X



ニジイロクワガタ 3匹目

0683:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/03/04(土) 09:16:34.36ID:9h2N+XUL
生死ギリギリの状態で飼われてる昆虫って可哀想。
正に虫けら扱い。
0684:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/03/04(土) 22:50:08.84ID:eept0ASf
>>682
神奈川だったらセミ化じゃなくて低温で成長止まってるだけだろ
4月になれば蛹になる
0685:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/03/04(土) 22:57:14.50ID:yrh1HpZE
あと>>681とか>>683みたいな荒らしにはいちいち構わない方がいい
どうせこの手のクズは暴言吐くだけ吐いてその後まともに教えてくれないんだから
そもそもまともにニジイロ飼った経験ある奴なら
冬の神奈川の気温なら生死ギリギリなんて有り得ないって知ってるはずだしエアプ丸出しw
0686:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/03/04(土) 23:37:15.03ID:Z303C92C
確かに>>681の口は悪いけど>>680も長文書いてる割に情報はないしセミ化のことも分かってなさそうだしで回答のしようがないだろw
この程度でクズ呼ばわりしてる>>685みたいな奴の方がよっぽどクズだわ。こんな場所に何を求めてるのか
言っとくけど俺はこのスレに書き込むのこれが初めてだからな
0687:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/03/04(土) 23:39:46.45ID:Z303C92C
神奈川のどこかは知らんけど少なくともクイーンズランドより冬の気温はかなり低いから、すぐ死ぬことはないにしろかなり負担かかってるのは事実だと思うよ
0688:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:39:50.00ID:pbPEejGD
幼虫のまま1年半ぐらい経過するのですが、こんなことあるのでしょうか?
0689:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/03/06(月) 19:13:34.10ID:VkaUWYKm
>>685
よう虫ケラゴミクズ君
で、お前のアドバイスは無いの?
エアプも何も具体的な情報も無いのに教えるもクソも無いしセミに教えてもムダだろ。
0690:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/03/11(土) 01:41:01.61ID:Vt0txu/E
去年の例だと3月中旬からカインズにミタニのオオクワ&ニジイロが3980円(税込)で並ぶけど
今年は値上がりしてるんだろうか
買わんけど気になる
0692:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/04/04(火) 12:51:35.77ID:frpV2Mjz
カインズ4280円だった
50mmなさそうな中歯
0693:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/04/28(金) 22:33:05.03ID:qnDz7xaM
660でレスした者だけど、干からびてた幼虫がサナギになった
干からびて死にかけて1年半以上の波瀾万丈な幼虫生活だったけどニジイロって強いんだな
逆に成虫時期は短くなるんだろうか
0694:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/05/04(木) 15:52:00.59ID:QUZbwn/b
すげーな
乾燥に怯えてた初心者のおれは加湿しすぎて黒カビでたわ
0695:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/05/06(土) 11:23:25.36ID:vX6kFhJl
1のテンプレと違ってオスの成熟度ってかなり早い気がするんだけどそんなことはないんかな?
後食して一週間もあれば飛ぶしブリード可能だと思ってた(メスは古いのから使うので知らない)
0696:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/06/04(日) 22:55:52.25ID:XizzWygZ
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0697:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/06/12(月) 13:33:25.55ID:Ui1dpaIx
クワガタ初飼育で簡単と聞いてニジイロ買った初心者ですが
成虫ペア購入してとりあえず二匹同じケースに投入
昨日夜に見てみると交尾の体制になってて、その後一時間位は観察したが成功したのか失敗したのかは不明

今朝起きて見てみるとオスがメスを追いかけ回してたんだけど、これって交尾が失敗したということですかね?
それとも成功しても追い回す事があるんでしょうか?
