X



夏の終わり〜今年最後のセミを報告するスレ〜 part2

0430:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/12/07(金) 18:25:47.73ID:2OrIjfYw
>>428
俺の個人的記録、11月23日のツクツクボウシが
あっさり抜かれた(´・ω・`)
0431:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/06/28(金) 10:52:57.33ID:iPWyZd+K
ニイニイ初鳴きage
@福岡
0432:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/06/29(土) 19:39:39.14ID:qO0e5Stj
横浜だけど今年は久しぶりに空梅雨ではない、本格的な梅雨と感じる。ニイニイゼミの初鳴きは火曜日聞いたが、今年はセミの羽化少し遅れそうな感じはする。
0433:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/07/24(水) 16:43:20.03ID:R0Ey52rb
やっと夏らしくなってきたんで元気に鳴き出した@埼玉
0434:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:46:54.70ID:LiXl0sRr
植え込みに妙な形したセミの抜け殻がついてるなと思って
よく見たら羽化不全のアブラゼミだった
抜け出す最後の最後で力尽きたみたい
翅もきれいに伸びてて腹の先だけちょびっと殻に引っかかってる状態だったんだがそれでもダメなのか
0435:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/08/23(金) 02:40:55.07ID:JudRvcNk
地べたでひっくり返ってるのを見かけるようになってきた
0436:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:41:44.39ID:KWHhRtoR
立秋以降約一月ずっと雨
ここで晴天になったけどもはやツクツクボウシしかいないのか
アブラもクマもニイニイもヒグラシも聞こえなくなってしまった@長崎市
0437:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:53:23.62ID:OCBGY/s/
17:00頃にフィールド出たらツクツクボウシ大合唱ついでにアブラゼミも確認@長崎市
ニイニイゼミもいたかもしれん…でなわけで自己解決しました
0438:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/09/17(火) 18:47:53.00ID:Q/Xmvo81
ニイニイゼミが力強い声で鳴いてた。間違って羽化したっぽい@福島県
0439:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:34:34.97ID:yVbwB+kf
そろそろこのスレも盛り上がる頃?
今日はツクツク鳴いてた。
0440:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:44:19.11ID:clJE3jbp
ニイニイかわからないけど蝉がないた大阪
0441:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:15:50.82ID:Js9p96FE
セミの飛び交うマリンブルー
メリメリと音をたてて
ヤシの実を切り崩す
0442:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/09/26(木) 19:34:53.91ID:FESnclPy
ツクツク鳴いてる。
0443:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/09/26(木) 20:22:25.88ID:dDIysQ7F
チンゴ蝉
0444:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/09/27(金) 22:57:44.09ID:jWXPJMO5
今日の午後5時過ぎに港区芝公園でツクツクが
元気に鳴いていたよ。
0445:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/09/27(金) 23:51:49.37ID:Ob+moUC0
シコシコ蝉もないてる
0446:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/09/28(土) 01:10:09.99ID:ssrydP+7
シンシン蝉が交尾していました。
0447:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/10/02(水) 18:29:49.23ID:tEmQ4GxG
ツクツクはまだ元気ミンアブは居ないみたい@埼玉南部
0448:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/10/03(木) 09:46:43.96ID:kClqexeA
ツクツクボウシが足りない
0449:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/10/03(木) 10:03:10.32ID:qFF14JM9
昨日テレビで埼玉県の取材が出てたけど、ツクツクボウシとアブラゼミが普通に鳴いてて驚いた。9月28日に関西で少数のツクツクボウシが鳴いてるだけだったのに、関東は環境か遺伝子かが違うのかな?
0450:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:52:07.29ID:FSpEoLdt
今日、神奈川の大和市でツクツクが2匹以上鳴いてた。。。
0451:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/10/08(火) 12:14:13.63ID:kQUG4ns1
アブラはもう鳴いてないかい?
0452:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/10/08(火) 12:51:31.67ID:Qdh06tuV
9月下旬までミンミンを確認
本日ツクツクがわずかに鳴いている
関東
0453:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/10/09(水) 23:21:00.89ID:5k9cBs7h
10月5日に名古屋市近郊のゴルフ場で、アブラ1匹とツクツクを多数確認。
0454:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/10/10(木) 21:22:49.58ID:RB18uwwd
10/10東京都府中市  アブラ確認。   大きな神社もいきましたがツクツクは聞けませんでした。
0455:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/10/11(金) 10:29:44.14ID:k+QXR7iq
