X



【愛知】カブトムシ・クワガタ採集場所 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 13:31:59.52ID:oyEez0BP
愛知県でカブトムシやクワガタが採れる所を
情報交換してくれませんか?
0715:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/05/01(土) 09:56:50.53ID:SuNgNEj1
>>714
今年もよろしく
0716:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/05/01(土) 10:30:01.48ID:3Cslsm7m
>>715
こちらこそ、よろしく。
0717:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/05/02(日) 10:53:59.01ID:PSIxrpUz
春日井って、クワガタもぅでてきてるのかな??
0718オイコラミネオ
垢版 |
2021/05/10(月) 21:25:09.78ID:MQGv+dFg
春日井市近いけど、まだじゃない?
今の時間帯、結構寒いからねぇ
夜行性のクワガタにとってはキツイかも
0719オイコラミネオ
垢版 |
2021/05/12(水) 22:08:06.55ID:VZCoN7iH
>>699
今、凄い勢いで木曽川や長良川の河川敷の改修やってるよね
全部は伐採しないんだろうけど、地面に転がってる朽木は撤去されているだろうから
クワガタは結構いなくなってるのかもね
0720:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/05/22(土) 16:09:30.82ID:wgG3dthy
岡崎東公園は、まだあまり発生してないね。

https://i.imgur.com/0DLC4Kn.jpg
2.5pぐらいのコクワ1匹しかいなかった。
0721:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/02(水) 00:40:56.96ID:nrTGxTMs
今日瀬戸の山道ウォーキングしてきたけどもう完全に発生してるね
10日前の時点でコクワいたし
今日はミヤマとコクワの轢死体があった
0723:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/06(日) 10:41:48.21ID:JaC9+6iP
名古屋城の外掘はホタル以外の昆虫は調査されてるのかな、 
クワガタがいてもおかしくなさそうだが(ヒラタ・コクワ)。
0724:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/07(月) 10:55:28.91ID:XoV0uK3q
江南で小さいヒラタいました
0725:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/09(水) 15:19:17.55ID:AtM6NVZ8
へぇ!尾張地方でヒラタは、もう30年ぐらい見て無いや
クワガタショップの人がいってたのは、ヒラタを捕まえるなら初夏って言ってたな
メスは交尾済ませたら、もう出てこなくなるって
それにつられて、オスも出てこなくなっちゃうのかな
0726:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:25:36.61ID:7UU+j/wY
バラエティー番組が声優だらけに…二枚舌のオタクたちが大歓喜! [鳥獣戯画★]
1鳥獣戯画 ★2021/06/10(木) 19:51:23.22ID:CAP_USER
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1623322283/-100



475名無しさん@恐縮です2021/06/10(木) 19:15:38.36ID:ESfhgt++0
バラエティー番組が声優だらけに…二枚舌のオタクたちが大歓喜!
https://myjitsu.jp/archives/285734
0727:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/10(木) 23:46:03.42ID:YEYSn45W
さっき春日井市内で子供連れて捕まえに行ってきました〜
ミヤマが5匹、コクワが2匹捕まえたけどここまでミヤマばっか捕まえたのは初めて
0728:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/11(金) 12:51:02.89ID:Qt2rm5g2
先週末、春日井市内某駅にミヤマ♀が飛来してた
ひょっとすると今年はミヤマ当たり年なんかね
0729:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:32:07.74ID:doWKKIbL
名古屋市内日中採集
ノコギリ♂2♀1
ネブトコクワたくさん
コカブトムシ♂1♀1

ノコギリには早いかと思いきや、もう発生してました
カラッとした晴れ続きのせいか、樹液の出は全体的にイマヒトツ
0730:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/12(土) 18:10:44.30ID:DnR6aUlV
毎年7月ぐらいに、豊田の猿投から岐阜の瑞浪までドライブがてら夜に道の駅や街頭をまわってノコやミヤマとってる。

