X



ニジイロクワガタ 3匹目

0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/19(金) 22:51:33.41ID:/iH0qAWe
ニジイロクワガタ Phalacrognathus muelleri

簡単なメモ
・飼育方法は成虫・幼虫ともヒラタと同様でいい。
・高温にも低温にも強いが30℃以上は避けよう。
・幼虫期間は半年ほど。成虫は羽化後1年以上生きる。
・性成熟まで少し時間がかかる。特に大型♂。
 羽化後3ヶ月ぐらいを目安に寿命は長いので焦らないこと。
・中歯は60mm近くまで、長歯は50mmごろから。
・ツメが強いので腕につかまらせる場合は注意。
・マットと菌糸では明確にどちらが大きくなるというようなことは無い。

前スレ
ニジイロクワガタ 2匹目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/insect/1189250371/
0168:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/07(火) 23:51:42.37ID:Ova1PfsE
>>167
ありがとうございます。

まだ土の中から出てこないんですが、いつ出てくるんでしょうか…自分から出てくるまで待ったほうがいいですよね?
0169:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/08(水) 00:30:12.43ID:88EJSWbe
今ニジイロクワガタの♂の幼虫育ててるんだけど、菌糸ビンのケースの内側かじっててうるさいww
0171:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/08(水) 12:54:08.87ID:fYBkgrw3
ニジイロって羽化後あまり寝ないの?
0172:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/08(水) 22:02:36.90ID:s3QxQU8W
オスは延々と餌食ってる印象しかない
メスと一緒にすると即追い掛け回すし、
ホント本能の赴くままって感じだわ
0173:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/08(水) 22:30:46.35ID:fEXKiNaS
ボトル800でも68ミリだせる?
0174:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/11(土) 12:09:29.74ID:aiUEHCmo
質問ですが去年からニジイロペアで飼い始めて先月に交尾させ卵が8個みつかりました
その際カブトムシも飼ってることもあってカブトムシ専用かね広葉樹のキメの細かい黒土の発酵マットに産卵させました
産卵したということはこのままこのマットを使っても無事成虫になるのか、それともクワガタ専用の育成マットに変えたほうがいいのかどちらでしょうか?
また大ケースなどで多頭飼いはできるのか1匹ずつにしたほうがいいのかどちらでしょうか?

質問が多く長文になってしまい申し訳ありません
0175:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/12(日) 09:45:15.06ID:trhpDh1C
卵を無理に取り出す必要はないけど、
孵化してしばらくしたらクワガタマットで飼育しないと残念なサイズで羽化すると思う
初齢後期〜2令中期くらいで移せるといい

多頭飼いはできないこともないけど、大ケースに1頭のメスが産んだの全部程度だと
残念なサイズで羽化する

パプキンくらいのサイズのニジイロを格安で販売してるショップあるけど
あれはたぶん産卵セット組んでからセット内で全頭羽化するまで完全放置してるんだと思う
0176:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/12(日) 21:39:09.04ID:ZQeQJJ0v
>>175
丁寧に教えて頂きありがとうございます
幼虫でてきたらクワガタ専用マットに変えてあげようと思います
大ケースは何個かあるので分けるか個別飼育にしようと思います
ありがとうございました
0177:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/14(火) 00:19:16.72ID:rKGUpujy
うちのニジイロクワガタの♂が夜な夜な羽を広げて樹皮の上に突っ立ってるんですが、なぜかとても臭いです。フェロモンですか?
0178:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/16(木) 22:17:41.19ID:uIELm/dG
30℃越えて暑すぎて卵産まないことったある?
0179:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/24(金) 12:53:07.88ID:8aK12Uer
くっそ・・・20匹羽化してオス4のメス16っておかしいだろ・・・
0180:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/24(金) 17:46:21.33ID:1M6IdkJK
ニジイロ全く産まない…
産卵セット組んでもフセツがとれるだけ、オワタ
0181:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/02(日) 06:47:37.53ID:qDR+5Ja8
マットが気に入らないと全然産まないし、気にいるともういらないよってくらい爆産する
0182:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/08(土) 14:54:36.84ID:F9wCeKu7
多頭飼いでマットのみで育てたメスが羽化しました
約25ミリでパプキンなみの小ささでした
親は♂61ミリ♀43ミリなのですが
0183:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/08(土) 15:10:19.54ID:LJlT3WX/
多頭飼いだと大きくならないよ
低コストで血統維持したいなら推奨だが大型狙うならやめたほうがいい
0184:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/13(木) 21:57:14.28ID:qDoftIDF
今日ニジイロが500円で売ってたからついにニジイロデビューしますた
0185:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/14(金) 01:50:30.46ID:l5X8FX9X
スーパーグリーン突き詰めようとしてると、どうしても上翅の間に出る青っぽい光から
ブルー作出できないかとか思ってしまう・・・
0186:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/14(金) 02:23:13.74ID:KrNCPZCv
レッドの血統維持難しいと聞いたけどどうなの?
何代か掛け合わせるとだんだんブラックになっていくと聞いたけど
0187:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/14(金) 14:03:38.20ID:45FaSGaZ
ニジイロの産卵セットって他のクワガタの産卵セットと同じかんじで組んでいいの?
0188:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/14(金) 21:11:19.59ID:l5X8FX9X
グリーン抜こうとする過程で、レッドの明るさ意識していかないと、大体
ブラックとかになるね。