10/7に聞こえたツクツクが最後になりそう@埼玉南東部
0457:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/10/11(金) 20:15:29.52ID:I3ya73XE
さすがにこの台風で全部飛ばされちゃうよね
0458:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/10/12(土) 17:02:27.68ID:mBGLq0US
今年は終わったまだ探せばいるかもしれないが
メジロが低いところまで降りて来てる
鳥とコオロギしか声しない。
0459447
垢版 |
2019/10/15(火) 06:39:32.12ID:wwRQc3Zq
さすがに台風で絶滅したぽい
0461:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/10/18(金) 21:00:55.68ID:694h8g0s
まだ鳴いてるとこはないか〜?
0462:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/10/18(金) 22:27:05.82ID:VOL/9rMa
もう夜はさみぃよ。昼でもさすがに鳴かないわ
0463:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/10/19(土) 09:19:14.69ID:SqmT2KYj
なく
0464:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/10/20(日) 11:02:12.76ID:Oafm7Xtw
今アブラゼミが元気に鳴いている@東京都西部
さっきまで自宅の庭で鳴いていたが、隣の雑木林に移動した模様。
証拠として鳴き声を録音しました(笑)。アブラゼミ頑張れ。
0465:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/10/20(日) 13:01:33.58ID:xV9XoQjA
家の方も今近所の公園でアブラゼミの声@埼玉県上尾市
火曜の雨を乗り切ればまだ鳴くかな
0466:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/10/20(日) 15:01:45.46ID:iBklTN9+
ツクツクボウシが鳴いてた@福岡県筑紫野市
0468:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/10/20(日) 21:18:31.47ID:iz1YGY7Y
終わらない
0469:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/10/20(日) 23:10:22.06ID:h9we2aqG
ゴルフ中継見てたらツクツク鳴いてた千葉市にあるゴルフ場
0470:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/10/21(月) 16:44:17.40ID:WHZOGWRo
昨日台湾から帰ってきたわ
台北市の圓山公園でツクツクボウシがたくさん鳴いてたわ
0471:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/10/22(火) 18:27:41.32ID:nRRIeyuq
岐阜県可児市のゴルフ場でツクツク数匹鳴いてました。
0472:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/10/23(水) 21:30:20.77ID:UN9TlWTk
10月23日午後1時半頃。千葉県北西部の梨畑でアブラゼミ聞きました。
0474:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:31:39.59ID:l/oWRVpA
何も鳴いてない。完全終了(福島)
0475:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/10/26(土) 20:51:40.79ID:30xyqgGv
光が丘
アブラ×2
ツクツク×1
日中のみ
0476:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/10/27(日) 20:59:52.10ID:448oQSNR
東京葛飾区の水元公園もついにセミの鳴き声が聞こえて来なくなった
0477:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/10/27(日) 21:41:44.85ID:xOcw3OR8
もう終わりだろう来年もよろしく
0478:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/10/30(水) 21:52:39.99ID:RQS5Ofr3
何処で鳴いてないかな〜
0479:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/11/02(土) 23:47:16.87ID:rsPxkDik
The end
0480:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/11/03(日) 01:27:07.90ID:B2mdE0XL
11月ヒトケタまではツクツク鳴いてる年もあるんだけどなー
今年はもうダメ 終わり
0481:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/11/03(日) 05:35:24.15ID:bezx7/bW
まだ寒くない
0482:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/11/03(日) 16:43:15.31ID:CY6o2sMn
>>480
おれんとこもとんと聞かねえ@長崎市
昨日ドライヴしたらウスバキトンボはまだいんだけどなー
0486:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:35:56.70ID:5TPIOrbf
昨日の午後、芝公園でアブラゼミ
0487664
垢版 |
2019/11/11(月) 00:53:22.17ID:dVbMX7iR
>>485
絶壁を登山中に進むことも退くことも出来なくなり
泣き叫んで助けを求める人をセミ人間と言うなり。
泣いた後の寿命は短い、落ちて死ぬ。
0488:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/11/11(月) 12:43:33.61ID:d4Z+SHty
>>428
今年も12月に蝉セミ出てきて鳴くのかな?
先週和歌山だったかノコクワ出てきた見たいだけど
0490:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/11/17(日) 14:21:45.29ID:3CUrg7X/
大阪で生きたアブラゼミが確認された模様。昨日。
0491:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:25:22.12ID:HbC2kjph
>>489
蝉の脱け殻でバルタン星人ってクオリティたけぇ!!!

