X



東京都23区 カブト・クワガタ 採集スレ vol.2

0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/21(木) 23:32:07.57ID:Wha6yb/Q
[採集・スレ内においての掟]
近所や周辺地域に迷惑のかからない範囲で採集する
木の根元や周辺の薮などは採集後戻すこと
放虫は断じて禁止、場所を特定するようなレスは禁止
前スレでよく調べた後にレスする

[種の概要]
カブト:生息している地域であれば比較的生息数が多い。放虫された個体が繁殖して住み着いている地域も少なくない。
コクワ:狭い地域でもあっても樹液があれば高確率で採集可能。23区内の殆どの地域に生息している(局所的な生息地も多い)。
ヒラタ:コクワの生息する環境であれば生息している可能性あり。個体数はコクワに比べ大変少なく♀は特に希少。
ノコギリ:23区の場合意外と生息している地域が少ない。中には近年絶滅した地域もある。
カナブン:昼間に発見できれば夜間コクワを採集できる可能性が高い。初心者の間ではアオドウガネ、シロテンハナムグリと間違える場合が多い。

[前スレ]
東京23区内でカブクワの取れる場所
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/insect/1122558712/
0055:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/06(火) 02:30:34.26ID:jSd5496p
>>53
昔は都内でもオオクワ採集の記録があるのに、なぜ現在、都内のオオクワについての論議がないんだろ?まるでタブーのように。自分は都内在住だか、西日本地域の里山でオオクワ採集してるが、都内でも居てもおかしくない環境が残ってるのに。
0056:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/06(火) 11:34:58.70ID:5yrvhOc5
23区東部じゃ無理ですか?
00571
垢版 |
2011/09/06(火) 14:47:28.25ID:h3O53Abb
>>56
俺だったらあの周辺で採集するなら西部や千葉や神奈川行くし、他の人にもそう薦める

ラベルを本気で集めている標本屋の連中以外には薦められない
あの連中並みに血眼になって探さないとコクワどころかカナブンすら採集できないし、親子連れで採集するなんて問題外だな

もし東部で採集できるポイントがあったら絶対誰にも言わないほうが良い、芋づる式にどんどん晒されて、ポイントを荒らされて最終的に潰される
0058:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/06(火) 22:57:03.14ID:u5pgKQwN
石神井は全滅はしてないでしょ
前にマムシ3匹を放流したけどもう死んじゃったのかな
むやみに虫取りする人間を追い出すのには最適だと思ったんだけどな
0059:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/07(水) 00:23:41.80ID:u5RSpjk1
>>58
石神井公園にマムシを放したってネタだよな?
アホだろ?オマエww
0061:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/07(水) 01:09:56.41ID:BAQHvFcu
てか、知り合いの子供マムシに噛まれて

筋肉がダメになりまだ入院してるんだけど・・・
0062:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/07(水) 02:53:13.28ID:nMUvvukt
皇居のゴルフ場を一切手を加えずに放置して、自然の林に戻すよう提案
した昭和天皇のおかげだろ。皇居の森に大量にカブトやクワガタの生息
する環境があって、東京都心にいるやつは全部ここから飛んでくるんだろ。
0063:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/07(水) 12:39:19.59ID:Xy7q0Ntq
いや、浜離宮とか新宿御苑とか神宮とかうじゃうじゃ沸いてるよ皇居だけが発生源ではない
そもそも皇居での採集報告とか聞いたことないし
0064:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/07(水) 13:45:21.14ID:LSAqGk4Q
コクワガタとノコギリクワガタは皇居で記録されてるね
0065:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/07(水) 15:48:57.04ID:Xy7q0Ntq
お堀で溺れ死なないか心配だな
さっき世田谷を車でうろうろ観察してきたけど
雑木林めちゃめちゃあるな
多摩川の手前なんか畑や林だらけ
多摩川河川敷ではなんか白バイがうじゃうじゃいた
ゴキブリの群れかと間違えそうになった
0067:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/08(木) 06:37:49.31ID:CiAbd4ZZ
皇居の森は貴重だな。誰も立ち入れないから荒らされる心配がないから。
0068:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/08(木) 09:03:50.37ID:8roruTjX
>>63
悠仁親王殿下がカブトムシを採集しておられる。
昭和天皇による皇居の昆虫という報文もあるぞ。
0070:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/08(木) 17:04:45.96ID:kxPE8nwV
マジかぁ、皇居周辺にパンストトラップ仕掛けてみるかな
0071:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/08(木) 17:17:18.98ID:NL8GLhfa
>>69
この番組見た。
2?ペットボトルで作ったトラップにカブトがうじゃうじゃ入ってた。
昭和天皇はすごいお方だわ。
0072:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/08(木) 21:04:00.55ID:w0cLemiJ
昭和天皇は天皇という立場でなければ立派な学者になっただろうといわれるほどの
お方ですよ。