昔は大府から武豊の間で適当にヒラタやノコとってたけど。。。そんときはヒラタ60mmちょい、ノコ70mmが最高。最近もおるんかなぁ?
0731:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/13(日) 01:52:56.79ID:GwS3KmU/
>>70
ノコ70mmって超特大クラスだな
よくサイズ目標にされるミヤマ70やヒラタ65はポツポツ出るが、ノコ70は滅多に出ないイメージ
0732:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:47:44.22ID:SK7YjTOf
猪高緑地ってクワガタいますか??
0733:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/13(日) 10:03:53.57ID:f1PbEuwp
>>732
ノコギリ、コクワ、ネブトならわりと普通にいるよ
0734:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/13(日) 10:21:25.11ID:pDn270c8
尾張旭森林公園はクワガタいる?、
ノコギリ狙いたいんだが。
0735:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:46:32.90ID:UWTQXZlE
東三河でネブトやヒラタってどこの辺にいますか?
0736:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/13(日) 19:12:28.43ID:GwS3KmU/
森林公園ほどの森があれば、ノコギリはいないほうが不自然だからまず間違いなくいるだろうな。
ネブトとヒラタは南方由来で湿気を好むから、河川敷や風通しの悪い森が狙い目だね。
0737:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:40:55.83ID:fhh/hK8c
>>734
去年森林公園の有料ゾーンを散歩してた時に死骸が落ちてたから確実にいるよ
0740:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/16(水) 16:07:29.51ID:Ilm/na4A
名古屋市内で65mm以上のヒラタとれたんだけど、愛知でこんなにサイズ出るもん?
0741:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:17:20.48ID:iBVZz4gt
どなたか東三河でクワガタが初心者でも採れるところを教えて下さい。
場所を教えると良くないのはわかっているのでこの辺とかヒントでもお願いします。
0742:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/16(水) 23:20:20.04ID:Nlz1//i6
>>740
自分も去年名古屋市内でジャスト65mmならとったよ
愛知というか、名古屋周辺はけっこう大きいのがとれる印象
ただ開発されたり木が荒らされてたりで、棲息地を見つけるのが大変なんだよな
0743:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/17(木) 16:03:14.12ID:CFhPYvDV
>>742
形はホンドだったけど、もっと西の方の遺伝子入ってるんじゃないかと疑ったわ
市内の複数箇所で同じくらいのが見付かっているなら、前々から定着してる個体群っぽいね
0744:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/17(木) 20:50:27.22ID:sJ4dz1Si
>>741
東三河民じゃないけど、静岡との県境付近でミヤマやノコギリ捕ったことあるよ
自分は道路沿いの藪に入って探したけど、マダニがいた(服に付いた)から初心者向けではないかな
岩屋緑地とかは有名みたいだし、いいんじゃなかろうか
捕まえるのが目的なら、夜に山沿いの自販機とかを巡るのも安全で楽だから初心者にオススメだよ
0745:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/18(金) 07:39:32.41ID:YuBtfAUj
岡崎東公園
この前の休日出勤の代休だったから行ってきた

https://i.imgur.com/kvM2p51.jpg
見かけ倒しの木にいた3cmぐらいのスジ

https://i.imgur.com/IvuoPPo.jpg
アキニレにいた2cmぐらいのスジ

https://i.imgur.com/GyBTl86.jpg
アキニレのポイントは俺ぐらいしか行かないかと思ってたらトラップを発見
新しいポイント探さなきゃならなくなるかも?