ブラックはブラックで深い赤でカッコいいけどね。
0189:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/15(土) 09:58:23.34ID:3UM1NYZN
ニジイロクワガタって針葉樹マットで育てたら卵産みませんか?
0191:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/15(土) 11:16:06.65ID:M32SDxXz
針葉樹なら産まない
勝手に爆産させたくないなら針葉樹マット・パインチップ・ハスクチップ・ミズゴケなど使うのが基本
ダニも広葉樹マットより湧きにくい
0192:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/15(土) 12:49:17.70ID:3UM1NYZN
ニジイロクワガタを針葉樹マットで飼育してるんですが寿命縮んだりしませんよね?
0193:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/17(月) 23:09:18.32ID:mKbv4+4s
ニジイロクワガタの成熟についての質問なんですが、今飼ってるニジイロクワガタが餌を食べ始め頻繁に飛翔行動を行うようになったんですが成熟が完了したとみてよろしいんでしょうか?
0194:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/18(火) 20:13:19.13ID:PiSaCBVF
あげ
0195:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/28(金) 00:11:13.96ID:ErDVVHg2
ペットショップでニジイロクワガタの幼虫を買ってきて
ようやく羽化したと思ったんだが…
これってなんだ?オオクワガタのようにもみえるんだけど
http://i.imgur.com/BpewdyC.jpg
0196:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/28(金) 00:17:26.63ID:CWEAPCPi
>>195
どう見たってオオクワガタの極小個体w
0197:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/28(金) 00:25:07.95ID:ErDVVHg2
>>196
ですよね
こんな初歩的なミスするんだなと
ちょっとびっくりしている次第です
0198:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/28(金) 00:25:31.89ID:CWEAPCPi
その写真やとわかりづらいけど、grandisやない。hopeiや。
0199:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/28(金) 00:28:36.95ID:CWEAPCPi
>>197
そのショップに言いませうw クワガタの幼虫の見分け方の文献もあったけど、即座には
思い出せないな。阪大のサークルのもあったけど、あんま立派なものでもなかった。
0200:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/28(金) 00:36:42.67ID:gx2yeQkk
ニジイロに一目惚れして初クワガタ幼虫育て中なんだけどこんなの羽化したら絶叫する…
ゴキブリに見えてしまう
黒くて平たいクワガタ好きの人はごめん
0201:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/28(金) 00:41:12.90ID:ErDVVHg2
まあなんかの縁だし300円ほどで買ったし
当方初クワガタだったので、さすがにびびった
いつ虹色になるんだろうなーと数日見守ったが
どうも様子が違うなと気付いてしまってねw
幼虫3匹買ったんだが他のもどうなるか
楽しみである。
0202:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/28(金) 02:19:01.75ID:qqy1Rmc4
昔、岡山のア○ーゴで買ったニジイロがパプキンだったことがあったな。

