X



東京都23区 カブト・クワガタ 採集スレ vol.2

0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/21(木) 23:32:07.57ID:Wha6yb/Q
[採集・スレ内においての掟]
近所や周辺地域に迷惑のかからない範囲で採集する
木の根元や周辺の薮などは採集後戻すこと
放虫は断じて禁止、場所を特定するようなレスは禁止
前スレでよく調べた後にレスする

[種の概要]
カブト:生息している地域であれば比較的生息数が多い。放虫された個体が繁殖して住み着いている地域も少なくない。
コクワ:狭い地域でもあっても樹液があれば高確率で採集可能。23区内の殆どの地域に生息している(局所的な生息地も多い)。
ヒラタ:コクワの生息する環境であれば生息している可能性あり。個体数はコクワに比べ大変少なく♀は特に希少。
ノコギリ:23区の場合意外と生息している地域が少ない。中には近年絶滅した地域もある。
カナブン:昼間に発見できれば夜間コクワを採集できる可能性が高い。初心者の間ではアオドウガネ、シロテンハナムグリと間違える場合が多い。

[前スレ]
東京23区内でカブクワの取れる場所
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/insect/1122558712/
0600:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/07/26(火) 22:38:42.54ID:GTEWqPtI
>>599
カラス被害多いのは確か
ならば町田区に行ってみなさい!カラスはいないし、外敵もまずいないので、ヒラタはおろかミヤマまで採集可能!町田区の知人は、大型ミヤマをゲットしたと言っていた108mmとか言っていたので、流石にそれはないと思い見せてくれと言ったところ、拝見してサイズを測ったら64mmあった!町田区内でこの大きさなら凄いと思う
0601:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/07/27(水) 22:56:16.79ID:k6pE4E6A
町田市の間違えなのでは
あそこは公園以外の場所はいると通報されるし監視もキツイ緑地は地主がうざい
さすがにミヤマは草
0602:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:22:21.38ID:Pfk66Keo
>>586
羽根木公園
0604:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/07/28(木) 17:42:36.97ID:uowvWF9x
境川源流方面はほとんど杉山だけどミヤマいるのか
0607:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/07/30(土) 10:18:04.48ID:2eNJR4Db
>>602
羽根木は地図上だと一見広いから良さそうに見えるけどカブトムシやクワガタムシ採集は微妙
管理が良すぎて落ち葉も全然堆積してないし朽木の一本も落ちてないからね
利用者が多いから比較的高低差があるにもかかわらず斜面の枝や落ち葉までゴミ袋に詰めて捨ててる徹底ぶり
そもそもブナ科の木も少ないし園内の大半はウメ・イチョウ・マツ・クスノキっていう
せいぜい粘ってコクワガタが捕れれば御の字っていうくらいに捕れない
0608:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/02(火) 11:28:23.78ID:GVC/N124
ミヤマなら八王子城のモミジの木にいたぜ
双眼鏡あれば見つけられる
0609:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/09(火) 00:55:17.63ID:lW+25IuZ
ミヤマは23区内ではヒートアイランド化現象やノコギリとの競合が原因でレッドリストに入っているらしい
0611:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:22:00.45ID:dGrjpAgT
>>591
先日調べに行ったけど、いなかったな
0612:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/13(土) 12:20:05.50ID:u6dA5IcE
昔ミヤマがいた青梅市のゴルフ場辺りまでヒラタクワガタが生息範囲広げてきてる
0613:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/13(土) 13:01:32.25ID:+kUGHE65
何年かぶりにスレ見たらポイント書かれまくりだな…
でも町田を区に入れてるのまでいるし嘘情報のが多そう
0614:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/13(土) 13:05:35.91ID:evT6uRPD
ヒラタなんて1000mの高山でもいる時はいるぞ
サイズも個体数も控えめなのは当然だが
0615:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/13(土) 14:18:40.44ID:u6dA5IcE
ポイント書いても見つけられないぞ採れるもんなら取ってみろ
そうとう場数踏まないとわからないから
0617:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/03(日) 19:10:43.62ID:lti215xq
ザ!鉄腕!DASH!!★1
0618:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:01:15.01ID:ydZaT6n+
カブトムシを取るには早起きが最優先。「必要じゃない時もあるけど」
んでねむねむ状態で山とか行ってもいる時はいる、いない時はいない。
0619:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/02(月) 22:17:52.72ID:46O8C6sR
今年は凄い猛暑の夏だったけど自然界のクワガタは死なないの?
28度までしか耐えられないって聞いたけど、ずっと夜でも30度以上じゃん
0620:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/06(金) 05:57:44.10ID:005PUniY
>>619
28度までしか耐えられないってのがウソだからね
ケースの中とか換気がされてないと28℃でも死ぬことがあるって話で通気性が良い環境なら30℃以上でも普通に耐える
高山に住んでる奴ならともかく低地に住んでる昆虫が28℃とかそのくらいの温度で死ぬんなら農家は苦労してないよ…
0622:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/27(金) 20:51:14.79ID:GoVv8xOf
>>607
羽根木公園は図書館の裏なら良い感じの切り株が放置されてる
ただ人通りが多いし道路に面してるからあそこで材割するのはかなりの勇気がないと無理だな
公園に北沢警察署が隣接してるから下手するとクワガタ捕まえる前に自分が捕まるわw
0623:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/28(土) 10:37:36.82ID:Q1DSBGci
10年以上前になるが小金井公園にカブトムシわさわさ付く木が
たんだが切られてしまった
0624:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/31(火) 07:27:36.08ID:yKxuy0IK
アルコールや薬がないとリラックスできないなど、文明が発達すると同時にデメリットも生まれてきました。
リラックスできない、これが急速な文明発達の負の遺産と言えます。
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントなどの音楽が、これらに有効です。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵をえることができます。
速ければ1日〜7日で実感できると思います。自分の場合は、1ヵ月ぐらいたって前とは違うリラックス効果を感じ
なんとなくボンヤリとしたアイデアが浮かんだり、イライラしても長引かず切り替えができるといった感じです。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
リラックスこそ現代人に最も必要なものではないでしょうか。
そして、必ず成功や幸せの扉を開けてくれます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況