X



東京都23区 カブト・クワガタ 採集スレ vol.2

0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/21(木) 23:32:07.57ID:Wha6yb/Q
[採集・スレ内においての掟]
近所や周辺地域に迷惑のかからない範囲で採集する
木の根元や周辺の薮などは採集後戻すこと
放虫は断じて禁止、場所を特定するようなレスは禁止
前スレでよく調べた後にレスする

[種の概要]
カブト:生息している地域であれば比較的生息数が多い。放虫された個体が繁殖して住み着いている地域も少なくない。
コクワ:狭い地域でもあっても樹液があれば高確率で採集可能。23区内の殆どの地域に生息している(局所的な生息地も多い)。
ヒラタ:コクワの生息する環境であれば生息している可能性あり。個体数はコクワに比べ大変少なく♀は特に希少。
ノコギリ:23区の場合意外と生息している地域が少ない。中には近年絶滅した地域もある。
カナブン:昼間に発見できれば夜間コクワを採集できる可能性が高い。初心者の間ではアオドウガネ、シロテンハナムグリと間違える場合が多い。

[前スレ]
東京23区内でカブクワの取れる場所
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/insect/1122558712/
0223:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/19(日) 21:48:10.41ID:go9N081z
>>222
ノコやカブトいなくなった時期から探すのもいいよ
具体的に言うと9月過ぎから
0224:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/19(日) 23:20:26.18ID:zil/b94n
都内の公園探してたけど全然見つけられなくて腹立ったから中央線で山梨行ってヒラタ取りまくって来たったわ
0225:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/20(月) 00:18:17.16ID:jRnBQnnt
山梨でヒラタ採りまくるって凄いな
あそこも東京並みに少ないはず
0226:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/20(月) 00:36:12.83ID:2Gk277jG
>>224
わざわざ山梨まで行かなくても、ヒラタなら23区内で充分なのに。
ちなみにミヤマの方がヒラタよりも沢山居たんじゃない?
0227224
垢版 |
2012/08/20(月) 11:31:51.78ID:4+lsGJto
そりゃミヤマアカアシに比べたらレアだけど都内よりは全然取れるぞ。多摩川だと鬱蒼とした草かき分けて蚊に食われながらGをスルーしてヤナギに近づかにゃならんが、山梨だと涼しい雑木林で散歩感覚でヒラタ採集出来たわ。
産地に拘り無かったら中央線ですぐ行ける山梨方面をオススメする。
スレ違いすまんかった。
0228:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/21(火) 20:12:11.41ID:25q8UB2R
でも練馬でオオクワが採れるんだぜ。
0229:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/22(水) 02:15:56.01ID:DiEGRH90
俺は渋谷で拾った事あるぞwwwww
0230:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/24(金) 11:37:39.27ID:JiH56xMU
今NHKでやってる。赤塚公園でカブト。
0231:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/24(金) 14:45:53.79ID:sdQArMp0
ROM専A「赤塚公園行くか」
ROM専B「赤塚公園行くか」
ROM専C「赤塚公園行くか」



こうしてまたポイントが潰れるのであった
0232:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/24(金) 18:37:26.12ID:zkOB1sKX
次スレはスレタイにsage推奨と入れるべき
0233:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/26(日) 22:30:21.83ID:7C1hdL6p
練馬区某所でやたらと大きいカブト♀を見たから、一瞬アトラスオオカブトが脱走したのかと思った
その日は小さいコクワを持ち帰って別の日に同じ区の別の場所で取ったカブトと同居させてる。♀じゃないから増やせないけど
大きさに差がありすぎてまず喧嘩にならないのは小型個体なりの生存戦略だろうね