まえ皇居で採れた昆虫の標本の中にオオクワいたような気がするんだが、
だれか見覚えないですかねー?
0073:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/08(木) 21:41:28.22ID:CPxP3TDw
昭和天皇は海洋生物学者でしたよ。
ヒドロ虫の研究者として特に著名です。
学名にヒロヒトの名を冠する海の生物はとても多くいます。
あるとき米国の海洋学者がふとなにかの論文を読んで
「この著者を呼びたい」
そう思ったところ
論文の著者はなんと昭和天皇だったという話もあるぐらいです。
0074:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/08(木) 21:43:21.83ID:Wez+sxkp
皇居はもちろん、皇居周辺でも採集しないがこういう環境は末永く残って欲しいな
0075:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/08(木) 23:04:00.37ID:CtCQ73Dx
やっぱ皇居が自然あふれているとほっとするね
日本人でよかった
皇居で灯火採集してみたいな〜

夜にマラソンすればいいのか!
0077:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/09(金) 09:15:47.08ID:GG3UPlwN
>>76
そうなの?
0078:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/28(水) 14:56:58.43ID:uZC3f38j
石神井公園なんて全滅している
0079:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/28(水) 15:57:55.84ID:N+FWD2yw
>>78
ところがどっこいコクワは生息してるよ
00801
垢版 |
2011/09/28(水) 16:21:15.21ID:+G5lPWkd
>>78
一回採集に行った時、カブトは結構いたから普通種っぽいけど放虫可能性大かな、周りに住宅街あるから
コクワは死骸見たから確実、ヒラタは最近でも見かけた話は聞いたけど採集圧のせいで厳しいな
カナブンがいるうちはまだ大丈夫とは思いたいけど…
0081:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/10/03(月) 09:04:22.30ID:OC7wSei6
>>80
石神井公園周辺はカブト、コクワは天然物だろうね!
ただノコやヒラタは残念ながら…放虫の可能性大

いずれにせよ!この辺りはカラスのねぐらになってるから
カブトもクワガタも奴らにすぐ淘汰される。
それで居てこの採集率の高さ。。。

ここは昆虫採集には正直キツイ地域!
0084 忍法帖【Lv=6,xxxP】
垢版 |
2011/10/27(木) 14:05:58.71ID:z2pAvhL0
カラスはわかるのですかが、スズメバチは自然界にとって必要な生き物なんでしょーかねぇ?^^;
0085:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/10/27(木) 15:53:14.95ID:YoVrDRed
>>84
おまえも含めて地球上に不要な生物はいないんだよ。
0086:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/10/27(木) 16:02:54.44ID:szIW3fYx
>>84
そんなことも分からないのかよ
昆虫をやってるなら自ずと分かることなのに
0087 忍法帖【Lv=6,xxxP】
垢版 |
2011/10/27(木) 19:35:17.15ID:z2pAvhL0
>85.86
では、人間にとって直接必要ですか?

例えばスズメバチが絶滅して具体的にどんな不都合が考えられますか?
0088:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/10/27(木) 19:54:14.89ID:YoVrDRed
>>87
俺にとっておまえは直接必要ではないが、おまえを必要としている人もいるだろう。
このスレ的にいえば、スズメバチが樹液がでている木の傷をカジカジしないと、すぐに樹液がでなくなってカブトやクワガタが困る。
0089:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/10/28(金) 01:26:48.88ID:458rHdTh
目黒区碑文谷で毎年ノコ採れるよ
昔からいるみたい
駒沢公園で夜ジョギングしてると毎年カブ2〜3匹拾うな〜
0090 ◆Dorcusv/V6
垢版 |
2011/10/29(土) 21:33:54.34ID:DyaEObcJ
昆虫採集で全滅はないよ
石神井公園は採集難しくはなってるけど毎年ヒラタ採れてるよ
ここ数年はリリースするか、近所の子供にあげてるが

自分のフィールドの採集圧が高くなるのが嫌なのはわかるけどね
練馬ノコは埼玉県との境あたりが地域

コクワは渋谷区、目黒区、世田谷区、杉並区、練馬区。新宿区で採集経験あり
一時期新宿産コクワの幼虫をオークションに出してたのが俺だから

その子孫はムムさんとこにいる
0091:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/10/30(日) 18:23:49.69ID:Id98JGRl
ヒラタって言うと世田谷っていめーじがあるのはなぜだろう?
0092:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/10/30(日) 18:25:06.56ID:7/chVhqN
中流域の多摩川があるからじゃねえのー
0093:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/11/27(日) 03:56:15.77ID:3ESXlE88
石神井公園でもまだ採れるんだね。
おら、カブトとスジクワしかみつけたことないだよ。
0094:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/12/27(火) 23:51:22.42ID:FCzxyLFl
>>84>>87 話をすり替えんな!