まさに空蝉の術
0492:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:41:19.26ID:mBl5R0eH
>>488
来週月曜は夏日に届くくらい気温上がるって言うから
もしかすると出てくるかもね
04931です。
垢版 |
2020/03/28(土) 21:49:31.87ID:nw7FEKav
もうじき、春ゼミの季節ですね。
春ゼミは松林で鳴き声だけで姿さえ見たことなし・・
上げときます。
0494:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/03/29(日) 03:48:58.35ID:LgQYzOTO
>>493
乙です。そろそろ報告があってもよさそうなので、俺もage
0495:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/03/29(日) 06:38:44.46ID:I3Y5iMLJ
ゴルフ中継でよく鳴き声聞こえてくるハルゼミ
0496:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/03/29(日) 11:50:07.29ID:u5qFS975
>>493
ハルゼミは発生期の末期ごろに松林に行けば、
交尾・散乱を終えて弱った個体が樹上から落ちて来るので観察できるよw
0497:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/25(土) 05:45:07.51ID:WPZgf0gq
エゾゼミ アブラ ミンミン鳴いてるよ
0498:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/04(火) 11:07:57.94ID:w5c9mYMk
病菌が操る「ゾンビゼミ」、腹部脱落したまま飛行 交尾で感染拡大

病菌に感染して心と体を操られ、「ゾンビ」と化して仲間の間で感染を拡大させるセミの集団が
見つかったとして、米ウェストバージニア大学の研究チームが学会誌に調査結果を発表した。
同大学の発表によると、セミに感染する病菌の「マッソスポラ」は、幻覚作用のあるマジックマッシュルームと
同じ成分をもち、宿主に感染すると「B級ホラー映画」のような症状を引き起こす。セミに感染した
マッソスポラ菌は、まずセミの生殖器と尾部、腹部を食い落とし、菌の胞子と入れ替える。胞子に
入れ替えられた腹部は、徐々に「消しゴムのように摩耗していく」という。感染したセミは、体の
ほぼ3分の1がマッソスポラ菌の胞子に入れ替えられているにもかかわらず、そのまま動き続ける。
これには宿主を殺すのではなく、生かし続けて操ることで、胞子を最大限にまき散らそうとする
狙いがある。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35157666.html
0499:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:15:10.23ID:n/ngCVxC
貼りにきたらあったわ
こわいよねこれw
0501:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/03(木) 09:29:38.92ID:Lq5dDjdL
フックにはかえしがあり手前に引っ張る

いつまでも引っ張り続ければよいというものではない

意図的にゆるませる

これは日々の楽しみを続ける秘訣と思える
0502:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:47:11.66ID:vzWroizX
昨夜、深夜の雨に濡れた歩道に枯れ葉のようなものが落ちていて見るとセミが足広げて踏ん張ってたw
拾っうと元気に手を登ろうとしてくるので桜の木につけてやった
今年最後のセミと思って写真撮っといた

https://i.imgur.com/z7fC5ib.jpg
0503:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:19:10.01ID:BnuzeQ2L
今年はエゾゼミ少ないですよね。
0504:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/23(水) 13:46:36.13ID:/xcRAge5
エゾゼミって見たことないや・・
最近めっきり涼しくなってセミ激減!
昨日ツクツクの鳴き声聞いた!
静岡中部
0506:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/28(月) 22:43:13.82ID:e7nVfk0a
今年は酷暑のあと一気に寒が来たから、多くの蝉が落ちたろうなぁ
でもこのスレの本番はこれから!
0507:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:07:25.07ID:gqF1BunK
気温上がりアブラ蝉@都下
0508:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/05(月) 00:03:14.68ID:b/magCbN
伊豆半島一周してきたツクツクボウシどこでも鳴いてる
0509:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:41:30.22ID:8hswBdBt
帰宅中で夜道歩いてたら足下からミ"ッ"
多分アブラかな?
寒さで散る寸前だったようだ
今年も終わりかね?
中野区哲学堂近く…
0511:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/11(日) 14:15:42.01ID:zOCxKpTt
後楽園 ミンミン
石神井公園 アブラ、ツクツク
0512:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:00:52.93ID:GtQ0GmAH
池上本門寺でツクツク
0513:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:10:24.93ID:LAxCJX7z
松戸の高塚新田の梨畑でアブラ
0514:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/14(水) 16:01:10.47ID:VPkTU+/6
今日もアブラ蝉@多摩
0515:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:30:21.61ID:aXy4wlk4
ツクツクボウシがまだ終わらんよと鳴いてた@長崎市
0516:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/20(火) 12:54:00.41ID:r6rXlmD4
晴れてアブラ数匹、遠くからミンミン?@都内
0518:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/30(金) 12:30:01.54ID:7UvMQqru
埼玉県飯能市のゴルフ場でつくつく
0519:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:52:27.98ID:gz6K2Axp
海岸の石にツクツクボウシ♀@佐世保市
もう飛ぶ力も弱くて手でも簡単に捕まえられた
もう終わりだね…
0520:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/05(月) 15:49:00.96ID:A02CLjFI
アブラゼミの羽化不全個体観測@多摩
かわいそうに
0522:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/01(水) 18:52:10.93ID:PRD2OKiR
 【旭川】旭川市の森山メモリアル病院(108床)で新型コロナウイルスワクチンを2回接種後の6人を含む入院患者と職員計10人のクラスター(感染者集団)が発生し、道内でも接種完了後の「ブレークスルー感染」が起きうることが改めて確認された。患者の1人は接種翌日から発熱していたが、ワクチンの副反応と感染の判別は難しく、陽性の確認まで4日かかった。専門家は「ワクチン接種完了後も感染することはあり得る。症状を副反応だと誤認して外出すれば、感染を広げてしまう恐れもある」と注意を呼びかけている。

