X



【愛知】カブトムシ・クワガタ採集場所 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 13:31:59.52ID:oyEez0BP
愛知県でカブトムシやクワガタが採れる所を
情報交換してくれませんか?
0101:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/02(日) 11:51:28.52ID:1AnirH4P
杉の木でコクワのメスゲットした
時代は杉だな
0102:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/02(日) 12:19:05.61ID:zLbrz4fj
コクワなら何時くらいが一番取れる?
0103:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/02(日) 14:50:52.59ID:InL5DPL9
わざわざコクワを狙うやつって
時間きいてるくらいだから初心者だろうけど理解できん
0104:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/02(日) 15:00:29.16ID:zLbrz4fj
わざわざ遠くの山まで行くのめんどくさいからね
0105:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/02(日) 15:11:37.57ID:InL5DPL9
そこらの雑木林でもノコくらい沢山採れるだろw
0106:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/02(日) 15:27:42.88ID:aBbC5TsH
>>105
誰もがお前みたいに田舎に住んでるわけじゃないんだからそんなに馬鹿にするようなこと言ってやるなよ
0107:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/02(日) 15:53:43.57ID:2PMGU9hh
名古屋市内だろうがノコなんてそこらにいるけどな
お前の目が節穴なだけ
0108:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/02(日) 18:53:43.38ID:GLCREvrR
>>107
発言からろくに教育受けずに育ってきたのがわかるからもう少し大人になったほうがいいよ
0109:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/02(日) 18:59:35.90ID:2PMGU9hh
日本で教育の差なんて殆どないと思うがなー
一流大学卒が言うならわかるけど、それ以外が言ってたら滑稽すぎるw
0110:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/02(日) 19:16:07.45ID:GLCREvrR
>>109
今の会話における「教育」について勉強のことを指してるって思うことがもう馬鹿なのを物語ってる
どうしたらそんなに教養のない人間になれるの?あんまりそういう人周りにいなかったから気になる
0111:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/02(日) 19:30:17.85ID:4QNh2a7A
>>110
句読点の付け方を勉強してから書き込もうねボクちゃん

いい歳して虫取りなんてしてる時点で世間から見れば俺達は皆底辺
底辺らしく仲良くしようぜ!
0113:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/02(日) 20:07:02.16ID:GOyTD8EP
>>111
まぁ揉めるのやめようぜ コクワほしい人はどの辺り住んでるの?
0114:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/02(日) 20:46:19.12ID:1AnirH4P
コクワも他のカブトやクワガタと同じような時間帯、夜〜早朝にかけて普通に活動してるけど
それ以外の時間でも薄暗いポイントなら結構いるから適当に居そうなポイント暇な時間に行けばいいんじゃね
0115:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/03(月) 00:15:02.39ID:rxIsxJk0
スレが進んでると思ったら
コクワ採集したい子が馬鹿にされてID変えてファビョってたのか
適当に検索すればいくらでも情報出てくるのに^^;
ゆとり乙
0116:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/03(月) 20:23:39.85ID:c/mktyfz
コクワ採集(笑)
0117:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/04(火) 19:04:50.47ID:Z+qUNhv5
どうせスレ自体過疎ってるしコクワでも良いじゃないか? 大体クワ採集なんて今してるのレアな奴だし貴重だわ
0118:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/04(火) 23:49:59.08ID:Rk50d9Xa
オオクワヒラタ→だいたい放虫か雑種の話題
それ以外→「わざわざ○○狙うとかゆとりw」

こんなもんだぞ
0119:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/05(水) 13:07:44.03ID:d3SqEL6A
凝ってる人は、オオクワ捕まえたら「これはアゴの形がこの地域のものじゃ
ないな・・・放虫かぁ・・・」って落胆するもんなの?
自分だったら「うっひゃー!ついにオオクワガタを捕まえたぜ!」って
人生の目標の一つが叶えられたことを純粋に喜んでしまうなあ
0120:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/05(水) 14:53:07.85ID:8/rOe/oL
>>119
背中の羽に太郎ってマジックで書いてあっても嬉しい?
0121:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/05(水) 17:00:23.00ID:LuzHLApg
>>119
凝ってるとかじゃなく今放虫多いからな わざわざ山奥に持ってく奴いるみたいだし オオクワなんか愛知でほぼとれないだろ今
0122:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/05(水) 18:51:27.75ID:RVF+xYor
小牧のブドウ園のあたりなんて普通にカブトムシいるよね
0123:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/05(水) 22:04:03.10ID:RVF+xYor
しかし、江戸時代なんて山の木を伐りまくりだったのに良くクワガタが分布するようになったよなぁ

