X



カブト・クワガタのショップや採集出来る庭作ろう P35

0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/09/03(金) 12:13:35ID:7/xCyfxA
皆で作らないか?
0002松枝 ◆TJ9qoWuqvA
垢版 |
2010/09/03(金) 17:00:25ID:ysu25r8E
所沢にきなさい
0003:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/09/11(土) 02:24:15ID:cheyTQcc
さあ、始まるザマスよ!
0004ヒラタランド
垢版 |
2010/09/24(金) 19:07:48ID:6sJ0ZImp
今年から山中にある祖父の廃庭木置き場を借りて
カブクワの集まる雑木林を作っている者です。
このスレ主さんの意図は明確にはわかりませんが
私のやりたい事は大まかな意味でここに入るのではないかと?
差し支えなければこちらを利用させていただきたいと思うのですが
いかがでしょうか?

0005:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/09/28(火) 10:23:59ID:hKDxOQPu
ちょいと気になるが穴を掘りそこに幼虫投入はまずくないかい?
雨が降ると水没して溺死になると思う。
去年の秋から冬にかけて落ち葉に腐葉土、使い古しのマット、朽木などをかき集めモッコリと盛り上げ放置。カブ幼虫わんさかと案外簡単に産んでくれた。
焦らず長いスパンで行うのがいいんじゃないかい。
0006:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/09/28(火) 12:57:10ID:xz6EM2q2
>>5
ご指摘ありがとうございます。
誰も来なくて当分は一人で黙々書くのだろうと考えてましたので
ちょっと意表をつかれた感じですw。
そのことについては悩んでいる最中です。
その場所には定期的に猪が出るため穴を掘って
丸太などを並べたほうが防御し易いかなと思ったのですが
改めて指摘されますとやはり心配になりますね。
仰る通り盛り土状に木やマットを積み上げて、
猪除けには別の何かを作ったほうがよいかもしれませんね。

0007:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/09/28(火) 22:43:54ID:xz6EM2q2
>>5さんのアドバイスにより急遽方向転換することにしました。
調べてみたら猪の跳躍力は1.2mだそうです。
従ってこの高さの底の抜けた箱のような物を作り
そこに古いマットや木切れなどを積み上げていくつもりです。
当然枠の材料は防虫 腐食塗装を行い、幼虫が直接触れないように
枠の内側は石や堅い材を詰めていきます。
今日はとりあえず材料の塗装を行いました。

0008:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/09/29(水) 09:48:58ID:EZNeSeGs
そうか〜獣対策もしないとね(汗)それにしても大変ですな〜

カブトムシが集まる何とか?って木があったけど何だったかな?
0009:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/09/29(水) 11:22:53ID:h8c2wgsy
シマトネリコでしょうか?
カブトムシが自力で樹液にありつける木も植えたいですね。
クワガタだとゴルドニアとかもありますしね。

0010:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/09/29(水) 11:42:01ID:PYQXuEuU
>>1はまさか本物が書き込みしてくれるとは夢にも思わなかったろうな

0011:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/09/29(水) 18:33:07ID:FblcyXFg
ミカン農家にとって、クワカブの成虫は害虫だってことは知ってるか?
0012ちんこZZ ◆gl/P.J76e6
垢版 |
2010/09/29(水) 21:48:23ID:CpaLyZoU
猪と烏を撃退できる武器がいるだろう
スタンガンのなかで最も高い電圧のやつを用意しろ!!
猪に食らわせてやれ

それと高性能ガスガンも用意しろ
これは烏にかますためのものでケガさせるくらいのものにしろ!!

土中の防護壁はブロックで遮っておけば生意気なモグラを防ぐことができる。

やつらの侵入を許してはいかん
0013:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/09/29(水) 21:58:10ID:h8c2wgsy
あああ… スレ上がってたんですね
厄介な人に見つかってしまいましたねw

0014:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/09/30(木) 00:01:41ID:Sr67rRy8

どうやら彼は入って来ないようなので少し疑問に思った点を…

>>11
なるほどカブはある種の果樹に対する害虫だと思いますが
それが言われるようになったのは最近のことで
頻繁に言われるのは特に園芸板や虫板ですよね?
検索してカブを害虫として扱っている場所はかなり少ないです。
これはどうしてなのだとお思いですか?