3匹買って3匹とも違ったし、某テックのシール張ってあったからロット単位で間違われてたんじゃないかな?
0203:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/28(金) 08:10:29.50ID:iOkpupjd
プロが見ればニジイロとオオクワの幼虫を間違えることはない
ラベルの貼り間違えだな
0204195
垢版 |
2015/08/28(金) 11:54:15.97ID:SkgBjCgk
ペットのコ〇マなので仕方ないw
とりあえずちゃんと成虫でニジイロ
買い直しするとこにしましたわ
0205:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/28(金) 21:59:53.18ID:97VlcB4j
>>195
マットでやったの?
菌糸ならニジイロと同じ飼育方法でオオクワはもっとでかくなれる
0206:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/28(金) 22:45:54.27ID:ni73O9jo
いくら専門店じゃないとは言っても、商品を取り違えるなんて管理がずさん過ぎる
0207:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/28(金) 23:21:50.74ID:V45G5urG
逆にオオクワ買ってニジイロ孵化した方もびっくりしただろうね。
0208:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/29(土) 00:20:20.60ID:TILHUbrI
多頭飼育したらメスが1匹バラバラにされてる…
0209:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/29(土) 02:02:04.66ID:Xkm6wyMg
イオンなんかダイオウヒラタとセアカフタマタ入り乱れて間違ってケースに貼っているもの 
0211:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/10(木) 02:50:33.40ID:+AEv4rHf
クワガタって幼虫から蛹になる時にもの凄く縮むんだな
まあまあ大きいサイズの幼虫だからと楽しみにしていたらシュワーッっと縮んで小型の蛹になってガッカリ
0212:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/17(木) 19:48:34.28ID:pKhxjvvq
ニジイロクワガタを交尾させようと思うんやけど、産卵セットに1週間同居させて、オスを抜けばいいのか?飼育ケースに同居させて、メスを産卵セットに入れたらいいのか?

どちらがよろしいですかね?
0215:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/18(金) 12:19:59.90ID:MYiZjeTn
前者でも結果はそんな変わらないけどね
0216:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/20(日) 16:05:16.38ID:TM4/PYwb
人口蛹室で育ててたニジイロクワガタの蛹が羽化始めた 羽化不全も無さそうだし嬉しい
0217:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/27(日) 09:12:06.28ID:fSu7I0Dr
昨日夜ペアリングさせるため同居させて、交尾は見れなかったけど、オスがメスの上乗ったりはしてた。今朝、どちらも疲れているようで、潜っているけど、もう産卵セットに入れて良いかね?

もう少し同居させて他方が良い?
0218:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/01(木) 20:50:49.66ID:+pQ0mITk
ペアだとメス殺ししないけど多頭飼育するとメスから死ぬ
でかい衣装ケースにオス5メス5入れてたらメスどんどんバラバラになっていったわ
0219:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/01(木) 22:04:05.95ID:cj6nhzrn
最近の食欲ヤバイ
物凄い勢いで餌がなくなっていくわ
0220:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/12(月) 03:17:24.96ID:GUtI2dCq
3匹セットで購入したニジイロがメス2オス1でオスがレッドだったー
普通のセール品でレッド系統とか書かれてなかったからすごい嬉しい
5cmくらいで大きくないけど写真でみるより綺麗でうっとり
これってノーマル色のメスとかけあわせても赤い子産まれますか?
0221:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/12(月) 06:12:38.41ID:SOq6daYV
多少は生まれるけど通常カラー寄りになる
通常カラーも少し育てておかないとレッドの場合だんだんブラックに近づいていくらしいよ
グリーンはグリーン同士で累代重ねてもグリーンのままみたいだけど
0222:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/13(火) 03:10:07.35ID:Zq5jyPhf
>>221
どうもありがとうm(_ _)m
孫のことまで頭がまわってなかった
子供がとれたらスペースとかもろもろ様子みながら考えて行きます〜

もし多く育ったら近所の子供にあげようかとぼんやり考えてるんだけど
やっぱり親の許可とらないとモメるかな…
オクで売っても立派な固体じゃないと儲けより手間のほうがかかりそうだし
虫好きそうな友人知人が皆無
0223:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/14(水) 23:22:20.87ID:ooWH+u0G
みんなゼリーどれくらいの頻度でかえてる?
2日に1回かえてるんだけど3日に1回にしても大丈夫かな?
0225:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/27(火) 00:44:47.50ID:6NtkcHFl
単体飼育なら2週間に1回でも死なないような奴らだ
ただ1つのケースにたくさん放り込んでるとメス追いかけまわして力尽きたメスをばらしたりするからマメにかえたほうがいいなぁ
0226:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/27(火) 12:30:42.97ID:vH93QyEg
食べないで、
散らかし放題
マットを1日で汚す
同じように悩んでる方いませんか?
0227:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/27(火) 20:03:44.49ID:vH93QyEg
>>223
一週間に1回ですよ
0228:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/28(水) 07:57:10.88ID:MxK2l78Y
ニジイロのメスって、産卵でなくても、
マットにもぐってばかりとかある?

