X



【世界最強】パラワンオオヒラタ 1匹目【格闘王】

0102:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/29(水) 23:30:40.79ID:uA+RSRHz
パラワンのペアと幼虫が数十匹いるんだが掘り出し物のパラワンのペアを見つけてしまったんだが
今衝動買いしても今年の四月に生まれた奴なら来年の春にペアリング出来るかな?
オオクワと違って一年たったら無理?
0104:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/06(木) 18:51:03.88ID:cZQs8C7q
ブリードは今からじゃ遅いですか?
0105:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/06(木) 20:19:17.28ID:YqiVYJgO
>>102
冬眠できない種類だから20℃以下にならないように
ベストは23℃前後でまったり飼育したらいいよ
ペアリングできるのは羽化後5〜6ヶ月だから別々に飼育してください

>>104
遅くはないけど温度管理が重要
今からセット組んだとしても割り出しは10月以降だと思うから
ブヨブヨ病が懸念されるね
0106:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/06(木) 21:05:05.35ID:ADQpdCdi
35万円スタートのパラワンがビダで出品されてますよ

しかし、これだけ評価の高い出品者は、初めてみたわ

何千回も取り引きして、悪い評価がひとつだけとか、笑えてくるわ

入札したいが、嫁さんにぶっ殺されそうだしな〜
0107:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/06(木) 21:27:55.60ID:cZQs8C7q
>>105
ブヨブヨ病ですか・・・
せっかく孵った幼虫たちが死んでは可哀想なので来年まで我慢します
ありがとうございました

>>106
110mmですか〜
当方では一生かかってもここまでのサイズは無理でしょうね;
でも一度でいいのでギネス級のパラワンを自分の手の上でマジマジと眺めたいものです
0108:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/06(木) 21:43:58.62ID:ADQpdCdi
>>107

手に乗せるだけなら、使用済みの109ミリが3万5000円で出てますけどね〜

それと、ギネス更新の可能性自体は、すべてのパラワンブリーダーにあるはず キリッ
0109:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/06(木) 21:53:15.13ID:YqiVYJgO
なんたってフェアーな虫だからね(キリッ
0110:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/07(金) 00:49:50.34ID:kIJ46U3N
確かにパラワンは変な混じりのない良い生体だ
0111:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/08(土) 20:53:28.74ID:IyGIYkTI
オオクワの交雑と産地偽装にうんざりしてパラワンに乗り換えたんだが
こいつらも産地分けされてるんだな。
産地も一か所しか無い完全な固有種はいないのか・・・

というかググってみたらガントン山もブルックスも大して場所変わらねぇじゃん
オオクワで言う上阿古谷と下阿古谷みたいなもんか?
0112:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/08(土) 23:09:32.78ID:2KuKNmUk
>>111
>>97
結論的にブルックスポイントとMt.ガントンでは地域差はなく
混ぜても交雑にはならない
だからみんなフェアって言ってるんだよ
しかもドルクス最大種だし他の種類混ぜる利点もないだろ
スマトラ自体パラワンを混ぜてる奴もいるらしいから駄目だしね
0113:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/09(日) 15:12:23.90ID:2owqSbnt
>>112
でもそれだと混ぜて生まれてきた個体はどこ産になる訳よ。パラワン島産とか?
0114:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/09(日) 16:00:10.20ID:Imp4UUqR
>>113
フィリピン産だよ。国産オオクワだって日本産一種だよ。亜種ならまだしも学術的に分かれてもいない物を勝手に分けて◯◯産と呼ぶのは単なる自己満足に過ぎないよ
0115:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/09(日) 16:33:35.92ID:KPPPqjAM
分類自体が多分に恣意的で完成したものが無いので、将来どこか差異が出てくるかもしれない可能性は残る
よって今の分類を絶対視するのは危険という考えが生まれる
だから、とりあえず分かりやすい産地で区別してるわけだ
自分も遺伝的な違いはあるという考えから、地元採集のクワガタは離れた地域と混ぜないようにしてる
まあ自己満足だな。多少意味があるのは本土ヒラタくらいか
0116:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/09(日) 21:48:23.48ID:2owqSbnt
>>114
まぁそうなるか
だがオクに出すとき買い手が付きにくくて大変じゃないか?
オオクワみたいにどこどこ産じゃないとイヤ!って奴もいるだろうし
ガントンもブルックスも適当に付けて売ってるんだろうか・・・
流石に無いか。そもそもそういう奴はオクに出品しないだろうな