0015:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/09/30(木) 10:22:09ID:M0WEYyIx
>>9 そうそうシマネリコでしたね。
ここで計画報告もいいのですがブログ立ち上げたらどうですか?
自分も山があるなら同じ事やりたいです!
山小屋も作ったりして考えただけで楽しくなるね〜
ミカンとカブクワがどう繋がるのかわからん??
0016ちんこZZ ◆gl/P.J76e6
垢版 |
2010/09/30(木) 21:22:23ID:fL6mnHZ9
沈ませようとしているらしいが、そうはいかん

なんと国カブト幼虫がミカンの根を食べるだと!?
全く初めて見たことだろうが、やむなく食べたと思う。
やはりクヌギに依存しているからダイソー朽ち木を設置しておくべきだろう。

ミカンなど食べさせても意味は無いからダイソーDX朽ち木も設置すると良い。

イノシシ退治には落とし穴が良いだろう
だが殺してはいかん
スタンガンで気絶させてから放逐するが良い
烏は殺しても良いが死体は晒しておかないと再びやって来てしまう。

やつらは仲間の死体を見て危険を感じる利口な鳥だ
0017:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/09/30(木) 21:50:48ID:bdoWf/P9
イノシシは捕まえてボタン鍋にすればよい
骨を置いとけばびびって寄り付かなくなる
0018:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/09/30(木) 22:05:28ID:iaHdmpX6
イノシシは動物の死体も大好物だから逆効果
0019ちんこZZ ◆gl/P.J76e6
垢版 |
2010/10/01(金) 17:45:10ID:2amwCask
>23
ダイソー朽ち木ならば10コほど設置しておくと良い。
DXのほうが大きいことが多いからDXにしておけば良い。

イノシシにはスタンガンが有効だ
殺しはせずに電撃だから法的には支障は無いだろう。

何匹の幼虫がいるのだろう
0020:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/02(土) 02:36:57ID:+qGsZaDH

ああ…明日も雨、、、、塗装が乾かないんですよねぇ。
今年はカブスペースの他にコクワスペースも作りたいのですが
こんなに雨ばかりでは年末にかなり厳しい日程になりそうです。
寒い時に山の斜面で作業とかさぞ切ないことでしょう。
どのみち今年は桜の整枝をやらないといけないから
2ヶ月後に鼻水たらしながらここに書き込んでると思いますが


0021:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/02(土) 20:59:55ID:+qGsZaDH
雨が降らなかったのでスペースの枠作りにいそしんでいます。
今夜で塗装して明後日には山に持って行って組み立てたいですね。

11月中にカブとコクワのスペースを完成させるのが目標です。
ちなみに買い物の帰りにクヌギの伐採跡地に寄って
ホダにならないクズ枝を拾ってまいりました。
これは高圧鍋にかけて糞マットに埋没しカブスペースに入れます。

0022:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/03(日) 14:42:35ID:MbOtMcf4
ああ… また雨です。
ホムセンで熟成腐葉土特売なのにバイクなので行けないです。
雨が降ってありがたいのはクヌギの苗木に水やらなくていい程度
それ以外では作業全てが延期になるので本当に困ります。

0023:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/03(日) 22:46:52ID:MbOtMcf4
結局買いに行きました。
腐葉土を60L そして完熟マットを10L 自作のマット30LL
さらにカブのケースの残りマットを混ぜて詰めていきます。
だいたい80ケースで全部なくなりました。
今いるのは230匹程度ですがタッパーに固詰めして
2ヶ月も経ちますと糞しか見えなくなります。
糞は昨夜80匹 今日80匹の土換えで土嚢袋に3袋半とれました。
半分位は粉砕して飼育スペースの底にでも撒こうかと思います。
あと80ほど先月マット換えした幼虫がおりますが
来月までに飼育スペースを完成させて 購入せずに済ませたいです。

0024ちんこZZ ◆gl/P.J76e6
垢版 |
2010/10/04(月) 17:56:18ID:IBSLy4+W
>29
よくやっているようだ

腐葉土は無農薬であることは確認しただろうが更に確認したほうが良い。

あまり腐葉土は大きくならないのだよなぁ
大きい容積ならば腐葉土しかないのだろう
そこらで用意したクヌギ、コナラの木があるなら買うことはないから得だ。

おまけに堆肥も用意したらどうであろうか
0025:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/05(火) 18:06:45ID:FPWS3BJm
>>24
腐葉土も分類上堆肥の一種に入ります。
葉や小枝が低栄養とするのは誤解ではないでしょうか?
葉や小枝は幹の部分に比べ分解が速いため日持ちが悪いですが
分解途上にあるものならば決して低栄養とは言えません。
むしろオガ粉などより速く分解されるということは
分解する微生物にとっては高栄養なのではないかと思います。
0026:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/05(火) 21:17:02ID:FPWS3BJm
明日も晴れてくれさえしたらやっと枠の組み立てに入れます。
枠底に何を敷くのかが悩みの種です。
とりあえず20センチ下まで石を敷き詰めてその上に赤土
石はモグラ予防 赤土は幼虫脱走予防です。
2×2mなので石を集めるだけでもかなり時間がかかると思われ…
800Lかぁ… 土嚢袋だと30個分くらいですね
河原の砂利をもらっても窃盗になるのですかね?

