ以外に出来ることある?
0628:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:49:11.18ID:DuFwCOJW
片栗粉でも染み出しが止まらん
瞬間接着剤を使えば良いのか
傷らしい傷なんてない感じなのになんでこんなに出ちゃうんだろ
0629:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:02:45.90ID:LvfUIJnh
弱ってきたらピンセットで足挟んで屈伸させながらスポイトで水を与えるといいらしい。この方法で瀕死のクワガタ蘇らせた
0630:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:12:54.35ID:ESGW5A/N
うちも脱皮直後のメタリカがお腹から体液出してたことあるわ
その時は片栗粉そのまま何度かかけた
今では立派な男の子です
0631:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:51:21.79ID:DuFwCOJW
つちのは持たなそう
今日一日で急激に調子悪くなってる、脚窄めてるし
一番餌食い良くて順調に育ってきただけに残念
なんとか持ち直してくれ
0633:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:56:52.78ID:Y1XBj45n
やっぱり死んだ
怪我してから2日持たなかった、悲しい
さよならサジマイ
0634:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/01/12(火) 21:32:31.77ID:ojSrM4yK
どんまい
気を落とさず次につなげよう
0637:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/01/15(金) 16:58:09.88ID:G2uRdgoQ
タランチュラって本当にベビーパウダー塗ると壁登れないのでしょうか。
0639:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/01/16(土) 00:45:58.72ID:snL8ir9m
やっぱり樹上性が問題なく登っちゃう感じ?
0640:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/01/16(土) 00:47:12.48ID:p/gyKgEU
>>637
メタリカとゴールデンブルーレッグバブーンは登れなかったです。他は分からないです。登れ種類もいるんですね〜
移動のときにベビーパウダーを撒けば高速移動する種類の足を封じることができて飼育難易度が大幅にさがります。ただ粉まみれになって暫くは白いタランチュラになります。
0641:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:55:51.06ID:6OVCXwO0
Twitterの初心者向け解説助かるなぁ
スクショとかってして大丈夫だっけTwitter
0642:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/01/16(土) 22:07:51.22ID:U6wDX1Gv
>>641
さっちゃんのやつ?規約的には問題ないと思うよ。
0643:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/01/17(日) 01:35:50.34ID:vM8Gtzcm
あいつ顔気持ち悪いよね
見た感じホストみたいだけど
0644:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/01/20(水) 00:20:57.98ID:jMJ+JdsW
結局DMで聞いたんだけど全然いいですよって言われたからスクショしておきました。
そして同じ人から人生初蜘蛛買いました!
トーゴスターバーストなんだけど今日届いて早速餌食べてていい感じです
0645:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/01/20(水) 08:35:12.45ID:SE5Vw3aX
>>644
良いクモ行きましたね!なんだかんだで大きいケースの中で作業するのと、捕獲機を常に準備しておくことを忘れなければなんとかなるよね。
0646:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/01/20(水) 19:01:46.70ID:jaHu5y/U
>>645

本当にいい蜘蛛です〜!
解説をスクショしていたのが早速役に立ちました…w
0649:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:55:46.04ID:GWqRqqYx
仰向けになって脱皮を始めました。
仰向けになった場所が飼育ケースの端っこで、脱皮して起き上がった時壁にぶつかりそうなのですが移動した方がいいのでしょうか…
0650:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:35:04.14ID:2FEy6HfL
>>649
無事脱皮したかな?多分みんな気づいたときには時間経ってたから無視してるけど、それなら大丈夫。うつ伏せだと自分の重さで抜けきれないってだけだから、抜けてから壁にぶつかる分にはそこまで問題ないよ。穴の中で脱皮するやつだっているくらいだし。
0651:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/04(木) 11:22:33.31ID:/ayiH8Y2
>>650
ご回答ありがとうございました。
無事に脱皮してくれました。
お騒がせいたしました。
0652:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/10(水) 21:15:35.36ID:PaD93jvH
まあまあなサイズのカーリーヘアーが一度だけうつ伏せ脱皮したわ
幸い上手くできたけどあの時は気が気じゃなかった
0654:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:49:23.19ID:p+aMfKxk
チュラチュラ
0655:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/11(木) 20:16:34.08ID:Dqoe0T2z
2年前に買ったチリコモベビーがまだ体長4cmくらいなんだけどこんなに遅いもん?
0656:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/11(木) 20:37:08.24ID:Nc8x9NBw
個体差があるからなんとも言えないです
0657:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/12(金) 02:10:39.05ID:vJISrMf5
>>655
餌食いとか温度とか教えて。
0658:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/12(金) 20:29:20.21ID:MusYaKtL
>>657
温度は温室で26℃
餌はイエコM週に2回で餌食い良好です
0659:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/14(日) 04:47:48.84ID:ltC9NT0d
>>658
下記を読めばわかるけど、成長の遅さと最大体長考えればそんなもんだと思う。むしろかなり餌食いいい個体なくらいじゃないかな。

http://city.hokkai.or.jp/~pia/tarantula/species/grammo_porteri1.htm
0661:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/15(月) 20:36:40.78ID:e8i1IrgM
>>659
なるほどありがとう
脱皮殻で雌雄判別できないから気長に待つしかないか
0662:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/15(月) 22:34:54.20ID:IqpEscaQ
>>661
成長速度聞く限り流石に雌だと思うよ。
0663:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/15(月) 23:43:58.64ID:6B1xwEUe
タランチュラって脱皮シーズンでなくても断食するもん?