シイタケ用のホダ木を輸送してる間に広範囲に分布したのかな
0124:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/05(水) 22:27:59.14ID:aDfWZ7mo
むしろ山に適度に人が入ったからこそカブクワは勢力を広げられた
0125:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/05(水) 22:30:59.54ID:SZUPl1cS
>>121
愛知県内にオオクワの幼虫が育つ環境が殆ど存在しないのに採取報告があるって時点でおかしいわなw

なぜ昭和の時代から分布図が極端に狭いのか
なぜ近年に入って更に狭まっているのか、その理由も分からんような連中が放虫してるし
羽化したまま放っとくと蛹室から出ることもしないで死亡する個体が多い菌糸瓶育ちを放虫して
「後は自分で生きてくださいwww」って放り出すのも無茶な話なんで
随分残酷なことをするなぁとも思う
0126:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/07(金) 14:31:25.66ID:N2bnO7RX
本日のAM1時頃、森の入口でカブトムシが居たけど俺がライトを照らすやいなや、
必死でコクワガタぐらいしか入れそうにない木の隙間に逃げ込もうとしてて
笑ったw
30秒ぐらい遊んで逃がしたけど
後はノコギリクワガタのペアが居た
自分はペア捕まえない主義だから見逃し
今年はミヤマも見つけたけど見逃し
今年はクワカブ一匹も持ち帰ってきてないわw
0127:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/08(土) 21:39:26.41ID:a56ux+nk
祖父江今日通ったがこんなとこにオオクワガタがいたなんてとても当時に見てみないと信じれないな それと熊が増えてるからおまいらもきをつけろよ!
0129:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/09(日) 16:57:11.77ID:dTPA5Hv0
ノコギリクワガタの死骸たくさん見つけた!
0130:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/09(日) 21:13:39.56ID:0MDKK03j
祖父江の給父周りはクワガタいそうだな。
0131:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/09(日) 21:30:30.38ID:0MDKK03j
間違えた 愛西な
0132:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/09(日) 22:31:39.21ID:mpmEO6Sh
>>123
雑木林の管理については、江戸時代は燃料としての需要が目的だ。
すべて人力、無闇な伐採は掟で厳禁だったからたかが知れている。
0133:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/10(月) 06:40:36.65ID:V8sf/sKe
ノコギリクワガタたくさんとコクワガタ少しの体の一部分がたくさん落ちてたのは鳥の仕業なのか?
0134:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/10(月) 09:22:44.74ID:/BMyTPyg
カラスの仕業じゃない?

昨晩、神社に行ったらゴキブリだらけだった
ゴキブリの多い日はクワカブが少なく感じる
0135:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/11(火) 17:38:25.01ID:6WFpeW6T
ガチでオオクワガタを東海で採ったりしてる人はスレにはいないのかな?
0136:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/11(火) 18:46:26.13ID:QixELBIJ
10年くらい前愛西市の田舎のとこに住んでた友達がいるんだけどそこでオオクワ捕まえたことがあるって言ってた。
0137:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/11(火) 20:26:31.80ID:t31pQlpY
採ってきても偽物呼ばわりされるだけだったから今はブリードしかやってないわ
それなりの危険冒して5センチ程度のワイルド採ってきて本物?とあらぬ疑いをかけられるより
菌糸詰めて適当に放置しといて7センチ位のを作出した方が楽しいし見栄えも良い
0138:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/11(火) 20:53:14.39ID:piIsmGTk
去年オオ2♂今年1♀採ったけど信用してくれる人にしか言ってない
0139:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/11(火) 20:53:28.61ID:6WFpeW6T
>>136
十年前まだいたんだ。 愛西て田舎のイメージないんだよな。荒野てイメージだな。
0140:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/11(火) 20:59:41.89ID:uJwbMSoN
東海だけでなく、北海道でも東北でも関東、関西、九州でも何処でも誰でも取ってるんだよ
じゅあどれが本物なの?って聞くとみんな自分のは本物で他人のは疑うんだよ
ww
0141:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/12(水) 15:18:34.63ID:qH7NSNu6
30年近く前には一宮市内の神社でオオクワを採ったと豪語している人間がいたけど流石に無いな
近くにまとまった敷地の森林が無い様な神社だし
0142:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/12(水) 22:25:11.16ID:rnIiLbDJ
>>141
一宮は書き込みでちょくちょくオオクワ採集は見かけたよ?まぁガセでも書けるしね
0143:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/13(木) 09:53:11.59ID:FjM6uE4O
30年前の一宮の学生はイタイ武勇伝が多かったからなw
彼らの話を言葉通りに捉えると一宮の学校は全て修羅の国と化していて、窓ガラスは毎日鉄の棒やバットで割られ
校庭には改造バイクがずらりと並び、先生は校長に至るまで奴隷扱いで教育委員会も小遣いをくれるだけの下僕ということになる