 旭川市と同病院によると、感染した10人は脳卒中の患者らがリハビリを受ける回復期リハビリテーション病棟の入院患者5人と職員5人で、いずれも軽症か無症状。8月28日に職員1人の新型コロナ陽性が確認されたことを受け、入院患者53人と職員81人のPCR検査を実施したところ、感染が相次いで判明した。

 感染者10人のうち、患者2人と職員3人は米ファイザー製ワクチンの2回目接種から2週間以上経過しており、十分な免疫の獲得が期待される状態での「ブレークスルー感染」だった。厚生労働省は、新型コロナはワクチンを2回接種しても感染自体を100%防ぐことはできないが、重症化を防ぐワクチンの効果は高いと説明している。

 ワクチン接種後の副反応による発熱だと思っていた人が、実は新型コロナに感染していた場合、病院や職場、学校などで無自覚に感染を広げてしまうこともあり得る。

 コロナ患者を受け入れている国立病院機構北海道医療センター(札幌)の網島優・感染対策室長は「ワクチン接種後に発熱などの症状が4日以上続く場合は、副反応ではない可能性が高い」と指摘。同センターでも接種から数日たっても熱が下がらずに搬送されてきた患者が、陽性だった例があったという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/77860fad3c72bc1a4664cdf289c152b42ddcb148
0523:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:49:40.47ID:v/wlXyer
このスレ好きなんだけど今年は奮ってないね。
昨年よりも新型コロナが酷かったからか蝉の声を愛でるだけの余裕が減ってるだろうな。

さっきからミンミン鳴いてる個体がいる。がんばって!
ツクツクはまだふつうに聞ける

@奈良県生駒市
なお、当居住地付近はセミシーズンを通じると、
ニイニイ(周囲)とヒグラシ(奥に見えてる丘陵から)が多い地で、
もともとミンミンはそれほど多く聞けません。

ミンミンはふつうの山地程度で少ないのは関西一円では一貫してますね。
(京都の八瀬みたいなやや高所の山地へ行ってようやく多めに聞ける)
0524:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/22(水) 11:11:05.13ID:ivEv8xv/
奮う時期はこれからでしょう
家の近所は晴れたら最後感も無くアブラ、ミンミン、ツクツク鳴いてるし@埼玉南中部
0528:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/29(水) 13:50:15.37ID:tmqm9KyJ
名古屋市千種区