https://i.imgur.com/syeT0Mj.jpg
2cmぐらいのスジのペア。メイトガードしてた

https://i.imgur.com/xAxTWLZ.jpg
小さ過ぎてほじくり出す気もおきなかったコクワかスジ

東公園では、まだコクワかスジぐらいしかいないね。

https://i.imgur.com/cMuEd0m.jpg
ただ、カナブンはいたからヒラタやノコの発生も近いかも?
0747:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/24(木) 17:50:09.93ID:5nZVwd56
2週間前に森林公園で50_ノコ土の中から掘り出しました。
0750:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/11(日) 17:01:38.13ID:/n+8cLAe
>>749
駐車場は9:30で閉まる。
歩きなら動物園エリア以外は特に策とかないし入れる。
0752オイコラミネオ
垢版 |
2021/07/21(水) 13:14:06.36ID:cHUHMux+
最近、尾張地方〜美濃地方は暴走族が増えて来たな
893が締め付けられている間に族が勢力を伸ばしているのか
深夜でも開放している公園の駐車場とかが溜まり場になってたりするから、昆虫採集に影響出ちゃうよな
シンナー吸ったり酒飲んだりしてると、一般人にも絡んでくる輩もいるだろうしな
0755:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/25(日) 23:39:46.29ID:vmzX1e5A
>>753
2枚目の小さいミヤマ♂だけど、逃したやつに激似。中足欠損してない?
0756:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/26(月) 10:14:38.42ID:JUzvlpSY
>>755
たしかこの2匹は足の欠損はなかったと思うよ
リリースしたから確認はできないけど
0757:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/26(月) 18:24:47.23ID:jPnS/KQQ
春日井にもミヤマいるんだね。東部の岐阜県境の山の方かな。
自分は小牧で捕まえてるけど、ミニサイズばかり(涙)
0758:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/27(火) 23:14:28.69ID:rmInbWMA
>>757
平地にはほとんどいないけどほんの少し標高があがれば(300mくらい?)目に見えて多くなる感じかな
瀬戸では平地の森ではノコギリ・ヒラタが優勢だけど定光寺程度まであがれば途端にミヤマが多くなる感じ
ちなみに標高198mの東谷山はノコばっかでミヤマは見たことがない
0761:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/09(月) 23:51:43.55ID:aqr3PbrR
ミヤマクワガタって昼間どんなとこいるの?木を蹴っても落ちてこない場合どうすればよいですか?
0762:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/10(火) 12:53:28.68ID:StbipnoI
自分が行くとこは昼間でも普通にいるけどなあ
いないのなら木の根元にもぐってるとかじゃないかな?
0763オイコラミネオ
垢版 |
2021/08/10(火) 15:44:59.22ID:WdcVzJkq
ノコ、ミヤマ、カブは土に潜らずに葉っぱの裏っ側で昼を過ごしているイメージ
数年前、一度だけ昼間にノコのオスが高い位置の葉っぱの裏で休憩してて「本当なんだな」と感動
木の根元って潜るだけでも結構体力使いそうだし、モグラとかオケラとかの外敵が地中にいたらスグに逃げられないと思われる

>>757
各務原市の鵜沼のドンキホーテ近くだと、そこそこのサイズのミヤマが簡単に捕獲出来るよ
丘陵地帯に宅地を造成してるけど、適度な標高だしブナ系の木も多い
人が普通に散歩してるとこに昼間にミヤマが居たりする
誰も興味無いのかな?
夜になるとドンキの外にノコが落ちてたりするし(営業はAM2時までだから狙い目)
ヤンキーも多いがw
0764:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/12(木) 09:53:06.66ID:ERjvSE9j
>>763
まさにその宅地に住んでて、ミヤマがお隣の庭木に来てたから貰ったw
うちからドンキも近いけどどのあたりで取ってます?
すぐ北の階段がある辺りは竹林だった気がするけど
駐車場の東隣の林かな
0765オイコラミネオ
垢版 |
2021/08/12(木) 12:07:57.61ID:Crj5bkPe
ふらっと立ち寄るのは伊木の森かなぁ

去年、三年ぶりぐらいに行ってみたらボクトウガの幼虫が住み着いていた木が切り倒されていてショック!
まあ、もう10年ぐらい前からボロボロでいつ倒れてもおかしくないから手入れの為に優先的に切ったんだろうね
あと、間引きもされていて森が明るくなってしまった
もう少し北だと、おがせの辺りかなぁ