通常なら脱皮シーズン以外は1〜3日毎にデュビア成虫1匹平らげる子が4週間断食した後に食事を再開した。
0664:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/16(火) 08:06:20.12ID:cwcTc0Lb
>>663
ベビーだとほぼない気がするけど、成体はよくする。
0665:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/16(火) 11:00:31.16ID:WYm2ksax
>>664
マジか。ありがとう!
ブラジリアンサーモンピンクの6cmなんだけど飼育し始めて半年で初めてのことだから結構ビビった。
0667:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/16(火) 16:45:55.87ID:SNFlIMCz
>>665
冬は暖かくしててもなんだかんだで活性が落ちるし、極端に腹部が萎んで元気がないとかでない限り数ヶ月くらいならなんでもないよ。ただ水分は必要だからあげてね。
0668:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/16(火) 19:25:35.39ID:WYm2ksax
>>667
水皿としてペットボトルキャップ置いてたけど飲む様子がないし、キャップに毎度床材ぶちまけてくれるからしばらく前に撤去しちゃったわ。
代わりに床材を十分に湿らせるようにしてる。
0669:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/16(火) 20:47:40.07ID:SNFlIMCz
>>668
それで十分よ。
0670:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:24:46.43ID://NMeSJF
レガリスが一年ぶりに脱皮してるわ
0672:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/21(日) 20:42:37.31ID:n2rbQZy9
チュラチュラ
0673:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:22:04.39ID:BLc9JjRp
ンがかわいそう。
0675:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:00:26.69ID:sAWh/MEO
LS13~14cmくらいのblondiがレッドローチをわんこそば感覚で消費していくんで、これからのことも考えてヒッシングローチ系を育てるべきかどうか悩んでる
壁登らなくて飛ばなくて肉厚で扱いやすい、そんな夢のような餌になるゴキブリいないっすかね?
0676:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:27:07.62ID:1+UIrk2Z
>>675
ジャイアントブロウイングコックローチはどうよ?
成虫になると重量35gにもなって食いでがあるし、飼育がめっちゃ楽。
餌は昆虫ゼリーとクヌギを粉砕した床材だけでOK。
成長遅いから餌にするには数が必要ってのがネックかな。
0677:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:51:05.00ID:BpTSVWAO
>>676
ごめん名前検索しても出てこない…😭
0678:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:18:15.05ID:1+UIrk2Z
>>677
学名: Macropanesthia rhinoceros
0679:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:26:05.38ID:3PFS4hWh
>>678
ヨロイモグラゴキブリが出てきたぞ…
0680:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:27:08.92ID:2oLSAsHb
マダゴキでいいじゃん
0683:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/03/05(金) 11:57:18.67ID:fF374Nb6
ゲニキュの毛って結構ヤバい??ブラキとはレベルが違う?
0685:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:40:43.83ID:NEzYG2FM
タラタラ
0686:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:36:14.12ID:cOgWWwoR
毎度言っていてるけど、ン、にも少し優しさを分けてやってほしい。
0690:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:28:06.57ID:WhiI1M64
デュビアを通販で購入する際、どこを利用されてますか?

理由と併せて教えていただけると嬉しいです。
0691:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:57:49.69ID:3m21uzzK
自家製。
売れば金になるから。
0692:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/03/08(月) 10:37:39.66ID:u3WqzmyK
ヤフオクかなあ。
ショップの通販より安く、量も多いから。
0695:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:47:42.51ID:Gd5LvRPH
タッタラーンタラーッン
0696:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/03/14(日) 07:19:03.12ID:kMfekhDI
非常にバランスが良い。
0697:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/03/27(土) 23:16:46.39ID:T7CPjEkV
タラタラ
0700:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/03/29(月) 09:07:04.17ID:ZD5RnVbY
アースタイガーで一番デカくなるのってなんだろ?飼いたい。
0702:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/05/07(金) 17:20:54.89ID:RWwttvLv
そういや、ゴライアスバードイーターの脚とかモロに蟹だよなぁ
0703:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/05/13(木) 01:22:35.78ID:mnYzyV3j
3年前に雨森でサンタイガー2匹買って雌雄揃ったんだが特に繁殖とかせずに飼育してたんだけどさっき雄が召された
それよりも前に買ったメタリカ雄とかソコトラ雄がまだ元気なのに早かったな・・・
0704:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/05/13(木) 02:15:40.68ID:+1n5XOYk
>>703
勿体ねぇ(´・ω・`)
俺も久々にサンタイガーのベルベット拝みたくなった
確かにメタリカって雄も結構長生きするよね
0705:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/05/13(木) 08:09:40.54ID:mnYzyV3j
>>704
みんな雌雄揃ったら繁殖してんの?