カブクワじゃないけど、クロカナブンやヤマトタマムシも探せばいるね
カナブンが大量についてるコナラはあるけど、どいつもこいつも黄褐色から軽い緑の個体ばっかりで、赤が強かったりとかの変わった雰囲気の個体はいないな
0234:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/27(月) 02:04:15.36ID:X9x0DV3x
>>233
23区のカナブンって不思議と色が安定してるよね
生息場所が狭くて限られてるからある程度血統が決まってるのかな
0235:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/27(月) 12:24:43.06ID:rbcjx+kW
>>234
10年くらい前は赤系や濃緑系もけっこういたんだけどなあ
0236:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/01(土) 06:34:15.13ID:beAkibEt
盆過ぎて平日行く人がいなくなったからあまり伸びなくなったな
樹液も枯れ始めたが二次発生狙いはまだまだ行けるか?
0237:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/02(日) 09:38:43.96ID:0hth1YCI
練馬区
コクワ ♂4♀1
昨日の昼。樹皮めくれに♂2♀1いて、コナラ蹴ったら♂2落ちてきた

50mm超えるようなヒラタが入れる樹皮めくれは見つからなかったなあ
枯れ木がけっこう放置されてたから、幼虫の生育環境は揃ってそうなんだけど

ヒラタとノコギリの目撃情報自体は聞くことができた
ヒラタは蹴りだとダメ?
0238:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/02(日) 09:55:11.95ID:0hth1YCI
追記

樹皮めくれに入ってたコクワは、30mm超えないような小さい奴。♀もシロテンハナムグリくらいの長さの小さめの個体
蹴りで落ちてきたのは、内歯の発達した、35mm程度と42mmの、やや小〜中型個体

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3379032.jpg
小♂1頭はその場に居合わせた子供にあげたのでいません
とりあえず今年は越冬させて、来年廃マットが出るからそれ使ってブリードしてみようかと
0239:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/11(火) 04:01:46.41ID:BswKoMgG
コクワ♂6♀1 ノコギリ♀1
樹皮の奥から取り出せなかったコクワも2個体

コクワはオスばっかりや@練馬
0241:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/11(火) 19:36:26.34ID:IPw2fgap
見沼代とか舎人とかのあたりいけば自然公園の一つや二つあるでしょ
いったことないからいるのかは知らないけど探してみるべし
今週末くらいまでならいるとこいけば意外と取れるぞ

飛んでるカナブンやスズメバチ、蝶のサトキマダラヒカゲやアカボシゴマダラ、
夜ならヤガやスズメガを頼りに木に近寄れば、樹液が出てるなら匂いでわかる
人の多い公園ならハチ注意の看板が立ってるからよりわかりやすい

ぱっと見でいなくても、こういう木のめくれてるところを覗けば、コクワやヒラタがいるかもしれないし、
こういう気を昼に蹴れば、コクワやノコギリが落ちてくるかもしれない

まあハチに刺されんようにな
0242:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/11(火) 19:52:07.20ID:tVIm45Hr
足立は舎人公園でカブ♀(その他水生昆虫も?)が居た事もあるけど、カラスが多いんだよね、カラスホイホイ?みたいなのもあるし。
でも隣接する埼玉には毎年カブ・ノコ・コは居るので希望はあるとは思う…発生ピーク時に行ってみれば?
あ、でも荒川河川敷には居るよ。去年ヤナギで見たよ(…今年は探してないから知らん)
0243:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/16(日) 12:03:20.69ID:Ot+mUl5b
世田谷区 昼 ♂1
練馬区 夜 ♂4
全部コクワ

東京側の多摩川河川敷にはほとんどいない気がする
仮にいても、ホームレスのねぐらになってて近づけないしなんか日本にいないはずの毒蛇いるらしいし
(乱獲防止が理由だから「いない」情報ならいいよね?)
0246:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/16(日) 21:21:44.33ID:tcjf5zgl
マムシなんぞ長靴履いて行けば恐れるに足りん
お勧めは重いけど土建用の安全長靴
ただし>>243が言ってるように日本に居ないはずのブラックマンバなんか
に出会ったら諦めてくださーい
0247:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/16(日) 23:30:09.59ID:Ot+mUl5b
>>246
ホームレスのねぐらっぽいところの入り口に「この蛇を見たら注意」みたいな掲示があって、黒と白の縞々な感じの蛇が載ってた
サンゴヘビ系?よくわからん