0698:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/06/12(月) 17:19:52.31ID:yWcFR0dK
オスは相手が交尾済みでも知ったこっちゃなく何度でもしたがるが、メスは交尾済みだと拒否することも多い
多分かかってるだろうからメスだけ産卵セットに入れてもいいし、ニジイロならメス殺しもほぼないので不安ならペアで投入して産卵確認できてからオスだけ抜くのでもOK

ニジイロは簡単なのは簡単だけど多産で長生きだから、増やし過ぎないように気を付けて最後まで面倒見てやってね
0699:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/06/12(月) 20:18:41.65ID:cDG8SNX3
ニジイロでも♀を半殺しにする事あるから気をつけてな。
0700:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/06/13(火) 08:15:06.12ID:7RbW7Wp6
>>697です
昨晩メスのみを見様見真似の産卵セットに投入したところ、今朝見ると大きな山を作って居なくなってたので潜ったのかな?
このまましばらく様子を見てみようと思います
レスありがとう!
0701:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/06/13(火) 23:28:54.30ID:eg8m9Ajl
昨日のニジイロ初心者です
今観察しているのですが、メスが産卵セットの真ん中に置いている朽木に行かず側面を掘り進め、プラケース底まで到達してガリガリと削ろうとしています
この場合メスが朽木を見つけるまで放置するか、一度セットを崩して朽木を追加するかどうするべきでしょうか?
0702:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/06/15(木) 09:37:48.40ID:dYQ2lh2g
まだ後食が始まってないメスがかつてないほど凶暴で
「ヒラタだろお前」って感じで他のメスを追いかけてはさむので女子寮から追放した
ニジイロは温厚だと思ってたけど例外も居るんだな
0703:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/07(金) 08:49:42.56ID:AAeUxtsd
レッドxレッドから単色ブラウンのオスが羽化ってよくあること?
0704:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/07(金) 10:41:13.42ID:J89ZjUg4
レッドは累代でどんどん濃くなってくから難しい
0705:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/07(金) 14:21:09.30ID:Yuac0riB
>>704
ワイルド原種色か黒に近い茶色ばかりでスーパーレッド難しいよね
グリーン血統から青系もだけど
0706:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/25(金) 12:12:21.21ID:N7RfSr1c
最近の市場見てて疑問なのが、レアカラーを追い求めるあまり、高額な値段を付けるのが軒並み‘‘ニジイロ’’とは程遠い単色の黒っぽく見えるくらいの濃い色をこぞって持て囃す風潮
ピンクとかライトブルーみたいな淡い単色なら許せるけど、茶とか黒までいくともはやニジイロクワガタらしさが皆無じゃね
ノーマルみたいな緑×赤紋みたいな反対色が現れてこその‘‘ニジイロ’’だし、昼行性の色虫らしさがあっていいと思うんだけど、こーゆーのはやっぱ少数派なのかね?
0707:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/25(金) 20:18:24.22ID:hMKo5EO9
それしか飼えないわけじゃないんだから別にいいだろ
0708:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/26(土) 06:18:01.49ID:poI+Q5sX
個人の趣味レベルならいいけど、確かにメインストリームが生態と相反するレベルの異常を有難がるのは単純に変だよな
0709:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/26(土) 11:35:51.06ID:poI+Q5sX
なんか>>706見ててハッとさせられたわ
確かに暗い色して昼間に活動してたらカモネギだよな
数年紫紺系やってたけど、種親放出してライン見直すわありがとな
0710:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/26(土) 13:18:34.58ID:08rd7PXe
こないだ初めて羽化したニジイロ紫紺が上翅の外縁が鮮やかな青だったんだけど
日々血統も進化してるんだね
まぁ前胸は紫の奥に緑が見えるようなアマさがあったけど
0711:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/26(土) 18:16:51.79ID:S0rqRfif
>>706
和名なんて偏見と間違いの塊
そんなものに捕らわれては虫を見る目が曇るよ
0712:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/01(金) 19:09:59.73ID:bkyYOME7
カワラ菌糸で爆産するみたいな書き込み信じて初めてカワラの菌糸ボトルを買ってみたけど臭すぎ
つかニジイロも逃げ出したんだけど
もしかして劣化してから使うのが正解なんかな