管理しきれないから敬遠してるんだけど
ちなみにソコトラも雌雄いる
0706:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/05/13(木) 23:25:01.03ID:Xo9gS8Xu
東レプ
タランチュラ扱っているお店ある?
ランバージャックしか分からん
0707:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/05/14(金) 03:19:39.57ID:vz4uhA2f
>>705
その辺はお好みでとしか言えないなぁ
自分はイルミニア大好きなので雌雄揃ったら交尾見たさに繁殖させると思う
増えても蜘蛛ならオクに出せるしね
0708:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/05/23(日) 23:10:02.90ID:bSMFqm8p
初タランチュラお迎えした 色々調べてレッグスパん10センチくらいの雌のコスタリカンゼブラレッグ
初給餌が楽しみ  
今後色々教えて下さい諸先輩方よろしくです
0709:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/05/24(月) 01:03:10.53ID:hn2hKBiV
ウンチクとか飼育報告じゃなくてひたすら綺麗な生体写真見たいのにガチ勢ほどインスタいかないよな蜘蛛って成長度や雌雄で姿が変わるからめちゃくちゃインスタ向きだと思うんだけど
海外垢は沢山あるけど日本に入ってこないような種類見せつけられるから悔しくなるんだよなー
0711:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/05/24(月) 20:23:30.82ID:b4PWPkeD
インスタはおしゃれな女子がメインだから
やっぱり毛嫌いされやすくて敬遠してるんじゃないかなぁ

>>708
おめ!
良い色買ったな!
0712:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:17:42.04ID:kJlmR1pk
タランチュラはカラフルでファッショナブルだしふわふわもこもことしているしオシャレ女子や可愛いもの大好き女子のウケもいいはずだからみんなインスタしようぜ
0713:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/05/25(火) 10:08:01.92ID:wdnmY12k
>>709
ここは基本過疎ってるから匿名で聞きたいこと以外はTwitterでクモ垢作って交流した方がいいかも。狭い業界だから結構みんなアドバイスくれるよ。
0714:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/05/26(水) 12:32:14.91ID:fCqdZo2k
>>713
その交流とかがめんどくさいし、御託はいいから写真だけ見たい。って事を言いたかった。
0715:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/05/27(木) 14:59:28.08ID:89q/7MDk
>>714
ごめん安価ミス。

>>708に向けて書いたつもりだった。
0716:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/05/27(木) 22:40:32.81ID:ESON2AiD
>>715
あーなるほど。めんごめんご
0718:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/06(日) 17:27:14.10ID:aGGzelNu
ほんとここ人いなくなったよね(´・ω・`)
数年前は結構いたのになぁ
みんなどこに行ったんだ?
やっぱつい?
0719:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/07(月) 09:05:35.68ID:EhysgXKn
各SNSをさほど盛り上がってもないけどね
0721:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/07(月) 20:08:34.44ID:qCIm+ZkY
708だけど胴長6センチのタランチュラなら、ざっくりで良いんだけどイエコorデュビアとか週に何匹くらいあげてる?ちなみに今のところ週1でイエコL3匹かな 色々調べたけど具体的な匹数とかは書いてないのよね
週1とか週2とかは書いてるんだけど
皆さんの経験録教えてください
0722:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/07(月) 21:21:47.57ID:qBW8Z9Sr
聞かれてるんで答えるけどウチはパワーフィーディングだから毎日。
ある日突然食わなくなって数日後に脱皮パターン。
ちなみに初心者にはオススメしない。
0723:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/08(火) 00:02:31.99ID:oyaa3yBA
>>722
パワーフーディングってベビーの時だけかと思ってた
レスサンクス!
0724:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/08(火) 01:21:27.87ID:KerwsxQ1
うちPFっていうか食べるだけ食べさせてるわー
食べ過ぎで体調悪くするとかはないみたいだし
タランチュラでない蜘蛛には食い溜めできないのもいるからペース考えるけど、タランチュラは見向きもしなくなるまで食わせても平気だよ
ただ体が重くなるからか動きの活性落ちる感はアリ
0725:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/08(火) 16:37:38.55ID:1vELjmaM
>>724
そっか あえて匹数とか気にしなくてもいいか
サンクス!
0726:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/09(水) 03:25:48.10ID:+4HHHcLY
あまりガッチガチに頑張らずともなんとなーくで立派に育ってこたえてくれるのがタランチュラの良いところよ。
0727:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:47:36.67ID:PcSkhvT1
言うほど簡単に大きくならないんだが···
うちのアンティルピンクトゥ、6ヶ月飼ってもいまだにベイビーカラーなんだけどこんなもん?