成虫買ってきたんだけど、
プラケのなかで一晩ガタガタやったあげく、
マットをほとんど掘り返して潜って出てこない。
持ち腹なのか、環境が気に入らないのか、どっち?
0229:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/28(水) 18:51:31.26ID:8IgGp224
>>228
環境は、
悪くないと思いますよ

温度と成熟に関係あると思います
0230:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/29(木) 01:01:08.72ID:C+XtaX8G
いつ羽化した個体なんだろう
購入したばっかりで全く食べずに散らかしてるだけならまだ後食始まってないのかも
0231:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/29(木) 19:57:06.45ID:u99OyaSY
>>230
同じ事で悩みましたよ
16gの大きな餌皿に入れれば
散らかしが、なくなりますよ
又後食が始まっていれば餌を食べるし
まだ早ければ全くなくなりませんよ
0232212
垢版 |
2015/10/30(金) 10:29:27.53ID:HE5KFdPT
1ヶ月前に産卵セットにメス投入。本日幼虫がケース下方側面に確認できました。しかし、メスも近くに潜ったままです。メスを掘り出すべきでしょうか?
このまま様子見でしょうか?

メスはこの2週間くらい潜ったままです。
0233:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/30(金) 22:05:46.99ID:Sv7eZ77O
>>232
1か月で、幼虫が見えていれば出した方がいいと思います 私も経験しましたが
メスが幼虫を食べる可能性が
ありますよ
0234212
垢版 |
2015/10/31(土) 12:10:40.42ID:ll95sDGj
>>233

メスが行方不明なので、幼虫をプリンカップに入れました。今日また幼虫が側面に...
0235:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/31(土) 16:17:49.43ID:59IH99bo
>>229 >>230
回答ありがとう。
羽化は今年の7月と書かれていて、温度は22-23度前後。

昨日、みたら、ちょっとゼリー齧ってた。w
相変わらず、もぐったままだけど。

ブリードしてみたいんだけど、2-3月まで待ったほうが失敗ないかな?
0236:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/31(土) 16:25:45.46ID:rDnhFCfI
早い人は3か月で始めるけど寿命長いしゆっくり待つのもありかな
0237:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/31(土) 16:51:16.74ID:59IH99bo
>>236
本当は、そうしようと思ってたんだけど、
メスがもぐってばかりだし、
可愛がってたかぶとが2日前に死んで弱気になってる。w

春まで体力つけさすかな。
0238:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/31(土) 17:00:34.05ID:DEhiCHQ1
>>237
気になるのなら
取り出してみたらどうてすか?
産卵セットはまだ早いと思いますよ
エサの食べ方が全然違いますから
良く食べるようになってからの
方がいいと思いますよ
0239:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/31(土) 19:38:52.89ID:59IH99bo
>>238
なるほど。
餌の食べ方が違うんだ?
もう少し様子見て、食べるようになってから考えます。
参考になりました。
0240:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/31(土) 20:42:06.96ID:bjIL9/tx
>>239
札幌のジョイフルで、ニジイロの幼虫のみ
売っていました。
1匹 980円 3令 マットで育てたにしては
結構大きいです。

蛹になるのは近いと思います
0241:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/02(月) 06:41:43.98ID:Pu8epA4E
ニジメスも43ミリくらいになると迫力あってイイね
0242:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/02(月) 18:30:48.34ID:5HRXxf3z
>>241
43ミリはかなり難しい
みなさん どのようにして
大きくするように、研究してますか?
錦糸の最後に暴れがなくなれば
大きく育っと思うんだけど
なんで、錦糸ビンの中で暴れるんだろう?
0243:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/05(木) 01:53:19.85ID:Exzh/+nt
>>195
育てた労力と精神的苦痛を訴えて損害賠償請求した方が良いよ。
俺だったら今、虹色の成虫をポンと渡されても納得しないね
自分で幼虫から成虫迄育て上げる過程を楽しんだ上で、正真正銘本物の正規の虹色クワガタを手に入れたかったから虹色の幼虫を買ったんならね
そんなゴキブリみたいな成虫が現れたら発狂して斧持ってペットショップ怒鳴り込んで訴状送り付けて徹底的に糾弾する
0245:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/05(木) 19:30:39.13ID:uj3shPYG
>>243
その発想は「いじめ」だな。相手が弱い立場に乗じて必要以上に打ちのめすのは、弱いものいじめだ。
バンパーに傷つけただけで相手を最低の扱いにする者がいる。これはいじめだ。

