X



東京都23区 カブト・クワガタ 採集スレ vol.2

0526:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/06(月) 14:56:15.95ID:1iN7/SJT
あの辺なら普通にいる
0527:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/06(月) 14:59:07.90ID:SExPt8p/
>>526

マジかw
飼っているのが逃げたにしては随分小さかったから
おかしいと思ったけど、あの辺居るんだね。
0528:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/07(火) 08:30:59.94ID:U/oMoh4A
近くに川や池がある事が大前提
となるとかなり絞られてくる
0529:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/07(火) 10:12:03.50ID:B/eMP6mS
普通にとしまえんとか城北中央公園とかいそうだけどな
0531:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:15:41.32ID:n11Pliet
雑木林がある公園は自然保護の一環で昆虫採集禁止のイメージを持ってたけど問題なくカブクワ捕獲できる公園って結構あるものなの?
0532:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/07(火) 23:32:23.93ID:B/eMP6mS
都立はダメってことになってるけど大体黙認されてる
0533:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/08(水) 11:01:09.36ID:njTFt8qH
>>532
都立公園は商業用の採集でなければ大丈夫だよ
国立公園は禁止区域になってるところはアウト
0534:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/11(土) 10:09:34.86ID:thJyV2ft
もう葛西臨海公園はいないなぁ
0535:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:10:24.52ID:RvqaUlGb
アトラスパラワンヘラクレスが採れる伝説の場所だろ?
0536:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/11(土) 16:13:49.22ID:y93zTjd9
葛西臨海公園ってそんなに放虫されてるの?
0537:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/15(水) 22:39:15.36ID:uJNVn26E
箱背負いもたまに見つかるようだ
0538ミニーちゃん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:06:19.12ID:yIhg5/9I
>>535
夢と魔法の国が隣にあるからヘラクレス自然採集も不思議ではないな
0540:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/18(土) 09:37:20.74ID:4ZkA1gSg
有明テニスの森は東京オリンピックの会場工事の影響で立ち入り禁止になっている場所があったな

東京オリンピック開催まであと二年間は我慢するか
0542:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/20(月) 22:18:00.46ID:gVinfJl9
新宿のどこかの民家にいっぱいいるって何年か前ニュースで見たことがある
0543:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/21(火) 11:24:38.48ID:UUNtQQlX
23区なら町田区に行けば採れる
0544:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/21(火) 11:55:56.15ID:Br/KWqB4
>>543
馬鹿なの
0546:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/21(火) 13:11:42.98ID:uOW+G7mK
相模原市町田区
0547:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/21(火) 13:49:01.28ID:DS4ksU+H
小笠原諸島区で頑張れば・・・・
0548:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/21(火) 14:03:42.25ID:uOW+G7mK
ネブトとチビとマメしかいないぞ
0550:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/21(火) 15:30:02.86ID:iZEJ7O4H
おい町田は神奈川だろいいかげんにしろ!!
0551:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/21(火) 17:56:19.41ID:0kvTx1SD
>>547
採集禁止だろ
0552:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:36:42.29ID:KzC8+Q0Y
23区で最も治安が良い、足立区の綾瀬、谷在家、皿沼はクワガタ採集で大漁ゲットできる。更には、23区を少し離れるが、草加と言う名の大都会でも大漁ゲットできる
0554:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:09:32.85ID:e74uiHbJ
草加はいてカブトコクワノコ
ヒラタはいない
0555:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/07(金) 11:33:35.98ID:RvhgKYuZ
23区でこんな採れたりとか間違いなく放虫だよ 昔より採れたりとかおかしすぎるし。 最近はヒラタやコクワ放す奴かなりいるよ。
0556:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/07(金) 12:26:00.68ID:fH/jIETo
草加雑木林

本土ヒラタ67.1ミリを採集(2、3年前だけど)

話は変わるがアカアシクワガタでは、奥多摩でアカアシの64ミリが最大個体だった
0557:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/07(金) 12:59:58.10ID:EkIbphbK
計測間違えてないかそれ
ギネスぶっちぎってるぞ
0558:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/07(金) 18:54:19.42ID:fH/jIETo
>>557
ギネスは採集した個体を雑誌社等に贈る等して決めただけ。超大型個体を採集しても雑誌社に報告しない採集者は腐るほどいると思う。