つくつく鳴いてた。
8月中頃、2週間ほど雨が降り続いたんで、
落ちるの早いかと思ったが、まだ生き延びてるのがいる。
0529:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/29(水) 16:53:55.54ID:Oc0CilXq
奈良県生駒市
先ほどツクツク
まだしばらく聴けるだろうが備忘のため
0531:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:39:12.13ID:H9LEbPwj
この暑い中ツクツクすら鳴いてない
台風で全滅したのかな?
0532:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:31:29.60ID:WgfIL3UA
10/6に東京都調布市でアブラゼミ確認。そのあとは隣接市含め聞けてません。
0534:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:24:47.62ID:B0pAE9ZZ
日曜の最低気温13度と一気に冷える予報でんな…こりゃ残党は厳しい
個人記録は佐世保で11/4にツクツク
0535:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/10/14(木) 22:02:03.43ID:jXADLtO2
10/14 神奈川。。。
アブラゼミのオスが鳴いてるのを二匹確認。。。
鳴き声は弱々しかったがどちらも高いところで鳴いてた。。。
ttps://a.kota2.net/2110142200545451.jpg
0536:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:48:11.68ID:fxmXFcz9
今週に入ってから一気に季節が移った感じでエライ寒くなってきた。
蝉さんたちはまた来年
0537:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/10/28(木) 12:39:35.03ID:5fj8BHeb
12時頃に雑木林でアブラゼミ✕2が鳴いていた@多摩北部
0538:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/11/22(月) 07:05:49.23ID:xl5Yn9s+
個人記録が11/4のツクツクボウシだったからまだまだ先だなと思ってたのに
急に寒くなってジエンドだった感がある@長崎
まあ10月下旬頃は外出する余裕があまりなかったてのも敗因か
チョウセンケナガニイニイ参拝に対馬に行けばよかったんだろうけど
0543:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/09/18(日) 13:59:39.63ID:GA80sBhE
只今、ミンミンとツクツク鳴いてます
奈良県生駒市
0544:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/09/19(月) 03:14:30.05ID:j4FVrN+n
例年クマゼミ8アブラゼミ2でお盆明けたらいなくなる地域だけど
今年はつくつくぼうしがいるし9月になってもたまに泣いてる
0545池袋37
垢版 |
2022/09/19(月) 17:08:05.81ID:vZB/lU/h
本日、代々木公園
クマ鳴く(単騎)
他、ニイニイ、ミンミン、アブラ、ツクツク複数確認
0546:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/09/19(月) 20:10:53.32ID:3moV2OD7
颱風明けに期待
0547:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/09/22(木) 17:00:52.72ID:RWCI5eYp
名古屋はツクツクすらいません…。知多の方にいけばいるのかな。
0548:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/09/23(金) 00:15:23.90ID:aHJsNdK3
台風が来て急にさむくなった。こりゃ、今月をこえられないかもね。
0549:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/09/24(土) 09:24:44.88ID:MNb05uxm
昨日はアブラゼミが鳴いていた@都内
0550:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:08:09.94ID:Bs7pncja
今日は付ツクツクボウシが鳴いてる@都内
0551:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:00:41.45ID:Bs7pncja
いなくなったと思ったらまたツクツクが鳴き出した@都内
0552池袋37
垢版 |
2022/09/25(日) 17:59:59.21ID:t8YH+jFe
本日、若洲海浜公園
セミ何もなし
その後、池袋、雑司ケ谷霊園
ツクツク、アブラ複数鳴く
0553:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:04:23.36ID:Pz8o6Mm9
まだヒグラシ鳴いてた
結構しぶといな
0555:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:22:52.61ID:oCCqokFy
去年もいたけど、今年も遅いニイニイゼミが一匹鳴いてたわ
0558:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:33:22.32ID:Bs7pncja0
都内でもうちの方でヒグラシ聞いたことない
0559:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/09/27(火) 10:25:32.41ID:vE75/+vs
一ヶ月ぶりにクマゼミ鳴いてるんだが何がどうなってんだ・・・@宇治
0561:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/09/28(水) 20:33:55.08ID:ERvRfKS5
ヒグラシが一匹だけ鳴いてた...寂しい
@千葉
0562:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/09/28(水) 23:19:14.46ID:W7Sf0mGm
昨日ドライブで、一般道で埼玉の秩父や群馬の上野村を通って長野まで出たんだけど
晴れてて森だらけだし山道の温度表記も25度以上のところもあるし
これはいるっしょっと思ったけど、一匹もいなかったなぁ
帰りの高速の群馬と埼玉の県境の上里サービスエリアで
夕暮れなのにツクツク2匹とアブラ1匹鳴いてたw
自然だらけの景色だったのが
埼玉に入った途端に工場の煙突がたくさんみえて
うわぁ文明だなぁと思ったけど
自然が多い田舎より街のセミのほうが遅くまで鳴いてるのかな
0563:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/09/29(木) 00:36:17.19ID:6kH7+Dtg
東京西部
今日ベランダにアブラゼミの死骸があった
朝はなかったから今日の
0564:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:48:21.48ID:tDWZfFu5
さっきからツクツク鳴いてる
@福井県高浜町

テンポがおそくて終焉を感じる
でも聴けてよかった。
0565:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:56:58.20ID:tDWZfFu5
ちな旅行中
地元は奈良だが>>543以降まったく耳にしない
たまたまだろうが

例年ならアブラが粘るんだけどな
0567:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/02(日) 13:39:11.44ID:GXg8fXJt
千葉のゴルフ場、紫カントリークラブでアブラゼミ
0568池袋37
垢版 |
2022/10/02(日) 18:00:09.70ID:wlFOn08I
本日、練馬区、光が丘公園
ツクツク、アブラ複数
ミンミン(単騎)鳴き声確認
0569:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/02(日) 18:33:04.41ID:RLWnw5Df
田園地帯の雑木林にてツクツク数匹 @日立
0570:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/03(月) 03:50:27.37ID:oAhL8q9R
ヒグラシまだ健在@船橋北部
でも一匹だけで他のセミの活動も確認できず
0574:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/05(水) 16:31:00.93ID:AN8KHP8i
小倉 ツクツクまだまだ鳴いてる
0575:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/05(水) 18:36:41.33ID:XN8OqHP+
昨日ツクツク鳴いてけど、しばらく続くらしい雨と寒さでもういなくなりそうやな…
@東京西部
0576:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:48:24.54ID:4ykSbUXA
日立の十王坂付近にツクツク数匹
例年遅くまで鳴いてるエリアだがよっぽど条件がいいんだろうか
0577:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:47:49.98ID:O1Trs8t0
昨日、千葉県白井市の梨畑?でアブラゼミが鳴いてました
0578:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:07:01.08ID:n3I37frX
すげー
がんがれ

