X



【空間】昆虫が住める庭を作る【設計】

0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/27(金) 08:17:29.00ID:y+uGjLne
水場や蜜源を作るだけが能ではない
0183:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/07(火) 17:23:39.01ID:nFOXq5Kq
>>182
いろいろと面倒だよ
0184:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:32:43.93ID:NrUETimb
ハルニレのほうがいい
0185:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:31:53.02ID:ZOzHxZsN
バラ科果樹は害虫をいっぱい呼び寄せるので良い
0186:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/11(土) 20:56:00.93ID:99acYlCs
ノイバラで良い
ボロボロになっても気にしない
0187:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/12(日) 00:41:30.99ID:2Ec2g2uZ
ノイバラとキイチゴだけは切らざるを得ない
0188:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/12(日) 18:41:42.99ID:nPW8vszd
品種はわからんが広がったバラを今年の5月に全部切り落とした
棘は刺さるし他の庭木の上から覆いかぶさり枝に絡まったりで除去するのに苦労した
あれはこまめに剪定するガーデニング好き以外は植えるべきじゃない…
0190:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:23:47.80ID:U7b/Toln
図書館で読めばノイバラを植えたくなる
0192:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:30:11.51ID:OvXnqZJ3
アゲハの幼虫はわずかな幼木にもいつもいる
0193:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:56:38.80ID:sGUV2xaX
キンカンの葉っぱ大好きだよ。毎年ほとんどの葉が食べられる
おかげで樹齢50年にもなるのに植えて5年ぐらいの太さしかない
0194:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/16(木) 17:04:49.53ID:FRhFLkxl
昔の住宅ではカラタチの生垣がよくあってアゲハが繁殖していた
0196:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/17(金) 15:09:40.51ID:yt5agua9
さすがに食えない柑橘類の木を植える趣味はない
0198:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:00:06.57ID:tFjfCDXY
クマゼミはなぜか低木にもつく
ミンミンゼミやアブラゼミは大木
0199:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/29(水) 01:05:45.19ID:IUyndFgk
アゲハがみかんの樹につくのは困る
0200:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:52:49.49ID:zXU+idX1
エノキを植える必要がある
0202:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/07(金) 23:35:47.88ID:IiACLdMn
エノキは昆虫や鳥に大人気だが大木であるがゆえに日本の狭い庭には向かないな
0203:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/15(土) 14:15:29.37ID:kwIXMr0/
近所の空き家の庭にヒラタが住む木(カブト
ノコギリ、コクワもいる)があったよ
0204:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/15(土) 14:17:07.96ID:zKMN3aiV
なんの木
0206:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/24(月) 12:19:39.46ID:6Y2A3fZO
エノキは勝手に生えてくるような幼木を3本くらいの決めた数で維持しておき
大きくなり手に余るような成長株から刈り取り更新していけばよい
0207:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/26(水) 02:03:30.29ID:LmHyB7JO
普通のススキは野草すぎるなら斑入り品種を植えるとよい
0208:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/28(金) 12:36:39.36ID:KANbUnLy
バッタ類を増やす必要がある
0209:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/09(火) 16:34:14.03ID:BBLo/D1M
柿の木は本体にも虫が付くが
熟した実を放置しておけば
甘い汁がまた虫を呼ぶ
0210:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/13(土) 13:02:52.85ID:4FbKYr0r
バラは虫がついてボロボロになっても枯れない
根元から切り捨ててもまた同じくらい再生する
