X



【愛知】カブトムシ・クワガタ採集場所 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 13:31:59.52ID:oyEez0BP
愛知県でカブトムシやクワガタが採れる所を
情報交換してくれませんか?
0643:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/08(土) 19:13:55.60ID:GoFORlMK
>>641
大東じゃね?w
0644:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/08(土) 21:48:06.15ID:k09Q5+8Y
ごめんwwww
筑前田→捕まえただったよwwww
ひどすぎて自分で吹いたw
0645:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/09(日) 00:18:02.37ID:DIxCVgSD
>>643
大東じゃなくて58mmの普通の本土ヒラタだよ
大東みたいに全体が赤いんじゃなくて足と腹側だけ赤い
https://imgur.com/a/RPPe2dg.jpg
0647:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/10(月) 08:04:15.63ID:ms4+USqC
東公園は日中でもカブトムシ獲れますか?
0648:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/10(月) 08:11:53.64ID:r4cIj1Rg
>>647
良い木が見つかれば獲れる
0649648
垢版 |
2020/08/10(月) 08:45:47.93ID:r4cIj1Rg
俺は土日は日中にしか獲りに行かない
0650:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/10(月) 08:52:09.89ID:ms4+USqC
ありがとうございます!
0652:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/10(月) 12:22:33.83ID:FiLtTr02
>>651
駐車場は9時半で閉まる
歩きなら侵入を防ぐ手段はない
売店も閉まるが
0653:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/10(月) 14:52:40.89ID:vS/00pyg
>>652
夜中しか行動できないから入っても大丈夫なのか?
0654:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/10(月) 15:01:23.19ID:r4cIj1Rg
>>653
ルール的にはダメ
ただ、入ったからってなにかあるとは思えんけど
0655:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/10(月) 15:04:46.85ID:qbDMWxo7
5歳の息子に、
樹木に止まってるカブクワ見せたいんだけど、
初見で昼間行って見せられるかな?
0656:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/10(月) 15:14:38.73ID:r4cIj1Rg
>>655
前日に良い木を見つけるために下見した方がいいよ
樹液の出る木を見つけないとキビしいと思う
あとスズメバチは日中に活発に動くから注意が必要
0657:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/10(月) 15:15:22.19ID:vS/00pyg
>>654
ルール違反はだめなんでやめておくよ。
ただ動物エリアは入れなくて山の方?は入れると思っていたので
0658:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/10(月) 15:18:56.42ID:r4cIj1Rg
>>657
ああ、そっちは特にルームないと思う
昔は夜中は東公園から中総へ向かう道の街灯でも捕まえられたけど
今はどうなんだろうね
0659:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/10(月) 15:38:20.62ID:vS/00pyg
一度も行った事ないからどこにいけばいいかわからない。とりあえず盆あけに見に行ってみるよ
0660:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/10(月) 16:15:44.78ID:qbDMWxo7
>>656
どうもです
やっぱ下見大事ですよね
ただそこそこ距離あるんで、
頻繁には行けないです
今年は下見メインで行ってきますわ
まぁ最悪セミ取って茶濁します
0661:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/10(月) 17:11:58.53ID:dyqaIU2H
東公園行ってきました。
甘くなかったです!樹液の出てる木を探すのが大変ですね。
0662:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/10(月) 18:03:31.25ID:r4cIj1Rg
>>661
東公園も広いからね
がんばって
0663オイラミネオ
垢版 |
2020/08/11(火) 12:19:20.14ID:XuqZ5uDk
10日午後6時半ごろ、愛知県岡崎市戸崎町の神社の雑木林に「頭蓋骨(ずがいこつ)ようなものがあった」と、
親子でカブトムシを捕りにきた市内の男性が110番通報した。
0664:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/11(火) 12:31:52.77ID:6rKqQCwg
>>663
ショックだろうなあ、子供がかわいそう
0665オイラコミネオ
垢版 |
2020/08/11(火) 14:41:52.98ID:VHAwp1Zw
分からないぞ
もしかして、親子で来てたけど親だけが発見して子供は見ていないかもしれない
でも、第一発見者って確か半日ぐらい拘束されるよね
0666:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/11(火) 21:14:28.63ID:0tLiAVJq
いやぁ
暑かったぁ
北駐車場より動物園あたり回りましたが、
5歳児連れて分け入るわけにもいかず、
ハンミョウとタマムシ捕まえて、おしまい
珍しい蝶とかトンボとか見れて、大満足