スズメバチ 自然界にとっては必要
      人間にとっては直接必要とは限らない
0095:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/12/28(水) 23:24:26.67ID:TmPqvj51
>>94
いつの書き込みにレスつけてんだ?キチガイだな

スズメバチは全動物の天敵

自然界なんてしったこちゃない

ゴキブリが自然界にとって必要だからって殺さないで逃がすのか?あ?w

基地外はカブクワじゃなくゴキ飼ってろよww
0096:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/12/29(木) 21:06:57.88ID:CRRA6jJp
>>95

名無しのくせに必死だなw
ま、俺も名無しだけどさw
0099:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/01/06(金) 22:28:54.64ID:XEuaCV/x
スズメバチがいなくなると毛虫が大発生するよ。
0100:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/01/07(土) 12:04:53.14ID:Ccpg29ST
>>95
スズメバチもゴキブリも自分の生活圏にいたら、駆除や対策するのは当たり前。
わざわざ林にカブクワ採りにいってスズメバチやゴキブリがいるニダとファビョるのはキチガイ。
0101:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/01/13(金) 00:18:26.90ID:0GleMbCb
こんばんわ。
色々な種類の幼虫をお持ちですね。
いつか見分ける方法を確立してください!
私は今のところ材割に夢中です(笑)。

@こ〜の
実際のところ、幼虫の見分けはだいたい可能です。
今度、幼虫判定ガイドでもUPしようかと思ってます。
材割に関して水を差すつもりはありませんが
あまり夢中になり過ぎないほうが…
発生木を破壊しつくしてしまう危険性がありますので
節度ある採集をお願いしますね。
http://yaplog.jp/kono787/archive/545
-------------------------------------------------
@こ〜のって奴、自分は死ぬほど環境破壊してるくせに、
他人には「節度ある採集を」だってさ。

January 05 [Thu], 2012, 13:30
採集オフ開催のお知らせ
http://yaplog.jp/kono787/archive/539

おいおい、お前が呼びかけるなよwww
まずはお前が材割りを辞めてから物を云え!
こいつのコメントは矛盾が多すぎて腸が煮えくり返りそうだわwww
0102:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/01/13(金) 01:22:07.33ID:8qDvl/OC
>>101
2chでそんなくだらないレスするやつがまだいんのかwww
本人に対して直接文句言えない小心者だなwwwwwwwwwwwww
0103:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/01/16(月) 16:18:46.40ID:OqvU+tT4
スズメバチは必要だよ、怖いけど頼もしい友人みたいなもん
0104:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/02/10(金) 13:25:31.74ID:Uc2j7cpL
光が丘公園にてコクワ幼虫発見
0105:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/02/10(金) 16:47:20.48ID:gkHtu5PG?2BP(1100)
>>104
>>1のテンプレぐらい読め
>場所を特定するようなレスは禁止

後々後悔するから絶対軽い気持ちで書くなよ
0106:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/06/19(火) 07:49:13.26ID:vW043HZr
石神井公園の採集圧はすごいな
親子連れが中心で、クワオタが少々
0107:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/06/19(火) 11:32:19.89ID:OyxbVpj9
石神井はネットがある以前に既に有名だったからな
しかし行動力のある親子連れならすぐ近くの埼玉まで行った方が簡単に採れるだろうに
0108:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/06/21(木) 08:33:50.49ID:31zvmGhB
石神井公園なんてもうとっくにカブクワなんて採りつくされている
0109:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/06/21(木) 20:28:57.77ID:Fbi07qjm
コクワしか採れないぜ!

俺の憧れのお方は今季でヒラタ30頭以上確認してるのに!

0110:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/02(月) 11:18:37.20ID:IYhbnvLv
江東区内なら木場公園でカナブンがいたのだが



0112:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/08(日) 22:08:40.05ID:tthWt0J1
江東区ではシロスジカミキリも何度か見かけたな

0113:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/12(木) 08:56:32.43ID:mwb5umK4
杉並区でヒラタ♂ゲット
35mmと小さいが
0114:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/15(日) 10:51:44.55ID:gFPy/Ww9
区内のヒラタクワガタは、絶滅危惧種になっています。
多摩地方でもヒラタとミヤマは準絶滅危惧種になっています。
とても貴重なんですね。
0116:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/15(日) 18:17:46.16ID:hw5Rp+4z
俺、都内でヒラタ毎年40♂5♀ぐらい確認してるよ
採集は50UPだけだけど
いるところには普通にいるんだよ
それがヒラタ
0117:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/15(日) 21:40:52.39ID:nu3lh1E5
都下では無く都内と考えると…そのポイントは大事にした方が良いね。
0118:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/15(日) 21:55:26.70ID:98kriGQD
50mmオーバーを2匹捕獲後、リリース。
捕まらずに生き延びてくれ。
0119:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/15(日) 22:34:35.77ID:J/f3WyMi
某区でメスクワガタ2匹捕まえたんだけど
ノコギリやミヤマやヒラタってメスの場合どうやって見分けるの?
0120:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/15(日) 23:29:56.27ID:+ehrKxgW
★教えて君五大要素★