地域差はあるにはあると思うがもはや
国産カブなんかはその遺伝子も壊滅してるだろうな
特にホムセンや通販で安く買える国産種は
日本の虫なんだからいいでしょとかいって放虫する奴も少なくないだろうし
0117:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/09(日) 22:02:47.41ID:ru0SXvsc
細かいことを言ってないで
先ずは大顎を縛ったりしないで交尾させられるようになろうぜ
0118:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/09(日) 23:13:54.13ID:CncSRlPY
ていうかパラワンに対して最終的な産地とか気になってる時点で論外
能勢YGスレにでも行ってやってくれ

どうせブルックスとガントン以外の産地のパラワンが発売したら○○血統とか
言い出したりするんだろ

上阿古谷、下阿古谷、能勢、猪名川で分けてる時点で気持ち悪いわ
0119:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/09(日) 23:37:11.38ID:ngeR+J+c
>>118
北摂のオオクワガタだけ市町村より更に細かく分けるな。
能勢町神山、能勢町長谷、猪名川町上阿古谷、猪名川町肝川、
川西市赤松とか。
それで能勢町垂水、稲地、神山、長谷、猪名川町規並、上阿古谷、下阿古谷なんて全部同じ山。
赤松、肝川も同じ山だな。
0120:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/10(月) 00:23:33.31ID:qubIMJFC
>>119
つまりそこにこだわるような基地外や
○○血統至高主義者にはパラワンは荒らしてほしくないだけだ
実際のところブルックスもガントンも形状や生体の差は無いしね
俺もオオクワが嫌になって流れてきた身だからな
エサ喰うわデカくなるわで楽しんでるしギネスも狙ってる

大阪-兵庫 県境のオオクワで済む話なのに
なんでここまで細かい産地が重要視されるようになったのか悲しいね
0121:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/10(月) 08:08:02.22ID:l4cyInEF
>>120
産地を詳細に書くなら、採集品なら最終日と採集者の氏名、
飼育品なら割り出し日と割り出し人の氏名も添付して欲しいものだ
死んでから標本にするのにラベル付けに難儀する
0122111
垢版 |
2012/09/10(月) 22:17:19.25ID:AVv7X9Wb
初めて本格的に飼ったクワがオオクワだったから血統とか産地分けを面倒と思いながらも
この界隈ではコレが普通なのかと思ってたがやっぱり毛嫌いされてるんだね
もしも今後オオクワ買う時はカッコいいし大きいし交雑しないアンテにするわ
せっかくオオクワともお別れしたことだし上で言われてるように
しばらくは気楽で楽しくパラワン一種をブリードするよ


しかし「荒らしてほしくない」とか言いながら
気持ち悪いだの基地外だのみなさんパラワンみたいに威勢がいいんですね^^ペットに似るのかな?


0123:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/11(火) 11:19:38.71ID:VGclWSMU
>>120
そりゃまあ産地の数だけ売れるからね。産地増やす方が手っ取り早いんだと思うよ
飛翔性が低くて産地によって差がでるなんてデマまで流して産地を強調する姿勢は詐欺と変わらないんだけど、騙される奴がいる限りこういうのは無くならないよ
0124:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/11(火) 16:23:39.83ID:RpEL2r2R
パラワンスレが平和じゃないだと・・・
0125:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/11(火) 16:28:52.59ID:RpEL2r2R
ビッダーズの35万で出品してるパラワンカッコいいな
値段がアレだから入札しないが3万5千なら入札したな
0126:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/11(火) 17:00:44.90ID:Lr/gnxIB
ギネスパラワンは一度実物見た事あるけど明らかに普通のパラワンとは違う怪物だった
0127:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/11(火) 19:00:07.67ID:v3juCrEb
同じパラワンでも95mmと100mmでは受ける印象が大分違ってきますよね

いま、わが家に未使用の♀がいるのですがペアリングさせるとしたら
100mmupで累代の進んだブリード個体の♂とWDで85〜mm位の♂とでは
どちらの方がより大きな幼虫を得られるでしょうか?
0128:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/11(火) 19:43:36.83ID:v3juCrEb
×より大きな幼虫を得られるでしょうか?
○成虫時のサイズupを見込めますか?

