X



クヌギを植えまくろうぜ

0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:23:47.48ID:JdDMSR3E
未来のために
0004:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/26(日) 11:34:49.10ID:ahfCGQZe
クヌギのドングリを色んなところに蒔く
0005:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/27(月) 23:24:52.05ID:vlMgR9IS
クヌギ繁茂してても
肝心の樹液がさっぱりなところもあるしなあ
0006:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/28(火) 09:53:16.35ID:N0ANsvWw
クヌギ + ボクトウガの幼虫
0008:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/28(火) 18:12:20.77ID:TpPS0MBQ
樹液の出るメカニズムを解明した人が飼育してたはず
0009:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/28(火) 23:54:41.40ID:HZFnnma5
真偽が問われる
0010:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/29(水) 15:04:57.94ID:VzzqeAV6
クヌギがたくさん生えてても幹が白っぽくて傷やボコボコな膨れ一つもなくただ真っ直ぐ伸びてるようなとこ
しかも幹には地位衣か何か生えてたり下草が綺麗に刈られてスッキリしてるようなとこ
こういうところはあんまり虫の気配がしないような気がする
0011:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/30(木) 23:41:28.93ID:oF5h2GO8
それは言えるわな。がっかりパターン。
0012:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:59:54.11ID:kZhQhV4p
自分ちの庭に20年前数本植えたけどさ
結局落ち葉すごくて間引いてたら台場くぬぎ化してきた。
ちなみに川崎の街中なんでオオクワどころかコクワも周りに居ません
0013:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:05:53.78ID:282DalNj
落ち葉で堆肥作ってあとはよく売ってる
椎茸とか生えてくるホダ木でも置いとけば何とかならんかな
0014:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:03:41.23ID:mUOrOIm7
クヌギは
マイナスドライバーで
あのコルク質のデコボコした表皮と  その下の肌色の肉質←やわらかい  だけ削いでおけば必ず樹液出る (深さ2cmくらい)
(彫ってそのやわらかい肉質を除去すると真っ白な、木の本体部に達するがそもそもそれ以上は硬くて彫れない)

大きさは10円玉大くらいの大きさでいい
それだけで1ヶ月はドパドパと白いヨーグルトのような樹液が出まくる
そしてどんな都会でもカブクワ来まくる
自分では木を穿孔できないボクトウガも便乗して来まくる

ちなみにコナラは人為的に上記のように傷つけても樹液出ません
0015:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:08:03.29ID:mUOrOIm7
>>10
樹肌が白いそれクヌギじゃなくてコナラじゃないかな
コナラも樹液出すとカブクワ来まくるんだけど
樹液出す自体がまれだからなあ
0016:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/22(土) 10:45:19.90ID:ghCOyy6d
なぜ
0017:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/12(金) 21:06:15.93ID:NgDcdyU4
朽ち木を砕いた分、植林、放虫してオオクワ天国作ろうぜ!
0018:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/13(土) 01:18:44.63ID:e7PqNxmw
クヌギの木を植えるとめちゃ儲かるよね?
栗出荷して カブトムシも売れるし
0019:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/14(日) 22:59:14.25ID:jqQSF03V
ゆめがあってええのう
きもちがたのしくなる
0020:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/14(日) 23:52:07.24ID:jmLuKZF/
ドングリ放ったら、生えてきたよ。たしか、くぬぎは発芽まで1年以上かかるんだっけか?
コナラと同時に放ったがコナラはすぐ生えてきたが、くぬぎは翌年だった。
今は細いが子供の身長くらいになってる。電柱にしたくないから、上に伸びた所切ったりしてる。
0021:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/15(月) 13:25:21.04ID:wBD9tLUX
台場くぬぎみたいなのを庭に欲しいなぁ
0022:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:18:28.68ID:hsNOVmQp
電柱クヌギでも上に書かれたように
小さい浅い穴開ければ1ヶ月くらいは樹液出まくるよ
ようはシロスジカミキリの脱出口を模せばいい
0023ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
垢版 |
2018/10/16(火) 00:00:39.59ID:woJ6wxWT
特定の植物ばかり植えると同じ虫ばっかりになってつまらなくなりまふよ(^^
桜ばっかり植えてたらモンクロシャチホコが大量発生するみたいなこともありまふひ(^^
多様性のある自然が僕は好きでふ(^^
ボッキング!(^^
0024:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/17(水) 01:05:31.15ID:SmRNfsnz
     

電柱クヌギのあのボコボコの樹肌を円形に100円玉大に彫る
(高さは1.5m〜2mの位置=やや高いほうがカブクワに匂いが伝わりやすい)
       ↓
肌色のやわらかい肉質を除去
       ↓
白い筋肉のような硬〜い木質出現 (ここからは彫れないし、彫る必要も無いのでここまででいい)
       ↓
1週間前後で白い樹液がたっぷり出てくる
       ↓
 一ヶ月くらいで樹液乾いて修復治癒される
0026:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/20(土) 04:09:18.31ID:T41tuYuA
ドリルなんていらん
0027:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/11/05(月) 00:56:34.76ID:miAFtzLP
ようは樹皮とその下のやわらかいの取り除くだけだからな
ドライバーで30秒グリグリすれば加工終了
0028:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:04:54.14ID:j6g2ysOR
>>23
死ねキモじじい
0029:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:06:38.89ID:ZqPdaoZq
洞はがしは厳禁だが
自分の土地 or 荒れた放置林なら小さい浅い穴あけくらいは有りだろう
クヌギはチョンパしようが死なない不死身木だしな
0030:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/11/07(水) 09:57:25.68ID:A8J8nSsY
>>29
マジで不死身の木なん?
じゃ クヌギを植えまくれば めちゃ儲かるじゃん
毎年 年収1千万は軽く超えるくらいの収入になるやん
企業の正社員で毎日働くより
全然儲かるなぁ
0031:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:22:54.76ID:IGja2RED
ハアー
くぬぎのおやまは
たからのやまよー♪
0032:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/11/09(金) 22:28:35.56ID:tcvH3icF
いくらクヌギが不死身でも
今は薪で風呂沸かしや暖房とるわけでもないし
儲からんやろ
0033:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/11/22(木) 02:47:49.16ID:64uYu585
クモの腕を切断してカマキリにとりつけ
ムカデの牙を引きちぎってガガンボの羽根と交換する