道沿いではカブクワ流石に見せられないかな
@東公園

自然一杯でいいところだったので、また行きたい
0667:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:42:20.82ID:T35QdIFp
>>666
逆にハンミョウとタマムシがうらやましいw
0668:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/12(水) 08:53:55.70ID:Fi9sk6b5
>>631
0669:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/12(水) 09:35:41.68ID:9y7oV3cr
>>666
道沿いはさすがに厳しいね。
1本カナブンやスズメバチが付く木はあるけど
0670:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/13(木) 18:06:24.76ID:P+RimmFL
岡崎東公園行ってみたけどオスのノコギリ一匹しかいない上に捕まえる前に飛んで逃げられた。
もう、昼の採集は厳しい時期になっちゃったかな。
0671:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:36:14.66ID:ksb/7zE2
>>609いやいや甚目寺なんか山ないし流石にヒラタはいないよ
0672:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/14(金) 12:18:16.88ID:GPfyrtva
>>671
隣町の新川町(現、清須市の一部)に住んでたけど
坂のある地域には坂町って名前が付くぐらい真っ平らなとこだったな
0674:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/14(金) 18:17:58.55ID:b03rJGyE
切ない季節がやってきた

また坊主泣くかなぁ
0675:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/15(土) 10:39:37.22ID:cgftYxUk
>>671
絶対コクワとかだよ。まずいない カブトムシ採集プロ並みにしてたけどもうやらなくなったな。自然がなくなった今のがダニやら熊やら増えて割にあわないとは汗汗 ダニは危なすぎでオオクワ目当てに藪こぎしなくなったわ
0676:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/15(土) 17:39:55.03ID:PwubESpy
自分が行くとこは暑すぎて朝しか取れないわ
0677:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/19(水) 18:35:26.45ID:GH9yHBK6
誰かオオクワガタのメスを欲しい人はいない?
6匹ほど引き取ってくれるかたいませんか?
0678:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/22(土) 15:07:19.70ID:ABkfJqTy
>>677
本当のお話ならお願いしたいです。


kyonyubyo@fanclub.pm
0679:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/22(土) 15:40:36.05ID:zP3atmWr
>>678
捨てアドの作り方わからないので簡単なやつ教えて下さい。
ちなみにどこ住みですか?面倒なんで手渡しでいいですか?
羽化日等いつかわからないので越冬しなくても文句はなしでお願いします。
0680:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/22(土) 16:15:37.37ID:ABkfJqTy
>>679
お返事ありがとうございます。


https://sute.jp
あたりが簡単に作れるかと、
詳細はメールでお願いいたします。
0682:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/23(日) 10:54:18.34ID:TSsFsUNK
https://i.imgur.com/KuXYuZg.jpg
岡崎東公園に今シーズン最後のつもりで行ってきたけど
メスのカブト1匹だけしかいなかった。
スズメバチは6匹いたけど。
0683:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/23(日) 21:04:01.98ID:gAHxB/HY
>>682
過ぎゆく夏  せつないわぁ
また来年よろしく
0684:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/23(日) 21:46:39.61ID:JicAldSa
シーズン入ったと思ったら雨が続いて夏も終わりか。
0685:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/24(月) 07:05:43.28ID:VIXRvCDo
>>683
こちらこそ、また来年よろしく
0686:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:01:07.78ID:UvXMWg0u
飼育してるカブトムシはまだ生きてますか?こちらはオス2、メス3が生存
0687:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:23:36.44ID:G29bUIi+
オス3メス2

流石にもうよろよろで、
すぐにでも逝ってしまいそう

みんな2ケ月近く生きてくれてる
0688:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/16(水) 01:01:52.98ID:DF4IpqQ7
オス4生存
1匹昨日逝った

先週末くらいから活動と食欲低下
1匹ずつケースは分けてる
ダイソーカブゼリー1/6くらいあげていて、完食が3、毎日半分くらい残すのが1匹、
0689:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/20(日) 17:12:12.71ID:SKaBCrN/
イグゥ!イグォ!!イグノォ!
0690:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/21(月) 16:57:48.22ID:wb0RZlaa
今年初めてミヤマを飼ったのですが、メスが二週間以上潜ったまま出てきません。埋もれて出れなくなってしまっているのか、卵を産むために頑張っているのか、助け出して良いのか、放っておくべきか、何を基準にすれば良いでしょうか?
温度は18-25℃で結構上下してしまっていて中々落ち着いて産卵出来ない環境とは思うのですが。

>>686
メスは全滅。オスは全部生きてる。
0691:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:06:45.01ID:wb0RZlaa
ただ、オスもほぼ動かず餌もほぼ残す。死期は近そう。