たぶん来週くらいから「今日は砂利を○袋集めました。」が続きますね。

0027:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/06(水) 07:56:06ID:4R6NnKV7
着々と進んでますね〜
石敷き詰めって20cmも必要かな?
0028:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/06(水) 17:44:05ID:4R6NnKV7
>>1 読みました。。
ワシもチェックしてたんで(笑)
釣り臭い様な気がしなくともないかな??
0029:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/08(金) 19:18:49ID:yk+LM7Rc
>>1 良いことも有るんですね〜
タダで貰えるのは嬉しい限りです。
ワシにも分けて欲しいですわw
0030:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/08(金) 21:19:36ID:ZO5aHVYW
糞スレ乙w
そんなに相手されたいのかww
寂しい人生だなww

ちんこアホ
0031ちんこZZ ◆gl/P.J76e6
垢版 |
2010/10/08(金) 23:51:44ID:IEtX+1zB
外に飼育場を作るのは営利目的でないかぎり無意味だろう。

ここの1は野生に貢献するために養殖するらしいから良いが高いコストになるであろうことは確かだ。

37にはタダでマットらしきものが貰えるというから良いだろう。
だが、あまり成長する可能性は無い

烏を防ぐための網は用意したのであろうか
0032:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/09(土) 05:07:46ID:YYVOZuGD
おおッ!ちんこがsageてるww

いやいや、しかしワクワクしますな〜w
大変そうやけど楽しそうww

確かにデカい♂だけが強者ってわけじゃないもんねw
野外で観察して見るとカブトって実はチビ♂の方が♀の上に乗っかってるの多い気がするしw
なんせ♂♀ともにカワイイしねww

2m×2mから大小さまざまなカブトがこんにちわ!って出てくるのってどんなやろ?
って想像するだけでホンマにワクワクしますわw

意外と衣装ケースで育てたみたいに立派なサイズで揃っとったりしてねww
0033:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/09(土) 15:31:06ID:xpJ03EzP
>>32
過度の期待はしないようにしていますが
同じ場所だから一斉に羽化する可能性が大きいですよね

ウミガメの孵化みたくなるのかなとか考えるとワクワクしますよ。
ただし容器とかと違って中を覗けないですからね
来年孵化の時期は泊まり込むかもしれないですw。

0034:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/11(月) 22:03:33ID:UoyvZ/q5
>>1
♀獲得の戦いに勝てて、交尾に成功した後ならば命を落としたとしてもそれは勝ちなんじゃないかな
野生の生き物は「♀獲得の戦い=生存競争」って認識だな、私は。
0035:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/11(月) 22:13:35ID:UoyvZ/q5
連投スミマセン。
モグラのパワーは相当なモンですよ
以前モグラのトンネルに10kくらいの石を埋め込んだ事がありますけど、翌日には地面上に転がされてましたw
あいつら凄いっす^^;

今までやった中では土嚢袋に砕石入れて積んで壁を作るのが一番効果的かなー。
0036:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/11(月) 23:43:24ID:ZP8cXAKm
>>34
卵が先か鶏が先かという議論になりそうですw

>>47
ありがとうございます!
コレがあるからブログよりも掲示板なのだなぁと
いろんな事をやろうとする時に痒い所に手の届くアドバイス

まさしく10キロ以内の石を敷き詰める予定なので
危うくモグラ君の楽園になるところでした。

0037:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/12(火) 13:17:34ID:ar4JeBn1
今日も石拾いと枠作りでした。
最近は日が上るのが遅いので猪に遭遇しないか心配でなりません。

それはそうと日常の仕事の合間に近所のスーパーに
食事買いに行くのですがそこにいるパン屋のおねいさんが可愛い。
休日返上で山に籠もりっ放しなんで若い女性に
めったに会わないからかもしれませんがマジで可愛いですよ
今度誘ってみようかな…

「よかったら今度カブを採りに行きませんか?
幼虫がワサワサ出てくる堆肥の山を知ってるんですけど…」
それとも材割りに誘って少しワルな所を見せてみるか…

0042:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/13(水) 23:25:00ID:iOX3Gc6G
2日続けてじゃぁ・・・



変態おやぢかストーカーだろw
0043:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/14(木) 00:03:19ID:0GnuEZhC
うむ、新しいテを考えないとですね…

…………………………………………無い
0044:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/14(木) 00:14:58ID:RQzkQDbf
まぁ、きっかけらしきものは出来たんだから

これから頑張ればよろし(^-^)b
0045:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/14(木) 01:15:44ID:0GnuEZhC
>>44
きっかけ……になるんですかね?
まぁ なると考えて明日も頑張って参りましょう!