失礼しました

0129:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/11(火) 20:28:18.98ID:RpEL2r2R
間違いなくWDだな俺は

まぁ好きにすればいいと思うよ
0130:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/13(木) 19:38:26.89ID:G9KdezLf
パラワンには添加剤が多い菌糸は与えない方が良いのですかね?
ただのイメージですが太るだけ太ってアゴが短くなる気がして・・・
上の方にあるレスでもマットの方が菌糸よりもアゴが長くなる傾向がある
と書かれているので、本当なのでしょうか?
0131:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/13(木) 21:20:17.07ID:olAA8HRI
パラワンなんてクワガタとしては多産なんだから
マットも菌糸も両方で飼育すればいいんじゃね?

自分は菌糸派だけど
0132:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/14(金) 19:02:56.69ID:cHiQJIq/
羽化から二年くらい経ってもブリードに使える?
0133:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/14(金) 22:25:58.07ID:Al+CIwef
>>132
♂だったら元気ならかろうじて使える
♀なら産卵数取れないか産んでも落ちる場合がある
0134:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/14(金) 23:43:43.89ID:cHiQJIq/
>>133
マジか
じゃあ今すぐセット組んで今年中に産んでもらうか・・・
0135:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/16(日) 00:12:52.22ID:ykRb1F/A
今日初めて100mmupのパラワンを見た
昔飼ってた95mmのパラワンの標本と比べてみたが
迫力が全然違う。約5mm違うだけでここまで存在感に差が出るのか
見てて全く飽きない。
0136:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/16(日) 09:53:26.55ID:a38zp6JU
俺のアソコはパラワン!前から一度は言ってみたかったんだよ
0137:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/16(日) 13:22:35.23ID:mFOpCD2a
俺のはタランドゥスだぜぇ・・・なんてな
0140:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/19(水) 20:47:47.05ID:dCPhY9l4
パラワンの幼虫の温度管理って25°前後でいいですか?
大型を狙うならもっと低くなきゃダメですかね?


あと関係ないんですが今年の4月に生まれたメスを
来年の7月頃ブリードに使いたいんですが
1年以上経ってもたくさん産んでくれますか?
0141:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/19(水) 21:10:18.74ID:SPahY9LR
25℃だと、3齢中期以降であばれる可能性大。
もう少し下げた方が良いよ。空気の循環も忘れずに。

なぜ7月? ブリードはできると思うが、夏場の空調を考えると
4〜5月頃にブリードした方がいいんじゃね。
冷房の電気代気にしなければ問題なし。
0142:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/19(水) 21:37:56.74ID:dCPhY9l4
>>141
レスありがとうございます

8月に割り出した幼虫を自作の温室に入れてるんですが、
朝出かける前と帰宅後に氷を入れても
なかなか温度が保てず暑い日には28°近くまで上がっちゃうんですが
もうすぐ寒くなる季節なので暖房を入れても設定温度を低めにしてみますね

それと自宅が東北なので6月下旬くらいにならないと
夜間の気温が20〜22°位までしか上がらないんです・・・
0143:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/25(火) 00:18:26.19ID:PROOgvbD
細くてもいいからアゴの長い個体を羽化させたいんだけど何が重要なんだろう?
0144:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/27(木) 17:05:54.60ID:9jpyCs4u
パラワンの血統で悟空血統ってあるけどビノやスマトラより信用できるんだよな?
パラワンはサイズが伸びなくなるから他種を混ぜられないんだよな?