ミヤマさんはまだ元気。
0692:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/30(水) 08:28:47.80ID:cPjVowQK
オス残り一匹、、、
0693オイコラミネオ
垢版 |
2020/09/30(水) 09:54:52.64ID:YI/RZx2t
 昨日、オスが一匹亡くなって残りはオス一匹になった。今年は屋外採取しなかった初めてのシーズンかもしれない。昨シーズンも屋外採取しない予定だったけど8月末頃に自宅にメスが一匹飛んできてる
今年は涼しくて本当に助かった
その代わり、放置気味にも関わらず卵は相変わらず爆産だが
0694:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/30(水) 16:46:05.20ID:HGhJRR89
>>691
だけど、オス三匹まだ生きてる(今朝)今晩はわからん。
0695:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/04(日) 09:28:09.78ID:Mw/klWGf
今年はもう終わりのつもりだったけど
知り合いに東公園でクワが二次発生してると言われて岡崎東公園に行ってきた
某施設近くの木は樹液が枯れててスズメバチすらいなかったけど
アベマキには数匹付いてた
https://i.imgur.com/NEVUdfK.jpg
https://i.imgur.com/8Ygsvlb.jpg
https://i.imgur.com/6ojD6Y4.jpg
暑くなくて良かったけど息子には「小さいのばっか」と言われたよ。
0696:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:06:29.86ID:On7pp22e
コクワはわかるけどノコまで二次発生しとるん?
0698:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/05(月) 15:25:31.48ID:mzr4c/l8
カブトムシのオス三匹動かないけど辛うじて生きてる。
ミヤマオスは元気。
暑かったから今年のカブトムシは元気だったのかな。
0699:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/05(月) 18:09:33.18ID:eZxf9IgA
すいません
2001年(平成13年)にオオクワ飼育を飽きて止めたので
木曽川河川敷右岸 東海大橋の辺りに
700匹ぐらいを 自然に還して あげました。
その内の何匹かは
あえて無添加安マット 小プリンカップ飼育だったので
おそろしいほど 天然個体 にそっくりでした
オス 35ミリ前後
メス 28ミリ前後   つるつるすべすべで
メスは夕刻に 樹樹のほうへ 「放り投げたら」 飛翔をみせました。
あの辺りのは 元天然さんです。

 すいません
0700:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/05(月) 19:56:56.63ID:eZxf9IgA
行政的な地名で言うと
やっかいなむら
エイト オープン ビレッジ〜〜〜おじいさん江町  (旧地名)となります。

極小さな個体なので
そのものの個体も
そこから自然下繁殖していった個体も純天然オオクワと判別不可だと思う

すいませんでした
0701:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/05(月) 20:44:46.08ID:eZxf9IgA
元親
種親は

能勢産
山梨産
久留米産
兵庫産  などなどでした

すいませんでした
0702:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/06(火) 15:35:20.21ID:mPZNoCnI
夏休みに子供達と初めて探しに行って見つけて捕まえたノコギリクワガタが、今朝見たら後ろ足だけ動いてないんだけど、もうそろそろ寿命なのかな?
0704:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/07(水) 15:33:24.14ID:2nLXZeaF
>>703
ありがとう
子供達と最後までしっかりお世話します
0705:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/07(水) 15:49:41.07ID:9XbH+8vf
>>704
朝は元気に餌を食べてると思って仕事からかえると死んでるパターン
0707:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:04:56.43ID:IU73bKQC
まだ生きてる
カブ雄3(死2)、ノコ雄3(死3)
0708:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:13:22.16ID:yElF36vu
全部死んだ、
0709:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:17:46.62ID:IU73bKQC
ダイソー100円ケース、1つに1匹だけ入れてる
狭くても無駄に戦わないから長生きするのかな
0710:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:33:55.55ID:ZMhb+Up5
昨日のテレビ番組で岡崎中央総合公園のクワガタ獲りが放送された
0711:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:59:55.90ID:jLCXWOO6
蒲郡
ええで
0712:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/04/17(土) 20:02:02.06ID:LrVZlrWa
昨年取ったコクワも越冬し、
活発に動き始めた

カブの幼虫も、まるまるに

あー夏はよ来い
0713:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/04/23(金) 05:54:05.06ID:Ov8ug25Y
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0715:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/05/01(土) 09:56:50.53ID:SuNgNEj1
>>714
今年もよろしく
0716:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/05/01(土) 10:30:01.48ID:3Cslsm7m
>>715
こちらこそ、よろしく。
0717:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/05/02(日) 10:53:59.01ID:PSIxrpUz
春日井って、クワガタもぅでてきてるのかな??
0718オイコラミネオ
垢版 |
2021/05/10(月) 21:25:09.78ID:MQGv+dFg
春日井市近いけど、まだじゃない?
今の時間帯、結構寒いからねぇ
夜行性のクワガタにとってはキツイかも
0719オイコラミネオ
垢版 |
2021/05/12(水) 22:08:06.55ID:VZCoN7iH
>>699
今、凄い勢いで木曽川や長良川の河川敷の改修やってるよね
全部は伐採しないんだろうけど、地面に転がってる朽木は撤去されているだろうから
クワガタは結構いなくなってるのかもね
0720:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/05/22(土) 16:09:30.82ID:wgG3dthy
岡崎東公園は、まだあまり発生してないね。