ドンキ駐車場東の林は細い針葉樹ばかりですよね
0766:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/13(金) 21:12:22.08ID:V1F8i4Uq
市内の住宅街の公園で子供と蝉取りしてたら5センチの立派なノコギリいてビックリした
0767あお
垢版 |
2021/08/13(金) 22:54:33.29ID:rIeqwEMI
豊橋、田原、豊川で柳かクヌギが生えてる河川敷知ってる人いない?
0768:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/15(日) 20:40:17.28ID:NCMl+T87
>>767
クヌギはともかく柳の生えた河川はいくらでもあると思う
クワガタがそこにいるかどうかはわからんけど
0769オイコラミネオ
垢版 |
2021/08/17(火) 21:35:41.86ID:IuOmc0GK
>>764
一昨日の夜中、鵜沼のドンキ行ったら駐輪スペースのとこにカブ♀がいた
誰かに踏まれたらしく、ハラワタが飛び出ていた
しかし、手に持つとまだ力が残っているみたいでもがいていた
団地に向かう階段の横に草がボーボーのとこがあったから、そこに逃がした
息絶える前に、子孫を残せると良いなぁ
0770オイコラミネオ
垢版 |
2021/08/31(火) 18:51:20.81ID:OyTbrKpQ
この前、ノコ♂を捕まえたんだけど翌日に死んだ
余りにも悲しくて1週間ぐらい毎日亡骸を観察してた
そうしたら、昨日の朝なんだけど動き始めた

酸欠や水没で仮死状態になって1日後に復活ってのは結構あるけど1週間は初めてだわ・・

今年もカブとノコ狙いだから、カブ、ノコぐらいしか採取出来なかったけど本当にヒラタが居ないわ
コクワは自宅に勝手に飛んでくるから森で見かけても採取しないし
祖父江とか海津あたりの河川敷に行けば、まだヒラタはいるのかなぁ
0771:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/11(土) 11:31:04.62ID:1GSufzEm
9月になってから8月中は全く見なかったオオスズメバチだらけになってきた
おまけに昨日はチャイロスズメバチまでいたし
0772オイコラミネオ
垢版 |
2021/09/11(土) 17:07:26.29ID:oAnYeb5Q
チャイロスズメバチは生息地じゃないせいか、見た事無いな

お盆前後ぐらいから、キイロスズメバチの比率が高くなってきた
オオスズメバチよりも動きが早いし攻撃的だから怖い
オオスズメバチは近寄っても何もしてこないけど、キイロは近づいてライト当てただけでライトめがけて飛んでくる
0773:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/16(木) 15:36:53.00ID:zccoGLr0
カブトムシまだ生きてる。がんばれ。
0774オイコラミネオ
垢版 |
2021/09/16(木) 17:09:56.10ID:VK9TZwEH
ワシんとこは、
今年7月に羽化した個体
お盆前に江南で捕まえた80mm近くの大型個体
お盆明けに鵜沼で捕まえた個体
全部合わせて10匹ぐらい生き残ってるな
メスは産卵で体力使い果たしたせいか、早めに死んでしまった
大型個体って早く死ぬイメージだったけど、毎日の様に喧嘩してるけど元気だな
プロショップで購入した高栄養価のゼリーより、
ダイソーの塗るタイプの安いゼリーを好んで吸ってる
シャビシャビのゼリーの方が吸うの楽なのかもしれないな
0775:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/10/02(土) 23:41:42.05ID:rJucPWlY
今日ちょこっと山道散歩しつついそうな木見てみたんだけどスジ1ペアいただけだった
そろそろ今シーズンも終わりつつあるかね
0776:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/12/31(金) 07:26:21.36ID:yFMEsD2y
ここの昔の書き込みを見たり愛知の人の情報を聞いて疑問に思うのだけれど、
現在愛知で採れるオオクワは放虫とか混血とか言われるのは、何か根拠はあるんだろうか
生息していて何もおかしくないと思うけれど・・・
0777オイコラミネオ
垢版 |
2022/01/02(日) 23:00:01.84ID:QW4D2GIS
尾張産まれ尾張育ちの自分から見ると(三河方面は知らないけど)尾張地方でオオクワガタが採れるのって木曽川河畔とかだと聞く
木曽川河畔(稲沢・愛西)なんて範囲が限られちゃうわけだから「既に採りつくされててもおかしくないんじゃね?」とは思うよ