0728:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/09(水) 11:16:57.40ID:PDF+wCP4
うちの体長8cmレッグスパン19.5cmのブラブラに謝れ
0729:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/09(水) 13:46:37.09ID:+4HHHcLY
ま、個体差あるわな
0730:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/13(日) 20:59:17.58ID:HPe/2vzG
去年サソリ飼い始めてから興味持ちはじめて、今日初めてタランチュラ迎えてきた。
初心者向けってことでオススメされたチャコジャイアントゴールデンニー。
これからよろしくお願いします。
0732:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/13(日) 23:38:55.92ID:7T9LLWiN
チャコジャイいいよね
俺も初タランチュラがチャコジャイだわ
今は立派な雌になって早3年
0733:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:31:50.72ID:NCWXykl+
ここタランチュラ以外の蜘蛛についてもOK?
0735:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/16(水) 03:31:49.73ID:3E9wHJX5
>>734
ありがとう。
せっかく誘導してくれたのにあれだけど、ざっと最新レス読んだら飼育ではなく野生メインのスレみたいだし、雰囲気がなんか無理だった…
0737:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/16(水) 19:24:31.28ID:w3kFpYfj
708です
イエコ数匹よりデュビア1匹の方がコスパいいなと思ってデュビア投入も食べず コスタリカンゼブラレッグは良く喰うって情報あったけどうちの子は例外だなって残念に思ってた さすがに3週間全く食べないし念のため今日イエコデュビア両方投入したらまあ見事にグルメちゃんでしたわイエコしか反応しない子だったわ 
って拒食で悩む初心者飼育者へ初心者飼育者からメッセージでした
0738:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/17(木) 00:38:49.64ID:BIcpOVCv
>>736
ありがと。過疎ってんね…
外産のジョウゴとかシボとかの飼育についてってここじゃあかんやつですかね?
家のハエトリやジョロウ捕まえて飼い慣らしたりするスレだと違う気がして…
0739:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/17(木) 01:15:22.54ID:ppBxTV8H
ここで質問してもその品種を飼育している人が居なければ無意味ですからねえ
こうやってリンクも貼ってるんで向こうで質問等すれば誰か助言はくれるでしょう
0740:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/18(金) 20:53:09.47ID:q15aDGoO
>>739
それもそうだよね、ごもっともだ。
質問ていうか情報交換とか何でもない話出来たらと思ったんです。ありがとう本当に。
0741:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/18(金) 23:39:31.65ID:slCuWA03
自分も海外系のアシダカ系とか好きなんだけどどっちで聞けば良いかとかSNSもやってないし分からんのよね。
それ系のガチな人とかいないのかな
0742:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/19(土) 00:52:56.53ID:xpgKpDuQ
クモ飼育=タランチュラ的な固定観念みたいなものはあるからなあ
ギリでハエトリグモ(リーガルジャンピング)が入るくらいだもの
ガチ系はSNSか、レプタイルズワールドなんかの即売会しかない
0743:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/19(土) 01:22:01.05ID:1N3P05sr
>>0742
snsにはガチな人いるんですかね?

やろうかなー
見るだけの為にアカウント作っても大丈夫だろうか…
0744:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/19(土) 03:51:12.79ID:QGuRhU4w
ガチ勢かどうかはさて置きハンツマン経験者です。
こんなたいした人数いないスレで2人3人いれば十分じゃない?ほとんどが大土のかたわらで非大土も育てる感じでしょう。
2ちゃん時代は蜘蛛総合スレだったような
0745:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:03:39.15ID:SpTLY2bA
>>こんなたいした人数いないスレで2人3人いれば十分じゃない?



クモ総合スレがあるのでやはりそちらで
あくまでここはタランチュラスレ
そのための住み分けなので
0746:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:29:05.95ID:J+xgx+Qo
ミラ欲しいけどどこにもいないのな。
雨森のリストにも無い
繁殖むずいんかね?
0747:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/19(土) 16:53:33.78ID:KbvsfJFQ
繁殖云々じゃなくてただ単に売れないから仕入れないんじゃない?
ミラってカラーとか柄も派手ってわけではないし大きさも微妙だしね。
ガチ勢なら私有欲があるからなんでもかんでも飼うんだろうけど、ショップからすると仕入れに悩む品種だよ。
0748:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/20(日) 02:32:07.23ID:dsrR/dMz
ミラ派手じゃ無いって見た事あるのか?
あれ確かに小型種だけど脚先の水色、ゴールデンブルーレッグバブーンと違って色落ちしないからめちゃくちゃ綺麗だぞ。
生態もタランチュラでトラップドアなのは価値あるし、今以上に人気あっても良さそうだけどね
0749:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/20(日) 08:52:48.00ID:7kMuF4ek
ライト層からするとカラフルで!派手で!デカくて!が正義
トラップドアもタランチュラ飼ってる気もせず「床材」飼ってるようなもんだよな(笑)
まあ手に入れられるよう頑張ってくれ(笑)
0750:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/20(日) 11:11:04.18ID:wFvk5GvN
>>0747
前に来てたらしいのが全部売れちゃってるから人気が無いわけでは無さそうなんだけどどうなんでしょうね。

オフスプのも結構前に売り切れてるみたいだなぁ
0751:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/20(日) 15:24:33.98ID:KGFXxD00
手っ取り早いのは自分自身で輸入
ちなみに俺なら輸入するけど
5chでグダグダ言っててもショップは輸入してくれないよ
0752:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/20(日) 16:39:51.75ID:zPTDVoNG
>>734
駆除スレになってるねw
0753:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/28(月) 18:44:55.32ID:y5M7kW+W
樹上種とかで縦型のガラスケージ使ってて且つそれなりの数いて棚に数段並べてる人いたら訊きたいんだけど、地震対策ってどうしてますか?