やっぱ有名大型系ではアブラとツクツクが例年ラストだよな。
チッチなんかはどうなんだろう?
0579:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/11(火) 18:59:49.85ID:qXlJqoWD
千葉県船橋市北部にある御滝公園でアブラゼミの声がした
0580:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/12(水) 11:48:05.90ID:UVKLVzTK0
季節外れに出てくるアブラは寝ぼけてるの多いんやね
0581:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/14(金) 23:40:31.17ID:JoQ/nPMm
群馬県伊勢崎ツクツク鳴いてた
クワガタもセミも10月まだまだいるねー
0582:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 13:29:23.40ID:nFjzEs+a
石神井公園でアブラゼミ全力
0583:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 13:31:33.54ID:2m7ENy7+
関東のほうが涼しいはずなのに西日本からの生存報告がほしい。
ただでさえ関東以外の住人が少ないし
そこへきて「余所」問題で書き込めないのかもしれないね。
俺も趣味系はほどんど封じられて書き込めなくなった
0585:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 19:40:09.98ID:rpaReYWO
>>579と同じ者なんだけど、
千葉県船橋市北部の咲が丘って地区の保育園・園庭の植木からアブラゼミの声がしてた
0586:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 21:33:09.71ID:GsXYw/vg
>>584は大蔵運動公園で聴いたんだけど、その後に隣の砧公園に行ったらアブラとツクツクが一匹ずつ鳴いてたよ
まだ頑張ってるのがいて嬉しい
0587:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/16(日) 00:03:11.88ID:+CkZasKi
セミが夜に鳴き始めたのは
20年ぐらい前の東京、埼玉、大阪ではじまったらしい
温暖化とヒートアイランド現象だろうね
夜でも25度以上あって明かりがあると鳴くらしい
やっぱりヒートアイランド現象が起こるような都市部の方が
セミが長続きするのかな
0588:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:55:42.58ID:D2Zje+A+
まだまだ俺たちの夏はこれからだぜッ!!
0590:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/16(日) 23:44:42.71ID:WLj5Jlr0
岡山、香川は全く聞こえませんでした…。
0592:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/17(月) 23:12:27.17ID:HErfYNfk
>>584
何年か前に国士館の裏手で12月の半ばぐらいにアブラゼミ見かけてたまげた覚えがある
あの辺まわりに小学校多いし最初は子供のおもちゃか何かだろうと思ってそのまま通りすぎようとしたんだけど
近づいてよく見てみたら生きてる本物だったっていう、慌てて写真撮ろうとしたけどどっか行っちまったが
セミの飼育してるやつが逃がしたのか季節外れでホルモンか何かが狂ったのか…
0593:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/18(火) 03:30:49.03ID:hQ1FLIuY
カブトムシは飼育すれば年越す個体もいるようだがセミはどうなんだろうね
0594:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/18(火) 11:50:36.35ID:pssesFKB
>>593
それはない
カブトムシは秋に寿命尽きる
年越すのは一部のクワガタだけ
0595:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/18(火) 12:15:47.43ID:ptdcIz5m0
コクワを飼ったことがあるが昆虫ゼリーで3年生きた
0597:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/19(水) 01:46:52.24ID:pSGvcv/I
近畿はもういませんか?
0598:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/19(水) 22:14:32.39ID:g6p9Z/E6
一般的に越冬しないクワガタといえばノコギリやミヤマだが適切な環境で室内飼育すれば2〜3月ぐらいまで生きる個体もいる。
カブトは経験はないが可能性はありそう。
上記のクワガタやもしかしたらカブトはセミに比べて飼育をしている分母としやすさとからデータがあるがセミも室内飼育の様なセミに対して適切な環境で飼育したらがどおなるのか興味が湧いた。
だがカブクワぐらいな圧倒的な分母が必要だと思う。
0600:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/20(木) 11:32:46.64ID:AQyGZ2j6
新宿の中央公園沿いの街路樹で正に今はミンミンゼミが鳴いてる
かなりダミ声で弱々しいくて最期の力振り絞ってる感じ
0602:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/20(木) 18:19:20.54ID:s4oEKBOM
どなたか京阪神地区のひと生存報告よろしくです
自分は生活の変化で広範囲に移動したり出歩かなくなったので
出先で聴いたりが以前よりしにくくなったので
0603:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/20(木) 18:30:57.87ID:dShmQhdn
東京の小山田緑地でツクツク一匹鳴いてた
さらにその周辺でもツクツク一匹鳴いてた
この時期のツクツクは鳴くテンポがスローやね
0604:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/21(金) 11:29:22.02ID:gVyKoR1Z
You Tubeでカマキリ飼育して1月まで生かしてたのは見たが流石に老朽化で関節が取れたりしてボロボロやったな🤔
0605:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/23(日) 11:50:26.45ID:DAOjcYPG
セミはまだかああああああああああ嗚呼あああ!
0606:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/23(日) 15:32:36.44ID:10tR8LMH
10月23日午後1時頃 千葉県松戸市 松戸原木線道路沿い ホームセンターの道路挟んだ向かい側の梨園でアブラゼミ聞きました。
毎年この近辺に聞きに行きますが、11月になってからは難しい感じです。だいぶ昔に11月4日に聞いたことがあります。
0607:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/29(土) 15:56:56.39ID:gbHc222d
