X



ニジイロクワガタ 3匹目

0431:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/05(土) 13:38:44.41ID:WseW6EpL
ニジイロクワガタの♀が4日くらい土の中から出てこないんだけど、そのままにしておいていいのかな?
飼育初心者です
0432:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/05(土) 22:54:39.46ID:qt5aAiib
>>431
自分のとこの♀は2週間ぐらいゼリー食べないで産卵セットに潜ったままだったけど問題なかったよ
0434:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/07(月) 10:00:23.80ID:oLvZjBgA
ブルーサファイア血統厚地もこれまでの稼ぎは1億超えてるのか?
0435:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/07(月) 11:27:04.54ID:oLvZjBgA
誤ってvio_unionと取引してしまった人は
最寄りの警察署に相談してください
0438:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/20(日) 07:55:47.59ID:4vaZxviE
ニジクワペアを1ヶ月ほど同居させてるけど全然産卵してる気配がない…
たまに土の中の潜ってるけど卵が全然見えない
マットが悪いのかなあ?
0440:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/02(土) 22:33:36.09ID:YixY5zEI
438です
今朝産卵木を見たら産卵した様子が確認できました!
孵化までどのくらいかかるのかな?
ググったけどいまいちよくわからないです
0443:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/03(日) 18:36:29.34ID:EGW066Yc
そりゃ外国産クワガタ入門種だからね
国産カブトムシ並みに殖える
0444:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:31:48.45ID:RDXh2PBm
444
0445:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/04(月) 14:39:17.97ID:YuqyJFDq
マット選びさえ間違わなければ材無しでもどんどん増える
0446:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/14(木) 10:14:05.55ID:yOjA3IDr
ていうか一週間前にゲッコー使ったけど普通に弱かった
敵に出てくると異常に強かった
俺だけバグが乗らなかったのかね?
0448:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/14(木) 17:06:37.62ID:b1myull9
543 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3941-1lat) sage 2017/09/14(木) 10:14:28.40 ID:rvQ3GNM00
ていうか一週間前にゲッコー使ったけど普通に弱かった
敵に出てくると異常に強かった
俺だけバグが乗らなかったのかね?

これだな
0450:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/14(木) 17:29:16.36ID:MrnaoR9J
誤爆元を探すのはやめて差し上げろ
0451:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/14(木) 21:24:28.57ID:yOjA3IDr
ニジイロクワガタが卵産まない...
安物の土じゃダメなのか
0453:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/25(月) 21:38:49.85ID:V6vtq0pR
昨日五連発くらいセクースしててたまげたわ
しかも挿入後は一時間近い遅漏w
目を離したらヤッてるとんでもねえ虫だな
カブトムシだってこんなしねえよ
0454:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/15(日) 01:55:08.01ID:BsYlGMpz
オークションで落札したそれを野外品標本として売ると数十倍の値段が付く
0456:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/16(月) 00:51:02.36ID:J6ln/HTj
>>454
はい税関
0458:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/29(日) 16:36:50.57ID:EIYCvyt7
ニジイロって色の固定はできるんですか?黒買ったんで色黒のままがいいんですが
0459:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/30(月) 09:27:38.52ID:1xK5zBlU
>>458
黒は黒同士で累代していけば黒は固定されると思う
ニジは累代障害に強いから数代は持つはず

難しいのは赤で、累代重ねていくうちに黒になるとか
0460:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/30(月) 16:51:05.84ID:qLubZnoz
>>459
なるほどやっぱり一番難しいのは青?紫紺てのも最近人気らしいね見たけどかっこ良かった
0461:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/30(月) 19:32:07.40ID:1xK5zBlU
>>460
青は十中八九インチキ
グリーンタイプに紫外線当て続けると青く変色するらしい

紫については累代の話は聞いたことないな
0462:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:29:05.79ID:MJ70ywPQ
>>461
マジか紫紺クワタフェスで見つけてめっちゃかっこ良かったんだよなー累代は無理なのか青は偽物ばかりなのねサンキュー
0463:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/31(火) 07:02:50.42ID:FjmAKC4j
なんでも鵜呑みにするな
そんなんじゃ変な壷とか買わされちゃうぞ
0464:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/31(火) 09:47:27.54ID:oRafwlGt
>>462
いや産ませること自体はできると思うぞ
累代重ねても色が維持されるかどうかはわからん
0465:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/31(火) 11:20:23.00ID:tsMf91FW
ウチはブルーの副産物で紫紺みたいなのが出るわ
ハズレ扱いなんだけどw
0466:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/31(火) 13:01:45.07ID:n5caPDhV
高価だから変えないよ。ニジイロ。
0467:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/11/02(木) 03:06:57.36ID:K3ml6iGC
ヤフオクで新潟からブルーでてんぞ
0469:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/11/02(木) 10:21:55.38ID:72m2dQtL
銀ピカの折り紙あるじゃん
あれの好きな色のやつを箱の中に貼ってその箱の中にグリーンタイプのニジイロを入れて写真に撮ると
その折り紙の色のニジイロが撮れるって話だよ
0470:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/11/02(木) 11:45:41.93ID:z1Y56+1j
オクのはラピスブルーだな
ウチにもいるけど、なぜかあんま出回らないな (´・ω・`)
0471:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/11/10(金) 00:16:55.69ID:3CDtlqCR
イベントでもらったのが2年くらい生きてるんだが
寿命どんだけやねん
0473:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/11/17(金) 09:22:02.34ID:E4fEy9HI
ニジイロの単色は色は赤、青、緑、紫かこれで黄色かピンクができれば戦隊組めるのに
0474:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/11/17(金) 13:31:29.09ID:U1yiwNjy
>>473
手元にゴールドっぽいのがいるから、これで黄色作れないかなぁ、と狙ってるわw
0475:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:54:45.23ID:E4fEy9HI
>>474
ニジイロでそれが出たらマジで一儲けできそうだな!頑張って!
0476:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/12/11(月) 13:55:02.36ID:+oX2dlm9
7月に割り出した幼虫が、何匹か蛹になりそうなんですが。そんなもんですか?結構小さいです。
だとしたら親と対面しそう。
0477:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/12/11(月) 16:22:53.74ID:F/Ay6T/X
ニジイロはそもそも寿命長いから幼虫期間十分に取れても親と対面できるよ
その早さだとメスだろうな
0478:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/12/21(木) 23:21:00.03ID:PaRk2tX+
476です。
今日、帰宅したら2匹か蛹になってました。2匹ともメスですね。
蛹は、少し幼虫より大きいかも。
0479:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/01/16(火) 08:08:00.35ID:HJrd76x5
ニジイロクガワタをdosの菌糸瓶で55upできますか?
0480:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:04:21.45ID:QxsgEoQu
ニジイロクワガタほしいなぁ
いつか飼うぞ
0483:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/01/24(水) 01:57:29.10ID:4yDG1oQb
長歯ばかりを産ませるにはどうしたら良いでしょうか?
0485:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/01/24(水) 11:04:50.62ID:MMWRdyhg
まぁ、ニジイロは短歯の方がカッコいいけど。
0486:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/01/31(水) 11:34:45.42ID:Dh8BhU4L
ニジイロクワガタのオススメ通販ショップはありますか?
0487:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/02/17(土) 05:22:46.22ID:889vxvtR
福岡県在住ponchi08312828
0488:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/02/17(土) 08:10:44.98ID:aay/Re4P
メスがオスに足を切られたのが原因で死んでしまった
ニジイロっておとなしい個体が多いと思ってたけど気の荒いのもやっぱりいるな
0489:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/02/17(土) 08:42:12.40ID:PgPBT0JX
顎の挟む力が強くないだけだからな
脚力は普通のクワガタよりずっと強いし
0490:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/02/17(土) 13:19:29.10ID:Xf2wlWDG
ニジイロ多頭飼育してると殺し合いは滅多にないけどふせつ切りとかはよくある
みてないから顎で切ってるのか脚の掴み合いでとれてしまうのかわからんが
0491:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/02/17(土) 23:12:52.17ID:Rv+/pauf
>>488
やっぱりああ見えて足千切れたりするとダメージ食らってんのかな?
カゴにしがみついてるのを無理に剥がしたら足が二本取れて、そのうち元気がなくなって落ちたわ。
0492:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/02/19(月) 02:52:14.22ID:1YhE4wUx
脚切られてからほとんど動かなくってとうとう死んだ
力はあったけどずっと足を伸ばして体を浮かせた姿勢
0495:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/03/11(日) 02:21:09.91ID:n5JngDzc
全身縛られて目隠しをされて猿轡をはめられて