棚の高いとこからもし落ちてもし割れてもし脱走したらと考えると夜しか眠れません
0754:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/08(木) 22:25:35.20ID:NzLfzfAr
このスレで繁殖してる人っている?
0755:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/10(土) 23:34:14.82ID:5FSZ2nVU
マイソールオーナメンタルの雌が糸張ってるから脱皮するのかと思ったら産卵したっぽい
なんかいつもと糸の張り方が違うなーとは思ったんだ
無精卵だが
0756:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/12(月) 22:36:35.25ID:zOb0OCXB
オーナメンタルといえばルフィラータってめっきり見なくなっちゃったな
0757:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:51:23.45ID:17x6KCCy
あげ
0759:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:00:16.47ID:5iAfMZrX
雄は短命って聞くからなあ
品種によって差はあるみたいだけど3〜5年の寿命らしいよ

つ 菊
0760:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:00:23.02ID:FzRCdvsg
うちに初お迎えのサジマイブルーちゃんが逆さまになっていた、脱皮かとワクワクしてたが1時間しても動き無し、不安なまま出社。逆さまになってから脱皮終了までどのくらいの時間がかかるのでしょうか? サイズは本体15-17mm位です。先輩方、情報お願いします。
0761:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:11:04.46ID:jGuv3PhQ
>>760
意外と脱ぎ始めるまで何時間かひっくり返ってることあるよ。
0762:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:44:02.16ID:CL0CLsXQ
情報ありがとございます。取り敢えずは一安心です。ネットで検索すると数時間かかるとはあったのですが寝転がってから脱ぎ始めまである程度の時間かかるのか、さっさと脱ぎ始め脱皮自体たけなのか時間配分が分からず、、、帰ったら早速確認します。
0763:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/16(金) 20:40:06.28ID:hC3mxYeM
760です
帰ったらなんか普通の向きになってた。
脱皮殻も見当たらないし大きさも?
物音とかでビビッてプリンカップの蓋から落ちて擬死行動とったとかなのか??
てか、タランチュラって擬死行動しましたっけ?
いずれにしてもお騒がせしました。
0764:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/17(土) 02:08:38.96ID:vKpFljjx
擬死なのかどうか知らないけど、驚いてひっくり返ってそのまま呆然、みたいなのは何度か見たことあるよ。
あと、餌を捕るときに勢い余ってひっくり返っちゃって逆さまのまま噛み始めるとか。可愛いよな。
0765:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/25(日) 04:23:14.69ID:hELxVTGM
どなたか助けてください。
餌を食べなくなったクモがいて、脱皮が近いか気まぐれだろうと暫く様子を見ていたのですが、さっき気づいたのが、クモの口元にカビのようなものが付いてしまっています。
これのせいで食べたり飲んだりできなかったのかもしれません。
ピンセットで取ってやろうとするも当たり前ですが逃げ回り、手出しできない状態です。
お腹はまだ丸いですが、本来の俊敏さがありません。弱ってしまっていると思います。
どうにか助けてやりたいですが、このクモはもう死ぬしかないのでしょうか…
0766:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/25(日) 04:32:30.38ID:hELxVTGM
ちなみに、ケージ内ほかにカビらしきものは見当たらず、白いものが口にだけついてます。
クモの体にカビが生えるなんてことあるんでしょうか?初めて見ました。もしかしたらカビじゃないのだろうか…
本来の姿を思えば脚も閉じ気味に見えます。
なんとかしてあげたいです。
0768:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/25(日) 11:14:08.10ID:ZR7/Byl+
見たことないし、写真も無いし何とも言ってあげられない
0769:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/25(日) 12:27:57.03ID:hELxVTGM
起きて確認したら他界していました。
瀕死のところ突っつき回して、悪いことをした。
お騒がせしました。ありがとうございました。
0770:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/25(日) 12:58:35.56ID:7KX4RbXH
心配もされないで亡くなるより幸せだっただろうさ
ご冥福
0771:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/25(日) 14:51:38.37ID:hELxVTGM
>>770
ありがとう泣
もう何年もクモやってるけど何も出来ないで落としてしまうこの虚しさにはなかなか慣れないわ
0772:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:05:29.66ID:VAGJG6YU
760です。
先日無事に脱皮完了しました。
ただ、巣穴で脱いだので仰向け脱皮シーンは見れませんでした。

>765さん
ご愁傷様です。
虫類は哺乳類からかけ離れてるのでなかなか不調に気が付いてあげられずもどかしいですね。
今更ですが、以前ペットドクターのHPで真菌による感染の話しを見た事があります。
その記事には症状が書いてなかったので今回の件が該当するかは分かりませんが…
飼育ケースは湿度高目なのでカビ怖いですね
0773:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:25:08.30ID:tBart2Dv
タラ飼育でクリアスライダー使用しているかたも多いかと思いますが、田舎では中々見かけず通販だと送料が…って人に朗報です。
昨日、ダイソーでスライダー式飼育ケースっていうのを見つけました大\330 小\110でそれぞれ大体クリアスライダーと同サイズです。
通気はクリアスライダーより穴が大きく良さそうです。気になった方は探して見てはどうですか?