>悟空アルファ、悟空ブラットの2つの血統クワガタがいます。
違いは、元祖悟空の血を引き継ぎ、誕生したのが『悟空アルファ』、
その悟空アルファの血に、さらに(企業秘密ですが)改良し、
ワイルドのパラワン109oの血を加えて大型化し、
パワーアップしたのが『悟空ブラット』です。

『さらに(企業秘密ですが)改良し』
『さらに(企業秘密ですが)改良し』
・・・大丈夫だよな?大丈夫なら欲しいんだけど
0145:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/27(木) 23:20:51.05ID:jW/aCga0
○○血統ってうたった時点で商売っ気に満ち溢れてるのは間違いない。

あとはそれでも欲しけりゃ買えよって感じ。
0146:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/27(木) 23:34:00.41ID:14PuKXui
>>144
・・・難しいところだな何を持って企業秘密と言っているかが?なんだが
あえて聞くが何故悟空にこだわる?悟空はバトル用途の血統だ
サイズ出したいんだろ?
なら地道にしていく科かいな金あるならギネス血統混ぜるとかな
0147:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/29(土) 17:38:19.38ID:97wqhqTG
バトル用の血統ねぇ
同サイズの活発なWDとどっちが強いのやら
0148:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/29(土) 20:12:14.03ID:55oPYZPX
パラワンはサイズより重量を取る人もいるしね
16g超えのパラワンはそこそこ値が張る
ゼリー大量に喰わせたからって増えるわけでもないそうだしな
0149:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/30(日) 21:37:34.13ID:gBKFnuNO
家の102mmパラワンを量ってみたら18.5gだったわ。
凄いのかショボイのかわからんけど


もしかしたらパラワンってアゴにディンプル出来やすい?
なんかサイズとかスタイル良くても凄く見栄えが悪くなるから
予防したいんだけど累代数と温度が原因かな?
0150:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/30(日) 22:06:48.27ID:SHKdQwNr
温度なら25度より23度くらいかな?
低音飼育してたら幼虫期間は長くなってしまうけど
結構ディンプル減るよ
0151:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/30(日) 22:25:14.79ID:gBKFnuNO
>>150
やっぱり温度が大きいのか
参考にしてみます。ありがとう
0152:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/01(月) 00:31:27.32ID:/gQsaTfD
捨て瓶(最後の瓶)でかなり固詰めをつかって
蛹化の時は若干温度上げたほうがいい
これで蛹化の時に縮まないし大顎のディンプルは劇的に減る
0153:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/01(月) 01:12:10.14ID:0cc51C7b
温度あげたほうが良いの?ずっと下げてたわ・・・
ゆっくり蛹化したほうが良いのかと思ったんだ。
0154:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/06(土) 03:01:52.76ID:eZz4fU//
>>111
ブルックスポイント=Mtガントンです。
ブルックスポイント市の管轄地区にMtガントンがあり、
ブルックスポイント市の中ではクワガタが取れる場所はないので、
事実上、すべてのブルックスポイント産のパラワンはブルックスポイント市の管轄地区にあるMtガントンで採れているそうです。
0155:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/06(土) 08:03:57.78ID:n7AFRjsK
つまりガントン産をブルックスポイント産と表記したり
これ等を掛けたとしても、どちらで表記したって間違いではないという事か
0156:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/06(土) 18:47:59.26ID:eZz4fU//
そういうことですね。
0157:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/06(土) 18:49:24.92ID:n7AFRjsK
>>111ではないがいい勉強になったよ。ありがとう
0158:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/09(火) 18:12:04.73ID:j91YHBqs
1令から3令の頭くらいまで25℃で飼育してそれ以降は20℃がいいね。
0159:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/09(火) 19:00:06.15ID:4gpXGmw2
今日、菌糸ビンに投入して潜ったか確認したら潜らずに脱皮を始めてしまってたんだけど、大丈夫かな?
0160:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/10(水) 00:16:07.86ID:nGVB57UH
>>159
頭が固まれば潜っていくだろう
0161:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/11(木) 05:34:51.64ID:y2E1BIwo
ID:eZz4fU//
よくぞ調べてくれたサンクス