その性格、直せ。
0246:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/06(金) 02:06:31.68ID:heuXjO8N
>>245
必要以上ではない
違う商品を売って手塩にかけて育て上げてゴキブリが出てきたらガッカリ通り越して殺意湧くだろ
泣き寝入りしないで徹底的に訴える
0248:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/07(土) 12:42:31.19ID:Mth78Hy0
温室内が23度76%でニジイロが前蛹なったんだけどビンの隅に作った蛹室のビンに面してる部分が若干結露してる。
温室内が乾燥しないように瓶に水入れてたんだけど、やめた方がいいかな?
0249:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/07(土) 12:48:14.17ID:eVrgxunn
菌糸ビンに直でみずを居れるのはやめるべき
空き瓶に水張る分には問題ないんじゃないかな。でもなくてもよさそう
0250:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/08(日) 13:56:33.37ID:c0CPzRA3
>>248
菌糸びんつて、水いるの?
そのままでも水出てこない?
多湿のほうが悪そうな気がするんだけど。
0251:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/09(月) 01:12:14.07ID:eCDDSO5S
温室内が湿度76%なら湿度は高いから何もしなくていい
0252:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/09(月) 13:32:30.32ID:/rL//OC0
>>248
ビンを
逆さまにした方がいいですよ
0253:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/09(月) 18:11:09.45ID:uU5jQ7HK
ビン逆さはよく言われるけど一概にいいとは思えない
菌糸ビンの密度は虫が食べて消化することで新品の時よりも小さくなり、スカスカの状態になっている
この状態でひっくり返したら蛹室ごと蛹が落下する恐れが払拭できない
0254:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/11(水) 06:46:16.57ID:lglY6M9E
>>253
ゆっくり逆さまに
しれば問題ないですよ
0255:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/14(土) 20:05:49.11ID:EX6XI3dj
今日、ペット屋に行ったら、ニジイロ幼虫がいっぱいいた。
マットがスカスカで、乾燥してた。
ペット屋の昆虫は手入れされてないことが多いから、見るのが辛い。
0256:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/15(日) 00:28:47.87ID:+UMRSYU7
33個も爆産してもうた。
ニジイロは子供受けあんまよくないんだよなあ。
0257:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/16(月) 00:49:24.17ID:BGRKO8lf
うちは46匹羽化した
みんな小さいから♀だけまとめ飼いをしてる
喧嘩は全然しないし凄く楽で助かっている
でも小さいから面白くない
でも大きいと複数飼いでは喧嘩が激しくなるから個別飼いが必須になって
けっこう大変だ
だから菌糸で育てるのは4匹だけで
後はマットのみで小さく育てれば楽だと思う
0258:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/16(月) 01:06:21.34ID:BMGjpy3t
>>204
今日、ペットのコ○マで、ニジイロ幼虫400円弱と安かったので
思わず購入しました。早速この板を見つけましたが、オオクワが
生まれたって凄いですね。ちょっと不安になりましたが、図鑑で
見る限りニジイロ幼虫のようで、なによりです。2匹かったので
上手くオスメスになるといいな。
0259:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/22(日) 13:23:30.57ID:YAmqC0iT
>>228だけど、メスはゼリー食べるようになったけど、
相変わらず潜ってばかり。
マットのなかに坑道作って、ゼリーの容器の下の土に潜ってることが多い。
臆病な性格ってだけなのかもね。
姿見ることがほとんどない。(泣)
0260:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/22(日) 13:26:25.97ID:YAmqC0iT
>>256>>257
産卵は、どうやってさせてるの?
マットだけでいいと言う人、木を入れないとという人がいるけど。
0261:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/22(日) 14:14:59.62ID:53Hr4Miz
ニジイロって外国産の中でも飼いやすいほう?
0263:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/22(日) 21:14:59.57ID:d2giE0lr
俺は相性が悪いせいかニジイロだけ失敗しまくってるけどな
微粒子アンテマットに柔らか目の材で産むはずなんだけどね、勿論温度もバッチリさ
でも産まない、今まで5♀やって最高が幼虫一頭と卵一つ
成虫は長生きするけどね
0264:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/23(月) 09:49:30.89ID:tzvsb/zL
>>263
上のほうにも、うまくいかないってレスあるけど、
意外と癖があるのかね?
うちは、>>228なんで、ペアリングさえできるかどうか。。。
0265:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/23(月) 10:14:58.76ID:ZU5t3SSE
>>264
♀の成熟の問題

うちは800のカワラの菌糸ボトルに潜らせて閉じ込めてるだけで側面に多数の卵が見えてる。

ボトルに閉じ込める前にマットで幼虫30頭採れてるよ!
0266:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/23(月) 19:50:42.37ID:WsefFopV
確かに産まない時は全然産まないな
今年は使用済み個体を入手して大プラケにビートルマットで10頭くらい
産卵セットに同居させると、交尾を繰り返して産卵数が増えるという話を
どこかのブログで見たことがある
♀殺しがあるような種じゃないから同居を試したらどうだろうか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況