0774:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:02:05.94ID:sWOu4zur
そもそも田舎にはダイソー自体無い件
0776:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/06(金) 00:54:26.72ID:0FVEiIgo
そそ、それっす
0777:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/21(土) 08:08:21.34ID:+vN7YMXn
マイソールオーナメンタルの産後の肥立ちが悪いなぁ
0778:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/06(月) 22:56:42.80ID:CYo3Wi1h
質問脱皮について!
脱皮するとき仰向けやないと失敗するってのがどこでも書いてあるんだけど、うちの子身体の一部がちょくちょくレイアウト素材に乗っかって45度斜め仰向けとかのことがあるんよ 今までは出かけてない時に見かけたからピンセットで仰向けにしてるんだけど、これほっといても大丈夫?つまり完全に仰向けやなくても大丈夫かな?
経験豊富な方教えてください!
長文すみません
0779:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/07(火) 01:44:09.64ID:XDgfTdTI
大丈夫でしょ
うちもよくなってるけど失敗したことないよ
最近はぜんぜん気にならなくなった
0780:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/07(火) 01:57:05.49ID:DyZQcPat
>>779
貴重な情報ありがとう!なかなか細かい情報までは無かったから助かります!
0781:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/08(水) 17:39:12.82ID:hxQ4j2BC
単純に抜ける方向が背中側だから、うつ伏せだと抜けきらなくてお陀仏の可能性あるよってだけ。抜け殻よりも体が重いからね。この理屈でいくと横向きでもどこかにつかまってでもそんなに問題ないと思う。実際地中棲の種類なんかは竪穴の中で脱いだりもするし。
0782:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/09(木) 11:09:18.38ID:HLvgdeY0
質問です。アンティルピンクトゥのベビーを2匹飼い始めて2回脱皮したんです。そこで2匹とも引越ししたんですが、片方が全く巣を作らないんですがそんなことあるんですかね?餌食いは良いです
0783:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/10(金) 07:59:34.24ID:nFDqJNVw
>>782
どれくらい経った?
0784:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/10(金) 08:21:08.74ID:U7kssIir
>>783
そろそろ1週間ですね 1匹は綺麗な巣を張ってます。ケージに樹皮置いてて糸は出してるみたいなんですが
0785:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/12(日) 10:58:35.28ID:kD7SYAyR
さっき見たら巣っぽいものを貼り始めてました なんだったんでしょうね
0786:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/14(火) 19:09:12.82ID:o5xeBUVb
>>785
返信遅くなったけど、土変えたりしても割とあるよ。
0787:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/14(火) 19:09:45.96ID:o5xeBUVb
うちのはウサンバラオレンジだけど、長いと1週間くらい巣を張らなかったりする。気分なのかな?
0788:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/19(日) 18:18:56.27ID:0Im8bfUH
メス目当てで幼体購入したんだけど、オスだったら買い取りしてもらってまた幼体購入出来るかな?3000円のトーゴスターバーストなんだが  
0790:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:50:03.98ID:4L816mr7
アダルトのコスゼブ、数ヶ月前に迎えて今まで特に大人しかったのに、最近になって水入れの水毎日飲むか捨てるかしとる まさか5×5の皿の水全て飲めるはずないから捨ててると思うんやけど… だからといって皿を傾けたりひっくり返した形跡はないんよ 床材は毎回水入れに入ってる 何してるんこれ?どうやってるん?
長文ごめん
0792:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/25(土) 03:25:24.75ID:zy4AWypY
>>790
うちで飼ってるコスゼブやゲニキュも同じ様なことしてるけど、床材に湿度調節してるってどっかで聞いたことある
0793:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/25(土) 18:05:05.04ID:Htb+K2Ol
うちの子だけやなかったんや良かった さんくす!
湿度調整のためなんだねえ てか水減らしてるの見たことある?掻き出すしか思いつかない
0794:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/27(月) 02:32:05.10ID:c9zq2B3b
うちのウサンバラオレンジバブーン(UMV)雄が最終脱皮したけど誰かメス持ってます?譲ります。
0795:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:28:25.25ID:hr0/mrvT
タラ飼育ケースは通気性を良くしろってよく言われてるけど何か理由あるの?
