ニジイロクワガタ 3匹目

0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/19(金) 22:51:33.41ID:/iH0qAWe
ニジイロクワガタ Phalacrognathus muelleri

簡単なメモ
・飼育方法は成虫・幼虫ともヒラタと同様でいい。
・高温にも低温にも強いが30℃以上は避けよう。
・幼虫期間は半年ほど。成虫は羽化後1年以上生きる。
・性成熟まで少し時間がかかる。特に大型♂。
 羽化後3ヶ月ぐらいを目安に寿命は長いので焦らないこと。
・中歯は60mm近くまで、長歯は50mmごろから。
・ツメが強いので腕につかまらせる場合は注意。
・マットと菌糸では明確にどちらが大きくなるというようなことは無い。

前スレ
ニジイロクワガタ 2匹目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/insect/1189250371/
0485:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/01/24(水) 11:04:50.62ID:MMWRdyhg
まぁ、ニジイロは短歯の方がカッコいいけど。
0486:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/01/31(水) 11:34:45.42ID:Dh8BhU4L
ニジイロクワガタのオススメ通販ショップはありますか?
0487:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/02/17(土) 05:22:46.22ID:889vxvtR
福岡県在住ponchi08312828
0488:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/02/17(土) 08:10:44.98ID:aay/Re4P
メスがオスに足を切られたのが原因で死んでしまった
ニジイロっておとなしい個体が多いと思ってたけど気の荒いのもやっぱりいるな
0489:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/02/17(土) 08:42:12.40ID:PgPBT0JX
顎の挟む力が強くないだけだからな
脚力は普通のクワガタよりずっと強いし
0490:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/02/17(土) 13:19:29.10ID:Xf2wlWDG
ニジイロ多頭飼育してると殺し合いは滅多にないけどふせつ切りとかはよくある
みてないから顎で切ってるのか脚の掴み合いでとれてしまうのかわからんが
0491:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/02/17(土) 23:12:52.17ID:Rv+/pauf
>>488
やっぱりああ見えて足千切れたりするとダメージ食らってんのかな?
カゴにしがみついてるのを無理に剥がしたら足が二本取れて、そのうち元気がなくなって落ちたわ。
0492:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/02/19(月) 02:52:14.22ID:1YhE4wUx
脚切られてからほとんど動かなくってとうとう死んだ
力はあったけどずっと足を伸ばして体を浮かせた姿勢
0495:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/03/11(日) 02:21:09.91ID:n5JngDzc
全身縛られて目隠しをされて猿轡をはめられて

ずっと足を伸ばして体を浮かせた姿勢で喘ぎ声が漏れるのを必死にこらえる

画面ごしにその様子を見ながらOhMiBodを操作する指から汗がにじんでくる

もう片方の手は日々欠かさない活動を続けているが

もう長くはもつまい
0497:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:42:20.25ID:2HFJFm5c
ダニとキノコバエがヤバいラーメン屋は入りたくないね
インスタバエなら良かったのに

チャンチャン♪
0500:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/08(日) 22:38:38.58ID:4Tio4bqI
パパ見てて
それが死ぬ前に残した一言でした
マパプアヒトツノカブト
大丈夫小さいからポケットに入るアリス
0501:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:50:42.36ID:H8ot/QtO
ニジイロって全然動かないな
最近買ったアスタコイデスノコギリがめちゃくちゃ動いてて驚いた
0502:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:57:10.50ID:Dd3WSynN
ニジイロといえばレイさんだな。
あの人のニジイロは至高のニジイロだわ。
0503:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:19:30.51ID:3E1DKdch
繁殖させるなら何マットがおすすめなの?
去年失敗したから今年こそはと思ってるんだけど…
0506:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/25(水) 17:20:14.68ID:/ebMDJjt
>>501
俺も初ニジイロであまりにも動かないから弱ってるかと持ち上げたら暴れ出してビックリした
0507:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/27(金) 22:31:16.46ID:p7Qk4SS6
>>504
>>505
ありがとう、ペアも買い足してきたから次は産卵一番買ってくる
今年こそ成功するといいなぁ
0508:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/04(土) 03:11:01.56ID:N1XU/wnV
とある昆虫展で売られてたニジイロクワガタが野外採集って表記されてた
ニジイロは海外から入って来てないはずだが…
0509:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/07(火) 02:42:00.15ID:R74Y0ySL
ニジイロ初心者で質問あるんだが、2令でもサイズの個体差激しいのって普通なの?あと、g-pot買ってみたんだけどどこに空気穴開ければいい?そして飼ってるうちの1匹が半日くらいマットの上にいて潜る気配ないんだけど大丈夫かな?
0510:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/07(火) 03:08:15.29ID:JC5fW49P
ニジイロ最高峰はピカール血統だな
0511:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/07(火) 05:26:27.72ID:P/QSE5iu
g-podのボトル?
あれなら元から通気口空いてる