目標 石200個 屑枝20本 枠本体完成 暇があったら堆肥工場に行くと

頑張るぞう


0046:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/14(木) 20:22:56ID:MPjP4tgl
自然の山の中だとどれだけ防虫しても意味なさそうでは?
むしろ虫が居ない環境の方が異常だし、カブクワにも悪いと思うけど
0047:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/14(木) 21:00:14ID:0GnuEZhC
>>46
いえ、最初のうちは樹液の出る木も無いですから
脱走予防と鳥除けのためにネットは張らないといけませんし
餌も与えなければならないと思っています。
そうすると雑虫にとっても住みよい環境となるわけで
雑虫の繁殖が勝る可能性も少なくないと思います。
とりあえずカブが定着するまでは外界からは
隔離していたほうがよいと思うのです。
0048:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/14(木) 23:16:20ID:MPjP4tgl
そ それだ!

面白そうで期待してます。楽しみですね!
と言いつつ落ち葉や枯れ草を積んで堆肥にするだけでもカブトは卵産むし
幼虫も下手なマットより育ちますよ。
あぁ俺もやってみたいっす
0050:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/15(金) 23:58:20ID:mPUJUdno

ごめんなさい、、、

http://imepita.jp/20101015/589760

正しくはコレですがつまらない石画像
しかも比較対象置いてませんでした。

ちなみにこれからしばらくは石拾いばかりになりそうです。
0051:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/16(土) 21:46:09ID:fOM90pLt
マットスレからまたまたお題です。

シロアリ

すっかり忘れてました。 どうしましょう?
下手すると根本的に変更させられる事項ではないかと思われ

0053ヒラタランド ◆ParadiseJI
垢版 |
2010/10/18(月) 00:43:00ID:cBGwYTZ3

このスレ限定でよければ…
拾ってきたトリップでこの上ないゆとり風味ではありますが
とりあえずということでお気に召さなくても我慢して下さい。
あとこれは私の希望の範囲ですが他の方もトリップがあると
後々誤解などを減らせると思いますのでよければお願いします。


0054ヒラタランド ◆ParadiseJI
垢版 |
2010/10/18(月) 13:46:40ID:cBGwYTZ3
運動靴で作業してたら足がかぶれてしまいました。
日曜日に長靴を購入しまして今日の夕方使い始めます。

微妙に心弾みますねw

0055:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/20(水) 00:28:15ID:jghIqH2Q
犬ごと食べてもらうしかないね^^

ヒラタランドさん応援しています!

スーパーの店員さんとは、その後どうなったのでしょう?
0056ヒラタランド ◆ParadiseJI
垢版 |
2010/10/20(水) 20:44:18ID:ugmMYsni
↑変な打ち方してしまいコテがガセみたいになっています。
私ごときのなりすましを疑う方もいないだろうとは思いますが
一応念のため…

0057ちんこZZ ◆gl/P.J76e6
垢版 |
2010/10/21(木) 14:49:04ID:wajDFvit
アライグマは危険かもしれん

なにせ手を使うことができるから芋掘りのように発掘してしまう。
もはや害獣だから処刑してしまおう。

スタンガンで電撃を加えてから梱包のための紐で縛りあげ、さらに石を括りつけて川に落としてしまえ。

モグラや猪もカブト幼虫の天敵だから処刑しよう
全て紐で縛りあげて川に沈めるのだ!!!

そして最大の天敵であるカラスは罠をかけて捕らえてから叩き殺し杭を地面に立てて死体を括りつけておいて晒す。

こうすることで此処が有害であることを見せつけることができる
0058ヒラタランド ◆ParadiseJI
垢版 |
2010/10/21(木) 16:38:23ID:0fOmiRTN
>>57
sageてくれているという配慮には感謝していますが、
ここは天敵の駆除方法のみ語るスレではないのですよ。
ちなみに外来生物でこの辺りにいるのはタイワンリスだけです。
そのタイワンリスも木の密集地にしか住まないので
果樹園の近辺にはあまり出て来ません。

ああ…
雨が降ると土砂崩れ現場や砂防ダムには恐ろしくて行けないし
側溝は当然泥水だらけなので無理だし…
昨日の幸せから一転して不幸せとなりました。
雨降ると山も2〜3日はぬかるんでますからとても鬱です。

レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況