ずっと足を伸ばして体を浮かせた姿勢で喘ぎ声が漏れるのを必死にこらえる

画面ごしにその様子を見ながらOhMiBodを操作する指から汗がにじんでくる

もう片方の手は日々欠かさない活動を続けているが

もう長くはもつまい
0497:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:42:20.25ID:2HFJFm5c
ダニとキノコバエがヤバいラーメン屋は入りたくないね
インスタバエなら良かったのに

チャンチャン♪
0500:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/08(日) 22:38:38.58ID:4Tio4bqI
パパ見てて
それが死ぬ前に残した一言でした
マパプアヒトツノカブト
大丈夫小さいからポケットに入るアリス
0501:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:50:42.36ID:H8ot/QtO
ニジイロって全然動かないな
最近買ったアスタコイデスノコギリがめちゃくちゃ動いてて驚いた
0502:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:57:10.50ID:Dd3WSynN
ニジイロといえばレイさんだな。
あの人のニジイロは至高のニジイロだわ。
0503:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:19:30.51ID:3E1DKdch
繁殖させるなら何マットがおすすめなの?
去年失敗したから今年こそはと思ってるんだけど…
0506:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/25(水) 17:20:14.68ID:/ebMDJjt
>>501
俺も初ニジイロであまりにも動かないから弱ってるかと持ち上げたら暴れ出してビックリした
0507:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/27(金) 22:31:16.46ID:p7Qk4SS6
>>504
>>505
ありがとう、ペアも買い足してきたから次は産卵一番買ってくる
今年こそ成功するといいなぁ
0508:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/04(土) 03:11:01.56ID:N1XU/wnV
とある昆虫展で売られてたニジイロクワガタが野外採集って表記されてた
ニジイロは海外から入って来てないはずだが…
0509:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/07(火) 02:42:00.15ID:R74Y0ySL
ニジイロ初心者で質問あるんだが、2令でもサイズの個体差激しいのって普通なの?あと、g-pot買ってみたんだけどどこに空気穴開ければいい?そして飼ってるうちの1匹が半日くらいマットの上にいて潜る気配ないんだけど大丈夫かな?
0510:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/07(火) 03:08:15.29ID:JC5fW49P
ニジイロ最高峰はピカール血統だな
0511:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/07(火) 05:26:27.72ID:P/QSE5iu
g-podのボトル?
あれなら元から通気口空いてる

蓋開けて皮膜剥がして幼虫入れればよろし
0512:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:37:17.89ID:R74Y0ySL
>>511
509だけど、側面とかに小さな穴があって、フィルターむき出しにしないで売られてる状態で使っていいってこと?
もちろん表面の菌糸は抜いて
0513:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:44:39.01ID:B/eMP6mS
>>512
蓋に穴が開いててコバエとかが入らないように不織布でガードされてる
0514:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/08(水) 03:12:29.51ID:2VTGxby+
>>513
ありがとう。
0515:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:21:02.36ID:Hy2OMYLl
脱皮して5日たっても潜らないのまずいかな?
0516:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:06:24.80ID:lcKPQl0g
誰からも同意して貰えんかも知らんが
ニジイロクワガタの雄って
アサフス・コワレフスキーと良く似てると思う
0517:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/14(火) 15:13:39.00ID:B5xiQAkT
幼虫が自分のうんこ食うのウチだけ?
0518:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/14(火) 17:29:15.90ID:zAh2qND8
よくあること
0520:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/15(水) 02:59:45.79ID:WjRQMFGK
良い色なのに勿体無い
0521:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/15(水) 03:28:12.28ID:zzFoYpqT
品種改良可能レベルで簡単に増える虫なのに原産国のオーストラリアでは絶滅危惧種なんだよな・・・
0522:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/18(土) 14:30:19.55ID:CXProHUH
累代の弊害かサイズがかなり小さい上に顎が片方動かないやつ出てきて悲しい
来年は赤が見られないかもしれない
0523:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/27(木) 00:09:34.81ID:xmxAervM
ニジイロクワガタ飼いたいんだけど
家の近所のクワガタショップの人がオーストラリアにも四季があるから常温飼育で大丈夫って言ってたけどマジなん?
0524:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/27(木) 00:29:23.49ID:cZKZQGpI
>>523
地域によるね。
流石に北海道なんかじゃ厳しいっしょ。
仮に関東でも冬は室内の暖かい場所、夏は涼しい場所で飼育しなきゃ流石に厳しい。
でも、今年の酷暑を常温玄関飼育のニジイロ幼虫が乗り切って羽化したよ。
0525:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:29:52.06ID:BzLTtn3h
クイーンズランド州はオーストラリアの中でもかなり低緯度地方だぞ
0526:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/28(金) 08:16:02.42ID:es1nBsF4
ニジイロの事なら偽善者さんに聞けば?
0527:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/28(金) 17:38:38.19ID:J1XmCOEf
ニジイロとパプキンを一緒に飼育するのって大丈夫?
0530:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:38:03.29ID:F3FFSfjM
ニジイロクワガタ買ったんだけど飼育ケースに入れたら♂は微動だにしないけど♀が潜らずにずっと暴れ回ってるんだが大丈夫だろうか?
マットはココマットに加水したものに乾いたハスクチップ入れてる


https://i.imgur.com/tg5WkIY.jpg
0531:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/07(日) 14:00:47.36ID:ro3RYrWs
せっかくニジイロ買ったのにこのスレ誰もいなくて泣いた
0533:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/08(月) 10:27:13.70ID:Ex0iCJDD
同じく最近飼い始めた勢
羽化したてのペアは放置として2令2匹は両方頭部が小さいんでメスだろうか、ニジイロはそうでもない?
0534:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:53:54.83ID:vZ5DJjMV
ニジイロクワガタは夜行性じゃないはずなのにうちのペアは暗くなるまでマットに潜って顔出さないのはなぜだ?
0535:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:18:50.05ID:z/O8bCWW
今年7月生まれの新成虫ペア買ってクリアスライダーのラージに仕切りして飼育してるんだけど最近♂がゼリー食いながら羽広げると隣の♀が♂に近づこうとソワソワしてる風なんだがこれってペアリングすべきタイミングってこと?
ネットで見ると新成虫から成熟するまで半年くらい開けるのが基本みたいなんだけど状況的には♂が♀を呼んで♀もそれに応えようとしてる風なんだが
0536:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/15(月) 00:57:26.98ID:T592Npvc
>>530
自分が飼ってる♀もよく動くけど特に問題ないと思う
0538:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/20(土) 03:22:10.39ID:3RaOD60q
>>535
エサよく食べてて飛ぼうとしてるなら成熟してないことはないかもだし試しに仕切り外してみれば?両方成熟してるなら交尾してくれるだろうし。
0539:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/21(日) 07:44:59.79ID:ANWqoNum
ニジイロって寒さに強いし、長命だよね。
0540:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/11/03(土) 10:43:36.28ID:WVF3maHP
ペアリング終えて菌糸ビン産卵セット組んでみようかと思ってるんだが普通にヒラタケのでええんやろか、そもそも菌糸ビンに産むんやろか
0541:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:48:48.91ID:GgOXHPnq
>>539
6月に買った個体がダウンに包んだ段ボールに入れたケースでまだ存命。エサまだ食ってて何か恐ろしい

@群馬
0542:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/12/10(月) 01:09:48.66ID:cY5lzmot
1ヶ月くらい暴れが止まらなくて悲しい
0544:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/07/04(木) 01:30:46.86ID:NIttqQXY
はじめにお読みいただけましたら幸いです・・・

けっして「ディープブルー使用禁止」とか「ディープブルーは私の血統です」と主張する意図ではないことが前提である事をご承知置き下さい。

最近、ディープブルー血統ではないと思われる個体をディープブルーと呼称し販売している案件を複数目にします。

ある程度、見破る方法は

・種親の入手経路(わたくし大阪、もしくはコラボ先の千葉の方)※ただしそろそろ累代が進むので別ルートも出ては来ます。

・すべて1血統から派生しているのでディープブルー×ディープブルーの場合、CBF1ということはあり得ない。
(かけ戻しの場合はかけ戻しを表記するか累代表記なしがよろしいかと。)