蓋開けて皮膜剥がして幼虫入れればよろし
0512:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:37:17.89ID:R74Y0ySL
>>511
509だけど、側面とかに小さな穴があって、フィルターむき出しにしないで売られてる状態で使っていいってこと?
もちろん表面の菌糸は抜いて
0513:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:44:39.01ID:B/eMP6mS
>>512
蓋に穴が開いててコバエとかが入らないように不織布でガードされてる
0514:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/08(水) 03:12:29.51ID:2VTGxby+
>>513
ありがとう。
0515:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:21:02.36ID:Hy2OMYLl
脱皮して5日たっても潜らないのまずいかな?
0516:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:06:24.80ID:lcKPQl0g
誰からも同意して貰えんかも知らんが
ニジイロクワガタの雄って
アサフス・コワレフスキーと良く似てると思う
0517:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/14(火) 15:13:39.00ID:B5xiQAkT
幼虫が自分のうんこ食うのウチだけ?
0518:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/14(火) 17:29:15.90ID:zAh2qND8
よくあること
0520:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/15(水) 02:59:45.79ID:WjRQMFGK
良い色なのに勿体無い
0521:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/15(水) 03:28:12.28ID:zzFoYpqT
品種改良可能レベルで簡単に増える虫なのに原産国のオーストラリアでは絶滅危惧種なんだよな・・・
0522:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/18(土) 14:30:19.55ID:CXProHUH
累代の弊害かサイズがかなり小さい上に顎が片方動かないやつ出てきて悲しい
来年は赤が見られないかもしれない
0523:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/27(木) 00:09:34.81ID:xmxAervM
ニジイロクワガタ飼いたいんだけど
家の近所のクワガタショップの人がオーストラリアにも四季があるから常温飼育で大丈夫って言ってたけどマジなん?
0524:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/27(木) 00:29:23.49ID:cZKZQGpI
>>523
地域によるね。
流石に北海道なんかじゃ厳しいっしょ。
仮に関東でも冬は室内の暖かい場所、夏は涼しい場所で飼育しなきゃ流石に厳しい。
でも、今年の酷暑を常温玄関飼育のニジイロ幼虫が乗り切って羽化したよ。
0525:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:29:52.06ID:BzLTtn3h
クイーンズランド州はオーストラリアの中でもかなり低緯度地方だぞ
0526:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/28(金) 08:16:02.42ID:es1nBsF4
ニジイロの事なら偽善者さんに聞けば?
0527:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/28(金) 17:38:38.19ID:J1XmCOEf
ニジイロとパプキンを一緒に飼育するのって大丈夫?
0530:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:38:03.29ID:F3FFSfjM
ニジイロクワガタ買ったんだけど飼育ケースに入れたら♂は微動だにしないけど♀が潜らずにずっと暴れ回ってるんだが大丈夫だろうか?
マットはココマットに加水したものに乾いたハスクチップ入れてる


https://i.imgur.com/tg5WkIY.jpg
0531:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/07(日) 14:00:47.36ID:ro3RYrWs
せっかくニジイロ買ったのにこのスレ誰もいなくて泣いた
0533:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/08(月) 10:27:13.70ID:Ex0iCJDD
同じく最近飼い始めた勢
羽化したてのペアは放置として2令2匹は両方頭部が小さいんでメスだろうか、ニジイロはそうでもない?
0534:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:53:54.83ID:vZ5DJjMV
ニジイロクワガタは夜行性じゃないはずなのにうちのペアは暗くなるまでマットに潜って顔出さないのはなぜだ?
0535:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:18:50.05ID:z/O8bCWW
今年7月生まれの新成虫ペア買ってクリアスライダーのラージに仕切りして飼育してるんだけど最近♂がゼリー食いながら羽広げると隣の♀が♂に近づこうとソワソワしてる風なんだがこれってペアリングすべきタイミングってこと?
ネットで見ると新成虫から成熟するまで半年くらい開けるのが基本みたいなんだけど状況的には♂が♀を呼んで♀もそれに応えようとしてる風なんだが
0536:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/15(月) 00:57:26.98ID:T592Npvc
>>530
自分が飼ってる♀もよく動くけど特に問題ないと思う
0538:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/20(土) 03:22:10.39ID:3RaOD60q
>>535
エサよく食べてて飛ぼうとしてるなら成熟してないことはないかもだし試しに仕切り外してみれば?両方成熟してるなら交尾してくれるだろうし。
0539:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/21(日) 07:44:59.79ID:ANWqoNum
ニジイロって寒さに強いし、長命だよね。
0540:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/11/03(土) 10:43:36.28ID:WVF3maHP
ペアリング終えて菌糸ビン産卵セット組んでみようかと思ってるんだが普通にヒラタケのでええんやろか、そもそも菌糸ビンに産むんやろか
0541:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:48:48.91ID:GgOXHPnq
>>539
6月に買った個体がダウンに包んだ段ボールに入れたケースでまだ存命。エサまだ食ってて何か恐ろしい