これがお隣の岐阜の揖斐、養老や奥養老、上石津あたりだと「まあ、険しい箇所があるから昔からそこに棲んでる個体群がいて、チョロチョロと下界に下りてきててもおかしくないよな」
って思うよ
0779:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/05/06(金) 20:38:30.69ID:RCUjjJo2
そろそろ河川敷にはヒラタクワガタが出てくるんだろうか?
0781:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/05/11(水) 18:10:03.67ID:2XlpyMtd
山道散歩しててよさげな木見ててたらチビヒラタ発見@瀬戸市
0782:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/05/24(火) 08:30:24.69ID:UwfNJPE3
定光寺で去年材割してたらオオクワとれたんだけどまだ,生息してるってこと?
0783:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/05/24(火) 08:42:13.20ID:UwfNJPE3
定光寺で去年材割してたらオオクワとれたんだけどまだ,生息してるってこと?
0784:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/05/24(火) 13:51:00.79ID:9fxKvcX0
嘘乙。定光寺なんて伐採からの墓地化で雑木林壊滅してオワコンじゃん。
0785:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/05/24(火) 21:27:52.53ID:rMC80SdF
放虫じゃない?
定光寺には天然ものはもういないと思うよ
0786:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/05/25(水) 22:02:03.60ID:500rSo9s
定光寺は良さそうなデッカいアベマキとかクヌギあるけど登るには危険な場所ばかりだからオオクワはほぼ絶望的
0787:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/05/25(水) 22:03:27.70ID:500rSo9s
定光寺は小型ミヤマ、ズジ、ノコ、コクワ、ネブトくらいしか最近は見てない
0788:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/05/25(水) 22:04:51.37ID:500rSo9s
愛知でオオクワ狙うなら木曽三川らへんしかもう生息してないのでは?
0789:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/05/25(水) 23:35:12.72ID:8z9wP0+0
>>787
ヒラタも一応いるよ
0790:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/05/27(金) 09:32:05.68ID:0G7agX4u
>>786
逆にまだいそうじゃん。
0791:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:03:25.56ID:IYOmyRf7
県内にネブトクワガタっているんだ?

定光寺の辺りで私有地じゃない山林ってあるのかな?
あんな僻地に廃ホテルとかあるぐらいだから目ぼしい土地は個人が所有して塩漬けされてそう
0792:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/05/28(土) 04:49:08.82ID:5UuHRMkD
愛知はネブトかなり多いで。名古屋市でも採れる。
0793:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/05/28(土) 15:27:39.88ID:SwxKlaAW
はぇ〜
ワシが無知だったのか

35年ぐらい前に見たクワガタの本には、南国の方でバナナトラップに来てるネブトクワガタが載ってたから
「暖かい地域のみのクワガタなんだなあ」って思いこんでた
実際に見た事無いし

