X



【鞘翅目】昆虫標本総合スレ【鱗羽目】

0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/14(水) 18:58:15.59ID:7A/nkHhx
蝶や甲虫類など標本の話題、業界話など何でもokです

[販売店]
むし社:http://homepage2.nifty.com/mushi-sha/
パイネ:http://www.pa-m.com/
志賀昆虫社:http://www.shigakon.com/
木曜社:http://www.tsu-i-so.com/
Insect Sale:http://www.insect-sale.com/jp/

[展示販売会]
大手町インセクトフェア/9月23日(秋分の日)
kuwataフェスティバル/2月末(2日目のみ、初日は生体)
ムシトピア/秋頃
インセクトカーニバル/年数回
0521:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/09(木) 03:01:18.72ID:gRo02Agt
>>519
羽側は刺したら抜かないけど腹側は真っ直ぐに刺せなかったら少し引っ込めて刺し直します。
0522:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/09(木) 03:02:52.41ID:gRo02Agt
>>520
現地のストック時間マチマチ。
虫集まってから送る筈。
0523:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:19:27.05ID:x1pTvEfS
>>520
ア◯ストでそれ聞いたことあるけどだいたい2週間前って言ってたな
ストックするにもエサ代かかるし死んだら売れなくなるからそんなに長い間ストックしないはず
0524:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:20:35.31ID:x1pTvEfS
×2週間前 ◯通関日から2週間以内
0525:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/09(木) 11:09:46.78ID:gRo02Agt
>>524
送料考えて、量まとまる迄送らないから1ケ月ストックしてるのも必ず居ます。
0526:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:43:34.57ID:/F473Ip5
結構時間かかるみたいだな ありがとう
0527:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:55:40.17ID:J8TnxLBa
>>521
腹側なら目立たないからありかなぁ。
0528:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/12(日) 18:37:25.15ID:vDvn1GFA
>>527
≠こうなっちゃうから腹だけ刺し直すと良いです。
あとは台紙に木工ボンドで水平に貼り、台紙に針刺す。
プラスチックの板だと裏からも見れます。
0530:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:35:07.15ID:Bu6XBZ/Q
標本に虫湧いちゃった…
酢エチでなんとか駆除中だけど無理っぽい…
0531:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:10:40.18ID:zxC88bgE
>>530
虫って標本箱に入れてて湧いたの?

酢酸エチルって元気なヤツを入れると
たまに暴れて羽出したまま息絶えることない?
心配だから冷蔵庫に入れて動き鈍らせてから毒瓶に入れるようにしてる。
0532:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/21(金) 15:43:37.84ID:Ri54bjkT
東大の標本展行ったんだがアカスジキンカメ の
色が残ってるものがあった、、。
どうやったんだろう??
0533:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:56:47.80ID:ExRrL9CO
標本収集というものは、殺害目標の日々の行動を入念に調べて、それに基づいた計画を綿密に立てて、ある日実行に移すことが標本箱の充実につながる。
英語ではsampleではなく、specimen。
0534:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:32:49.79ID:/XnoRkQm
しなびてないキアゲハ幼虫の乾燥標本をこのあいだのフェアで見たんだけどどうやって作ったんだろ
0535:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/14(日) 07:49:40.36ID:UR/0E7W0
プラスティネーション標本なんじゃない?
0536:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:47:25.72ID:KrRec4iQ
質問です
アクティオンゾウカブトの死虫を展足後、数ヶ月後に確認したところ、上翅が開いてました
再展足以外に対処方法は無いでしょうか?
0537:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/02/13(水) 18:55:13.45ID:7tVm26+r
初心者の質問ですまん
初めてアセトンで脱脂しようと思うんだが3cmくらいのクワガタだとどれくらい浸けておけば良いもんかね?
あとコルクシートに個体を固定したまま浸けようと思ってるんだけどコルクシート溶けないよね?
0538:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/02/14(木) 19:22:28.27ID:l74bKa/S
>>533
こわい
0539:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/02/14(木) 20:21:44.57ID:yC4ZSPkB
>>537
コルク浮くからダメ。
接着剤溶けるからどっちみち外す。
翅下に仰向けで浮かして抜いた方が翅綺麗になる。
0540:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/02/15(金) 10:31:40.59ID:SFlIGOTw
>>539
なるほどありがとうそれでやってみるわ
昆虫は飼うだけで標本は始めたばかりなんだけど奥が深くて面白い
0541:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/02/16(土) 16:54:04.53ID:qfZf/Xpp
>>540
上手く標本沢山作ってTwitterとか載せてて周りの標本やる人にも評価されてる人に、金払ってでも作る所見させて貰って勉強すれば100個体練習すればモノになんじゃないかな?
標本は完成品より、作業過程見た方が圧倒的に腕上がるから。
0542:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/02/16(土) 16:55:21.50ID:qfZf/Xpp
>>534
針で風船みたいに空気入れて膨らます。
0543:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:09:11.89ID:fewpcVln
>>504
私は毎回冷凍
野外採集で標本用に採るやつはエチル使う
0544:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:17:31.96ID:fewpcVln
>>517
他のやつで練習するしかない。
高いやつ針曲がったらショック
0545:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:20:08.66ID:bauBKEfZ
ドルクス系のクワガタとかゾウムシとかだと針そのものが曲がることあるからな
指貫なりなんなりで指を保護しないと針の頭側が指に刺さることあるから注意
0546:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:20:10.98ID:fewpcVln
>>530
私の場合こたつで乾燥させてるけど
虫湧いたことない
箱に入れ内でずっと出しっぱなしでも
0547:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:22:28.13ID:fewpcVln
>>536
Lucanusでも羽パかはよくあるけど
最悪 接着剤使うとか。
0548:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:24:27.28ID:fewpcVln
>>541
それな、私は学校の先生に上手い人おったから教えて昔よりは良くなった
0549:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:25:49.88ID:bauBKEfZ
カブトとかミヤマとか海外の巨大カミキリとかの図体でかくて上翅柔らかいやつはそういうもんだと思って諦めるしかないと思ってる
0550:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:32:12.71ID:fewpcVln
>>4
アセトン
0551:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:37:41.48ID:fewpcVln
>>72
ラベルに累代とか書いとけば
0552:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/08(金) 14:05:14.51ID:bauBKEfZ
標本は装飾品としての側面もあるけど個体が存在した証拠でもある
だから飼育品だからといって標本として意味がないわけではない