ところで2本返しがいいのか3本返しがいいのか最近分からなくなってきたんだが
皆さんどうですかね?4本返しは論外みたいになってるしな
0162:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/11(木) 11:36:16.91ID:TiRAaphJ
俺は3本返しは期待の幼虫だけ。普通は2本で、90mm台。微妙だよなぁ・・・
それよりも3本目を3250がいいのか2300がいいのか悩む・・・
0163:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/11(木) 15:42:24.34ID:V3KiW7AR
悩んどけ俺らには関係ないマジレス!
お前が明日死のうがどうでもいい仲なんだしそもそもマジレス!
0164:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/11(木) 17:20:39.70ID:cR6XR6Bn
生オガ発酵マットを800ccボトルにつめて1本だけで
飼育したらメスが50ミリあった。割と1本や2本がいいかも。
自己ギネスは3本で106ミリだけど。長々とすまん
0165:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/11(木) 21:49:39.52ID:y2E1BIwo
>>164
そうか○本で返した方が大きくなるってのは
幼虫にストレス与えないことからあながち間違ってはいないと思うけど
やっぱり個体のレスポンスや血統の要因の方が大きいのかなってさ

あと、謝る必要ないと思うぞ?
俺だって伝えたいことや聞きたいことあればどうしても長文になると思うし

とりあえず2本返し試してみますわ
0166:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/11(木) 23:43:10.82ID:RtiF6ZD/
>>http://island.geocities.jp/hcsawaya/subx5.html
このサイトの下の方にある写真のパラワン、今まで見た個体の中で一番好みだわ
この血統ってもう売って無いかな?
0167:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/12(金) 00:10:56.87ID:MmPY2vsE
>>166
そんなんわかるかボケ
そのサイトの人に直接メールして聞けやボケ
0168:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/12(金) 00:38:10.90ID:FJQpuksZ
ここにはワラワラ君は来ないでくれ。もっと相応しいスレがあるだろ
0169:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/12(金) 18:59:33.69ID:/bXNCKvG
>>167
パラワンにギロチンされちまえ
0171:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/12(金) 20:23:25.63ID:/bXNCKvG
>>170
お前質問した人じゃないでしょ
0172:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/12(金) 20:34:29.17ID:K5NkdA+e
パラワンにチ○コ挟まれると
女の子になれますか?
0173:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/12(金) 22:07:31.71ID:CqQl/hfs
なれるからやってごらん
大丈夫、痛いのは最初だけだから
0174:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/14(日) 00:18:56.93ID:mcs1pxQr
>>168
ワラワラは俺だ、お前がワラワラだと思った奴は別人だ
心配するな俺はこのスレにはいない、俺のアソコはパラワンとレスしたぐらいだ
0175:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/14(日) 17:58:12.13ID:pa3oK2un
ビークワ45号の表紙をみたら、パラワンが野外を超えた、とか書いてあるな

112ミリは超えたかな?

それと、この書き方から判断すると、オオクワやスマトラの更新はなさそう、残念
0176:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/14(日) 19:31:35.48ID:who8vr+d
>>175
おぉぉ、マジだ!情報サンクス
買うしかないなとうとう野外超えたか!

やる気出てきたな!
これでパラワンにもスポットが当たり
よりフェアーな土俵で争えるから楽しみだ
0177:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/14(日) 20:43:35.60ID:ipKFuN04
飼育者数が増えれば、115ミリはいずれ行きそう
オイラも、いずれ、参戦しますぜ

ヘラヘラを破壊するパラワンとか、想像すると素晴らしい
0178:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/14(日) 21:13:15.30ID:V3CQYBEZ
パラワンをハンドペアリングしようと思ったんですが
オスにやる気がないのかなかなかうまくいきません。
♂はゼリーをバリバリ食べるWD、♀は羽化後6か月なので成熟はしている筈なのですが・・・
室温が22°前後なんですが低いですかね?アゴ縛って同居させた方が無難でしょうか?
0179:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/14(日) 21:19:41.27ID:8D8+MzCD
ギラファを抜けば世界最長クワガタという称号が、
世界最強クワガタに加わり注目度もアップすると思う。
0180:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/14(日) 21:53:57.31ID:ipKFuN04
いや、ギラファは131_とかを目指しているので
多分、ムリポっす

>>178

ワイルドとは素晴らしい
でも、現地でヤリまくって、精力ためてる最中かも

がんばってね
0181:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/14(日) 22:49:48.05ID:who8vr+d
>>178
温度低すぎだな
羽化後6か月でも今時期ならいっそのことペアリングも来年が望ましいんだけど
♂がWDってことを踏まえて今年度中にペアリングさせてもいい
もちろん産卵セットは来年以降にしような