子供の頃には普通にヒラタを捕まえてたけど今は見ないからずっと探してるんだけど、そんなこんなでネブトにも遭遇出来ると良いな
0794:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/05/29(日) 21:59:11.76ID:/WZ+x6Co
近所の公園を散歩してたら45mm前後のコクワを2匹手に入れた
この大きさになってくるとコクワでもカッコいいな
0795オイコラミネオ
垢版 |
2022/05/30(月) 15:29:45.73ID:AsH7C/50
50mmに近づいてくると神々しいよねぇ
0796:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/06/01(水) 20:35:03.21ID:Wf2ESp0h
小牧山で去年6月にコクワが居るのを確認した。
だからどうしたって話だが、過去に居ないって話が出てたので。
0797:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/06/02(木) 00:46:05.91ID:EiHz3kaL
この時期コクワ、カナブン、スズメバチ、蛾が寄ってるぐらいじゃないと今年は期待出来ない木になるのかな?
0798:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/06/02(木) 12:19:10.26ID:IjdG+/ZH
小牧山にもいるんだ。クヌギあんまり生えてないから、いないもんだと思ってた。会社のおじさんが小牧住みで子供の頃は小牧山でヒラタ中心にクワガタたくさん採れたって言ってたな。
0799オイコラミネオ
垢版 |
2022/06/03(金) 21:38:42.71ID:Nc2jvapP
今は小牧市温水プールの裏の山は立ち入り禁止なのかな?
以前、昼間歩いていたらカブの死骸があったし小さいウロみたいなとこでノコのケツっぽいのが見えたけど逃げられた
0800:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/06/03(金) 23:15:30.29ID:/371SWb6
ノコもちらほらと出てきたね
今日街灯の下に47mmの中歯がいた
0801:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/06/04(土) 15:11:26.25ID:ek33JXni
小牧山はカラスが食っちまう
0803オイコラミネオ
垢版 |
2022/06/05(日) 19:16:04.20ID:piiImVTN
ヒラタ格好良いな
外国産のバカデカいのよりも、日本のヒラタの方が好き
0804:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/06/06(月) 23:41:55.71ID:CCgPEsBy
愛知?
関東首都圏からの通りすがりだけど、愛知なんてカブクワどこでもいるんじゃねぇか?
0805:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/06/09(木) 00:33:47.53ID:hDV6ERjj
愛知ってミヤマもう出てる?
0806:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/06/09(木) 10:26:09.52ID:qxugIJWf
>>805
もういたよ
0807オイコラミネオ
垢版 |
2022/06/09(木) 15:34:04.42ID:qNun8djT
全国的に気温の高い愛知だと、ミヤマは涼しい時期に出てきそうだよね。
愛知よりの岐阜県内の公園で真昼間にチビッ子たちが遊んでる近くの木でミヤマを見つけた事があるけど、暑すぎて身動きとれなくなってたのかも。
0808:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/06/10(金) 10:10:01.51ID:SVpYvMll
愛知の標高低い場所にいるミヤマは割と6月とか早い時期に出てきてすぐいなくなるイメージがある
0809オイコラミネオ
垢版 |
2022/06/11(土) 19:20:03.29ID:CT4EKkjg
愛知県民だけど、小学生の頃同級生が夏休み中に家族で山梨か長野に行ってミヤマクワガタを採ってきてたな
真夏でも涼しい地域ならミヤマいるんだろうな
夜中でも蒸し暑い現代においては愛知では真夏はミヤマはとても活動出来る気候じゃないんだろうか
0811:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/06/12(日) 18:16:00.29ID:hXTfdOer
定光寺のミヤマって小型ばっかりだよな。
大きくても精々65いかないくらいだし。
70くらいの大型狙いたいならもう少し標高上げたほうがいい?
0812:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/06/13(月) 12:40:48.69ID:L2G3oCxX
>>809
個人的な考えだけど、ミヤマとヒグラシは生息域が被ってるイメージがある。勿論セミの行動範囲は広いから、一概には言えないところもあるけど、ヒグラシがいる地域にはミヤマはいると思ってる。
0813オイコラミネオ
垢版 |
2022/06/13(月) 17:11:32.32ID:g+7TOFtb
なるほど
自分の生まれた地域はミヤマは居なかったな
ヒグラシも居なかった
居たセミと言えば、9割以上がアブラゼミで、たまにニイニイゼミとツクツクボウシ
クマゼミは自分が子供の頃はレアキャラ
0814:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/06/13(月) 18:11:16.87ID:h52XRlMk
ミヤマクワガタとか捕まえたことないわ
定光寺に行けばいいんか
お寺の方じゃないよね
あの広大な森の中か…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況