この2点について、出品者へ質問すれば真偽はある程度判別可能だと思います。

私自身、怪しい出品者へこの質問を投げかけたところ無返答無回答でした。

登録商標を申請したわけでもないので血統や個体の呼称は自由な世界であることは百も承知です。

しかしながら、紛らわしく、あたかも「本物」のように表現するのは倫理的にタブーだと思っています。

当方で画像3のF1のディープブルー♂が羽化したころ、巷では既に、「フルメタル」「ピカール」「紫紺」という表記、表現を目にしました。

当方でも前胸部分が光沢を放つ個体も出ていましたし、紫が混じる個体もおりました。

が、しかし、紛らわしい名前を付けない理由はオリジナリティの確立の目標と、世に先に輩出された先人方に敬意を持ち、便乗商法のような姑息な手段をプライドが許さないことが理由です。

ディープブルー血統をお持ちの皆さま、またこれからお持ちになる皆さまに於きましては、このような当方の理念をご共有いただけましたら
うれしく思う次第ですので、よろしくお願い申し上げます。
0545:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/07/04(木) 01:33:06.62ID:NIttqQXY
※デイープブルー血統誕生秘話

2016年、飼育の副産物として大量の廃菌マットがあったこともあり、気まぐれでブラックニジイロの幼虫を飼育しはじめました。

「赤勝ちの個体の累代がブラックになった」という話を耳にして、「ならばグリーンで累代を重ねればブルーが・・・?」と思い、

2017年初頭に当オークションにてグリーンニジイロの初齢幼虫を千葉の方から購入。

夏ごろに羽化がはじまり、いきなり画像3のF1ディープブルーが羽化。

しかしながら♀のデイープブルーは出ませんでした。

早速購入元の千葉の方へ連絡を取り、お話を聞くと、先方ではブルーブラックの♀が数頭出ていると。

そして大阪と千葉間での宅急便によるコラボブリードで純潔のディープブルー血統がこの世に確立されたのです。

あくまでも個人的観点からの推測ですが、同時期に「紫紺」や「青紋」など特殊色が出現した理由については、ワイルドが入荷しない現実の中、国内のニジイロクワガタのインラインが進んだ現れではないかと考えています。

その昔、ブリードを始めた2000年ごろは、今ではまあまあ普通のパプキンのブルー♂は幻レベルでしたし、累代が進めば発現しやすいのかもしれません。
0546:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/07/04(木) 02:12:47.93ID:Ih6VJf2k
うちにいた レインボーは2年半生きてたよ。
0548:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/08/11(日) 02:30:13.42ID:Voz2GO9k
rain bow tool
0549:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/10/02(水) 20:31:13.61ID:wH1aD7+V
くわプラ半ぐれ詐欺集団
さて何秒後に顔真っ赤っかでコピペしてるか朝みるわ



goed night

とりあえず、、終わった。
社会的にも、WBB-01終わった。
後は、本人を直接知ってる人がこの板見たら、最高の結末やな。

自業自得とゆう言葉が、最高レベルで似合いますよね。

愛知県

部落出身者枠 準公務員
産廃業者孫請け係長

詐欺師紹介
🃏
ユウキ
🃏

@Shadowstag21
クワガタ飼育の為に実家飛び出したけど気づいたら実家も
ブリード部屋になっていたでござる。kuwata名古屋、く
わプラによく出没。Hexarthriusメインですが、Dorcusや
Allotopus、カブトムシなど広く浅く飼育しております。