マムシは丹沢で会ったけど向こうから逃げていったな
踏まなきゃ噛まないでしょおそらく
0249:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/05(土) 00:05:24.03ID:7ZHucybe
埼玉県の住宅街にある家庭菜園に
大きい木の枝が落ちていたので
シャベルで崩してみたところ
クワガタっぽい幼虫が出てきました。
とりあえず2匹ゲット。

だけど、周辺にはあまり雑木林がなく、クワガタどころかカブトムシもいなさそうです。
(30年前はカブトムシも飛んできたけど…)

さらに、木の枝は何の木かわかりませんが、クヌギやコナラなどではありません
ミカンとか、そういう菜園系の木です。

さらに、この時期で大きさは1cmも無いくらい。


これはクワガタでしょうか?
それとも、他の甲虫類でしょうか?
0250:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/05(土) 00:08:22.34ID:CgKv6hP8
>>249
さあ・・・埼玉県のことはわかりかねます。
このスレは23区のスレですし。
0251:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/05(土) 00:28:31.46ID:7ZHucybe
正直スマンカッタ
住んでいるのが23区だったので
0253:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/05(土) 17:22:42.89ID:7qWF8MGE
東京23区でも捕れるんだ
なんか凄いと妙に感動してしまう
0254:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/06(日) 21:49:21.97ID:K1AeuItp
ミカン系の樹は南西諸島ではクワガタが付く代表樹なので可能性としては十分にある
コクワなら屋外に放置したラワンの廃材に入ることもあるというので、クワガタっぽいならコクワでほぼ確定
0255A-S
垢版 |
2013/02/06(水) 21:43:56.21ID:KVxXRJ/s
はじめまして板橋区西台周辺にありますかー赤塚公園の近くで前、いっぱいいたけど今は、あまりいません。
0256:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/04/30(火) 11:52:13.79ID:ojK347El
去年は4月末でコクワ見れたけど
昨日みてきたら、カミキリしかおらんかった
0257:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/05/10(金) 09:31:22.42ID:6SzvQTH+
昨日コクワ3♂発見
樹液も出始めたしシーズンはじまったね
0258:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/05/22(水) 23:11:44.00ID:hq5B+IBa
杉並でヒラタゲット
0259:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/05/24(金) 16:37:20.15ID:9LgH1RkL
木の根っこをほじったら
ちゃんとに元に戻しておけよ
次から採集できなくなるから
0260:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/01(土) 20:36:18.88ID:KrTWERtn
江戸川区でクワカブ採集した人いる?
0261:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/01(土) 21:37:24.19ID:1MhMziwl
練馬区 コクワ 3W前
樹皮奥に潜っちゃったから取れなかったけど
0264:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/16(日) 11:20:16.82ID:aYRLoyn6
23区内だとヒラタとノコギリどっちが個体数多いのだろうか
シーズン的にノコギリはまだ早いっぽいけど
0265:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/16(日) 21:11:32.25ID:sb2PG6am
ヒラタ区内で採集観察含め九匹くらい確認できた
今がピークかな
0268:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:/LzXWo59
皇居にもいるんだな
0269:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:7UQ3Dz5N
>>264
区内ヒラタはポイント抑えれば沢山とれるけど
ノコは大変な気がする
というかノコポイントを俺が知らないだけか
0270:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:+PpzZXIx
>>269
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkdDNCAw.jpg
去年採集の♀から取れた子、こいつ1頭しか孵化しなかった

