>>244
その一人は平均90以上を作れている奴
12万で落札されたのは印象的だろう

後一人は俺に知識を与えてくれた生物学者だよ

その二人しか知らないネットで検索しても誰も知らないからヒットしない

安いものなのに皆わからないそこがとても良い
まあ気をつけるのは後二点あるけどな温度管理とか当たり前な事じゃないからな
温度管理できない奴はまず話にならんからやめとけ一度でも冷房付け忘れて29℃とか行けば終わりだと思え
しっかりとした飼育環境が整っていない奴は無理な話

まあそんな基本は当たり前なんだが、わかっていない奴がいるからな

トレハロースとかキトサンとか乳タンパクとか添加物頼りは素人ちゃん

今までそれでどれだけ良いの作れて来た?
そうじゃないんだよな、そんなのクワガタはいらんから、

そのままその栄養を取れるならいいがマットに混ぜたりした場合は無理な話だから
添加物頼りでなんとかなるサイズも知れているからな絶対にそれでは88以上は無理
しかも変な尻でかとか出る確率も増える
まあ一人頭50万が相場かな私の素晴らしい飼育技術を教えて欲しければ

昆虫学者なで海外からも評されるほどだよ

私の技術があれば98は可能である来年見ていなさいBI-KUWAギネスにも登録され全て満点な5をゲット

そこでお前らがどれだけ無知かをコメントに書く、君達は根本的に同じ事を繰り返しているにすぎない、どこどこの菌糸ビンが良いだの、菌糸まかせすぎなコメントとかしてる奴らとか、
何ら少しのアレンジもしない時点で農民である

まずはクワガタの生体の仕組みなど勉強したまえ
木との関係など上サイトのまず基本から学びなさい