0713:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/02(土) 01:29:28.68ID:uiTvM4ih
産まない子は何を使っても産まないし
産みまくる子は何にでも爆産する
0714:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/02(土) 20:22:02.45ID:2jdxMARL
産卵用のカワラは古いの使うのがセオリーよ
ボトルなら詰めてから3ヶ月とか半年とか。環境と菌床の種類にもよるが
0715:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/03(日) 06:02:10.21ID:ejmUOBqb
カワラ産卵って掘り出すの大変だから結局ボロボロになる迄放置してクソ食って伸びしろがなくなった幼虫だらけになる
0716:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:32:08.61ID:9tR6CZvO
それな
手間とスペース比で数取るには良いけど、サイズ狙うときにはやらんね
0717:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/10(日) 21:12:05.96ID:L58PBTtw
カワラ菌糸ボトルはみなさまの意見を参考に、そろそろ黒ずんできたので再投入してみるよありがとう

ところでそのカワラ菌糸ボトルだけど、どうも腑に落ちなかったことがあってチラ裏を
某フレンドリーなペットショップで買ったんだけど売り場見てたらニジイロ幼虫がプリンカップの表面まで上がってたので前蛹と判断して救出という名のお買い上げ
しかし生体チェックで店員曰く「暑いから上がってきてるだけ」とのこと
プロの言うことだからそういうもんかと前述の目的でカワラ菌糸ボトルも一本持ってレジに行ったら何やら怪訝な表情で
「これをニジイロに使います?」と訊いてくる。続けて
「カワラはツヤクワガタなどに(略)」と、まるでニジイロには使わないと言いたげに買わせようとしなかったw
ちなみにその幼虫は昨日メスの蛹になりました
0718:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/10(日) 22:23:26.26ID:4/FUzd4z
暑いとマットの上に上がってくるのも事実だし 
マットの状態が悪くなってくると上に上がっても来る
それを新しいマットや菌糸に入れるとすぐに蛹室を作るのも事実
ニジイロにカワラ菌糸はおすすめしたがらないのも事実
実際にカワラ菌糸や生オガは大型化させるのに使えるんだけど失敗のリスクのほうが大きい

俺のおすすめはMT160だね
微創研のシワタケだけど1本で簡単に大歯が出せる 
0719:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/11(月) 07:35:22.70ID:ysd13KxO
質問ですが、オスも土に潜るっていう認識でオッケーですか?
0720:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/12(火) 20:38:39.51ID:7C9/431c
>>719
成虫の話か幼虫の話かで少し変わる
成虫ならメス程積極的には潜らないけど、羽化直後とか暑かったり安心できないとたまに潜るやつもいる
小さいのはメスに近い行動になりがち
0721:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/12(火) 22:35:36.23ID:to32fh2g
暑さのせいか、今年はニジイロの産みが渋い気がする
1ってなんだよ・・・
0722:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/13(水) 02:46:11.41ID:UvA0+hXS
>>721
同ライン同セットで例年より数が著しく減ってて温度管理してないならそれが原因かもね
ちゃんと環境整えて健康なメスならこっちは1日2個くらいのペースで7〜8月に産んでる
ちな常時エアコン24℃設定&サーキュレーター
0723:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/13(水) 11:14:00.24ID:k5AYyD4i
>>720
ありがとうございます。
初なので、成虫オスが潜ってるのが大丈夫かなと思ってました。

先ほど見たらオスが上がってきて餌を食べてたので安心しました。メスはとりあえず潜ってるのであとは待ちます。
0724:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/14(木) 17:02:12.15ID:NDV9vfQ+
>>723
同時期に羽化してもメスは少し後食が遅い傾向があるからね
1-2週間もすれば腹減って上がってくるから、そこからゼリー投入でも大丈夫
初飼育がんば
0725:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:32:39.63ID:Yam95sBK
逆に7個前後だけ産ませられるスキルが欲しい
テロかよってくらい産まれても困るし
0726:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/15(金) 15:10:36.98ID:yvn4ga2C
>>725
小ケースで1週間で割り出してみるとかかなぁ
0727:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/16(土) 07:18:53.37ID:T+77BULF
ヒラタケ系行ける虫ならでかくなるかは別にして基本カワラもいけると思うけどなあ