そういうお国柄の人間がワイルドのオオクワを採ったと言っても生暖か〜い目でしか見れんw
0144:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/13(木) 17:35:44.05ID:fgrLZ3EP
まだノコギリとミヤマしか見つけてない。コクワが見つからん。小さくて見つけれてないだけか?
0145:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/13(木) 17:53:02.85ID:fgrLZ3EP
と言うよりノコギリばっか見かける。
0147:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/20(木) 15:17:39.10ID:Qu1PhsMc
愛知じゃオオクワは採れないかのう?岡崎や豊田はまだおりそうだが
0148:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/20(木) 17:18:12.88ID:ayL/N2BX
レッドデータ見たら絶滅はしてないっぽい。
0150:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/20(木) 20:22:15.39ID:F8xau0W6
カブトとオオクワは放虫前提で見とくのが正解

オオクワなんかはまだマシでカブトは後先考えずに大量飼育して100匹単位で放り出す人が結構いる
この前ちょっと近くの雑木林に行ったらカブトが30匹位いて大笑いしたわw
0151:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/20(木) 22:06:13.10ID:Qu1PhsMc
>>149
普通に山間部にいるて本気でいってるの?
0152かぶとむし
垢版 |
2017/07/20(木) 22:18:29.36ID:cjZDnCMZ
岐阜のかぶと村(仮名)に小牧山の
オオクワの幼虫が売ってたしww
0153:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/20(木) 23:41:31.00ID:F8xau0W6
小牧山がどういう環境か知らずに「かつて採取された」というカビの生えた昔話を元に売ってるんだろうな
現状カブトすら殆どいないというのにw
0155:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/21(金) 11:34:20.83ID:d0wxtqwp
昨晩、犬山市中心部から車で20分ぐらいの遊歩道のあるような森に行ったけど、ノコが大量発生してた
多分、ノコが10匹ぐらい
カブが3匹ぐらいかな
カブトムシに関しては、人生で一番デカいカブトムシを見た感じ
手に持つと、ずっしり重いんだよね
余りにも感動してリリースしたけど

結局、ノコを二匹連れて帰って来た
街路灯がLEDじゃなくて古いタイプだから、道路際にもノコがブンブン飛んでた

蚊も少なく快適だった
ただ、ゴキブリは凄く多かったw
0156:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/21(金) 11:51:40.63ID:d0wxtqwp
去年は、この時期に見かけるノコは小歯だらけで8月の終わりに見かけるノコは大歯が多かった

今年は7月の頭から大歯を見かけるけど何が違うんだろう

ホームセンターでノコの♂一匹798円とかするけど、ノコの養殖の手間を
考えたら割にあわないよなぁ
卵から成虫になるまでに2年で、そっから土から出てくるまでに更に1年かかる個体もいるってさ
0157:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/21(金) 13:29:53.83ID:3brHAlT2
小牧山てあの城あるところ?あん町中の場所にクワガタいるの?
0158155
垢版 |
2017/07/21(金) 19:09:53.58ID:d0wxtqwp
小牧山は聞いたことないな

小牧市内なら、桃花台近くにブドウ畑があるから散歩してれば飛んでくるっしょ
後は小牧市民プール近くの森
0159:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/21(金) 19:49:58.91ID:ijXKcaH5
あんな小さな山でも数十年前は色々いたんだよ
でもここ20年位でカラスが大量に移り住んだもんだから
動きの鈍い小動物はあらかた食われた結果、今ではセミがうるさいだけの山になってしまった
0160:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/21(金) 22:45:12.84ID:9M6T3iTw
今日このあと取りに行こうと思うんですけどどこが良さげですか?
0161:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/21(金) 23:13:07.27ID:58djSOAr
>>160
大高緑地か庄内緑地
0162:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/21(金) 23:14:44.16ID:1WT33tOu
>>160
愛知県のどこから出発するのか書いてくれたまえ
0163:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/21(金) 23:17:35.89ID:9M6T3iTw
>>162
出発地点は名古屋駅の近くです。
車を使うので片道1時間半くらいまでで行けるとうれしいです
0165162
垢版 |
2017/07/21(金) 23:49:28.13ID:1WT33tOu
それなら海津市とか養老方面を車で走れば道路にカブトムシ落ちてるよ
後は小幡緑地とか東谷山とか
ノコギリクワガタも狙えるかな