くわプラ詐欺集団パシリ
ヘッダー絵は音海はるさんに、アイコン絵は骨さんに描いて頂きました。ブログ→
特技コピペ
ウーインターセールー
使用済みを売りつける

笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
0551:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/02/26(水) 15:18:17.02ID:0aq9xbSy
ニジイロクワガタの性欲なら由紀さおりやこまどり姉妹にすら欲情しそう。
0552:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/04/18(土) 21:53:25.44ID:6+opyl+2
オスメス同居させてるんだけどメスがケースを付節取れるんじゃないかってくらいガリガリしてるんだけど何がまずいんだろう
0553:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/04/18(土) 22:18:01.20ID:IgkIQ6KO
>>552
産卵スイッチ入ってるんじゃなきの?
セット組んでやりなよ。
0554:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/04/18(土) 22:36:17.98ID:6+opyl+2
>>553
一応セット組んでるけど材に目もくれずひたすら底に潜ってガチガチやってる
セットし切れてないのかな
0555:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/04/19(日) 07:02:55.85ID:w/iu7j9D
>>554
詰め方が甘いのかも。
ケース底が割れるくらいの力で詰めるといいよ。
一か月もすれば幼虫見えてくる。
0557:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/05/09(土) 04:01:58.04ID:ZZ/oqa39
ホームセンターに売ってたから
初飼育してみたいと思います
0558:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/05/10(日) 09:33:11.71ID:Jl5weSK/
ニジイロ買ってきた
今まで興味なかったけど
飼うと可愛いな〜
ブリードしたくなる気持ちもわかる
0560:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/05/10(日) 14:13:20.66ID:uH/3EKH5
ペアで4000円
ホームセンターのだからいつ成虫になったのか書いてないわ
0562:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:03:36.19ID:P6DJYCw8
都内だって3000円ぐらいするやろ
ヤフオクで買っても送料で1000円とられるからあまり変わらん
0563:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/05/28(木) 07:54:53.00ID:Fq4yJQR1
ニジイロクワガタはなんで青成分がないんだろう?
0564:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/05/28(木) 14:09:11.47ID:t883Hw8m
俺の作出したラピスブルー血統こそもっとも青に近い。
0565:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:18:11.17ID:4TOYPHIP
三令でカップガリガリやってたと思ったらここ数日動かない個体いるんだけど大丈夫かな
0570:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:43:43.66ID:2xbX8XkB
ニジイロなら大丈夫な気もするけど、ノコギリだったらすでに手遅れなパターンだな
羽化後正常に寝てる個体はそもそも目の前にゼリーあっても食おうとしないから
0571:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/10(金) 00:45:15.13ID:43h02yxA
うちのニジイロクワガタが木の上で一切飛ぼうとせずゼリーの前で羽を広げながらケツヒクヒク踏ん張ってるけどなにか悪いことしようとしてるのかな?何か詳しい識者いる?
0572:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/23(木) 02:34:25.71ID:Ju0/skO/
あー、ケツピクでちゃったか。ご愁傷さま
0573:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:57:33.25ID:gdiD5o1D
メスが卵を産んでくれる気配がない
産卵一番使ってカチカチに詰めてるんだがなにがいけないんだろう
産卵木も入れたぜ
交尾は確認済み、今年4月羽化らしい
投入2日目だから様子見かな
0575:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:23:56.33ID:OCBJzwTx
菌糸が800のが一本余ってるんだけどニジイロの幼虫二匹投入しても大丈夫?
ホムセンで500円で売ってたから飼育してみようかな。
0577:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/19(水) 08:39:30.42ID:e8hmL6iK
交尾しようとしてオスがメスに乗るんだけど、
交尾器出さないのはなんで?
0578:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/19(水) 09:38:35.68ID:B/UZ3M+B
恥ずかしいじゃないかな?
お年頃だからね
0579:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/19(水) 16:16:10.63ID:e8hmL6iK
>>578
そういうこと?www
0580:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:08:40.93ID:PV2GE3/m
マット潜って1ヶ月以上オスもメスも見てないんだが掘って出したほうがいいか?
エサだって食ってないぞ
0581:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/15(火) 23:19:48.15ID:I/plkhZ+
そう思うなら掘ってみなよ。
別に掘り起こして問題ないでしょ?
0582:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/15(火) 23:21:56.36ID:KBE1b+xE
>>580
羽化直後なら成熟してないのでは?
そうでないなら分からないお
0583:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/15(火) 23:28:22.04ID:ypzyNvbT
>>580
俺と全く同じだわ
ようわからん
気温も大して変化してないし
0584:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/15(火) 23:29:48.63ID:I/plkhZ+
季節がかわると温度管理してても違う動きをするよ。
0585:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/16(水) 04:14:00.90ID:cH4H1Ltf
言葉足らずだった
産卵セット組んで同居させたら見なくなっちゃったんだよ
たぶん2ヶ月くらいみてない
休みの日 掘り起こしてみます
0586:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/16(水) 16:07:02.38ID:Lwj70MnA
ニジイロってオスもメスもずっと潜ってる印象
最近は産卵セット以外はマット浅くして鑑賞するスタイルにしたから忘れてたけど、初めの頃は>>580と同じ心配したわ
0587:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/16(水) 16:08:32.24ID:Lwj70MnA
でも2ヶ月も姿見せずにゼリーも食ってないなら死んでるか脱走してる可能性が高いか
0588:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:29:12.90ID:HgIErf2H
あいつら見ないうちにゼリー食ってるからな
0592:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/18(金) 13:51:11.28ID:s/7vvOo7
70mm出した人っているの??
0593:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:44:27.13ID:KAwdRqnA
羽化後2ヶ月ほど(買ってきたやつ)
のメスがエサはほとんど食べてないけどケースに挟んだ新聞破ってケースの蓋齧ってる
産卵スイッチ入ったことになるの?
0595:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:49:24.42ID:4vmVW6wX
1400の菌糸ボトルが余ったんだけど2頭幼虫を投入しても大丈夫?
0596:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:52:41.14ID:WojXRjeD
>>591
今更かもしれないがニジイロは産卵セットとペアリング部屋は別々にしないとどちらも潜るから交尾しない可能性高いぞ
0597:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/30(金) 22:42:35.64ID:1fZl+2qY
ニジイロはつまらん
これはカナブンだわ
0599:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:05:22.26ID:F0dPsODh
なんかようわからんけど
マット産卵の場合
木と勘違いさせるためにカチカチにマット詰めた方がええの?
0600:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/24(火) 18:46:32.02ID:+kkRl0U0
菌糸ビン交換したらめっちゃ暴れるんだけど、夜中とかガリガリうるさい。
サイズなんて気にしないから完品羽化してくれればいいのでこのまま放置でいい?
0601:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/27(金) 05:20:54.22ID:Cz8vDgyj
暴れまくっている幼虫放置で大丈夫?
0602:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/28(土) 21:59:49.27ID:vk3IgCye
3令で黄色めだったらカチカチに詰めたマットに入れたほうが良いかも
0603:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/28(土) 23:34:29.22ID:mu+wkaHO
>>602
3令で少しだけ黄色かな、ただしマットは手元にないからホムセンのマルカンクヌギ育成マットならありますが。
このまま放置してたら死んでしまいます?
0604:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/29(日) 13:20:11.16ID:Me1eoOLK
>>603
暴れが長いと縮んでしまうけど死ぬことは無いと思う
ニジイロは十中八九暴れるので・・・
できれば微粒子マットがいいけど、ないならふるいにかけて堅詰めしてあげて
ビン底に蛹室作ったら逆さにしてあげてください
0605:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/29(日) 14:37:02.01ID:i5e/uNLh
>>604
アドバイスありがとうございます。
交換後の暴れが今一週間なのでもう一週間様子みて駄目ならヒラタノコ一番がホムセンにあるのでそれに入れてみます。
0606:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/29(日) 14:58:46.49ID:h9c4fHdC
1番の愚策が新しい菌糸ビンに入れることだからそれ以外ならなんでもいいんじゃないの?
知らんけど
0607:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:57:20.68ID:u1HjHFEO
これ幼虫でオスメス判別難しくない?
オオクワやヒラタは簡単だけど、オスだと思ってたやつが蛹中だけど歯が短いからオスメスもまだ分からないし。
0608:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/03/31(水) 18:54:36.70ID:J61H6lP8
オクで紫紺のピカールの幼虫買って羽化したら、全然ピカール出なかった。5頭 5000円でサービス3頭の奴。
0609:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:50:30.24ID:gApyCO+m
ニジイロは成虫含めてオクで買うなよ
実物見て買わないと詐欺られるぞ
0610:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/04/24(土) 17:08:35.75ID:wlyfIHmJ
さっき間違って相場の5倍で入札してもうた…
ワイのプライドにかけて取り消して貰うような事はしなけいど
冷やかし入札があったら積む…
みんな相場通りで入札するんやで
0614:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/05/27(木) 23:06:03.44ID:HfkH1LDs
ニジイロの幼虫でオスメスの判別教えて。
2令ぐらいでオオクワガタみたいに卵巣確認出来ないし、頭の大きさですか?
0615:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:30:56.11ID:Ta3sdfn1
本家レッドピカールの幼虫持ってる俺は勝ち組。これ累代して売って家を建てるんや。
0617:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:12:03.66ID:D/UtNso5
久々にヤフオク覗いてみたけどピカールだいぶ安くなってるのな
0618:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:28:38.67ID:Ta3sdfn1
>>617
本家外ばかりだからなw
本家レッドピカールならペア10万は超える。
0620:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:31:33.65ID:eJNwpRj2
カインズでニジイロ買ってきて20年ぶりにクワガタ飼育始めたわ

よろしく
0621:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:25:21.64ID:MsQiwI7o
本家なのか本家じゃないのかなんて見た目で判断できないっしょ?
それなら本家じゃないけど本家で出品する奴たくさんでてくるな
0622:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/18(金) 14:59:14.97ID:V6B8LBan
ニジイロオヤブン♂が羽化したけどアゴが伸びきってなくて少しまるまってて上からみたら若干ブサイクだw
0623:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/22(火) 23:38:37.01ID:S7rgl+Vt
コーナンで幼虫買ったんだけどやたらでかいと言うか長くて菌糸ビンの上から長さ測ってみたら少なくとも60mm up ニジイロクワガタじゃないやつかなと不安しかない
0624:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/23(水) 03:00:32.99ID:r7Ju48ba
>>623
これから暴れるから縮むよ
0625:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/27(日) 23:22:52.58ID:T1V1ES/x
>>624
暴れてます
すでに表面の菌糸の白い部分がほとんどなくなりカリカリ音がしてます
でもまだ縮んでない感じです
0626:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/04(日) 00:24:07.97ID:zML5zdjU
なんか縮んできました…
しかも蛹室ポジションが決まらなくてあっち行ったりこっち行ったりしてて蛹室作った!とおもったら朝には違う場所にいたりでガリガリ音もよく見たら口の硬い部分を叩きつけていました
0628:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/04(日) 18:57:18.70ID:jlOdKCNa
模様や大きさって遺伝するものなの?
親がきれいだと子もきれいになる可能性が高いのかな?
0632:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/06(火) 01:59:55.29ID:Q/H2Yj6D
ここにいてもしょうがないと思うよ
0633:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/21(水) 09:57:58.80ID:bXMrGyoI
見てこのアナルは中で人間が暮らしていた痕跡がある
0634:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/14(土) 15:09:58.80ID:CVzaryXj
質問

青って累代するのですか?
ピカールって突然変異で生まれたのですか?
ピカールxピカールはすべてピカールが生まれますか?
0635:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/07(火) 19:03:51.13ID:HblmplJu
久しぶりに買ってみたわ昔とは違ったやつがいっぱい居るのな
0636:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/10(金) 22:51:08.36ID:fDnn0XkH
ニジイロクワガタの第一人者は小堀氏。
0639:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/10/29(金) 04:27:17.42ID:XzUV1ijn
体は強いし同じ色虫でもメタリフェルより寿命長いし色んな色を出したい人には最適かな
大きい個体を出す楽しみもあるしパラワンやヘラクレス等みたいに無理な飼育しなくて
いいからな。星になっても標本でも楽しめるし値段も手頃
0640:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/11/16(火) 01:58:39.28ID:o62vBeeb
胸までピカールでホワイトアイのオリジナルカラーニジイロ挑戦中!
どうしてもグリーン系になっちゃうのよね