@群馬
0542:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/12/10(月) 01:09:48.66ID:cY5lzmot
1ヶ月くらい暴れが止まらなくて悲しい
0544:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/07/04(木) 01:30:46.86ID:NIttqQXY
はじめにお読みいただけましたら幸いです・・・

けっして「ディープブルー使用禁止」とか「ディープブルーは私の血統です」と主張する意図ではないことが前提である事をご承知置き下さい。

最近、ディープブルー血統ではないと思われる個体をディープブルーと呼称し販売している案件を複数目にします。

ある程度、見破る方法は

・種親の入手経路(わたくし大阪、もしくはコラボ先の千葉の方)※ただしそろそろ累代が進むので別ルートも出ては来ます。

・すべて1血統から派生しているのでディープブルー×ディープブルーの場合、CBF1ということはあり得ない。
(かけ戻しの場合はかけ戻しを表記するか累代表記なしがよろしいかと。)

この2点について、出品者へ質問すれば真偽はある程度判別可能だと思います。

私自身、怪しい出品者へこの質問を投げかけたところ無返答無回答でした。

登録商標を申請したわけでもないので血統や個体の呼称は自由な世界であることは百も承知です。

しかしながら、紛らわしく、あたかも「本物」のように表現するのは倫理的にタブーだと思っています。

当方で画像3のF1のディープブルー♂が羽化したころ、巷では既に、「フルメタル」「ピカール」「紫紺」という表記、表現を目にしました。

当方でも前胸部分が光沢を放つ個体も出ていましたし、紫が混じる個体もおりました。

が、しかし、紛らわしい名前を付けない理由はオリジナリティの確立の目標と、世に先に輩出された先人方に敬意を持ち、便乗商法のような姑息な手段をプライドが許さないことが理由です。

ディープブルー血統をお持ちの皆さま、またこれからお持ちになる皆さまに於きましては、このような当方の理念をご共有いただけましたら
うれしく思う次第ですので、よろしくお願い申し上げます。
0545:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/07/04(木) 01:33:06.62ID:NIttqQXY
※デイープブルー血統誕生秘話

2016年、飼育の副産物として大量の廃菌マットがあったこともあり、気まぐれでブラックニジイロの幼虫を飼育しはじめました。

「赤勝ちの個体の累代がブラックになった」という話を耳にして、「ならばグリーンで累代を重ねればブルーが・・・?」と思い、

2017年初頭に当オークションにてグリーンニジイロの初齢幼虫を千葉の方から購入。

夏ごろに羽化がはじまり、いきなり画像3のF1ディープブルーが羽化。

しかしながら♀のデイープブルーは出ませんでした。

早速購入元の千葉の方へ連絡を取り、お話を聞くと、先方ではブルーブラックの♀が数頭出ていると。

そして大阪と千葉間での宅急便によるコラボブリードで純潔のディープブルー血統がこの世に確立されたのです。

あくまでも個人的観点からの推測ですが、同時期に「紫紺」や「青紋」など特殊色が出現した理由については、ワイルドが入荷しない現実の中、国内のニジイロクワガタのインラインが進んだ現れではないかと考えています。

その昔、ブリードを始めた2000年ごろは、今ではまあまあ普通のパプキンのブルー♂は幻レベルでしたし、累代が進めば発現しやすいのかもしれません。
0546:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/07/04(木) 02:12:47.93ID:Ih6VJf2k
うちにいた レインボーは2年半生きてたよ。
0548:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/08/11(日) 02:30:13.42ID:Voz2GO9k
rain bow tool
0549:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/10/02(水) 20:31:13.61ID:wH1aD7+V
くわプラ半ぐれ詐欺集団
さて何秒後に顔真っ赤っかでコピペしてるか朝みるわ



goed night

とりあえず、、終わった。
社会的にも、WBB-01終わった。
後は、本人を直接知ってる人がこの板見たら、最高の結末やな。

自業自得とゆう言葉が、最高レベルで似合いますよね。

愛知県

部落出身者枠 準公務員
産廃業者孫請け係長

詐欺師紹介
🃏
ユウキ
🃏

@Shadowstag21
クワガタ飼育の為に実家飛び出したけど気づいたら実家も
ブリード部屋になっていたでござる。kuwata名古屋、く
わプラによく出没。Hexarthriusメインですが、Dorcusや
Allotopus、カブトムシなど広く浅く飼育しております。