人間の首をちぎってムカデの肩につけるとスリーヘッドとなる
人間の手足を瑞々しい果実を手にかけるがごとくもいで
ガガンボの筋肉と結い合わせるとその動きは冷たく重い

ナイフを突き立てたら上に1mほど移動させると
背中から肉が左右に分かれる
この作業は鮮度が高い方が良い
そこから平行を保つように斜めにサクサク切れ込みを入れていく

車輪につぶされてミンチになったものが路上に転がっていれば
カマキリの良い餌になる
ムカデは大きな岩の下に潜んだまま押しつぶされている
犬の眼球が破裂したまま歩き回っており
クヌギとサイカチの間を行ったり来たりしている
首がへし折れそうなくらい岩がのしかかってきてもう支えきれない
人々がプチプチと潰れていく音は心臓に心地よい

心音は既に止まっている
もはや肉塊でしかないものを更に鈍器で平たくつぶしてゆく
温かいご飯に乗せるにはこれは程よい
そのご飯を炊くには日々クヌギの薪を割らなければならない
0034:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/11/22(木) 12:11:38.20ID:43jOr8w/
まさにクヌギこそ世界平和の象徴だね!\(^o^)/
0035:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/02/19(火) 09:23:28.33ID:Wm9CvOy2
なー
0036:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/02/19(火) 13:18:32.40ID:bfi46d1M
台場くぬぎっていうのかね
あれくらいの高さで切ってくれたら虫も虫好きも嬉しいかもしれないけど
ほだ木用なのか何なのかはわからないけど自分の地域じゃくぬぎ林は
基本切り株しか残らないような低いところで切られて突然くぬぎ林が消えてしまうから残念ではある
まぁくぬぎを使う側としてはギリギリまで使いたいだろうけど
0038:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/02/25(月) 04:37:44.67ID:a8oxJnHE
クヌギは外来種らしい
0039:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/02/27(水) 01:26:07.70ID:V0wXv4my
数年前にクヌギ、アベマキ、コナラ、クリ、シイ、シラカシ、セイヨウナラノキ、マロニエ、ウバメガシ
などのどんぐりを埋めて、今そこそこ大きくなったけどカブクワ来ない。
0040:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/02/27(水) 08:21:05.39ID:T/C5+9Ee
カブクワにクヌギは向かない
0041:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/05(火) 13:30:31.75ID:z7zlKod1
クヌギは3月に伐採すると再生100%
0042:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:28:14.96ID:TkC0R4vb
 
花粉症のもとで樹下にはダンゴムシくらいしか住まない杉を伐採しまくって
苗から10年で森になるクヌギを植えよう
落葉樹は腐葉土で雨水をたっぶり吸収してくれる
根を土中にしっかり張るコナラでもいい
山崩れで亡くなる人も減る

ドングリもなるし
これでクマもサルも里へ降りて来なくなる

 
0043:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/15(金) 08:56:50.08ID:pfOaUQsR
さあドングリをまこう
埋めまくろう
0044:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/19(火) 03:08:40.71ID:EcDnhKG+
そしてすくすくと育った
クヌギの大木たちが
天高く成層圏を貫き
どこまでも鬱蒼と枝を張り巡らすとき
地上はムシたちの楽園になるのだ
0045:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:46:29.18ID:WY6rsIuF
くぬぎに穴あけてボクトウガ詰め込めば最強!
0046:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/04/25(木) 00:54:06.82ID:F4ncqMtZ
いや

上で書かれてるようにシロスジカミキリ脱出痕みたいな穴あけて
樹液出すだけで勝手にボクトウガ来るし

おまえら今までどこ隠れてたの?てレベルで来るよ
0047:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/05/01(水) 12:44:19.72ID:eHFVRG57
クヌギいい感じで芽吹いてるな
0048:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/05/02(木) 03:22:42.18ID:TPENamI5
令和の終わる頃にはこのスレも鬱蒼たるクヌギジャングルになりそうだ
0049:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/05/05(日) 01:59:28.92ID:aYenJIr/
天皇弥栄
0050:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/05/07(火) 14:43:26.26ID:yMjAL+Hx
クヌギの あの匂いが好き。たまらんちゃ!
桜の木とか要らない、あんな黒々とした、歪曲した木なんか切り倒してクヌギを植えろ!
クヌギは国木であり、日本国木だ。ドングリを子供が拾ってきて、庭にバラまく。
0051:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/05/10(金) 12:20:14.91ID:g+DwiV66
くぬぎを愛する者に悪人無し
これ普遍の真理なり
レスを投稿する