個体につけるラベルだと親個体の産地、累代、羽化日ぐらいかな
別紙でもいいから飼育地、飼育環境(幼虫の餌・温度・産卵セットの内容、割り出し日)とかもあると完璧かもしれない
0553:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/10(日) 05:51:04.03ID:NLCTuacX
チョウトンボの展足したいんだけど
体に刺す棒はどのくらいのやつを使えばいいんだ?
オニヤンマに刺せるぐらいの棒しか持ってない
0554:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/10(日) 06:56:20.41ID:NLCTuacX
学校の文化祭で標本展示するんだけど 盗まれるとかあるの?
0555:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/10(日) 07:10:46.02ID:NLCTuacX
スズメバチの油抜きってどんくらいすればいい?
0557:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/07/14(日) 07:25:35.38ID:eiJaSZvz
標本用シチューは鮮度が腿節で冷蔵庫は高さ190cmを用意したい
食卓に敷設されたキッチンにて全部取れたて野菜を根元まで無駄なく使う
シチューの隠し味はグニャグニャのコンニャクそして鷹の爪をほんのわずかに
もういいですか?招かれた友人たちは待ちきれない

ドロドロになって野菜の姿は見る影も残さなくなったところで
ここでいまこそ豆腐を入れる
出来上がりを写真に撮って器により分けて友人たちがありがとうという
その瞬間のよろこび頑張りが報われるとき
0558:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:50:43.15ID:7VK9Ags9
突然すみません
標本に興味がありまして
採集した昆虫をどう処理するか教えて頂きたいのです

纏足とかの技術や道具もないのですが
ネット等で調べていると甲虫をキッチンペーパーとビニールで挟んで
ホッチキスで留めて保管している様子が多々見受けられたので
これであれば私も可能ではないかと思いました

そこで、捕まえた昆虫をどのように処理したら良いのか
できればご教授頂きたいのです

いい歳ながら最近甲虫に魅了されまして
昨年、雑木林を歩いているとそれは綺麗なカミキリムシを見つけまして
できれば持ち帰りたいと思いつつ飼育する知識などもない為
その時は見送りましたが、一年経った今でも後悔をしております
0559:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:03:41.49ID:OS6ba6qX
基本的には乾燥させるだけでいい
筋肉を硬化させないのと比較的入手しやすいのが理由で殺虫には酢酸エチルが使われることが多いが、黄色い甲虫なんかは変色することがある
殺虫手段は冷凍でもいい
0560:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:56:57.70ID:25SsyTy7
>>559

ありがとうございます
乾燥させてからホッチキスですかね?
腐らないですかね?
何れにしても今度やってみます!
0561:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/07/30(火) 19:08:23.32ID:L9yyGpju
すみません >>558 です