あと26度以上多湿じゃないとなかなか交尾モードに入ってくれないからがんばれ
0182:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/14(日) 23:53:09.75ID:V3CQYBEZ
>>180-181
ありがとうございます
幼虫が入っている温室しかなく、これ以上温度を上げるのは厳しいのでもう一つ温室を作成してみます

あとWDパラワンってブリード物との値段の差が結構ありますが
ゆくゆくはアンテやグランみたいな入荷状況になってしまうのでしょうか・・・
0183:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/15(月) 18:56:55.68ID:JARsnAtd
>>174
バカ先生(本物のキチガイ)乙
0184:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/16(火) 05:04:41.75ID:FGgp9i47
俺のアソコの大きさに羨ましいのはわかるが嫉妬はよくない
0185:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/17(水) 14:06:12.66ID:bcEIYKSR
新ギネス112.3mmらしいですね
ハードルがグッと上がりましたが
みなさんめげずに頑張りましょう
0186:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/18(木) 17:52:42.30ID:SHk+5Twv
なかなかでかいですね。
我が家に大顎まで含めて60ミリのメスの蛹がいるんですけど
どのくらい縮みますかね?
0187:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/18(木) 22:22:47.19ID:aRgzmY0v
クワガタの蛹って♀でも腹に対して胸から頭が0°(あるいは360°)に畳まれてるハズだがどうやって測ったの?

まさか…

伸ばしたんか?
0189:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/19(金) 00:28:06.06ID:fQdRLlQa
やったことないんだけど、蛹を伸ばすとどうなるの?
0190:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/19(金) 00:49:20.94ID:DAkMN2NH
痛いよ痛いよやめてよ
0191:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/19(金) 11:17:28.38ID:tyHl+PPv
♂92♀36のWDペア購入しました、100mmオーバー狙ってみたいと思います
0192:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/19(金) 17:53:06.74ID:3G6K4lRU
186だけど、正常の状態で頭含めずに50ミリ、
頭だけ計って10ミリだったから60ミリでいいかってことで…
なんか頭が小さい気もしてる。
0193:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/20(土) 20:08:36.54ID:lhxQz3zk
宇宙全体が吹っ飛びます
0194:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/20(土) 22:28:28.00ID:I4vOXInv
訳あってage
0195:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/24(水) 02:18:15.00ID:YyIbadFl
18幼虫 800菌糸23℃管理 半年放置
9幼虫死亡確認 9幼虫生存

放置し過ぎた…
0196:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/24(水) 05:40:08.92ID:Dx3wea6W
温度管理が完璧なだけに、もったいない

生存が♀だけとかなら、お気の毒としか
0197:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/24(水) 19:45:34.69ID:YyIbadFl
温度管理は冷やし虫家でしてて
扉側に陳列した方は全然大丈夫そうだったんで半年放置してたが
奥側の方が菌が劣化して泥になって死亡していました。

9頭中4頭は♂だったので3000CCで羽化まで持っていこうとおもいます。
0198:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/24(水) 20:02:40.36ID:Dx3wea6W
そこからギネス超えでたら、スゴイ

その時は、ビークワ誌上でレポよろしく
0199:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/24(水) 20:29:18.90ID:ue4pXmgY
そしたら現ギネスホルダー涙目だなw

それにしても100mm超えるブリード個体でも90mmほどのwdと
アゴの長さがあまり変わらないのは何がいけないんだろう?
0200:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/25(木) 16:13:59.00ID:5KNJnn8M
俺が考えたギネス作出飼育法

☆産卵セットは管理温度は28℃で2ケ月で解体し割り出し
☆割り出し後、即オオヒラタケ超添加800ボトルに投入。温度管理は28℃から1ヶ月に1℃下げる
☆♂は3000ボトルor1500ボトル ♀は800ボトルに交換 温度管理は23℃
☆3ヵ月後、温度管理を1週間に1℃上げていき28℃まで上昇させる。その後、25℃まで下げて羽化までいく。

このやり方で未だギネスは出ていないが、最高109mmまでは出ている。しかも適当に毎年オークションで落としてるWDからでだ。
0201:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/25(木) 19:31:03.56ID:Xjq2uDeI
超高添加って何%?

50%くらいまで耐えられそうなイメージがあるなあ、パラワンは
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況