くわプラ詐欺集団パシリ
ヘッダー絵は音海はるさんに、アイコン絵は骨さんに描いて頂きました。ブログ→
特技コピペ
ウーインターセールー
使用済みを売りつける

笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
0551:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/02/26(水) 15:18:17.02ID:0aq9xbSy
ニジイロクワガタの性欲なら由紀さおりやこまどり姉妹にすら欲情しそう。
0552:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/04/18(土) 21:53:25.44ID:6+opyl+2
オスメス同居させてるんだけどメスがケースを付節取れるんじゃないかってくらいガリガリしてるんだけど何がまずいんだろう
0553:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/04/18(土) 22:18:01.20ID:IgkIQ6KO
>>552
産卵スイッチ入ってるんじゃなきの?
セット組んでやりなよ。
0554:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/04/18(土) 22:36:17.98ID:6+opyl+2
>>553
一応セット組んでるけど材に目もくれずひたすら底に潜ってガチガチやってる
セットし切れてないのかな
0555:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/04/19(日) 07:02:55.85ID:w/iu7j9D
>>554
詰め方が甘いのかも。
ケース底が割れるくらいの力で詰めるといいよ。
一か月もすれば幼虫見えてくる。
0557:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/05/09(土) 04:01:58.04ID:ZZ/oqa39
ホームセンターに売ってたから
初飼育してみたいと思います
0558:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/05/10(日) 09:33:11.71ID:Jl5weSK/
ニジイロ買ってきた
今まで興味なかったけど
飼うと可愛いな〜
ブリードしたくなる気持ちもわかる
0560:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/05/10(日) 14:13:20.66ID:uH/3EKH5
ペアで4000円
ホームセンターのだからいつ成虫になったのか書いてないわ
0562:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:03:36.19ID:P6DJYCw8
都内だって3000円ぐらいするやろ
ヤフオクで買っても送料で1000円とられるからあまり変わらん
0563:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/05/28(木) 07:54:53.00ID:Fq4yJQR1
ニジイロクワガタはなんで青成分がないんだろう?
0564:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/05/28(木) 14:09:11.47ID:t883Hw8m
俺の作出したラピスブルー血統こそもっとも青に近い。
0565:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:18:11.17ID:4TOYPHIP
三令でカップガリガリやってたと思ったらここ数日動かない個体いるんだけど大丈夫かな
0570:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:43:43.66ID:2xbX8XkB
ニジイロなら大丈夫な気もするけど、ノコギリだったらすでに手遅れなパターンだな
羽化後正常に寝てる個体はそもそも目の前にゼリーあっても食おうとしないから
0571:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/10(金) 00:45:15.13ID:43h02yxA
うちのニジイロクワガタが木の上で一切飛ぼうとせずゼリーの前で羽を広げながらケツヒクヒク踏ん張ってるけどなにか悪いことしようとしてるのかな?何か詳しい識者いる?
0572:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/23(木) 02:34:25.71ID:Ju0/skO/
あー、ケツピクでちゃったか。ご愁傷さま
0573:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:57:33.25ID:gdiD5o1D
メスが卵を産んでくれる気配がない
産卵一番使ってカチカチに詰めてるんだがなにがいけないんだろう
産卵木も入れたぜ
交尾は確認済み、今年4月羽化らしい
投入2日目だから様子見かな
0575:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:23:56.33ID:OCBJzwTx
菌糸が800のが一本余ってるんだけどニジイロの幼虫二匹投入しても大丈夫?
ホムセンで500円で売ってたから飼育してみようかな。
0577:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/19(水) 08:39:30.42ID:e8hmL6iK
交尾しようとしてオスがメスに乗るんだけど、
交尾器出さないのはなんで?
0578:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/19(水) 09:38:35.68ID:B/UZ3M+B
恥ずかしいじゃないかな?
お年頃だからね
0579:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/19(水) 16:16:10.63ID:e8hmL6iK
>>578
そういうこと?www
0580:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:08:40.93ID:PV2GE3/m
マット潜って1ヶ月以上オスもメスも見てないんだが掘って出したほうがいいか?
エサだって食ってないぞ
0581:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/15(火) 23:19:48.15ID:I/plkhZ+
そう思うなら掘ってみなよ。
別に掘り起こして問題ないでしょ?
0582:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/15(火) 23:21:56.36ID:KBE1b+xE
>>580
羽化直後なら成熟してないのでは?
そうでないなら分からないお
0583:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/15(火) 23:28:22.04ID:ypzyNvbT
>>580
俺と全く同じだわ
ようわからん
気温も大して変化してないし
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況