毒ビンなるものを作ろうと思って色々用意しましたが
下の画像の通りで良かったですか?
どなたかわかる方がいらっしゃればお教えください。

https://i.imgur.com/fQyWJXN.jpg
0562561
垢版 |
2019/07/31(水) 02:58:51.63ID:ugPyiUIe
夜分失礼

自分で試したので報告します
除光液(酢酸エチル)と燃料用アルコールを
3:1で割った溶液を脱脂綿に染み込ませて使用してみることに

先ほど、山に入り目当てのカミキリムシを撮ることに成功いたしました
が、どうやら脱脂綿に含ませる溶液の量が多く汁漏れがありました
しかしながら、目当ての虫は色褪せもなく持ち帰って確認した限りでは
成功したと思っております

レス連投等スレ汚し失礼しました
0563:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/07/31(水) 14:46:12.39ID:5YqXWD+Z
ノンアセトンの除光液ってことは成分は酢酸エチル?
エタノールは不要なので脱脂綿に除光液染み込ませて瓶に蓋すれば毒瓶にはなるよ
その瓶だと蓋閉めてても時間置いたら揮発するので液は使いすぎない程度にして脱脂綿は使い終わったら捨てる運用のがいいかも
分量は液垂れしない程度で十分
0564:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/07/31(水) 14:47:10.48ID:5YqXWD+Z
って燃料用だからメタノールか
どっちにしてもいらない気はするけど
0565:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/07/31(水) 17:35:29.18ID:ugPyiUIe
>>563-564
おぉ、ありがとうございます
除光液だけでいいんですね
助かりました!
0566:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/07/31(水) 18:12:58.98ID:ugPyiUIe
https://i.imgur.com/wUfInfA.jpg

初標本できました!
どうでしょう?
何れにしてもありがとうございました
0567:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/07/31(水) 19:19:54.73ID:5YqXWD+Z
パッキングはまだ早い
乾燥させないと腐る
0568:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/07/31(水) 19:21:37.70ID:ugPyiUIe
>>567
そうなんですね
何から何までありがとうございます
しばらく乾燥させて再度封入します
完成したものは菓子折りの平たいブリキ缶にでも保存する予定です
0569:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/08/04(日) 17:15:57.70ID:hBwExLWj
[再NHKスペシャル「香川照之の昆虫“やばいぜ!”」
0570:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:43:33.44ID:JSbojixL
パッキング標本買ったら軟化した途端にバラバラになるくらい腐敗してたんだけどこれって割と普通なの?
それとも状態が悪い方なの?
0571:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:30:44.60ID:LTZkgVYM
状態は悪い方だけどたまにそういう地雷はある
0572:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/08/09(金) 14:38:21.53ID:NWm8ESwl
>>571
地雷引き当てたわけか...
今までは腐った標本全部捨てて正直標本箱には入れたくないレベルなんだけど腐敗標本でもコレクションにしてる?
0573:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/09/07(土) 09:41:36.50ID:9487HKg4
>>43
見えないよ
0574:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/09/07(土) 09:41:36.71ID:9487HKg4
>>43
見えないよ
0575:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/09/07(土) 12:57:43.26ID:uHNLk9jU
8年前のレスに対して見えないとかバカなのかな
0576:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/09/19(木) 07:56:07.49ID:Q4KnXKS2
ボルチオンパパカブト69ミ.リアルファック(商品名|生産地)
アスリートweb(製造者|いかつい)
0577:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/02(日) 10:40:32.40ID:ZnRRlbvX
防虫剤は何使ってますか?
0578:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/04(火) 08:04:19.01ID:oruJsT2i
最近、蜂が玄関先をウロウロしてるからとっ捕まえてみた、おそらくアシナガバチかと思う
体長1.5cm位のを2匹、2.5cm位のを3匹捕まえた
害虫だから放す訳にもいかんし飼う訳にもいかん、せっかくなんで標本作りに挑戦してみようと思うんだ
もちろん自分でも調べながらやるつもりだけど、鉢の標本造りはここが難しいとか、失敗しやすいとか言う情報があったら教えてください!よろしくお願いします!
0579:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/04(火) 09:40:31.75ID:9aU50coc
死んでても針に毒は残るので注意な
0580:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:38:22.97ID:kmPhzj1n
毒ね!ありがとう、気を付けます
今日、虫屋さんに針を買いに行くぜ
0581:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/04/14(水) 00:58:37.81ID:2jGAQrm2
蝶の標本を購入しまして撮影などで使いたいのですが
足などがもげそうで心配です。