606です。今日(10月29日)昼過ぎから前回聞けた近辺を巡ってみました。日差しは濃いものの風は冷たく、諦めかけていたところ、前回とは道路を挟んだ反対側の梨畑の中とその入り口に生えているケヤキの木でアブラゼミ1匹ずつ元気良く鳴き始めました。たまたま作業中の梨畑の人にお会いできたので尋ねてみると、まだ鳴いているのだというお話でした。
帰路に、さらにその近くの別の梨畑でもアブラゼミが鳴いていました。もうすぐ11月。頑張れセミ!
0608:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/30(日) 07:03:15.67ID:gi0ndC4Y
>>607
すげーな梨畑w
セミの元々の生息数の多い場所ってのもあるんだろうが、
栄養条件とかもいいのかもね
あと、千葉県なら、
まだ日中の気温が20℃前後にまで上がってるから、
それも生き延びれてる要因かも
0609:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:39:59.68ID:rH1uJmve
ここか別スレか忘れたが今年の最初のアブラの報告が6月上旬だった
タイミングあえば約5ヶ月間はアブラに遭遇する可能性があるな
0610:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/11/02(水) 12:09:34.75ID:7pd4pK4u
セミはまだかあああああああああああああああああああ
0611:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/11/02(水) 14:55:12.46ID:w7o64JeQ
セミ隊出動します!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0612:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/11/02(水) 20:27:23.04ID:zccmUNuX
606、607です。今日は少し暑いくらいに感じたので、まだ生き残っているかと思い、前回10月29日に2匹のアブラゼミの声を確認した梨畑に行ってみました。
嬉しいことに畑の入り口にあるケヤキの木で2匹鳴いていました。1匹は鳥でも接近してきたのか、途中でジジジジジっと鳴きながら飛んだように見えました。11月にセミの声を聞くのは10年ぶりくらいだと思います。
608さんが仰るように梨畑はアブラゼミの生存に良い条件があるのでしょうね。
私の見てきた限りでは、同じ梨畑でも広大な開放的な場所よりも、住宅地の中に取り残されたようなところの方が、冷たい風などをよけられるのか、残存率が高いように感じています。
0613:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/11/03(木) 02:51:16.73ID:d2TynuLK
ジョロウグモも自然豊かな環境に巣を張ってる個体より住宅街にいる個体の方が長命だね
0615:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/11/29(火) 18:59:23.71ID:t24I1LDy
Twitterに11/22に羽化したアブラの画像がある
0616:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/11/29(火) 20:03:23.95ID:IExCKCdk0
持って行ったあの子供はどうするつもりなんだろ?
0617池袋38
垢版 |
2023/06/04(日) 17:06:16.62ID:iPwj3D9D
書き込みテスト
0618:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/06/04(日) 23:13:52.60ID:XizzWygZ
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0622:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/06/21(水) 03:13:04.46ID:SKFHeEhN
スレチだけど
セミに感情があると仮定したら
初鳴きする個体ってさぞや爽快だろうな。
0624:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/01(土) 10:52:31.76
今年最後の報告って言ってるのに今は報告するなよ
0625:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/31(月) 02:02:19.40ID:XX5ThOKO
最近羽化中に落ちてきてうごめいてるセミを見るがあれってキムチみたいな漬物にして食べられるのだろうか?
0626:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/29(火) 03:31:54.34ID:G7AEy2qO
しくへなか
0627:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/05(火) 21:46:18.88ID:8B5WUof/
今日都内34度までいったのにセミの声ぜんぜん聞こえなかったよ
なんでだ???
0628:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:15:39.76ID:3i/KPXTw
確かに聞かなくなった。
今日はツクツクボウシが鳴いていた@都内
0629:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/07(木) 01:10:36.34ID:71AIWJrU
都内、2日連続セミの声を1匹も聞かなかった
なんなのいったい、今年は暑すぎてみんな早めに羽化してしまって
9月や10月に鳴くような遅めに羽化する固体がいなかったのかな
0630:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/07(木) 01:33:43.13ID:CuVSVNYu
都内でも北の丸公園や新宿御苑みたいな木が多い所はセミ鳴いてた
でも、数は少なかったし街中は全然いない
0631:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/07(木) 07:11:28.70ID:ANyjR+86
今日また都内は快晴でクソ暑くなるから、今日鳴くの確認出来なかったら最後かなぁ
今年はヒグラシの鳴きを聞いてない
0632:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/09(土) 01:21:11.36ID:7kTShGw2
道路に落ちてた、まだ生きてるアブラゼミを目の前でカラスが取って行った...カナシス
0633:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/09(土) 13:23:23.05ID:5jf7t045
東京多摩地区だけど近所では鳴いてないわ
雨上がりだから鳴き始めるかと思ったが…
先週、相模原市緑区の山奥ではまだ鳴いてたが
0634:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/09(土) 19:05:18.35ID:8WlItOBY
豊島区の木が多い公園は夕方だけ鳴いてたな
昼間は秋の虫だけ鳴いてた
0637:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/10(日) 08:59:34.28ID:e8snG2VG
朝からミンミンゼミが1匹元気よく鳴いてる@埼玉
0638:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/10(日) 10:12:51.05ID:nMDxy9kG
練馬区だけどツクツクボウシが鳴いとるよ