タランドゥスオオツヤならわかるけど、本当にツヤクワガタって言ってたなら、
ツヤクワガタは基本土化した黒マットだからその店は謎
0728:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/18(月) 19:38:06.48ID:F/HPybvG
カワラは菌が強いから小さいうちは負けやすいのと、劣化も早くて羽化前後で失敗しやすいってのはある
ただ、よく分解するから合うやつに時期限定とかで使う分には伸び代が大きい
カワラは見極めありきな飼育になるから放置しがちな初心者ならヒラタケの方が安定だろうけど、慣れてる人ならサイズ狙えるピーキーな部類だろうね
0729:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/26(火) 22:59:58.00ID:fNN1pPsV
今年はライト層にはニジイロのブリード厳しいな
カワラボトルを割り出したが生んでなかった
暑すぎて常温飼育では性機能に影響が出てる説を推したい
風通しの良い所に置くぐらいでは駄目だった
おとなしく幼虫買うことにしたよ
0730:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/27(水) 04:55:03.97ID:2VJrSZgb
保冷剤でええやん
0731:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/27(水) 08:39:53.24ID:6gicRsXa
>>729
暑いとそれだけで産まなくなる傾向はある
あまりに温度高すぎると幼虫も弱るから気を付けてな
0732:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/27(水) 08:42:18.89ID:ym4D3Rsm
産卵できないような高温だとカワラ自体が厳しいしそもそも生体の生存も危ういのでは
0733:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/27(水) 13:31:08.46ID:Yv4IHtjI
産卵セットを作ってる時に暑苦しくて汗が落ちるうちはやめとけ
0734:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/29(金) 17:03:24.79ID:BAFeYKn8
>>585ですが
自殺されました
ので去年また買って今年羽化してきてます
0735:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/30(土) 00:15:44.89ID:s6Z4JYCw
ニジイロの幼虫って力が入ってなくて変な幼虫
0736:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/30(土) 14:26:25.08ID:s6Z4JYCw
5ちゃんねる限定特別価格にて
ニジイロクワガタ 蛍光ブルー血統をペア30万で売ります
0737:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/17(火) 19:06:13.09ID:Hk6VUeIN
その後、バラしたカワラ菌と普通のくぬぎマットを混ぜて水気持ち多めで固詰め
粗い産卵セットながらカワラ菌の臭さが残ってるのでもしかしたらと
ダメ元で再度メスを入れてみたら産んでた!
>>729の続きね
0738:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/20(金) 04:03:17.76ID:lj405cjP
>>737
おめ!
やっぱり暑かったか成熟が足りなかったっぽいね
カワラマット割は割り出しやすいし、多少遅れても産卵用マットなら初齢はちゃんと大きくなるし、それでいて菌糸回りきったブロックとかよりも落ちづらいから、酸欠にさえ気をつけてれば個人的には最適解に近いと思ってる
0739:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/21(土) 11:12:40.44ID:CbAQFMmu
虹色の幼虫ってエサ換えするとビンかじりまくるから困る ガラスのビンですらかじるからなアイツら(゜Д゜)
0740:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/21(土) 19:09:22.95ID:6qOorIrV
>>739
音メッチャうるさいよな
別の部屋で飼ってても音が聞こえることあるし数が多いと地獄
うちは親父のバイクのガレージに入れてる、霜に当たらなければ氷点下近くなっても生きてるし
0741:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/21(土) 21:55:05.47ID:SvzEEFsV
あのフニャフニャ幼虫そんな強いんか
0742:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/22(日) 01:57:07.17ID:I+ZPTppm
とうとうニジイロも70超えかぁ
オオクワやヒラタとは違って大型別種混ぜのチートがいない分、レコードの価値は大きいし狙う意味はあるよな
0743:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/24(火) 18:32:05.90ID:3/CIpVEa
虹クワガタの幼虫暴れるからでかくなってもサナギになったら縮んで小さくなるな
0744:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/25(水) 09:20:27.15ID:VT2FJBS3
動画見たけどデカいだけじゃなくて太いな!