なにかうまい具合にコーティングなどをして強度を上げる方法はありますでしょうか。
0583:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:19:47.54ID:DiTMMiYD
昆虫採集や他の趣味(鉄道など)がInstagramで何万何十とヒットするのに
昆虫標本は現時点でも6555ヒットしかしない時点で
標本という趣味の自己完結度(自閉度)の高さがわかるw
(この6555ヒットすら自作のは少なく大半はお店の宣伝とか
旅先で見つけたとかのが多いだろうし)

でも、大好きw標本作りが自由にできる人生を送れて幸せだ
標本作りを始めたおかげで他人の目を気にしなくなれた
これは相当生きやすくなれたので、本当に標本と昆虫には感謝している!
0585:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/04/26(月) 09:08:04.32ID:SQ63BS6J
趣味的には編成写真系の撮り鉄に近いものはあると思う
0586:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/04/26(月) 22:33:41.44ID:14eGZekg
早速レスが付いて嬉しいw

昆虫各種ごとのスレならしょうがないけど
標本というそれなりに歴史があり、種類で無くジャンルレベルのスレが
未だに消化されてないのも標本趣味の人口の少なさを物語っている・・・
あまりメジャーとは言えない虫屋の中でも特に人が居ないんだろうな・・・
0587:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/27(金) 18:35:03.71ID:gyqLf+5A
香川照之の昆虫すごいぜ! 「夏 カミキリムシに恋をした」 再放送 1匹
0589:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:34:54.11ID:lkSzJSEi
>>232
>>545
ゾウムシついでに6年越しの亀レスで尋ねたいんだけど、オサゾウムシの脱脂処理ってどうしてます?
養老センセですら、すぐ黒ずみ変色するわ、脂染み出し多くて臭うわ、アセトンに丸ごと漬けてもちっとも抜けきらないわ、
仕方なく浸透を促進するために腹部や継ぎ目に小さい針穴でも開けとこうかと思ったら、硬すぎて針のほうが折れるわ…の難物で
かける労力の割に綺麗な生前色を残すのがほぼ無理なんでキライ、と言ってた

スクリュー瓶に丸ごと漬け込んで、梅酒ハブ酒のごとく年単位で熟成させ「これ液浸標本だったっけ?」くらい徹底しないと無理かな?
あと、体色は有機溶剤かけただけで一瞬で変色しよるな。水洗いした時はまだ鮮やかだったが、無水エタかけただけで1分たたず褪せちゃった
0590:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/10/14(木) 12:19:31.88ID:4N2G8LrG
>>589
6年越しのレスに答えるけどオサゾウはやったことない
0591:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/10/18(月) 12:28:06.92ID:uK8PMNVl
>>590
想像以上に翌日即レス頂いてたの気づいてなかった、感謝
そうかーオサゾウは無いですかー、一応ゾウムシ単独スレも覗いてみたけど空振り
幸い、硬いとはいってもカタゾウの逸話みたいに針が通らないほどではなかったのと、
第五跗節の爪繋ぎ目以外は無闇に頑丈で、多少の無茶や雑な取り扱いでもそうそう壊れないという事が分かったので
最適条件のレシピが出来上がるまで色々試行錯誤してみます
0592:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/10/20(水) 15:19:29.24ID:YhBjPZVF
一応スレ一覧は3日〜1週間に1回くらい更新してるから
新着レスついてれば6年前のレスに対する亀レスでもキャッチはできたりする
0593:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/10/30(土) 21:44:47.06ID:w26CVEhv
世界ふしぎ発見! 篠原かをりが紐解く江戸の生き物語★1
0594:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:50:00.17ID:SzZauXbA
大手町age
おまいら何買った?
漏れはマレーコーカサスとコガシラ買った
0595:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/04/05(火) 00:44:22.20ID:FFbxVqcZ
インテリアに蝶々の標本デビューしたけど針長すぎて額に入らないよ🥺
0596:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/04/21(木) 14:23:28.31ID:i5QrQdrT
そもそも標本にするほど
価値のある虫を採ったことあるんか?
0597:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/29(月) 14:25:23.26ID:CAp8vS1G
https://twitter.com/InsectNet90/status/1563864422988128256

小1の娘が自由研究で標本を頑張って作りました
みんなに見てほしいらしいのでTwitterにアップしてみます。
いいね×10円のおこづかいを約束しましたが、まぁ1,000円くらいになれば丁度いいかな。

午後9:21 ・ 2022年8月28日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0598:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/18(水) 19:26:43.18ID:KDQVvNiF
抱きしめてやるから、こいよ。…ん?抱きしめてほしいんだろ?
0599:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/02(火) 18:49:14.51ID:nNGaIRn5
クワガタとカブトムシをアセトンで油抜きする時に、容器は何に入れてますか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況