ミヤマクワガタを狙いたければ岐阜愛知の県境
0166:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/21(金) 23:52:53.42ID:1WT33tOu
何で岐阜方面をオススメするかと言うと、古いタイプの街路灯が多いから

名古屋市内とか郊外でも、どんどんLEDタイプに切り替わってるから街路灯採取
狙いにくくなってるんだよね

岐阜方面だと、古い街路灯多いから155でも書いた通りブンブン飛んでる
0167:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/21(金) 23:58:14.42ID:9M6T3iTw
すごい丁寧に教えていただきありがとうございます!
岐阜の方へ行ってみたいと思います。
街頭ではなく緑地公園のような比較的安全に採集できるようなところはありますでしょか?
0168:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/22(土) 00:06:57.27ID:5MCu9inU
比較的安全に>>>って事は公園内を深夜に歩ける条件が必要か
名古屋市内の緑地公園って深夜駐車場OKだっけ?
夜に小幡緑地とか大高緑地狙った事無いけど、どうなんだろ?
自分は尾張北部〜美濃地方〜西濃方面だから緑地公園深夜狙わないんだよね
深夜でも立ち入りOKな神社とかは行くけど
祖父江緑地は19時に係員が追い出しにかかるしねぇ

具体的にクワカブの何が欲しいの?
0169:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/22(土) 00:17:40.54ID:zCVBu/BM
すいません
結局友達が運転めんどくさいとのことで小幡緑地の方に行ってみたいと思います。
0170:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/22(土) 01:28:11.66ID:Lb+c+DT9
祖父江緑地て今全くいないだろ
0171かぶとむし
垢版 |
2017/07/22(土) 02:00:22.61ID:1bGfsnFz
庄内緑地はもう駄目かもやぞ。この前行って来たが捕れんなあ…
0172かぶとむし
垢版 |
2017/07/22(土) 02:03:32.30ID:1bGfsnFz
ずばり聞くが…
熱田とか八事とか東山とかの方はどうなんだ?
近所のチビと行くからそこまで奥には入らないのを前提として。
0173:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/22(土) 08:20:54.44ID:cq7BeEcx
>>172
雑木林で数匹獲れるところを10箇所ほど知ってるが
ここで教えたら全滅してしまうレベル
隠したりするのはキライなんだが申し訳ない

せめてみんなが捕った分位は増やして逃がしてくれるならいいが
全滅するまで捕るだけの人が多い
0174:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/22(土) 12:57:25.25ID:EihMke/q
>>173
ちょっと待て さすがに熱田に雑木林はない(笑) 多分東山だと思うが
0175:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/22(土) 13:51:18.89ID:i+F9ItGf
平和公園だろ

ただ、平和公園はスズメバチが酷いぞ
市街地にあるから、樹液だけじゃなくて缶ジュースの飲み残しもエサになる
0176:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/23(日) 01:11:12.14ID:M+Incx3d
今から虫取りに行くんだけど一宮市周辺でいい所ないかな?
多少遠くても大丈夫です
0177:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/23(日) 01:50:40.95ID:9B9UIjAK
>>176
一宮市からだと、昨日も書いたけど海津養老方面か各務原市鵜沼のドンキあたりを車で走っていれば飛んでるよ

祖父江は緑地内は夜狙えないから河川敷になるけどハードル高すぎ
下見しておかないと危ない

昔、138タワーが出来る前は球場内でも結構採れたりしたけど
すいとぴあ江南は24時で駐車場閉まる
川島町内は樹液出ている木を見たことが無い
0178:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/23(日) 01:58:52.38ID:9B9UIjAK
扶桑緑地はコクワしか見たこと無い
夜でもランナーとか散歩してる人がいるし、昆虫採取には向かないかも
樹液豊富な木が無い

自分はさっき川辺方面からカブトムシ2匹持ち帰ってきた
手入れの行き届いている山林、そして果樹園と、大型のカブトムシが狙える環境がある
他にもカブト2匹、ノコ3匹いたけどポリシーとして最大2匹しか持ち帰らないと決めてる