0211:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:30:47.73ID:1WjMNQQZ
大木になる木でも毎年同じ長さの場所で伐採してひこばえまみれにしたら維持できる
根っこはすごいけどな
0212:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:29:52.27ID:dFZWGv0Q
マサキって強いんだな
赤玉土の小さい入れ物に挿し木してそのまま1年放ったらかして赤玉土も潰れて粘土っぽくなってるのに枯れないわ
まぁカンタンを飼うつもりないから使い道無いんだが。
枝が横に伸びていかないし葉っぱも滑りそうだから他の虫の足場としてはイマイチに見えるしなぁ…
0213:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/14(日) 08:08:51.78ID:wi8s2oor
マサキ=食草
0214:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/14(日) 10:00:24.38ID:OCBxeQEq
カンタンのでしょ?他の虫は食べないでしょ?
0217:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/15(月) 00:16:22.47ID:Uy0PvOlv
ツユムシ類の餌
0218:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/17(水) 02:02:18.49ID:+mMrEfSg
他にも意外に虫がつく
0219:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/26(金) 13:52:22.88ID:87MYhOE9
虫が多く湧く植物をいつも探している
0220:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:32:35.73ID:flllKcML
ファーブルのアルマスは読んでるだけでワクワクする
奥本大三郎訳のジュニア版ファーブル昆虫記はおすすめ
0221:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:36:33.03ID:0xSvA5MI
ファーブルは敷地内に昆虫観察のための植物を多く植えた
0223:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/11/06(火) 15:29:20.35ID:Rv/Uq8FV
鳥は必要なし
0225:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:42:08.67ID:crcpHTJL
環境整えてやれば虫のほうから自然にやってくるから不思議だ
0226:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/11/11(日) 15:49:07.86ID:KZgjbsZQ
自然風の池は定期的な底の泥上げをやる必要がある
重労働だが家庭菜園にまけば良い栄養になる
0227:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/11/13(火) 18:00:48.64ID:0AXrbNAz
ため池が生活で生きていた時代は普通にやってたようだね、泥さらい
0228:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/11/18(日) 07:30:55.43ID:iRBuE5Es
本の通り叩きとベントナイトだけで池を作って水が溜まった試しがない
0229:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/11/21(水) 16:25:30.16ID:uQEqTQ1i
雨水を集中誘導する水路通せばよい
0233:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/11/28(水) 00:09:45.61ID:9iaUVzK/
花壇には宿根草の花を植え
菜園には一年草の花を植える
0234:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/11/29(木) 02:23:37.36ID:vnesHt30
>>233
葛、ラズベリーがオススメだよ。
0235:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:40:21.35ID:EDs3tsZu
畑にコスモスやマリーゴールドがよく植えてあるが
昆虫用としても理にかなっている
0236:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/11/30(金) 05:18:05.33ID:Gz+2Gq/U
チカラシバを植える
0237:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/12/02(日) 03:12:09.44ID:LSnpG7M9
トノサマバッタの庭飼いは広い面積が必要
限定された芝面でクルマバッタモドキ
0238:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/12/03(月) 09:59:54.25ID:oVODwWQI
ペニセタムはチカラシバの園芸品種
0239:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/12/04(火) 15:08:35.49ID:UN0mI9tV
ドクダミには虫がつかない
つまり無用
抜いて他の雑草を生やしたほうがいい
0240:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/12/06(木) 18:13:36.70ID:5nO6xkn1
今年は直翅生育ケースに蟻が侵入して住み着いてスズムシを絶滅に追いやった(ごく一部は自力脱出して他のケースに逃げ延びた)んだけど