1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない              (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)

           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
0121:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/16(月) 20:30:14.21ID:MSCurcN/
江東区だとシロテンハナムグリもよく見かけるよ。

0122:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/16(月) 22:14:27.53ID:ga/XOkYI
シロテンハナムグリとシラホシハナムグリはババじゃねえの?
あいつら悪食すぎて幼虫まで食っちまう

繁殖力も強くて、適当に育ててもたくさん羽化してきた
いらなすぎ
0123:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/17(火) 17:14:28.23ID:8G5AxScD
区内でも、農業関係の施設で腐葉土を作ってるところに、カブトならいるね。
敷地内に入らなくても、敷地周辺の街灯に集まってくる。
0124:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/18(水) 00:45:31.82ID:Gl9XjzoC
ほら
カブトムシが採れる場所と時間帯とポイントを教えれ
早く
子供連れだ
夜でも可
0126:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/18(水) 16:54:01.39ID:ioYQeDIU
>>124 ホームセンターなら、安全で確実にゲットできるぞ。
0127:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/18(水) 22:08:47.34ID:NrQdcdnh
>>126
サイズは期待できないが、外国産までゲットできるポイントだもんな
0128:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/18(水) 22:26:21.67ID:pC5J3hpk
中野でもショップから逃げ出したクワを採集できるぞ
0129:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/19(木) 01:24:53.94ID:inb3g9tZ
中野はガチで採集できるよ

外国産が
0130:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/19(木) 21:17:01.58ID:adZpyZXZ
外来カブトの販売と繁殖を禁止しろ!!!!
0131:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/22(日) 19:33:59.26ID:u7AtKWAT
大田区の池上周辺で働いてたが、カナブンは沢山いた。
本門寺が近いからだろう。
0132:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/24(火) 11:20:11.06ID:kKDVSCYR
辰巳の農園ならいそうだな
0133:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/25(水) 00:27:41.04ID:b6X4ZC79
杉並でノコメスゲット
放虫かな?
コクワカブは生息してるとこだけど
0134:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/28(土) 09:18:50.71ID:MEUzN4RI
練馬区の公園、誰かが意図的に腐葉土積み上げて産卵場作ってんじゃないか、ってくらいカブトムシがザクザクいたんだけど、
単純に同業者が多いから今まで全然見られてなかったってだけの問題かな?今までと比較して個体数増えすぎのような

>>133
コクワいるならノコがいてもおかしくないと思う
飼育下ではマット産卵するような種だから幼虫もそんなに太い材は必要としないだろうし
0140:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/28(土) 23:08:49.71ID:/U65Bw+s
じゃあ駄目だ
子供と行くので

今日は砧公園(17時〜19時)
収穫はカナブンとナナフシとカミキリでした…
0143:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/31(火) 01:20:17.62ID:yKj12e67
昼間に緑地でカブトムシを捕まえたい
0144:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/02(木) 21:11:06.70ID:bUdFsgMa
中野区にヒラタがいてもおかしくないような公園あったっけ
中野区の某店に行くと中野区産ブリードのヒラタがおいてあったりする
0145:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/03(金) 21:57:17.08ID:ox2D/zL8
新宿区は御苑以外はないかねえ
おとめ山と戸山公園辺り何回か行ってるけどカナブンしかいない
0147:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/04(土) 10:04:31.49ID:PA1tozev
北の丸公園て夜入れるのかな?
0148:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/04(土) 10:34:59.60ID:MlxPhGsx
23区にて62mmノコギリをゲット!
逃がしました たくましく生き抜いて
0149:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/05(日) 17:16:50.60ID:dxf8OPnO
板橋区、森の中に結構カブトムシの死骸があった。
0151:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/05(日) 17:37:41.42ID:dxf8OPnO
昼間なのにクワガタのメス3匹見つけた
0152:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/05(日) 17:49:46.40ID:BBFpBoTc
砧公園にクヌギあったかな?
広いからわからん。
0153:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/05(日) 23:17:28.51ID:wVtr5X3K
>>152
砧公園はゴキブリばっかりだ
ウロに光を当てるとチャバネさんがゴソゴソ大量に出てくる

ゴキブリ三昧でカブトの死骸すら見つからないとくると
かなりヘコむ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況