流石にこの時間、一宮から出発するんであれば鵜沼ぐらいかなぁ
一宮市内だと、昔は浅井山公園も狙い目だったけどね
0179:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/23(日) 20:03:51.67ID:+4bOMj6E
>>177
祖父江なんかコクワかカブトしかいなくね?
0180かぶとむし
垢版 |
2017/07/24(月) 01:57:38.73ID:Pz/WzPLj
木曽川はマジで危ない。
俺もクワガタの採集で何度かヤバかった。あそこの下見は必ずした方がいい。
0182:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/24(月) 06:54:03.18ID:9ZI/htHI
今朝、出勤前にノコを雑木林に逃がしてきた。
0183:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/24(月) 06:59:45.90ID:9ZI/htHI
三河湖の羽生ダムで照明器具使って
虫取してた人達を見かけた。
あんな高い位置まで虫が飛んでくるのか
疑問に感じたよ。
0184:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/24(月) 11:08:09.89ID:KKD8z3nt
ヒラタ求めて長野県からはるばるきたんですがこの辺ヒラタいますか?カブちゃんしかいなくて心折れそうです。
今一宮市付近の木曽川河川敷で探索中です
0185:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/24(月) 15:52:51.84ID:Y8vg5A60
184です
すみません念願のヒラタ見つかりました…!コクワ並にちっちゃいけどw
失礼しました!
0186:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/24(月) 16:52:07.05ID:6nKJ2rHX
なぜわざわざ長野から・・・
長野だとミヤマがメインで、ヒラタは少ないのかな?
0187:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/24(月) 17:12:51.98ID:ZO9/RNq3
そうですね。ミヤマはたくさん採れるんですけどヒラタ全くとれないんですよ…
ヒラタが一番好きで自分で採るのが子供の頃からの夢でした。わざわざ愛知に来てよかった(o^^o)(ちなみに先週も来たけどボウズだった←
0188:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/25(火) 17:51:05.55ID:7JBCetCf
確かに、ノコやミヤマの群生ってのは聞くけどヒラタが群生しているとか聞いたことないな
愛知県尾張地方だけど小さい頃はヒラタは普通に居たけど、最近見ないな
ミヤマとノコとコクワは大量に見るけど
0189:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/25(火) 18:48:52.75ID:tMUGx0cp
>>188
それは珍しい、というかうらやましいな。
どこも温暖化が進み、ミヤマは減少傾向にあるのに。
うちの近所はヒラタ、コクワがメインの典型的な温暖地域。
0190:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/25(火) 21:15:04.16ID:fWnIcEHE
岡崎でヒラタが多い場所ってある?場所は言わなくていいからあるかどうか知りたい。
0191:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/25(火) 21:58:28.27ID:9BWYc9dL
数年ぶりに守山区と春日井の境目の庄内川河川敷行ったが柳の木が消え失せてたわ
昔はヒラタやノコ、コクワが大量に取れたのになあ
0193:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/26(水) 00:03:03.16ID:e0ZVGMg6
何が笑えるんだ、おっさん?w
0194:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/26(水) 06:52:11.65ID:BLr59HGE
茶臼山付近にヒメオオっています?
昨日投下でとったメスが34ミリくらいあるんだけどコクワなのかわからない…
何回も行ってるけどヒメオオなんて見たこともないんだよね…
0195:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/26(水) 07:48:02.54ID:4Kk6JLeL
>>194
34mmって野生コクワの最大ぐらいだぞ
0196:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/26(水) 07:59:37.96ID:BLr59HGE
>>195
やっぱコクワかな?
ただこんなでかいコクワ初めて見たよ。
コクワのメスって結構足開いて止まるけど捕まえたやつ止まんなくてせわしなく動き回ってる。だから写真がうまくとれなかった。
帰ってうまく撮れたら貼ってみるよ。ありがと
0198:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/26(水) 12:07:27.48ID:4Kk6JLeL
>>196
あ、コクワにしてはかなりデカいからコクワの可能性は低いんじゃないかって思って書き込んだ。
>>197の写真見たら胸部の形からヒメオオクワガタに見える。俺あんまり詳しくないから自信ないけど。
0199:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/26(水) 12:07:49.41ID:/TVO5S30
ヒメオオのメスを見たことが無いのでそっちの判断はできんがコクワじゃないように見える
コクワは大型になってももっと全体的に平べったくて足も細いし、でもオオクワやヒラタにも見えん、なんじゃこりゃ
0200:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/26(水) 12:09:29.08ID:rDg57C7U
>>191
ここ数年で何回か豪雨があったから流されたんかな?
>>189
いや、木曽川河川敷から歩いていける丘陵地帯
だから蒸し暑い地域だけど、昼間からミヤマいるよ
ただ、飼うのが難しいと聞いて持って帰ってきた事は無い
ヒラタは全く居ない
レスを投稿する