https://i.imgur.com/0DLC4Kn.jpg
2.5pぐらいのコクワ1匹しかいなかった。
0721:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/02(水) 00:40:56.96ID:nrTGxTMs
今日瀬戸の山道ウォーキングしてきたけどもう完全に発生してるね
10日前の時点でコクワいたし
今日はミヤマとコクワの轢死体があった
0723:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/06(日) 10:41:48.21ID:JaC9+6iP
名古屋城の外掘はホタル以外の昆虫は調査されてるのかな、 
クワガタがいてもおかしくなさそうだが(ヒラタ・コクワ)。
0724:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/07(月) 10:55:28.91ID:XoV0uK3q
江南で小さいヒラタいました
0725:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/09(水) 15:19:17.55ID:AtM6NVZ8
へぇ!尾張地方でヒラタは、もう30年ぐらい見て無いや
クワガタショップの人がいってたのは、ヒラタを捕まえるなら初夏って言ってたな
メスは交尾済ませたら、もう出てこなくなるって
それにつられて、オスも出てこなくなっちゃうのかな
0726:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:25:36.61ID:7UU+j/wY
バラエティー番組が声優だらけに…二枚舌のオタクたちが大歓喜! [鳥獣戯画★]
1鳥獣戯画 ★2021/06/10(木) 19:51:23.22ID:CAP_USER
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1623322283/-100



475名無しさん@恐縮です2021/06/10(木) 19:15:38.36ID:ESfhgt++0
バラエティー番組が声優だらけに…二枚舌のオタクたちが大歓喜!
https://myjitsu.jp/archives/285734
0727:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/10(木) 23:46:03.42ID:YEYSn45W
さっき春日井市内で子供連れて捕まえに行ってきました〜
ミヤマが5匹、コクワが2匹捕まえたけどここまでミヤマばっか捕まえたのは初めて
0728:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/11(金) 12:51:02.89ID:Qt2rm5g2
先週末、春日井市内某駅にミヤマ♀が飛来してた
ひょっとすると今年はミヤマ当たり年なんかね
0729:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:32:07.74ID:doWKKIbL
名古屋市内日中採集
ノコギリ♂2♀1
ネブトコクワたくさん
コカブトムシ♂1♀1

ノコギリには早いかと思いきや、もう発生してました
カラッとした晴れ続きのせいか、樹液の出は全体的にイマヒトツ
0730:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/12(土) 18:10:44.30ID:DnR6aUlV
毎年7月ぐらいに、豊田の猿投から岐阜の瑞浪までドライブがてら夜に道の駅や街頭をまわってノコやミヤマとってる。

昔は大府から武豊の間で適当にヒラタやノコとってたけど。。。そんときはヒラタ60mmちょい、ノコ70mmが最高。最近もおるんかなぁ?
0731:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/13(日) 01:52:56.79ID:GwS3KmU/
>>70
ノコ70mmって超特大クラスだな
よくサイズ目標にされるミヤマ70やヒラタ65はポツポツ出るが、ノコ70は滅多に出ないイメージ
0732:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:47:44.22ID:SK7YjTOf
猪高緑地ってクワガタいますか??
0733:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/13(日) 10:03:53.57ID:f1PbEuwp
>>732
ノコギリ、コクワ、ネブトならわりと普通にいるよ
0734:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/13(日) 10:21:25.11ID:pDn270c8
尾張旭森林公園はクワガタいる?、
ノコギリ狙いたいんだが。
0735:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:46:32.90ID:UWTQXZlE
東三河でネブトやヒラタってどこの辺にいますか?
0736:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/13(日) 19:12:28.43ID:GwS3KmU/
森林公園ほどの森があれば、ノコギリはいないほうが不自然だからまず間違いなくいるだろうな。
ネブトとヒラタは南方由来で湿気を好むから、河川敷や風通しの悪い森が狙い目だね。
0737:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:40:55.83ID:fhh/hK8c
>>734
去年森林公園の有料ゾーンを散歩してた時に死骸が落ちてたから確実にいるよ
0740:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/16(水) 16:07:29.51ID:Ilm/na4A
名古屋市内で65mm以上のヒラタとれたんだけど、愛知でこんなにサイズ出るもん?
0741:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:17:20.48ID:iBVZz4gt
どなたか東三河でクワガタが初心者でも採れるところを教えて下さい。
場所を教えると良くないのはわかっているのでこの辺とかヒントでもお願いします。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況