目標カラーはヤマトタマムシ越だがやはり叶わない
0641:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/11/16(火) 03:32:08.83ID:1J3jut+F
安価で色んな色の掛け合わせが出来る種類だから頑張れ〜
予想外の個体もでるかもですよ
0642:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/11/25(木) 00:09:24.70ID:U12cnZQk
地元のエンチョーにはもう何ヶ月も売れ残ってるニジイロクワガタのペア3980円税込が4,5ケースある
ヘラクレスとかアトラスコーカサスなんかは売れて居なくなってたから
買う人は買う店なのにそれなのに売れない ニジイロクワガタカワイソス
つか値下げしないんだろうか
0643:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/11/26(金) 15:05:22.29ID:gKLIG3Z9
一昨日から同居させてて交尾してるの確認したんだけど、もう産卵セットにメスを移していいのかな?
0644:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/11/26(金) 17:02:39.63ID:zmhuJC5T
いいよ、産まなかったらまたペアリングすれば良いだけだし
0645:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/12/28(火) 01:29:23.89ID:d8/nP0VX
エンチョーのニジイロを週1ペースでチェックしてたけどついにたいして売れた形跡なく
最後の一匹がひっくり返って全滅
つーかペア売りなのに片方が死んでも値段も変えずいつまでも放置とか、もはや売る気がないとしか思えないんだが
それがホムセンの商品管理方法ならしょうがない
夏のカブトムシのペア販売も片方が死んだら廃棄扱いになるんだろうか?
0646:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/12/29(水) 00:23:00.81ID:J3Cf7CYb
エンチョーの店員なんてクズの素人だし
以前明らかに♂ベタを♀として売ってて店員に指摘したら半ギレしたわ
それ以外の物もあすこではまず買わないな
もっぱらカインズ購入だわ
0647:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:34:40.64ID:+t7QAUFL
色んな人が居るけど。結局どの人が1番綺麗なニジイロ作出しとるん?
0649:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/01/25(火) 02:19:55.91ID:9AX35bx3
その通りよ。ってか聞き方悪かったね。
だから皆さんの思う この人は綺麗な個体出すな〜。っての聞きたいと。
0650:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/04/21(木) 00:02:38.76ID:YVrTxhrJ
某ホムセンで200ccプリンカップ×2でニジイロ成虫をペア売りしてるけど
イベントならともかく入れっぱなしで何週間も売れてないのはそろそろ死ぬんじゃないのかなこれ
ケースなしの分お安くなってるとはいえ酷い話だ
0652:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/04/21(木) 12:38:07.00ID:gIX3BKTT
ニジイロのパワーなら200カップなんて脱走されるぞ・・・
0653:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/05/17(火) 17:34:21.88ID:YimoobxD
モモンガとレオパ飼育部屋て飼育してたら
20匹中5匹おちたんだけど29度は高すぎ?
0654:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/05/17(火) 17:54:31.58ID:qf69lkoX
高い
通気良くしつつ乾燥に気をつければ促成栽培できそうだけど
0655:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/05/20(金) 01:00:55.01ID:qXQ7jht8
1月割り出しの初2令幼虫買ってきたらクソ小さいけど活きの良い初令だった
栄養たっぷりのマットに入れたら3日で2令に、大きさも3倍ぐらいになったけど
割り出し後の4ヶ月近くは何してたんだろう
0656:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/06/17(金) 19:42:34.74ID:0JTG88eG
今見たらオスが上翅を広げた状態で固まってたんだけど何してるの?
0657:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/07/23(土) 12:38:12.19ID:x8knnsKv
去年の今頃産まれた幼虫で兄弟は全員とっくに羽化してんのに1匹だけ未だに幼虫なんだがちゃんと蛹化してくれるんだろうか
0658:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/07/24(日) 20:52:45.40ID:W1qqiXei
ホムセンでキッズに蹂躙される前にパープル血統のペアを救出して来たぜ
無事に増えてくれるとええなあ
0660:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/18(木) 09:09:28.73ID:r+ASuFCn
10頭ぐらいの幼虫個別のプリンカップに入れてたら土の上に出てきてた
めんどくなって半年以上そのまま放置してたら干からびてた
昨日ようやくやる気になって新しい土の上に幼虫置いておいたら今朝全頭潜ってたわ
ほぼ死んでるかと思ってたけど生命力凄いのね
0662:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/21(日) 01:55:27.48ID:7NqK/2HQ
まさにツルハシを売る奴が1番儲かる世界なのがクワカブってもんだ