蟻が直翅エリアには絶対上がって来れない環境にしつつ一緒に飼ってる人居ないのかな。
死骸の掃除だけしてくれたら面白いんだがね。研究室持ってる人はやってるのかなぁ
しかし蟻は脅威ですな 一気に侵攻してくる
0241:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/12/12(水) 12:01:53.84ID:RlYLKUeH
種が土壌に混じり勝手に生えてきたのはギョウギシバらしく
ショウリョウバッタが居着く
0243:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/12/19(水) 15:48:05.44ID:iw9lSg3Q
ちょっくら、気分変えよ〜〜〜〜〜ぜww
こんなの見つけた。
数日で3,500人以上が見ている。

『忌み地にテント泊してしまった釣り人の悲惨な末路』

★魍魎記(もうょうき・本当は怖い自然の逆襲)★
       ↓
  http://slib.net/87786
    上松煌 (うえまつ あきら)
0244:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/12/21(金) 11:31:29.27ID:XyWdSIFO
クローバーと芝生が混生しているのがよい
0245:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/12/22(土) 07:40:09.11ID:qicAtTur
菜園には花を混植するのが良い
0246:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/12/24(月) 12:52:45.07ID:DZrIsWAw
薪を積んでおくと虫の住処になる
0248:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/12/27(木) 08:20:34.92ID:3ANULKNa
トウモロコシ栽培の残さを積んでおくとコオロギの住みかになる
0250 【大凶】 【9円】
垢版 |
2019/01/03(木) 14:05:19.86ID:JeQF4uv+
ゴーヤを植えればいい
0251:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/01/22(火) 14:37:14.70ID:kf7MUQ0w
庭木の日光が当たらない根元には刈った草を積んでコオロギの住みかにしておく
0252:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/01/24(木) 11:27:51.74ID:9uhEoMKm
庭にはトノサマバッタよりツチイナゴが向く
0254:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/02/07(木) 17:51:46.01ID:xXJe9wuA
池の底はごみのような枯れ葉や枝があったほうが虫はすみやすい
0255:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/02/08(金) 14:19:31.04ID:VqNksBk9
>>15
共生だな、昔のひともそうしてた
0256:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:55:46.00ID:dPcCRPwo
憧れのキリギリスに住み着いて欲しい
0257:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:19:44.24ID:/YdHW4Pd
>>254
といっても富栄養化対策に定期お掃除は必要だな
0258:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/02/26(火) 10:25:53.40ID:58kNpHH4
昆虫好きの生態観察図鑑
は庭の図鑑
0259:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/05(火) 13:35:09.01ID:z7zlKod1
9月に雑草を刈ると冬までに低い丈で種をつけることができる
0260:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:13:52.66ID:W20wADyr
草は伸ばしまくればいいんじゃ無くて定期的に草刈りもして焼いた方がいいらしいな
0262:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/07(木) 11:33:41.52ID:pIT0MdoJ
繁るほど良い
0263:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:13:05.83ID:KnaYN75D
最近コンビニのクソデカ紙パックジュースも中身減ってるんやっけ
0265:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:23:35.68ID:6GjuKKgp
クツワムシを呼ぶには葛を繁らせまくるのがいいんだろうけど
0266:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/15(金) 22:56:08.02ID:26lrMuAC
虫が多くつく草木なに
0268:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/20(水) 11:17:54.59ID:FU6jQT7D
キショウブは密植するより隙間を大きく空けて生物空間を作る
0270:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/28(木) 23:31:10.48ID:dgr9HRT7
直翅目初齢幼虫のためクサイチゴの花が必要
0272:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:40:10.66ID:gmVg6/Qs
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)
0274:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/04/08(月) 09:43:13.88ID:9e0sGYjP
直翅目が発生しやすい生垣を作る必要がある
0275:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/04/23(火) 15:24:02.69ID:zV4AfHKz
アゲハ用のカラスザンショウは大木すぎるし人間の役にもたたない
0276:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/04/23(火) 15:36:40.59ID:ogbSuC7x
>>275
カラスザンショウの新芽と新葉は天ぷらにしてもおいしいよ食べると今度はイモムシくんにあげるのが惜しくなるけど
0277:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/04/25(木) 09:29:33.02ID:+Ykf50y0
普通のサンショウはカラスザンショウに劣る気がする
0279:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/05/05(日) 01:57:17.48ID:aYenJIr/
天皇弥栄
0280:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/05/09(木) 17:50:40.42ID:kRIqn5h0
虫を定着させるには近所の苦情を警戒しなければならない
0282:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/05/31(金) 01:25:12.78ID:wbHpHqHF
生垣はビオトープになる
単一ではなく多種の植物を組みあわせるのがよい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況