アカアシが58ミリが最大とは雑誌のデータ上の話だけで64ミリが採集出来ても何の不思議もない。

自然界での大型個体の羽化は気温と栄養が素晴らしく合致すれば、いくらでも羽化する。

私の会津の知人はミヤマ80.9ミリ、オオクワ81;8ミリを採集している。私はアカアシの他にも東京都内ではないが、メスヒラタ415ミリを採集している。

又、スジは44ミリ、逆にスジのオス最小は7ミリを採集している。それを、いちいち雑誌社に報告しないだけ。

レスに良く出てくる町田。ここではミヤマ72ミリを採集したと以前雑誌に載っていた。

つまり大型個体は、何処でもタイミングさえ合えば採集可能なのだ。信用出来ないならそれでも構わないが…
0559:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/07(金) 18:56:09.37ID:fH/jIETo
>>558
すまん…メスヒラタは41.5ミリだ。流石に415ミリはいない。書き間違えだ
0561:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/08(土) 06:29:18.77ID:p2sdEHh9
そいつは埼玉スレでも似たようなことやってる妄想テラーだから生暖かい目で見てあげてね
0562:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/08(土) 07:28:22.12ID:rpDnLD4C
コードネームはギネスくん
千葉スレにも発生した
今後はこのスレで管理してほしい
0563:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/12(水) 16:48:17.87ID:trXF+PDT
>>100
駆除と対策=って食べるんだな?
マムシも喰ったのかww
0564:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:57:17.06ID:CHWR3rPL
>>558
え?オス七ミリ?
0565:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/12/10(月) 21:00:16.13ID:7GqY73Va
昨日、初めて23区でコクワ採りました。材割で新成虫でした。
ヒラタも見つけたいですが、やっぱり材割でヒラタは難しいですかね?
0567:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/11(月) 11:52:40.29ID:8Rhvl54d
>>565 マジレスすると材割の方が簡単だ。
ただしコクワも混じるので掘り出した全ての幼虫の面倒を見る気で無いとイカンよ。
0568:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/11(月) 12:17:58.68ID:M9KbN4w1
>>565
マジレスすると材割りなんか必要ない
ルッキング(かき出し、根掘り)、バナトラで楽に採れる。
どうしても都内でやるならスコップで埋没材を掘る事だ。
23区だとヒラタはほぼ地中にいる。
地上や浅場はコクワしか出てこない。
河川敷なら流木溜まりの下の方から出る事もあるが、スコップがないと疲れるぞ⁉
どうしても公園緑地でやるなら、許可を得てからやれ
そうそう許可されないけどな。
夏に週1でも採集が出来るなら、そんな事しなくても採れる。
ライバルが多いのならバナトラを使え
0570:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:36:40.03ID:8Rhvl54d
>>568 12月から放ったらかしのレスにお前何なの?w俺に喧嘩売ってるのかと。
0571:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/12(火) 02:56:14.55ID:vQVzV5sZ
>>570
レス募集期間があるならそう書いておけ
0572:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/05/09(木) 19:19:18.23ID:AtGZ1ypc
北区荒川沿いってヒラタいますかね?先週行ったらコクワだけは見つかりましたが。
0574:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/06/01(土) 23:55:46.14ID:OyfZUp9O
23区住みでは無いけど
23区内で採るクワガタは価値があるんだろうな
0575:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/08/18(日) 19:09:08.21ID:p9fsgaI8
ザ!鉄腕!DASH!! 23区でカブトムシ捜索
0576:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/08/20(火) 12:48:45.17ID:qCvDIF+8
新宿バルト9の新宿高校側の階段にコクワ居たけど新宿御苑から逃げて来たのかな
0577:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/08/28(水) 01:26:21.50ID:LteGmJon
光が丘公園でカブトムシ8匹捕まえた
このシーズンでこれはピークだと30匹くらいいそう
バードサンクチュアリの柵乗り越えたらコクワもいた
0578:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:01:12.50ID:o9N7CX28
板橋区高島◯、結構採れたよ。10年以上前だけどね。
0579:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:33:17.72ID:ckHlkcOV
http://blog.livedoor.jp/ayumi0810-801/archives/31486617.html