ババオウゴンも大暴落
ニジイロクワガタも二束三文

菌糸瓶とか道具を生産している業者は薄利多売で他社の参入余地はないし
今後も堅いんじゃ無いかな

虫は簡単に増えるから繁殖方法解明してる虫の価値なんかモエビ程度しかないよ
0664:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/22(月) 15:55:43.06ID:8Rxz/4SZ
ニジイロって成熟が早いから早めに交尾させて産卵セット投入しないと産み渋りするな。コレ俺の論文な(^^)
0665:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/24(水) 02:27:06.21ID:8OBwuzXv
初めてニジイロクワガタの幼虫を飼うんですけど、土の真ん中から出ないし、動かないし見えなくて心配です
0667:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/26(金) 04:36:49.09ID:C/nuH9OY
ニジイロってキレイだけど糞尿ですごい汚れるのが難点だよな(> <)
0669:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/27(土) 22:53:10.30ID:mhfPeG0g
ホワイトアイレッドXピカール交雑したんだけどどんなのが生まれるか楽しみヾ(≧▽≦)ノ
ちなホワイトアイレッドはピカール気味。。
個人的には胸まで同じの普通色でなおかつホワイトアイピカール目指してるわ(*´`*)
0670:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/30(火) 01:51:16.31ID:q/y6+WOs
>>669
ピカールか紫紺か知らんがとにかく青みがほしいよな
0671:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/09/21(水) 14:47:19.98ID:J+50UVsQ
昔店ではじめて見たときカブトムシかと思った(^^)カブトムシにもクワガタ同様にニジイロっているんだと勘違いしてたw
0673:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/11/04(金) 16:59:24.62ID:MkAfX+Uv
ホムセンで売られてた小さいニジイロ♀の羽化不全個体を救出してきたんだけど
売り物の幼虫がプリンカップで羽化したしか考えられないので小さいこと
てことはもう1年以上プリンカップ生活してたんだろうなあ
0674:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/11/04(金) 17:24:19.31ID:jlOY+rxE
ニジイロは小型で羽化させることで血統維持はできるから
解禁前後に輸入されたごく少数の個体だけからでも
ホムセンで簡単に買えるレベルの繁殖個体数維持できてるんだろうな
0675:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/11/05(土) 16:13:47.06ID:NOnsltJS
今出回ってる個体ってほぼ100%クイーンズランド産だと思うけど
wiki見たら「オセアニアに生息するが、ニューギニア南部及び、オーストラリア北部のクイーンズランド州が有名な生息」
って書いてあるし他のサイトでも分布はオーストラリアやニューギニア島ってなってるから
(密輸は論外として)オーストラリア以外の産地の個体って輸入できないのかな??
0676:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/11/05(土) 17:03:17.37ID:CLmESYgC
ニューギニアvs牛乳屋
0677:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/12/07(水) 18:27:19.27ID:QmKCx/XW
>>675
ヘラヘラみたいに不全が多発してるような虫ならWDの需要有るかもしれんけど
今のところ普通に飼育出来てる虫だし苦労して入れる意味ないんじゃない、知らんけど
0678:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/02/12(日) 19:40:53.88ID:WHzTMSy8
ニジイロをきれいに羽化させようと材飼育しても潜らないんかな
底に見えとる
0679:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/02/19(日) 07:51:59.87ID:jo3r4bK3
>>678
だいぶ昔の話なんでどの本で読んだか忘れちゃったけどニジイロって野生のやつは
材に産み付けられた幼虫も脱皮間近になると切り株から地面の方に向かって移動するらしい
頭が太くてケツが細長くなってるのはケツが引っかかって抜けないのを防ぐためなんだとさ
逆に居食いが好きで坑道を維持する必要があるツヤクワガタ類は幼虫の体形がニジイロと真逆になってるんだとか
本当かどうかは知らんけど説得力のある説なんでなるほどと思ったね
0680:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/02/27(月) 05:44:55.53ID:JNxQzlxd
ニジイロクワガタってセミ化?する?
親戚からニジイロの入った菌糸ビンを貰って玄関でヒーターとか使わずに日本のカブトムシと一緒の場所に置いて飼育してるんだけど
ビンに貼られてるシールには孵化したのは去年の2月って書いてあるんだけど未だにビンの中で幼虫が動いてる
ネットで調べたら国産クワガタはセミ化とかいうので幼虫期間が延びるらしいけど
外国産クワガタはセミ化はしないという説明も多くてこれがセミ化なのか他の何かが原因なのかよく分からないのでアドバイスください
0681:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/02/27(月) 22:40:08.34ID:44ikfwwA
冬のお前ん家の玄関は何℃なのか
その温度状況で他のカブト幼虫等は成長、加齢してんのか?
アドバイスするとしたらセミ化してるのは君の頭なんじゃね
0682:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/03/02(木) 13:06:17.43ID:ba+7rzAj
>>681
気に入らないレスならスルーしてくださって結構です
細かい温度は温度計を置いてないので分かりません、神奈川県南部の市街地でヒーター無しの飼育です
日本のカブトムシの幼虫は目視ですが年末にホームデンターで購入したマットを交換した時に比べて大きくなってるようなので
凍り付くような寒さということは無いと思います
よろしくお願いします
0683:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/03/04(土) 09:16:34.36ID:9h2N+XUL
生死ギリギリの状態で飼われてる昆虫って可哀想。
正に虫けら扱い。
0684:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/03/04(土) 22:50:08.84ID:eept0ASf
>>682
神奈川だったらセミ化じゃなくて低温で成長止まってるだけだろ
4月になれば蛹になる
0685:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/03/04(土) 22:57:14.50ID:yrh1HpZE
あと>>681とか>>683みたいな荒らしにはいちいち構わない方がいい
どうせこの手のクズは暴言吐くだけ吐いてその後まともに教えてくれないんだから
そもそもまともにニジイロ飼った経験ある奴なら
冬の神奈川の気温なら生死ギリギリなんて有り得ないって知ってるはずだしエアプ丸出しw
0686:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/03/04(土) 23:37:15.03ID:Z303C92C
確かに>>681の口は悪いけど>>680も長文書いてる割に情報はないしセミ化のことも分かってなさそうだしで回答のしようがないだろw
この程度でクズ呼ばわりしてる>>685みたいな奴の方がよっぽどクズだわ。こんな場所に何を求めてるのか
言っとくけど俺はこのスレに書き込むのこれが初めてだからな
0687:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/03/04(土) 23:39:46.45ID:Z303C92C
神奈川のどこかは知らんけど少なくともクイーンズランドより冬の気温はかなり低いから、すぐ死ぬことはないにしろかなり負担かかってるのは事実だと思うよ
0688:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:39:50.00ID:pbPEejGD
幼虫のまま1年半ぐらい経過するのですが、こんなことあるのでしょうか?
0689:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/03/06(月) 19:13:34.10ID:VkaUWYKm
>>685
よう虫ケラゴミクズ君
で、お前のアドバイスは無いの?
エアプも何も具体的な情報も無いのに教えるもクソも無いしセミに教えてもムダだろ。
0690:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/03/11(土) 01:41:01.61ID:Vt0txu/E
去年の例だと3月中旬からカインズにミタニのオオクワ&ニジイロが3980円(税込)で並ぶけど
今年は値上がりしてるんだろうか
買わんけど気になる
0692:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/04/04(火) 12:51:35.77ID:frpV2Mjz
カインズ4280円だった
50mmなさそうな中歯
0693:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/04/28(金) 22:33:05.03ID:qnDz7xaM
660でレスした者だけど、干からびてた幼虫がサナギになった
干からびて死にかけて1年半以上の波瀾万丈な幼虫生活だったけどニジイロって強いんだな
逆に成虫時期は短くなるんだろうか
0694:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/05/04(木) 15:52:00.59ID:QUZbwn/b
すげーな
乾燥に怯えてた初心者のおれは加湿しすぎて黒カビでたわ
0695:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/05/06(土) 11:23:25.36ID:vX6kFhJl
1のテンプレと違ってオスの成熟度ってかなり早い気がするんだけどそんなことはないんかな?
後食して一週間もあれば飛ぶしブリード可能だと思ってた(メスは古いのから使うので知らない)
0696:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/06/04(日) 22:55:52.25ID:XizzWygZ
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0697:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/06/12(月) 13:33:25.55ID:Ui1dpaIx
クワガタ初飼育で簡単と聞いてニジイロ買った初心者ですが
成虫ペア購入してとりあえず二匹同じケースに投入
昨日夜に見てみると交尾の体制になってて、その後一時間位は観察したが成功したのか失敗したのかは不明

今朝起きて見てみるとオスがメスを追いかけ回してたんだけど、これって交尾が失敗したということですかね?
それとも成功しても追い回す事があるんでしょうか?
0698:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/06/12(月) 17:19:52.31ID:yWcFR0dK
オスは相手が交尾済みでも知ったこっちゃなく何度でもしたがるが、メスは交尾済みだと拒否することも多い
多分かかってるだろうからメスだけ産卵セットに入れてもいいし、ニジイロならメス殺しもほぼないので不安ならペアで投入して産卵確認できてからオスだけ抜くのでもOK

ニジイロは簡単なのは簡単だけど多産で長生きだから、増やし過ぎないように気を付けて最後まで面倒見てやってね
0699:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/06/12(月) 20:18:41.65ID:cDG8SNX3
ニジイロでも♀を半殺しにする事あるから気をつけてな。
0700:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/06/13(火) 08:15:06.12ID:7RbW7Wp6
>>697です
昨晩メスのみを見様見真似の産卵セットに投入したところ、今朝見ると大きな山を作って居なくなってたので潜ったのかな?
このまましばらく様子を見てみようと思います
レスありがとう!
0701:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/06/13(火) 23:28:54.30ID:eg8m9Ajl
昨日のニジイロ初心者です
今観察しているのですが、メスが産卵セットの真ん中に置いている朽木に行かず側面を掘り進め、プラケース底まで到達してガリガリと削ろうとしています
この場合メスが朽木を見つけるまで放置するか、一度セットを崩して朽木を追加するかどうするべきでしょうか?
0702:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/06/15(木) 09:37:48.40ID:dYQ2lh2g
まだ後食が始まってないメスがかつてないほど凶暴で
「ヒラタだろお前」って感じで他のメスを追いかけてはさむので女子寮から追放した
ニジイロは温厚だと思ってたけど例外も居るんだな
0703:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/07(金) 08:49:42.56ID:AAeUxtsd
レッドxレッドから単色ブラウンのオスが羽化ってよくあること?
0704:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/07(金) 10:41:13.42ID:J89ZjUg4
レッドは累代でどんどん濃くなってくから難しい
0705:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/07(金) 14:21:09.30ID:Yuac0riB
>>704
ワイルド原種色か黒に近い茶色ばかりでスーパーレッド難しいよね
グリーン血統から青系もだけど
0706:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/25(金) 12:12:21.21ID:N7RfSr1c
最近の市場見てて疑問なのが、レアカラーを追い求めるあまり、高額な値段を付けるのが軒並み‘‘ニジイロ’’とは程遠い単色の黒っぽく見えるくらいの濃い色をこぞって持て囃す風潮
ピンクとかライトブルーみたいな淡い単色なら許せるけど、茶とか黒までいくともはやニジイロクワガタらしさが皆無じゃね
ノーマルみたいな緑×赤紋みたいな反対色が現れてこその‘‘ニジイロ’’だし、昼行性の色虫らしさがあっていいと思うんだけど、こーゆーのはやっぱ少数派なのかね?
0707:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/25(金) 20:18:24.22ID:hMKo5EO9
それしか飼えないわけじゃないんだから別にいいだろ
0708:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/26(土) 06:18:01.49ID:poI+Q5sX
個人の趣味レベルならいいけど、確かにメインストリームが生態と相反するレベルの異常を有難がるのは単純に変だよな
0709:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/26(土) 11:35:51.06ID:poI+Q5sX
なんか>>706見ててハッとさせられたわ
確かに暗い色して昼間に活動してたらカモネギだよな
数年紫紺系やってたけど、種親放出してライン見直すわありがとな
0710:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/26(土) 13:18:34.58ID:08rd7PXe
こないだ初めて羽化したニジイロ紫紺が上翅の外縁が鮮やかな青だったんだけど
日々血統も進化してるんだね
まぁ前胸は紫の奥に緑が見えるようなアマさがあったけど
0711:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/26(土) 18:16:51.79ID:S0rqRfif
>>706
和名なんて偏見と間違いの塊
そんなものに捕らわれては虫を見る目が曇るよ
0712:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/01(金) 19:09:59.73ID:bkyYOME7
カワラ菌糸で爆産するみたいな書き込み信じて初めてカワラの菌糸ボトルを買ってみたけど臭すぎ
つかニジイロも逃げ出したんだけど
もしかして劣化してから使うのが正解なんかな
0713:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/02(土) 01:29:28.68ID:uiTvM4ih
産まない子は何を使っても産まないし
産みまくる子は何にでも爆産する
0714:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/02(土) 20:22:02.45ID:2jdxMARL
産卵用のカワラは古いの使うのがセオリーよ
ボトルなら詰めてから3ヶ月とか半年とか。環境と菌床の種類にもよるが
0715:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/03(日) 06:02:10.21ID:ejmUOBqb
カワラ産卵って掘り出すの大変だから結局ボロボロになる迄放置してクソ食って伸びしろがなくなった幼虫だらけになる
0716:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:32:08.61ID:9tR6CZvO
それな
手間とスペース比で数取るには良いけど、サイズ狙うときにはやらんね
0717:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/10(日) 21:12:05.96ID:L58PBTtw
カワラ菌糸ボトルはみなさまの意見を参考に、そろそろ黒ずんできたので再投入してみるよありがとう