メス親も絶対規格外にデカかったと思うわ
というかメス選びしてないってウソだよね
0745:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/25(水) 14:49:08.38ID:FrSvhzEw
>>743
温度下げて微粒子マットでだいぶ抑えられるよ
0746:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/28(土) 18:59:32.28ID:xKkcv44n
冬で寒い所に置いてんのにボトルかじって暴れてんだぜ ったく南半球の生きモンは訳分からんわ!
0747:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:55:32.18ID:mW9+iD5p
>>744
まぁ、本当のところどうかは知らんけど、色艶等グレード度外視のラインっぽいのは間違いなさそうだったな
難易度高杉なのは100も承知だけど、ニジイロならそこも拘った上でレコード狙ってほしかった
0748:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/30(月) 02:44:19.52ID:AAi1tvhV
ニジイロレコード更新されたんだ
飯島店長?それとも前にレコード出した人?
0749:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/31(火) 03:08:10.50ID:RZE/d8G1
>>748
飯島店長だよ
前のレコードの人は相当悔しがってた
まぁ、それで販売とかしてたし当然だろうけど
0750:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/01(水) 04:57:20.00ID:a0bz6G2g
>>749
thx、やっぱ店長か
前にレコード出した人もそうだけど67mmをポンポン超えるような飼育技術ある人は凄いね
うちじゃ出来が良くてやっと65mmとかだから70超えとか雲の上の話だわ
0751:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/01(水) 20:30:34.14ID:z44W0NSl
>>750
65以上になると血筋・温度管理・菌糸・暴れ対策、この辺りを高次元に数代重ねてようやくって領域だろうね
ニジイロは雌雄がギリギリまでわからんから困るとか思うけど、レコード取れるレベルの人はメスですら次世代に向けて全力は当然なんだろうなぁ
0752:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/03(金) 09:33:05.07ID:ikT9SWab
>>744
むし社のB品コーナーって通年ニジイロのメスが置いてあるし酷いフセツ欠けの個体がしょっちゅうたたき売りされてるから
まあそういうことだろうな
少なくとも全く厳選してないならあの数のメスを売り場に出すのはムリだろう
0753:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/04(土) 05:43:11.68ID:k25Zw8Nx
>>752
これ見て思ったけど、「メスは(特定の1頭だけを)選んでない(大きめのメス数ライン組んだ中から出た)」って感じが正味なとこだろうなぁ
「レコード狙うにはメスが重要」って言っちゃうとfreeで売れなくなる=立場上それは絶対言えないのは間違いないわけだし
0754:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/06(月) 21:12:15.62ID:bjtbz2ep
メスでもそんなに地味じゃないのは有り難い
0755:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/07(火) 06:55:46.02ID:T4+BKu5M
メスの方が色濃い傾向があるから同ラインのオスより場合によっては見栄えがいいまであるしね
個人的には横幅伸びて丸々してるの可愛くて好き
0756:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/16(木) 12:44:18.40ID:Z8Kd+1V8
空は青い。微青。オッパー。
0757:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/17(金) 18:45:46.81ID:4ODf7y2f
ニジイロカブトはいないのか?
0758:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/24(金) 00:44:56.89ID:cXN1JAHq
ニジイロヘラクレスオオカブトとかニジイロオオヒラタクワガタとか作りたいw
0759:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/12/03(日) 22:39:31.24ID:6G8uviz7
ピカール警察さん達よぉ!