0639:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/13(水) 14:09:12.94ID:cUzUQ3tm
埼玉の秩父、昼間にアブラ、ツクツク、ミンミン全部鳴いてた
0641:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/14(木) 15:01:33.44ID:vrc8WBEc
32度もあるのに小さな森がある公園がシーンとしている
0642:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/17(日) 13:07:10.03ID:6zj5Pxoe
都内、全然いないね
クソ暑いのに
0643:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/17(日) 18:57:29.67ID:LwoZsupk
今日は江東区墨田区とうろついたけど、街中はもちろん公園でもセミの声聴かなかったわ...
0644:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/18(月) 23:34:42.65ID:Y0C0lfxs
都内西部、昼間は33度もあったのに1匹も鳴いてなかった
夕方にアブラが1匹少しだけ鳴いてた
この時期は涼しくなってから鳴くの?
0645:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/20(水) 09:02:51.32ID:U3fIQS+r
今日は久々にツクツクボウシが鳴いている@都内
0647:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/23(土) 10:33:26.66ID:hRYK6C2I
東京多摩地区
もう何日も聴いてない
夕方~夜もスズムシだけだ
0648:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:03:16.56ID:y3Ij7jie
文京区の公園で夕方にツクツクボウシとアブラムシが鳴いてた
弱々しかったけど
0649:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/24(日) 15:40:58.32ID:meQ2Khx5
西武ドーム近くで午後、アブラゼミが鳴いてた。
0650:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/27(水) 07:36:50.75ID:2MjDz8Sc
今年はいなくなるの早いですよね…。岡山市内はツクツクすらいません。
0652:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/27(水) 17:35:38.95ID:G++KbaDq
明日の都内34度らしいから期待
0655:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/28(木) 20:37:11.48ID:GhsipFTt
埼玉県岩槻の公園でツクツクの他にアブラの残党の声を二匹位聴いたよ
0657:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/29(金) 12:37:02.79ID:ZeV+qBlH
ツクツクどころか所沢の田舎では昨日アブラゼミが鳴いてた
0663:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/11(水) 01:26:05.75ID:Qxz0QhIs
別スレにも書いたけど、
10月でもアブラゼミの声を聞けました
@千葉県北西部
0664:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/11(水) 07:37:17.41ID:Djgm2wrX
セミ総合スレ一つにまとめた方がいい気がするのは俺だけかな
0665:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/17(火) 17:52:01.57ID:xQSQvUQF
さすがにもう東京にはいないな
0666:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/17(火) 17:52:26.48ID:xQSQvUQF
さすがにもう東京にはいないな
0667:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/17(火) 17:52:59.57ID:xQSQvUQF
さすがにもう東京にはいないな
0668:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/17(火) 21:47:25.72ID:CWLAHhF1
アブラゼミ@上野公園
0669:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/20(金) 13:26:36.34ID:jX0iIvq8
練馬区石神井公園、気温27度!
アブラとツクツクを複数確認
0670:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/20(金) 16:06:08.77ID:7+RTH2eV
。・:*:・°'★,。素晴らしい!!・:*:・°'☆ ・:*:・°
0672:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/22(日) 15:25:02.03ID:8QgZHSoE
今日午前中裏山でツクツク
最低気温10度切ったけどよく生きてたな
0674:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/22(日) 19:29:22.57ID:BuC4wGP1
昨日埼玉県でツクツク一匹鳴いてた
ワンコーラス?鳴いてすぐ鳴き止んだけど
0676:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/23(月) 21:50:26.86ID:Sh76+BqR
鈴虫ですら少なくなってきた都内
0677:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/24(火) 12:39:51.35ID:RCjWB1zL
会社の裏山にアブラとツクツク
宮崎の田舎です
沖縄のオオシマゼミと対馬のチョウセンケナガニイニイは来月中旬くらいまでいるけどそれはさすがにスレチかな
0678:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/24(火) 22:29:51.97ID:XgDvgmTE
都内で鳴いてるのは都心部だけ?
0680:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/03(金) 11:28:15.39ID:3xo1Af7d
今一匹だけアブラゼミが弱々しく鳴いてる@埼玉県上尾市
久しぶりに11月に聞いた
0682:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/12/17(日) 19:05:58.56ID:csPpOQ8i
今日セミが鳴いてるのが聞こえた。













Tverで下剋上球児をやっていたからだった。
0683:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/12/18(月) 12:59:09.34ID:lBytJydj
耳鳴りならいつも鳴いてる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況