>>557
ギネスは採集した個体を雑誌社等に贈る等して決めただけ。超大型個体を採集しても雑誌社に報告しない採集者は腐るほどいると思う。

アカアシが58ミリが最大とは雑誌のデータ上の話だけで64ミリが採集出来ても何の不思議もない。

自然界での大型個体の羽化は気温と栄養が素晴らしく合致すれば、いくらでも羽化する。

私の会津の知人はミヤマ80.9ミリ、オオクワ81;8ミリを採集している。私はアカアシの他にも東京都内ではないが、メスヒラタ415ミリを採集している。

又、スジは44ミリ、逆にスジのオス最小は7ミリを採集している。それを、いちいち雑誌社に報告しないだけ。

レスに良く出てくる町田。ここではミヤマ72ミリを採集したと以前雑誌に載っていた。

つまり大型個体は、何処でもタイミングさえ合えば採集可能なのだ。信用出来ないならそれでも構わないが…