この夏に蛆が湧いて以降穴開け無しのクリアスライダーを3ヶ月近く使ってるけど今のところ何の問題も起こってないんだよね。ついでに床材も無し。
品種はブラブルとブラサピ。
0797:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/10/02(土) 16:31:13.91ID:o3h43/+J
大抵の生き物は湿度は必要だけど蒸れはダメだからでしょ
蛆が沸くことなんてあるんだな
0798:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/10/02(土) 16:53:13.64ID:hr0/mrvT
>>797
家が公園前のせいか夏場はコバエ対策を2重3重でやっていても家の中に常に1-2匹はコバエが飛んでるのよね。
気が付いたらパームとくん炭混ぜた床材に蛆が湧いてたわ。

水はペットボトルキャップのみでエアコン常時稼働させていて蒸れは無いよ。
とりあえずこの飼育環境で続けてみるわ。
サンキュー。
0800:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/10/04(月) 16:42:45.44ID:tP6TAoQB
食べ残しの腐敗ガスが怖い
0801:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/10/04(月) 22:41:32.04ID:EPXf/1RG
セラドニア笑笑
0802:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:30:21.05ID:C9pwlmt/
アンティルピンクトゥってなんであんなに死ぬんだ
うまくいったことがない
0805:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/12/12(日) 23:14:09.08ID:uKpcNj8V
最近買ったP.cautusのベビーが毎日穴掘りしとる
明るいのが嫌なのか、土の中で生活したいのか分からん
0806:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/12/21(火) 06:14:10.62ID:OW0AnBfI
脱皮前の拒食って最長でどのくらいかかるものなんでしょう?
体長4センチ程のメキシカンレッドニーですが餌を食べなくなってもうすぐ3週間くらい経ちます
0808:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/12/21(火) 12:28:22.43ID:OW0AnBfI
>>807
半年以上の拒食がざらって蛇とかと変わらないですね
今朝書き込んだ後に直ぐ脱皮しました。今まではせいぜい食べなくても5日程度だったので…
ありがとうございました
0809:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/12/22(水) 23:30:41.66ID:fZi6tIsd
タランチュラベビーを落下させてしまいました……明らかに元気なくなってます。体液はでていませんが死ぬのでしょうか……
0810:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:03:55.82ID:MS5TLQbS
>>809
ケースの中で蓋から土に落ちたくらいで致命傷にはならないと思うけど…高いところから床に落ちたみたいなこと?
0811:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/01/22(土) 01:38:13.14ID:dfvXPf7c
トーゴスターバーストが、餌を食べなくなって、巣穴を糸で塞いでから一週間以上音沙汰なしなんですが脱皮不全で死んでたりするのでしょうか?
餌食いよかったから餓死してることはないと思うのですが。
また、ほかの飼育してる地中棲タランチュラは脱皮が終わったら殻を外に出しているのでそれを脱皮終わりと見なしているのですが、脱皮殻も地中においたままのほほんとしていることってあるんですか?
0812:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/01/22(土) 10:24:41.12ID:XqltP9Wl
なくはない
個性で片付けられる範囲
0813:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/01/23(日) 21:40:38.54ID:tLdbiUq4
>>812
今日見たら脱皮殻外に出してました!
まだ小さいから気にしすぎただけかもしれせん。
ありがとうございました!
0814:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:50:55.66ID:r3BoAXE4
ケージは最低どれくらいまで可能?ネットだと体長の2倍だったりレッグスパンの2倍だったり全然違うのよね
見た目好きで揃えたいのはコトブキのレグラス200b 体長の倍で良いなら例えばゲニキュなら体長8〜10cmだから200b行ける気はするのだが…
「知らんがな」コメ要らん 知ってる人経験者の方教えて下さい
0816:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/02/01(火) 20:06:41.60ID:LKdSK7kE
最後の余計な一言のせいでもう、知らんがな、しかもらえない説。なんでこんなこと書いたんだろ?
0817:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/02/01(火) 20:11:31.02ID:3L2C9GD2
ヤフオクの雌雄未判別ってほんと?
オスだったから未判別って言って売ってたりしないかな
0818:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/02/02(水) 02:37:49.67ID:S0vNw9Rf
>>817
経験とか周りの話を聞くと、個人で出してんのは大抵雄だよ。一定のサイズより大きいやつは。雌の方が高く売れるのに確認しない意味ないからね。
0819:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/02/02(水) 08:05:37.18ID:SyX3G1en
>>818
やっぱりそうですよね。ベビーで買うか、高くなるけどメス確を買った方が結局安くで済みますよね。
0820:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/02/15(火) 15:30:19.89ID:NUe0mHU8
うちのタラちゃんもう9ヶ月間も絶食中。
水を飲んでる様子もないけど普通に生きててすごいわ。
まだまだ成長期だと思うんだけどなー。
ブラジリアンサーモンピンク体長5cm
0821:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:59:30.03ID:G9Xf1M+W
タランチュラ抱っこして寝る夢見た
幸せだった
どういう事なんだろう
0822:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/02/20(日) 00:00:01.23ID:89Iyc5oe
あ、タランチュラで検索してここにたどり着いたよ
0824:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/03/07(月) 20:47:03.33ID:wDTfbon3
ベラクルスレッドランプとメキシカンレッドランプって同じ?