父親と昔採りに行ってこんなシーンを拝んだことがあるけど当時スマホ無かったから撮れなかったわ
親父からはそっとしとけと言われて放置したけど
0581◆2JUNKfan/s
垢版 |
2020/08/17(月) 14:20:07.43ID:RF/lyn7G
今朝(っつうかまだ深夜)に近所の公園行って、カブトムシ見つけますた@練馬区
カブトムシもクワガタみたいにいろんな種類があるですかね。
0582:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/12/08(水) 15:20:18.00ID:7v2Go8JI
今年は能動的な採取は一切しなかったからコクワガタのメス2匹しか捕まえられなかった、ちな目黒
マンションの前の灯りが古い蛍光灯か何かなんだけどやたらとクワガタのメスが飛んでくる
餌なんかないし他に明るい街灯なんかいくらでもあるのになんでなんだろう?
0584:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/05/12(木) 17:48:11.53ID:hB4gaLHJ
昨年夏に妹が世田谷区に住む知人からカブトムシ♂三匹をもらったことがあったな

知人が世田谷区内で採集したものだそうだ
0586:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/06/26(日) 18:05:20.52ID:NvbimB2A
世田谷区は通勤ルート内だから夏はたまに公園とか見に行くけどカブクワがまともに取れそうなのって等々力渓谷と砧、あとはせいぜい世田谷城址公園くらいだよな
しかも23区で一番人口多いから競争率クソ高いし
この時期帰宅時間の7−9時頃に砧公園の前通るとほぼ100%虫取り少年とお父さんの組み合わせ見るけど
せいぜいカナブンかセミくらいしか取れないんだろうなあって考えるとちょっとかわいそう
0587:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/06/28(火) 05:59:49.12ID:77/nzwi9
カブトムシなら23区内でもいるわ
0588:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/07/06(水) 10:58:49.75ID:IwmdvLNX
ここの人は一人で虫取りに行ってるん?
おっさん独り身だからなんとも恥ずかしい
0589:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/07/06(水) 13:45:33.26ID:nDOoZY+u
恥ずかしいな。不審者に思われてそうだな。と思いながら木を物色してる。。。
虫取り親子や学生達を見かけたら出会わないようにしてるけど割れ目にクワガタを見かけたら人目を気にせず捕獲を試みてしまう
0590:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/07/18(月) 21:38:02.45ID:1+8XWPv7
江東区内だと清澄白河近辺だと清澄庭園や木場公園あたりにいそうだな?
0592:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/07/20(水) 01:05:18.07ID:uA1tNDby
葛飾区だと水元公園にもカブトが
0594:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/07/22(金) 04:59:02.44ID:OkkZpPvU
>>592
葛飾区って地図見た限りじゃカブトムシ取れる場所そんなになさそうだな
こち亀でカブトムシ取りに行くと部長に約束したのはいいものの開発で森が消滅してて
やっとの思いで製材所のオガ山でカブトムシを手に入れてそれも逃がしちゃう話なかったっけ?
今じゃもっと数減ってそう
0595:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/07/22(金) 18:21:29.94ID:nXU9lorD
>>594
オチはゴキブリをカブトムシに偽装させるというオチだったな
0596:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/07/22(金) 20:19:46.56ID:vz6zf47+
23区内に
0597:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/07/22(金) 20:23:49.14ID:vz6zf47+
23区内に限定すれば、ヒラタの個体数では町田区が一番多い気がする
但し40mmあるかないかのチビっ子ヒラタが殆どだが…
数年前には町田区内で最高個体58mmを採集したのが最高だったな!それ以来大型個体は発見出来ていない…
0598:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/07/23(土) 17:46:55.89ID:D0PF4vHa
有明テニスの森近辺は今年は大丈夫だろうな
東京五輪の一年延期もあったし
0599:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/07/25(月) 16:15:51.40ID:GmY62+Mv
近所の公園はカブトムシ多すぎて珍しくもなんともないので小学生すらスルー
毎年大量発生してカラスに食べられまくる
0600:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/07/26(火) 22:38:42.54ID:GTEWqPtI
>>599
カラス被害多いのは確か
ならば町田区に行ってみなさい!カラスはいないし、外敵もまずいないので、ヒラタはおろかミヤマまで採集可能!町田区の知人は、大型ミヤマをゲットしたと言っていた108mmとか言っていたので、流石にそれはないと思い見せてくれと言ったところ、拝見してサイズを測ったら64mmあった!町田区内でこの大きさなら凄いと思う
0601:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/07/27(水) 22:56:16.79ID:k6pE4E6A
町田市の間違えなのでは
あそこは公園以外の場所はいると通報されるし監視もキツイ緑地は地主がうざい
さすがにミヤマは草
0602:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:22:21.38ID:Pfk66Keo