練馬某所にならノコギリもヒラタもいる
昼も活動してるからノコギリの方が見かけやすいかもしれないけど、
ヒラタはポイント探す感じでもノコギリは樹液場を運任せで探す感じになると思う
>>267と同じ場所
0274:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:PIeHzQM0
23区内のどこかでスジクワガタ捕まえたことある人いますか?
10年前に練馬区内で捕獲したクワガタがどうもスジクワガタだったっぽい
0275:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/09/11(水) 19:33:22.24ID:V+n1Hb0T
都内はもうシーズン終了ですかね?
0277世界のオワリ
垢版 |
2013/09/20(金) 22:29:32.63ID:8uyEHiBE
シーズンはもう終わり。
0278:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/01/04(土) 17:38:39.01ID:1WmREv+I
あと半年
0279:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/06/17(火) 00:15:37.42ID:YKlRhzd/
夜、ジョギングしてたら、ノコ♂が畑にいた。世田谷区
0280:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/05(土) 10:19:08.93ID:K8fQGy8c
杉並区で路上を歩いているカブトムシを保護しました。
北関東で育った自分の記憶にあるものより小柄で、オスなのに妙に角が小さいのです。
放してしまって良いものかどうか迷っています。
濃いめの茶褐色、角は10〜12ミリくらいしかなくて、角を除く胴体の長さは50ミリほどです。
0281:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/11(金) 20:03:11.07ID:Jrw0h9MQ
中央区はどうかな?
0282:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/11(金) 21:09:53.09ID:JuRnvLCe
今年はノコギリとれるかな
去年は大歯型3頭とれた
0283:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/12(土) 08:18:24.70ID:C+s4NIAh
去年のノコギリポイントが死んでる
樹液が出なくなってカナブンすらいない
もうだめだ
0284:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/12(土) 18:54:30.97ID:C+c8Fvhw
>>280
普通の小型のオス
0285:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/15(火) 02:37:17.23ID:r/b3epoJ
危険!!樹液にスズメバチがいます!の注意書きが設置されたw
樹液、樹液、樹液って余計なこと書きやがって…、公園管理者め!
0286:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/15(火) 02:39:09.81ID:r/b3epoJ
タマムシの羽を2枚拾った。
活発に飛んでるのを一度だけ見た。
0287:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/29(火) 14:02:14.47ID:DaSfOb0+
家の近くにいい感じの雑木林みつけた、偵察行ったら蚊がやばかったから撤退したけどカナブンを複数のポイントで確認したから期待できそう、今夜行ってみる
0288:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/29(火) 19:10:02.23ID:6L2UXb23
カブト・クワガタじゃないけど23区内でシラホシハナムグリは少ない?
シロテンの方はよく見かけるけどシラホシはそれらしいのをこの前初めて見かけた

クロカナブンも局所的な発生になるのかな
近所ではカナブン30に対して1ぐらいの割合で見かけるけど
0289:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/01(金) 13:54:55.51ID:vacJ10jq
今年はクロカナブンの発生がかなり早い

6月上旬に暑かったからか?
0290:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/01(金) 18:54:05.30ID:V+1UTHy2
毎年7月くらいには何頭かみてるけど今年はいつもより多い気がする
0291:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/04(月) 00:06:12.70ID:JqpJtBqE
昨日石神井公園でクロカナブン見たわ
0292:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/10(日) 02:26:29.10ID:GyqBHebQ
樹液を吸うカブトの隣に巨大な蛾。
カブトの脚を樹から外したら、やはり巨大蛾が自分の顔面を目掛けて飛んで来た。
0293:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/10(日) 07:59:54.03ID:c+D0Klsc
都区内でよく見る樹液に来る蛾だとアケビコノハやムクゲコノハが大きい
樹液に来る蛾はよく見ると綺麗な種が多いよ
0294:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/10(日) 12:33:29.80ID:pHAO2lU4
お盆休み向け
カブトムシとノコギリクワガタが生息している場所

目黒区  都立 林試の森公園  最寄駅:武蔵小山駅 備考:8月に入って大量発生。採る人が少なく多くの個体がカラスに食べられている。

港区    有栖川宮記念公園 最寄駅:広尾駅 備考:7月下旬からクワガタ中心に発生。池周りの木の根元に居る個体はカメに食べられている。

江戸川区 東京都葛西臨海公園 最寄駅:葛西臨海公園駅 備考:園内のクヌギコナラの他シイの木や樫の木にもついている。カラスなどの外敵が少なく個体数多め。
0295:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/11(月) 11:05:34.85ID:CLPkW7BV
去年の今頃に葛西臨海公園駅近くでカブトムシの死体を見たことがあったな
0296:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/11(月) 16:47:55.55ID:meXGq54y
>>294