微青をなんとかしろーい
0760:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/12/14(木) 09:09:12.49ID:Vvj5QDVE
道路にこぼれたガソリンみたいな色してんなw
0761:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/08(月) 22:02:37.02ID:TQqDgtfM
今年こそは念願の65m突破できますように(‐人‐)ナムナム
0762:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/10(水) 02:59:23.94ID:g31VEOcd
カワラに突っ込めば65くらいなら出るんだけど、羽化不全起こしやすいんだよな
0765:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/17(水) 02:43:09.68ID:2npKPxlE
ニジイロみたいな多産種でレイシとか使ったらあっという間に金欠になりそう
レイシ菌床なんて普通のショップじゃ取扱いなくない?ネットだと少し出てくるけどヒラタケとかカワラに比べて少ないし
0766:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/18(木) 17:01:54.51ID:OqVt046u
>>752
む〇社のB品コーナーのニジイロはかなり状態にばらつきがあるよね
500円以下で売ってる個体はいくら安くても買わない方が良い、1000円超えてる個体は信用できるけど
0767:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/18(木) 20:29:14.95ID:OtApLMl7
ニジイロの事ならアキラさんがプロだから、アキラさんに相談すると良いよ。
0768:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/19(金) 10:18:40.35ID:TqeroHwD
500円の個体とか産んだら儲けもんぐらいの感覚で買うもんだろ
0769:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/17(土) 16:01:30.56ID:rmzbG5L1
ニジイロコーカサスオオカブトほしい😿
0770:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/17(土) 16:09:06.63ID:P8uxrIIz
>>768
ストレス発散でスマトラに一刀両断させるために買うかな。500円のメスとやらを。
0771:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/29(月) 19:36:10.09ID:wf/4f82S
虹色あげ
0772:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/09(木) 01:44:38.98ID:WyXvuQKw
昆虫くじでヒラタケボトル入りのニジイロ幼虫を貰ったものの外からは食痕が全く見つからず生きてるのかすら不明だったが
1週間経って少し食い跡が出てきたので良かった
こういう売り方困るんだよねえ
0773:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/18(土) 20:24:19.18ID:vFF02mJl
もう産ませるのおそいか?
0775:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/19(日) 18:24:53.13ID:4rmh+puy
ワロタ
ペアリングさせたら早速交尾してたわ
4月とかにさせるもんだと思ってたから良かったわ
0777:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:20:12.73ID:+c+LVJ57
初めて長歯が羽化したけどサイズ自体は50mm前後のほっそりさん
なにが長歯を決めるのか未だにわからん
0779:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/06/04(火) 00:46:04.27ID:3AYLhSRD
ニジイロ掘り返してたんだが小さいやつはオスだかメスだかわからん
0783:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:33:14.57ID:RHUYHmow
>>782
いや気にすんな!!
ちなみに蛹の時点でオスは尻尾の先にクルクルした茶色いのがついてるからそれでも見分けられるお!!
0784:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/06/11(火) 21:27:05.58ID:CWJotk4j
ニジイロの幼虫、冬常温飼育は死んじゃうか?
0785:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/06/12(水) 01:03:29.78ID:2+mrxuxM
>>784
死んじまうだろうな。
マット飼育ならワンチャン。
0786:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/06/12(水) 01:09:00.13ID:NL6liqKq
>>785
マット飼育です
やっぱだめか
今年で累代終了にするか
0787:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/06/12(水) 06:51:54.56ID:2+mrxuxM
>>786
温室とかないのか?
室内なら10度以下にならない場所を見つければなんとかなるかもしれんぞ。デカくなるかはともかくとして。
テレビとか冷蔵庫とか、熱を発するもののそばに置けばなんとかなるかもしれん。
0788 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 08:53:09.98ID:zOPKMxYH
ただ常温なんてアバウトな書き方しても判断できんよ
例えば東北地方の屋外だったらそりゃ全滅だろうし、関東以南である程度断熱性ある建物の中なら置き場所次第でどうとでもなるだろうし
0789:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/06/12(水) 12:02:14.28ID:NL6liqKq
>>787
温室ないです
累代は終了させます
ありがとうございました
0790:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/06/12(水) 12:25:21.36ID:2+mrxuxM
>>789
残念だね。
せめて今いる子達を最後まで可愛いがってあげてね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況