ところでそのカワラ菌糸ボトルだけど、どうも腑に落ちなかったことがあってチラ裏を
某フレンドリーなペットショップで買ったんだけど売り場見てたらニジイロ幼虫がプリンカップの表面まで上がってたので前蛹と判断して救出という名のお買い上げ
しかし生体チェックで店員曰く「暑いから上がってきてるだけ」とのこと
プロの言うことだからそういうもんかと前述の目的でカワラ菌糸ボトルも一本持ってレジに行ったら何やら怪訝な表情で
「これをニジイロに使います?」と訊いてくる。続けて
「カワラはツヤクワガタなどに(略)」と、まるでニジイロには使わないと言いたげに買わせようとしなかったw
ちなみにその幼虫は昨日メスの蛹になりました
0718:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/10(日) 22:23:26.26ID:4/FUzd4z
暑いとマットの上に上がってくるのも事実だし 
マットの状態が悪くなってくると上に上がっても来る
それを新しいマットや菌糸に入れるとすぐに蛹室を作るのも事実
ニジイロにカワラ菌糸はおすすめしたがらないのも事実
実際にカワラ菌糸や生オガは大型化させるのに使えるんだけど失敗のリスクのほうが大きい

俺のおすすめはMT160だね
微創研のシワタケだけど1本で簡単に大歯が出せる 
0719:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/11(月) 07:35:22.70ID:ysd13KxO
質問ですが、オスも土に潜るっていう認識でオッケーですか?
0720:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/12(火) 20:38:39.51ID:7C9/431c
>>719
成虫の話か幼虫の話かで少し変わる
成虫ならメス程積極的には潜らないけど、羽化直後とか暑かったり安心できないとたまに潜るやつもいる
小さいのはメスに近い行動になりがち
0721:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/12(火) 22:35:36.23ID:to32fh2g
暑さのせいか、今年はニジイロの産みが渋い気がする
1ってなんだよ・・・
0722:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/13(水) 02:46:11.41ID:UvA0+hXS
>>721
同ライン同セットで例年より数が著しく減ってて温度管理してないならそれが原因かもね
ちゃんと環境整えて健康なメスならこっちは1日2個くらいのペースで7〜8月に産んでる
ちな常時エアコン24℃設定&サーキュレーター
0723:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/13(水) 11:14:00.24ID:k5AYyD4i
>>720
ありがとうございます。
初なので、成虫オスが潜ってるのが大丈夫かなと思ってました。