晒すなアホ

採りつくされるとかそんなことを言う気はない
おまえの書き込みはずっと残って調べたやつが押し寄せて「荒れる」


1、木の根っこを掘って、そのまま
2、洞をはがす
3、バナナトラップつけたまま

晒していいことなんて一つもないんだぜ
0297:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/13(水) 05:43:12.98ID:FeAKRkz/
杉並区 明治大学和泉校舎内 コクワガタ採取 ただし20年前だがw
0298:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/13(水) 08:18:58.26ID:OCpDpumv
練馬区は今年甲虫多いよね。夜に見に行くとカブトムシだらけだよ。一本の木に4-5匹くっついてること多い。
0299:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/13(水) 13:22:27.32ID:SIbK2rVk
>>296
それほど神経質にならなくていいんじゃない?
国産昆虫はもうお金にならないし、子供が行くならいいじゃないか。

>>298
今年は都内かぶと虫凄く多いね。異常発生に近いんじゃないかと思う。
0300:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/15(金) 01:18:26.65ID:hecy7jGs
30数年前、文京区のとある公園でノコギリクワガタを目の当たりに見つけて、採取したときは心臓ばくばくだった。

今ではいい思い出。
0302:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/15(金) 19:51:50.01ID:/DAmkTjq
そういうのって自生してるの?
よそんちが飼ってるのが脱走したんじゃなくて?
0305:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/20(水) 22:44:50.97ID:rCS5fFsB
>>298
マジなの?
うちの近所の樹液酒場はカナブンサイズの
0306:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/21(木) 01:32:42.36ID:TVw/uy7h
こないだ練馬区某公園に行ってみたら
俺は業者だからと言う糞じじぃが縄張りアピールしてきた
業者なのにそれしか取れないんですか?とバカにしてやろうかと思ったけど
絡まれてうざそうなのでやめておいたw
0307:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/21(木) 18:03:59.52ID:otFd4+b/
>>300
小石川のあそこなら今でもコク、ノコのワガタやカブトムシがたくさん生息している。
ホタルで有名な某ホテルの庭にもたくさん生息しているよ
0308:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/22(金) 22:00:51.37ID:zT4KSHdX
>>306
練馬に業者が蔓延るほど潤沢な森などないと思われ。
0310:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/24(日) 17:30:42.56ID:1mq8Qkik
【写真あり】 山形市内で「頭の一部がオスで、体がメス」のノコギリクワガタを発見 http://yamagata-np.jp/news/201408/22

ウニのアルビノまで出現するほどの海洋汚染なのか。。。恐ろしいと思う。
気仙沼市唐桑町で真っ白なウニが見つかった。
地元のベテラン漁業者は「こんなのを見たのは初めて。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/502100083714711552

セシウム17兆ベクレル流出か 原発港湾内濃度から試算
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7823810.html
ストロンチウムは、その数倍
カルシウムと同じ挙動で魚介類から人間に生物濃縮
おまけに検査もほとんどされないまま流通
0311:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/27(水) 01:11:15.62ID:lkIWiFfS
こないだ近所でコクワ7匹取って大歓喜したが、今週、北海道へ旅行して森林に分け入ったら、気持ち悪くなるくらい無限にいた。
0312:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/02(火) 16:51:19.98ID:Y6raVfP2
みんな、蚊に刺されないように
0313:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/02(火) 20:44:30.66ID:yfBNVlHS
代々木公園もカブトムシやクワガタが多いからそれ目当てで出かけて行って観戦する人もいるかもしれないね。
0314:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/02(火) 21:29:29.09ID:hlvwmBOw
いや、いないでしょ
代々木公園は。
0316:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/03(水) 13:07:52.54ID:2mFK/LJt
めったに死なない病気だし、
かかっても一週間耐えりゃいいくらいだからそんなに心配しなくていいだろ、
ツツガムシやマダニの方が怖い。
0317:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/07(日) 11:43:07.36ID:kPqVmk4Q
デング熱ウイルスの範囲が広まってる
来年どうなってるのだろうか
0318:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/07(日) 13:47:03.48ID:+VqlOQbM
遠いけど我が市内にも患者出た
>>316
去年も出てたらしいね
おそらく代々木由来だけぢゃないな
0320:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/24(水) 02:09:07.75ID:rgXLmzAi
涼しくなって、毎日コクワがわんさか獲れるw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況