0825:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/03/10(木) 10:45:56.78ID:a4V1QgoE
バブーンタランチュラで大きくなる種類って何がいますかね?
ネットで調べてもそんな言うほど大きい感じの写真は出てこなくて難儀しています…
0826:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/04/15(金) 10:07:09.62ID:XrRjdDnr
>>824
違う。
0827:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/04/15(金) 10:07:34.35ID:XrRjdDnr
>>825
ヒステロクラテス属。
0829:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/05/16(月) 11:50:50.75ID:qT+PDr8W
脱皮殻でも刺激毛て飛びますか?
体長5cmくらいのチャコジャイアントが綺麗に脱皮したので殻を観察してたら、その夜から首や腕に湿疹が出てきたのですが
0830:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/05/16(月) 13:05:35.99ID:YBzrdfzS
刺激毛は脱皮殻でも有効です
ただし刺激毛が皮膚に刺さって効力を発揮するので触ったくらいではアレルギー症状はでません
0831:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/05/28(土) 21:15:19.25ID:kKsEp9aV
毛を掻き毟って敵に飛ばしてくるクモってタランチュラ?
0832:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/05/28(土) 21:46:21.69ID:eZudAhbD
>>831
後ろ足で腹部擦って毛を飛ばしてくるよ
タランチュラの種類にもよるけど
0835:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:22:58.50ID:2G9xSAup
体長約5mmの幼体逃してしまった
再利用プラカップの側面に3mmの穴が1つあったのに気が付かず
温室内捜索も見つからず
安価なブラジリアンブルーだったけど、今後は気をつけないとだ
0836:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/18(火) 23:12:41.73ID:IvLAMJjM
初めてタランチュラお迎えしたんだけど、ご飯食べてくれない…。
カーリーヘアの亜成体で、お迎えしてから3日目。湿度70%、温度25度。
ディビュア見せても威嚇して怖がるだけ。ショップの人が最近脱皮したって言っててから、そのせいで食べないのかな。
0837:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/18(火) 23:41:46.50ID:GNA287DT
>>836
幼体~成体まで複数飼ってるけど、みんなデュビアは食いつき良くない印象
亜成体なら週1回、レッドローチ数匹を飼育ケースに入れて放置が楽かな

ここが分かりやすくて参考になるよ
虫の森
https://xn--u9j241ospt.com
0838:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/19(水) 11:33:32.21ID:Ow+ilxsX
ありがとうございます!
サイト分かりやすかったです
ディビュア潜っちゃうから置き餌できないし、他の生き餌試してみます。
0839:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/20(木) 01:09:09.57ID:bVpTB6Br
836です
今日もう一度ディビュアをあげてみたら食べてくれました!
0840:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/20(木) 18:59:12.60ID:klhGPfqp
ディビュアディビュアって
デュビアだろw
0841:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/21(金) 07:46:07.81ID:RgmjhTj2
デュビアは頭潰して置き餌で潜らないよ
0842:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:03:01.25ID:4NUrn0nu
スドーレプタイルディッシュか小さいタッパーなら、デュビア逃げづらいよ
0844:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/02/18(土) 16:06:17.55ID:itT4+UCj
トリニダードシェブロンとインディアンオーナメンタルが大きくなってきたから引っ越し
ダイソーの300円ウォータージャグ使ってみたけどちょうど良い

https://i.imgur.com/ttc0bbI.jpg
0846:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/06/04(日) 13:48:28.18ID:Cu5d9Sm6
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0847:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/09(水) 20:50:25.78ID:dBoxlyZe
コスタリカンゼブラレッグ LS12pの♀を飼育しています。冬の温度管理はパネルヒーターだけでは難しいですか??
0848:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/24(日) 18:38:18.74ID:mzBVy/hS
床材交換でアレグラ飲んでマスク2重にしたけど半袖なのがまずかった
刺激毛で腕が痒すぎる
カーリーヘアとメキシカンレッドニーなのに気性が荒いし

他にいるトリニダードシェブロンやインディアンオーナメンタルのほうが扱いが楽だ
0849:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/03/24(日) 08:30:30.19ID:xMU5Gldb
インディアンオーナメンタルとか
毒強くて素早くて超危険なのに、みんな気軽に飼っててすげぇ時代だわ
0850:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/03/25(月) 15:02:43.99ID:SRIns5A8
巣持つとそんな早くは無いけどな
0851:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/10(金) 16:01:48.58ID:yvQXRPbI
豆粒大から育てたメキシカンレッドニーが死んでしまった
4年半くらい生きて綺麗な体勢のままだったからオスで寿命だったのかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況