先ほど見たらオスが上がってきて餌を食べてたので安心しました。メスはとりあえず潜ってるのであとは待ちます。
0724:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/14(木) 17:02:12.15ID:NDV9vfQ+
>>723
同時期に羽化してもメスは少し後食が遅い傾向があるからね
1-2週間もすれば腹減って上がってくるから、そこからゼリー投入でも大丈夫
初飼育がんば
0725:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:32:39.63ID:Yam95sBK
逆に7個前後だけ産ませられるスキルが欲しい
テロかよってくらい産まれても困るし
0726:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/15(金) 15:10:36.98ID:yvn4ga2C
>>725
小ケースで1週間で割り出してみるとかかなぁ
0727:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/16(土) 07:18:53.37ID:T+77BULF
ヒラタケ系行ける虫ならでかくなるかは別にして基本カワラもいけると思うけどなあ
タランドゥスオオツヤならわかるけど、本当にツヤクワガタって言ってたなら、
ツヤクワガタは基本土化した黒マットだからその店は謎
0728:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/18(月) 19:38:06.48ID:F/HPybvG
カワラは菌が強いから小さいうちは負けやすいのと、劣化も早くて羽化前後で失敗しやすいってのはある
ただ、よく分解するから合うやつに時期限定とかで使う分には伸び代が大きい
カワラは見極めありきな飼育になるから放置しがちな初心者ならヒラタケの方が安定だろうけど、慣れてる人ならサイズ狙えるピーキーな部類だろうね
0729:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/26(火) 22:59:58.00ID:fNN1pPsV
今年はライト層にはニジイロのブリード厳しいな
カワラボトルを割り出したが生んでなかった
暑すぎて常温飼育では性機能に影響が出てる説を推したい
風通しの良い所に置くぐらいでは駄目だった
おとなしく幼虫買うことにしたよ
0730:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/27(水) 04:55:03.97ID:2VJrSZgb
保冷剤でええやん
0731:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/27(水) 08:39:53.24ID:6gicRsXa
>>729
暑いとそれだけで産まなくなる傾向はある
あまりに温度高すぎると幼虫も弱るから気を付けてな
0732:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/27(水) 08:42:18.89ID:ym4D3Rsm
産卵できないような高温だとカワラ自体が厳しいしそもそも生体の生存も危ういのでは
0733:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/27(水) 13:31:08.46ID:Yv4IHtjI
産卵セットを作ってる時に暑苦しくて汗が落ちるうちはやめとけ
0734:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/29(金) 17:03:24.79ID:BAFeYKn8
>>585ですが
自殺されました
ので去年また買って今年羽化してきてます
0735:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/30(土) 00:15:44.89ID:s6Z4JYCw
ニジイロの幼虫って力が入ってなくて変な幼虫
0736:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/30(土) 14:26:25.08ID:s6Z4JYCw
5ちゃんねる限定特別価格にて
ニジイロクワガタ 蛍光ブルー血統をペア30万で売ります
0737:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/17(火) 19:06:13.09ID:Hk6VUeIN
その後、バラしたカワラ菌と普通のくぬぎマットを混ぜて水気持ち多めで固詰め
粗い産卵セットながらカワラ菌の臭さが残ってるのでもしかしたらと
ダメ元で再度メスを入れてみたら産んでた!
>>729の続きね
0738:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/20(金) 04:03:17.76ID:lj405cjP
>>737
おめ!
やっぱり暑かったか成熟が足りなかったっぽいね
カワラマット割は割り出しやすいし、多少遅れても産卵用マットなら初齢はちゃんと大きくなるし、それでいて菌糸回りきったブロックとかよりも落ちづらいから、酸欠にさえ気をつけてれば個人的には最適解に近いと思ってる
0739:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/21(土) 11:12:40.44ID:CbAQFMmu
虹色の幼虫ってエサ換えするとビンかじりまくるから困る ガラスのビンですらかじるからなアイツら(゜Д゜)
0740:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/21(土) 19:09:22.95ID:6qOorIrV
>>739
音メッチャうるさいよな
別の部屋で飼ってても音が聞こえることあるし数が多いと地獄
うちは親父のバイクのガレージに入れてる、霜に当たらなければ氷点下近くなっても生きてるし
0741:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/21(土) 21:55:05.47ID:SvzEEFsV
あのフニャフニャ幼虫そんな強いんか
0742:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/22(日) 01:57:07.17ID:I+ZPTppm
とうとうニジイロも70超えかぁ
オオクワやヒラタとは違って大型別種混ぜのチートがいない分、レコードの価値は大きいし狙う意味はあるよな
0743:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/24(火) 18:32:05.90ID:3/CIpVEa
虹クワガタの幼虫暴れるからでかくなってもサナギになったら縮んで小さくなるな
0744:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/25(水) 09:20:27.15ID:VT2FJBS3
動画見たけどデカいだけじゃなくて太いな!
メス親も絶対規格外にデカかったと思うわ
というかメス選びしてないってウソだよね
0745:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/25(水) 14:49:08.38ID:FrSvhzEw
>>743
温度下げて微粒子マットでだいぶ抑えられるよ
0746:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/28(土) 18:59:32.28ID:xKkcv44n
冬で寒い所に置いてんのにボトルかじって暴れてんだぜ ったく南半球の生きモンは訳分からんわ!
0747:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:55:32.18ID:mW9+iD5p
>>744
まぁ、本当のところどうかは知らんけど、色艶等グレード度外視のラインっぽいのは間違いなさそうだったな
難易度高杉なのは100も承知だけど、ニジイロならそこも拘った上でレコード狙ってほしかった
0748:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/30(月) 02:44:19.52ID:AAi1tvhV
ニジイロレコード更新されたんだ
飯島店長?それとも前にレコード出した人?
0749:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/31(火) 03:08:10.50ID:RZE/d8G1
>>748
飯島店長だよ
前のレコードの人は相当悔しがってた
まぁ、それで販売とかしてたし当然だろうけど
0750:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/01(水) 04:57:20.00ID:a0bz6G2g
>>749
thx、やっぱ店長か
前にレコード出した人もそうだけど67mmをポンポン超えるような飼育技術ある人は凄いね
うちじゃ出来が良くてやっと65mmとかだから70超えとか雲の上の話だわ
0751:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/01(水) 20:30:34.14ID:z44W0NSl
>>750
65以上になると血筋・温度管理・菌糸・暴れ対策、この辺りを高次元に数代重ねてようやくって領域だろうね
ニジイロは雌雄がギリギリまでわからんから困るとか思うけど、レコード取れるレベルの人はメスですら次世代に向けて全力は当然なんだろうなぁ
0752:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/03(金) 09:33:05.07ID:ikT9SWab
>>744
むし社のB品コーナーって通年ニジイロのメスが置いてあるし酷いフセツ欠けの個体がしょっちゅうたたき売りされてるから
まあそういうことだろうな
少なくとも全く厳選してないならあの数のメスを売り場に出すのはムリだろう
0753:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/04(土) 05:43:11.68ID:k25Zw8Nx
>>752
これ見て思ったけど、「メスは(特定の1頭だけを)選んでない(大きめのメス数ライン組んだ中から出た)」って感じが正味なとこだろうなぁ
「レコード狙うにはメスが重要」って言っちゃうとfreeで売れなくなる=立場上それは絶対言えないのは間違いないわけだし
0754:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/06(月) 21:12:15.62ID:bjtbz2ep
メスでもそんなに地味じゃないのは有り難い
0755:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/07(火) 06:55:46.02ID:T4+BKu5M
メスの方が色濃い傾向があるから同ラインのオスより場合によっては見栄えがいいまであるしね
個人的には横幅伸びて丸々してるの可愛くて好き
0756:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/16(木) 12:44:18.40ID:Z8Kd+1V8
空は青い。微青。オッパー。
0757:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/17(金) 18:45:46.81ID:4ODf7y2f
ニジイロカブトはいないのか?
0758:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/24(金) 00:44:56.89ID:cXN1JAHq
ニジイロヘラクレスオオカブトとかニジイロオオヒラタクワガタとか作りたいw
0759:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/12/03(日) 22:39:31.24ID:6G8uviz7
ピカール警察さん達よぉ!
微青をなんとかしろーい
0760:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/12/14(木) 09:09:12.49ID:Vvj5QDVE
道路にこぼれたガソリンみたいな色してんなw
0761:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/08(月) 22:02:37.02ID:TQqDgtfM
今年こそは念願の65m突破できますように(‐人‐)ナムナム
0762:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/10(水) 02:59:23.94ID:g31VEOcd
カワラに突っ込めば65くらいなら出るんだけど、羽化不全起こしやすいんだよな
0765:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/17(水) 02:43:09.68ID:2npKPxlE
ニジイロみたいな多産種でレイシとか使ったらあっという間に金欠になりそう
レイシ菌床なんて普通のショップじゃ取扱いなくない?ネットだと少し出てくるけどヒラタケとかカワラに比べて少ないし
0766:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/18(木) 17:01:54.51ID:OqVt046u
>>752
む〇社のB品コーナーのニジイロはかなり状態にばらつきがあるよね
500円以下で売ってる個体はいくら安くても買わない方が良い、1000円超えてる個体は信用できるけど
0767:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/18(木) 20:29:14.95ID:OtApLMl7
ニジイロの事ならアキラさんがプロだから、アキラさんに相談すると良いよ。
0768:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/19(金) 10:18:40.35ID:TqeroHwD
500円の個体とか産んだら儲けもんぐらいの感覚で買うもんだろ
0769:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/17(土) 16:01:30.56ID:rmzbG5L1
ニジイロコーカサスオオカブトほしい😿
0770:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/17(土) 16:09:06.63ID:P8uxrIIz
>>768
ストレス発散でスマトラに一刀両断させるために買うかな。500円のメスとやらを。
0771:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/29(月) 19:36:10.09ID:wf/4f82S
虹色あげ
0772:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/09(木) 01:44:38.98ID:WyXvuQKw
昆虫くじでヒラタケボトル入りのニジイロ幼虫を貰ったものの外からは食痕が全く見つからず生きてるのかすら不明だったが
1週間経って少し食い跡が出てきたので良かった
こういう売り方困るんだよねえ
0773:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/18(土) 20:24:19.18ID:vFF02mJl
もう産ませるのおそいか?
0775:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/19(日) 18:24:53.13ID:4rmh+puy
ワロタ
ペアリングさせたら早速交尾してたわ
4月とかにさせるもんだと思ってたから良かったわ
0777:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:20:12.73ID:+c+LVJ57
初めて長歯が羽化したけどサイズ自体は50mm前後のほっそりさん
なにが長歯を決めるのか未だにわからん
0779:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/06/04(火) 00:46:04.27ID:3AYLhSRD
ニジイロ掘り返してたんだが小さいやつはオスだかメスだかわからん
0783:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:33:14.57ID:RHUYHmow
>>782
いや気にすんな!!
ちなみに蛹の時点でオスは尻尾の先にクルクルした茶色いのがついてるからそれでも見分けられるお!!
0784:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/06/11(火) 21:27:05.58ID:CWJotk4j
ニジイロの幼虫、冬常温飼育は死んじゃうか?
0785:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/06/12(水) 01:03:29.78ID:2+mrxuxM
>>784
死んじまうだろうな。
マット飼育ならワンチャン。
0786:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/06/12(水) 01:09:00.13ID:NL6liqKq
>>785
マット飼育です
やっぱだめか
今年で累代終了にするか
0787:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/06/12(水) 06:51:54.56ID:2+mrxuxM
>>786
温室とかないのか?
室内なら10度以下にならない場所を見つければなんとかなるかもしれんぞ。デカくなるかはともかくとして。
テレビとか冷蔵庫とか、熱を発するもののそばに置けばなんとかなるかもしれん。
0788 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 08:53:09.98ID:zOPKMxYH
ただ常温なんてアバウトな書き方しても判断できんよ
例えば東北地方の屋外だったらそりゃ全滅だろうし、関東以南である程度断熱性ある建物の中なら置き場所次第でどうとでもなるだろうし
0789:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/06/12(水) 12:02:14.28ID:NL6liqKq
>>787
温室ないです
累代は終了させます
ありがとうございました
0790:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/06/12(水) 12:25:21.36ID:2+mrxuxM
>>789
残念だね。
せめて今いる子達を最後まで可愛いがってあげてね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況