>>586
羽根木公園
0604:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/07/28(木) 17:42:36.97ID:uowvWF9x
境川源流方面はほとんど杉山だけどミヤマいるのか
0607:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/07/30(土) 10:18:04.48ID:2eNJR4Db
>>602
羽根木は地図上だと一見広いから良さそうに見えるけどカブトムシやクワガタムシ採集は微妙
管理が良すぎて落ち葉も全然堆積してないし朽木の一本も落ちてないからね
利用者が多いから比較的高低差があるにもかかわらず斜面の枝や落ち葉までゴミ袋に詰めて捨ててる徹底ぶり
そもそもブナ科の木も少ないし園内の大半はウメ・イチョウ・マツ・クスノキっていう
せいぜい粘ってコクワガタが捕れれば御の字っていうくらいに捕れない
0608:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/02(火) 11:28:23.78ID:GVC/N124
ミヤマなら八王子城のモミジの木にいたぜ
双眼鏡あれば見つけられる
0609:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/09(火) 00:55:17.63ID:lW+25IuZ
ミヤマは23区内ではヒートアイランド化現象やノコギリとの競合が原因でレッドリストに入っているらしい
0611:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:22:00.45ID:dGrjpAgT
>>591
先日調べに行ったけど、いなかったな
0612:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/13(土) 12:20:05.50ID:u6dA5IcE
昔ミヤマがいた青梅市のゴルフ場辺りまでヒラタクワガタが生息範囲広げてきてる
0613:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/13(土) 13:01:32.25ID:+kUGHE65
何年かぶりにスレ見たらポイント書かれまくりだな…
でも町田を区に入れてるのまでいるし嘘情報のが多そう
0614:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/13(土) 13:05:35.91ID:evT6uRPD
ヒラタなんて1000mの高山でもいる時はいるぞ
サイズも個体数も控えめなのは当然だが
0615:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/13(土) 14:18:40.44ID:u6dA5IcE
ポイント書いても見つけられないぞ採れるもんなら取ってみろ
そうとう場数踏まないとわからないから
0617:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/03(日) 19:10:43.62ID:lti215xq
ザ!鉄腕!DASH!!★1
0618:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:01:15.01ID:ydZaT6n+
カブトムシを取るには早起きが最優先。「必要じゃない時もあるけど」
んでねむねむ状態で山とか行ってもいる時はいる、いない時はいない。
0619:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/02(月) 22:17:52.72ID:46O8C6sR
今年は凄い猛暑の夏だったけど自然界のクワガタは死なないの?
28度までしか耐えられないって聞いたけど、ずっと夜でも30度以上じゃん
0620:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/06(金) 05:57:44.10ID:005PUniY
>>619
28度までしか耐えられないってのがウソだからね
ケースの中とか換気がされてないと28℃でも死ぬことがあるって話で通気性が良い環境なら30℃以上でも普通に耐える
高山に住んでる奴ならともかく低地に住んでる昆虫が28℃とかそのくらいの温度で死ぬんなら農家は苦労してないよ…
0622:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/27(金) 20:51:14.79ID:GoVv8xOf
>>607
羽根木公園は図書館の裏なら良い感じの切り株が放置されてる
ただ人通りが多いし道路に面してるからあそこで材割するのはかなりの勇気がないと無理だな
公園に北沢警察署が隣接してるから下手するとクワガタ捕まえる前に自分が捕まるわw
0623:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/28(土) 10:37:36.82ID:Q1DSBGci
10年以上前になるが小金井公園にカブトムシわさわさ付く木が
たんだが切られてしまった
0624:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/31(火) 07:27:36.08ID:yKxuy0IK
アルコールや薬がないとリラックスできないなど、文明が発達すると同時にデメリットも生まれてきました。
リラックスできない、これが急速な文明発達の負の遺産と言えます。
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントなどの音楽が、これらに有効です。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵をえることができます。
速ければ1日〜7日で実感できると思います。自分の場合は、1ヵ月ぐらいたって前とは違うリラックス効果を感じ
なんとなくボンヤリとしたアイデアが浮かんだり、イライラしても長引かず切り替えができるといった感じです。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
リラックスこそ現代人に最も必要なものではないでしょうか。
そして、必ず成功や幸せの扉を開けてくれます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況